JPH04160964A - Isdn遠隔加入者線収容装置試験方式 - Google Patents

Isdn遠隔加入者線収容装置試験方式

Info

Publication number
JPH04160964A
JPH04160964A JP2288847A JP28884790A JPH04160964A JP H04160964 A JPH04160964 A JP H04160964A JP 2288847 A JP2288847 A JP 2288847A JP 28884790 A JP28884790 A JP 28884790A JP H04160964 A JPH04160964 A JP H04160964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
subscriber line
circuit
test
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2288847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602356B2 (ja
Inventor
Takayuki Nakamura
孝行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2288847A priority Critical patent/JP2602356B2/ja
Publication of JPH04160964A publication Critical patent/JPH04160964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602356B2 publication Critical patent/JP2602356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/301Circuit arrangements at the subscriber's side of the line

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はISDN遠隔加入者線収容装置試験方式に関し
、特に試験用チャネルに直接接続した信号変換回路を使
用して試験用呼制御情報の送受を行い試験実行するI 
SDN遠隔加入者線収容装置試験方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のISDN遠隔加入者線収容装置試験方式は、第2
図のブロック図に示すように、遠隔地のI SDN加入
者23.24をISDN大者線を介して収容するISD
N遠隔加入者線収容装置31と、ISDN遠隔加入者線
収容装置31を、多重化された伝送路を介して収容する
多重化伝送路収容装置34とで構成するISD″N交換
ンステムのI SDN遠隔加入者線収容装置31内に、
ISDN加入者線と接続するISDN加入者線終端回路
3をISDN加入者線から切替えて引込む試験用引込み
リレー2と、試験用引込みリレー2で引込んだISDN
加入者線終端回路3とISDN加入者線インタフェース
回路17とを試験用引込みリンク4を介して接続し、I
SDN加入者線終端回路3とI SDN加入者線インタ
フェース回路17とISDN交換機制御リンク送受信ボ
ート33とを収容し分離および挿入する多重分離回路5
と、多重分離回路5と多重化伝送路20とを接続する多
重化伝送路インタフェース9と、ISDN遠隔加入者線
収容装置31内の各装置を制御する遠隔装置制御プロセ
ンサ32とを設け、多重化伝送路収容装置34内に、多
重化伝送路20と接続する多重化伝送路インタフェース
11と、ISDN交換機制御リンク送受信ポート33と
の間で制御信号の送受を行う遠隔装置制御リンク送受信
ポート36と、遠隔試験を行うための試験端末25を接
続する機能を持つ試験端末インタフェース回路16と、
多重化伝送路インタフェース11と遠隔装置制御リンク
送受信ポート36と試験端末インタフェース回路16と
を収容し挿入および分離する多重分離回路12と、多重
化伝送路収容装置34内の各装置を制御する多重化伝送
路制御プロセッサ35とを設けである。
次に動作について説明する。
遠隔試験は、ISDN交換機制御リンク送受信ボート3
3と遠隔装置制御リンク送受信ポート36とが、それぞ
れ遠隔装置制御プロセッサ32と多重化伝送路制御プロ
セッサ35との制御の下で、I SDN遠隔加入者線収
容装置31と多重化伝送路収容装置34との間で予ぬ定
められた通信規約に従って試験用制御情報の送受を行い
、これらの試験用制御情報と加入者線で使用する信号と
の変換を、ISDN加入者線インタフェース回路17お
よび試験端末インタフェース回路工6により行うことで
実行するものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のISDN遠隔加゛入者線収容装置試験方
式は、ISDN遠隔加入者線収容装置31と多重化伝送
路収容装置34との間で予め定められた通信規約に従っ
て試験用制御情報の送受を行うため、ISDN−Dチャ
ネル・プロトコルの追加あるいは変更、さらに上位レイ
ヤ・プロトコルの変更が生じると、試験端末25に対し
てのみならす、多重化伝送路制御プロセッサ35および
遠隔装置制御プロセッサ32の該当する試験に関する個
所も変更しなくてはならないので、迅速な対応ができず
非能率であるという問題点と、変更個所が多く不経済で
あるという問題点とがある。
本発明の目的は、ISDN−Dチャネル・プロトコルの
追加あるいは変更や上位レイヤ争プロトコルの変更が生
じても、試験端末のみの変更ですべての処置が可能な経
済的で能率の良いISDN遠隔加入者線収容装置試験方
式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のISDN遠隔加入者線収容装置試験方式は、遠
