JP2579054B2 - Isdn遠隔加入者線試験方式 - Google Patents

Isdn遠隔加入者線試験方式

Info

Publication number
JP2579054B2
JP2579054B2 JP2279764A JP27976490A JP2579054B2 JP 2579054 B2 JP2579054 B2 JP 2579054B2 JP 2279764 A JP2279764 A JP 2279764A JP 27976490 A JP27976490 A JP 27976490A JP 2579054 B2 JP2579054 B2 JP 2579054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
subscriber line
test
remote
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2279764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04154333A (ja
Inventor
孝行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2279764A priority Critical patent/JP2579054B2/ja
Publication of JPH04154333A publication Critical patent/JPH04154333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579054B2 publication Critical patent/JP2579054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、遠隔地のISDN(Integrated Services Digi
tal Network;サービス総合ディジタル網)加入者線の電
圧,電流,抵抗等の測定に用いられるISDN遠隔加入者線
試験方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の試験では、遠隔地のISDN加入者線を収
容する遠隔ISDN加入者線収容装置に備えた試験用引込み
リレーによってISDN遠隔加入者線を引込んだ後、試験用
に設けた専用線を介しISDN交換機側に設置する試験装置
に直接接続してISDN加入者線の電圧,電流,抵抗等の測
定試験を実施している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のISDN遠隔加入者線試験方式では、ISDN
交換機と遠隔ISDN加入者線収容装置との間の距離が長い
と、試験可能な限界距離をこえてしまうため試験装置か
ら試験できず、又、試験用の専用線を設ける必要がある
という欠点がある。
本発明の目的は、ISDN交換機とISDN遠隔加入者線収容
装置との距離制限が無く、又、試験用の専用線を必要と
しないでISDN遠隔加入者線の電圧,電流,抵抗等を測定
することができるISDN遠隔加入者線試験方式を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のISDN遠隔加入者線試験方式は、ISDN加入者線
を遠隔地で収容する遠隔加入者線収容手段及び前記遠隔
加入者線収容手段を多重化された伝送路を介し収容する
多重化伝送路収容手段を有するISDN変換システムにおい
て、前記遠隔加入者線収容手段に、ISDN加入者線を引込
む引込手段と、前記引込手段で引込まれた前記ISDN加入
者線を試験する試験手段と、前記試験手段の入力及び出
力情報を前記伝送路の任意のチャネルにそれぞれ分離及
び挿入する第1の多重分離手段とを備え;前記多重化伝
送路収容手段に、前記第1の多重分離手段と接続され前
記入力及び出力情報を前記伝送路の任意のチャネルにそ
れぞれ挿入及び分離する第2の多重分離手段と、前記第
2の多重分離手段で挿入及び分離される試験用引込みチ
ャネルをISDN交換機側に設けられるISDNベーシックアク
セス加入者線の試験端末に適合するように変換する変換
手段とを備え;前記試験端末から前記変換手段を介して
前記試験手段に接続する構成である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
本発明の一実施例を示す第1図を参照すると、遠隔地
ISDN加入者23,24を収容する遠隔ISDN加入者線収容装置
1は、1.5Mbpsあるいは2Mbps等の一次群インタフェース
の多重化伝送路20を介してISDN交換機側の多重化伝送路
収容装置10に接続されている。遠隔ISDN加入者線収容装
置1は、ISDN加入者線を引込む試験用引込みリレー2
と、ISDN加入者線を終端するISDN加入者線終端回路3
と、試験用引込みリレー2によって引込まれた線を試験
装置8に接続する試験用引込みリンク4と、試験装置8
からの信号を多重化あるいは多重化伝送路インタフェー
ス9からの信号を分離する多重分離回路5と、ISDN交換
機側の制御情報を送受信するISDN交換機制御リンク送受
信ポート6と、多重分離回路5及びISDN交換機制御リン
ク送受信ポート6を制御する遠隔装置制御プロセッサ7
と、試験装置8と、多重化伝送路20とインタフェースす
る多重化伝送路インタフェース9とを備える。又、多重
化伝送路収容装置10は、多重化伝送路20とインタフェー
スする多重化伝送路インタフェース11と、多重化伝送路
インタフェース11からの信号を分離あるいはISDN加入者
線変換回路15からの信号を多重化する多重分離回路12
と、遠隔装置側の制御情報を送受信する遠隔装置制御リ
ンク送受信ポート13と、多重分離回路12及び遠隔装置制
御リンク送受信ポート13を制御する多重化伝送路制御プ
ロセッサ14と、試験端末22とインタフェースするための
ISDN加入者線変換回路15とを備える。又、多重化伝送路
収容装置10は、ISDN交換機への通話路21を介しISDN交換
機と、ISDN加入者線変換回路15を介して試験端末22とそ
れぞれ接続されている。
次に、遠隔地ISDN加入者23に接続される加入者線の試
験方法について説明する。
ISDN変換機側の試験端末22はISDN交換機と遠隔ISDN加
入者線収容装置1との間で定義された制御信号、すなわ
ち、遠隔ISDN加入者線収容装置1内のISDN交換機制御リ
ンク送受信ポート6とISDN交換機側の遠隔装置制御リン
ク送受信ポート13との間の制御信号により、試験用引込
みリレー2を試験装置8に切替える。試験装置8は、リ
レー接続により遠隔地ISDN加入者23の網側に位置するこ
とになり、ISDNユーザ・網インタフェースで規定するレ
イヤ1の網側終端回路をもつことにより、試験用引込み
チャネル「2B+D」を多重分離回路5に接続することが
できる。又、多重分離回路5は、多重化伝送路20の空き
チャネルを利用して試験用引込みチャネル「2B+D」を
ISDN交換機に伝送し、ISDN交換機側の多重分離回路12は
再度、試験用引込みチャネル「2B+D」を取出す。取出
された「2B+D」は、ISDN加入者線変換回路15に端末側
レイヤ1の終端回路をもつことで、試験端末22に接続さ
れる。このように、試験端末22は、遠隔地ISDN加入者23
を収容する網側装置となることができる。
次に、試験端末22と試験装置8との間で定義された制
御信号により、試験端末22から試験装置8に対して、加
入者線測定の指示を出す。測定の結果は試験装置8から
試験端末22へ伝送される。加入者線測定試験の終了は、
ISDN交換機と遠隔地ISDN加入者線収容装置1との間で定
義された制御信号により、試験用引込みリレー2をISDN
加入者線終端回路3に切替えることにより行われる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、遠隔加入者線収容手段
に収容されたISDN加入者線を引込手段を経由して試験手
段に接続し、この試験手段の入出力を多重伝送路を介し
た多重分離手段により多重分離し、この多重分離手段で
挿入及び分離される試験用引込みチャネルをISDN交換機
側に設けられるISDNベーシックアクセス加入者線の試験
端末に適合するように変換する変換手段を介して試験端
末から試験手段に接続する構成としたので、ISDN交換機
とISDN遠隔加入者線収容手段との距離制限が無く、又、
試験用の専用線を必要としないでISDN遠隔加入者線の電
圧,電流,抵抗等を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。 1……遠隔ISDN加入者線収容装置、2……試験用引込み
リレー、3……ISDN加入者線終端回路、4……試験用引
込みリンク、5,12……多重分離回路、6……ISDN交換機
制御リンク送受信ポート、7……遠隔装置制御プロセッ
サ、8……試験装置、9,11……多重化伝送路インタフェ
ース、10……多重化伝送路収容装置、13……遠隔装置制
御リンク送受信ポート、14……多重化伝送路制御プロセ
ッサ、15……ISDN加入者線変換回路、20……多重化伝送
路、21……ISDN変換機への通話路、22……試験端末、2
3,24……遠隔地ISDN加入者。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ISDN加入者線を遠隔地で収容する遠隔加入
    者線収容手段及び前記遠隔加入者線収容手段を多重化さ
    れた伝送路を介し収容する多重化伝送路収容手段を有す
    るISDN変換システムにおいて、前記遠隔加入者線収容手
    段に、ISDN加入者線を引込む引込手段と、前記引込手段