隔地のIS、DN加入者をISDN大者線を介して収容
するISDN遠隔加入者線収容装置と前記ISDN遠隔
加入者線収容装置を多重化された伝送路を介して収容す
る多重化伝送路収容装置とを有するISDN交換システ
ムのISDN遠隔加入者線収容装置試験方式において、
前記ISDN遠隔加入者線収容装置は前記I SDN加
入者線と接続するISDN加入者線終端回路を前記IS
DN加入者線から切替えて引込む引込み手段と、前記引
込み手段で引込んだ前記ISDN加入者線終端回路の信
号を受信し変換する第1の信号変換回路と、前記第1の
信号変換回路と接続し前記多重化された伝送路の任意の
チャネルを試験用チャネルとして分離および挿入する第
1の多重分離回路とを含み、前記多重化伝送路収容装置
は前記第1の多重分離回路と接続し前記多重化された伝
送路の任意のチャネルを試験用チャネルとして挿入およ
び分離する第2の多重分離回路と、前記第2の多重分離
回路が挿入および分離する試験用チャネルを加入者端末
を擬似する試験端末に適合するように信号変換する第2
の・信号変換回路とを含み、前記引込み手段で引込んだ
前記ISDN加入者線終端回路と前記試験端末とを前記
第1の信号変換回路と前記第1の多重分離回路と前記多
重化された伝送路と前記第2の多重分離回路と前記第2
の信号変換回路とを介して接続し試験を実行するための
前記多重化された伝送路を経由する試験用呼制御情報の
送受を前記第1の信号変換回路と前記第2の信号変換回
路との間で行う構成である。
〔実施例−〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。以下従
来と同一のものには同一名称同一符号を付与する。
遠隔地のISDN加入823.24をISDN加入者線
を介して収容するISDN遠隔加入者線収容装置1と、
ISDN遠隔加入者線収容装置1、を多電化された伝送
路を介して収容する多重化伝送路収容装置10とで構成
するISDN交換ンステムのISDN遠隔加入者線収容
装置1内には、ISDN加入者線と接続するISDN加
入者線終端回路3をISDN加入者線から切替えて引込
む試験用引込みリレー2と、試験用引込みリレー2で引
込んだISDN加入者線終端回路3を試験用引込みリン
ク4を介して接続するISDNベ一シツクアクセス加入
者線のレイヤ1の端末側終端回路を持つ信号変換回路8
と、ISDN遠隔加入者線収容装置1と多重化伝送路収
容装置10との間で定義された制御信号を送受信するI
SDN交換機制御リンク送受信ボート6と、ISDN加
入者線終端回路3と信号変換回路8とI SDN交換機
制御リンク送受信ポート6とを収容し分離および挿入す
る多重分離回路5と、多重分離回路5と多重化伝送路2
0とを接続する多重化伝送路インタフェース9と、I 
SDN遠隔加入者線収容装置1内の各装置を制御する遠
隔装置制御プロセッサ7とを設け、多重化伝送路収容装
置10内には、多重化伝送路20と接続する多重化伝送
路インタフェース11と、ISDN交換機制御リンク送
受信ポート6との間で制御信号の送受を行う遠隔装置制
御リンク送受信ポート13と、遠隔試験を行うための加
入者端末を擬似する試験端末22に適合するように信号
変換する信号変換回路15と、多重化伝送路インタフェ
ース11と遠隔装置制御リンク送受信ポート13と信号
変換回路15とを収容し、伝送路の任意のチャネルを試
験用チャネルとして挿入および分離する多重分離回路1
2と、多重化伝送路収容装置10内の各装置を制御する
多重化伝送路制御プロセッサエ4とを設けである。
次に動作について説明する。
試験端末22は、試験のための制御信号を遠隔装置制御
リンク送受信ポート13がら送出する。
この制御信号は、ISDN交換機制御リンク送受信ボー
ト6で受信され、ISDN交換機制御リンク送受信ポー
ト6は、制御信号で指定された試験用引込みリレー2を
動作し、ISDN加入者線と接続するISDN加入者線
終端回路3をISDN加入者線から切替えて信号変換回
路8に引込む。
これで被試験ISDN加入者線終端回路3の2B+Dは
、信号変換回路8を経由して多重分離回路5に接続する
ことになる。多重分離回路5は、多重伝送路20の空チ
ャネルを試験用チャネルとして信号変換回路8に接続し
、被試験ISDN加入者線終端回路3の2B+Dを多重
化伝送路収容装置10に延長する。多重化伝送路収容装
置1oでは、試験用チャネルとして接続された被試験I
 SDN加入者線終端回路3の28十〇を多重分離回路
12で分離し、信号変換装置15に接続する。以後試験
端末22は、遠隔地のISDN加入者23(あるいは2
4)として動作し、各種の試験、例えば発信試験および
着信試験等を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、遠隔地のISDN加入
者に替えて接続しISDN加入者線終端回路の信号を受
信し変換する第1の信号変換回路と、加入者端末を擬似
する試験端末に適合するように信号変換する第2の信号
変換回路とを設けることにより、ISDN−Dチャネル
・プロトコルの追加あるいは変更や上位レイヤープロト
コルの変更が生じても、試験端末のみの変更ですべての
処置が可能となり経済的で能率も良くなるという効果が
膏る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
のISDN遠隔加入者線収容装置試験方式のブロック図
である。 1・・・・・・ISDN遠隔加入者線収容装置、2・・
・・・・試験用引込みリレー、3・・・・・・ISDN
加入者線終端回路、4・・・・・・試験用引込みリンク
、5.12・・・・・・多重分離回路、6・・・・・・
ISDN交換機制御リンク送受信ボート、7・・・・・
・遠隔装置制御プロセッサ、8.15・・・・・・信号
変換回路、9.11・・・・・・多重化伝送路インタフ
ェース、10・・・・・・多重化伝送路収容装置、13
・・・・・・遠隔装置制御リンク送受信ボート、14・
・・・・・多重化伝送路制御プロセッサ、20・・・・
・・多重化伝送路、22・・・・・・試験端末、23.
24・・・・・・遠隔地のISDN加入者。 代理人 弁理士  内 原  晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遠隔地のISDN加入者をISDN入者線を介して収容
    するISDN遠隔加入者線収容装置と前記ISDN遠隔
    加入者線収容装置を多重化された伝送路を介して収容す
    る多重化伝送路収容装置とを有するISDN交換システ
    ムのISDN遠隔加入者線収容装置試験方式において、
    前記ISDN遠隔加入者線収容装置は前記ISDN加入
    者線と接続するISDN加入者線終端回路を前記ISD
    N加入者線から切替えて引込む引込み手段と、前記引込
    み手段で引込んだ前記ISDN加入者線終端回路の信号
    を受信し変換する第1の信号変換回路と、前記第1の信
    号変換回路と接続し前記多重化された伝送路の任意のチ
    ャネルを試験用チャネルとして分離および挿入する第1
    の多重分離回路とを含み、前記多重化伝送路収容装置は
    前記第1の多重分離回路と接続し前記多重化された伝送
    路の任意のチャネルを試験用チャネルとして挿入および
    分離する第2の多重分離回路と、前記第2の多重分離回
    路が挿入および分離する試験用チャネルを加入者端末を
    擬似する試験端末に適合するように信号変換する第2の
    信号変換回路とを含み、前記引込み手段で引込んだ前記
    ISDN加入者線終端回路と前記試験端末とを前記第1
    の信号変換回路と前記第1の多重分離回路と前記多重化
    された伝送路と前記第2の多重分離回路と前記第2の信
    号変換回路とを介して接続し試験を実行するための前記
    多重化された伝送路を経由する試験用呼制御情報の送受
    を前記第1の信号変換回路と前記第2の信号変換回路と
    の間で行うことを特徴とするISDN遠隔加入者線収容
    装置試験方式。
JP2288847A 1990-10-25 1990-10-25 Isdn遠隔加入者線収容装置試験方式 Expired - Fee Related JP2602356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288847A JP2602356B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 Isdn遠隔加入者線収容装置試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288847A JP2602356B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 Isdn遠隔加入者線収容装置試験方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04160964A true JPH04160964A (ja) 1992-06-04
JP2602356B2 JP2602356B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=17735520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288847A Expired - Fee Related JP2602356B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 Isdn遠隔加入者線収容装置試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602356B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602356B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0783221B1 (en) Apparatus for providing service to telephone subscribers connected to a remote terminal from multiple telephone service providers
US4603415A (en) System for linking channel group in digital communication network
JP2541107B2 (ja) クロスコネクト用インタフェ―スおよび装置
EP0206111A1 (en) Digital local switching system
JPH07121031B2 (ja) デジタルキヤリア施設を介して交換される交換システム加入者回線のプリカツトオ−バ照合方法および装置
JPH04160964A (ja) Isdn遠隔加入者線収容装置試験方式
JP2579054B2 (ja) Isdn遠隔加入者線試験方式
JP2668129B2 (ja) 光交換機
JP2508844B2 (ja) Isdn遠隔加入者線試験方式
JPH021463B2 (ja)
JP2538082B2 (ja) 発着信試験方法
KR960003030B1 (ko) 디지탈 데이터를 이용한 음성신호 모니터링 장치
JP2828417B2 (ja) 電話交換機におけるアナログ回線関連情報信号とisdn回線関連情報信号との統一スイッチング方式
JP2979597B2 (ja) 多方向多重通信システムの中継局
CA2237674A1 (en) Multi-directional multiplex communication system and isdn servicing method therein
JPH0371830B2 (ja)
JP3235810B2 (ja) 光加入者通信装置
JPH02309837A (ja) 遠隔加入者線試験方式
JPH05227583A (ja) 制御信号伝送方式
JPH09102823A (ja) 遠隔加入者装置個別設定試験方法および伝送装置
JPH01143444A (ja) 多重・多重分離処理装置
JPS6110395A (ja) 回線接続方式
JPS61214652A (ja) 端末装置試験方式
JPH07231350A (ja) 制御信号監視試験方式
JPH0622031A (ja) U点トランクパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees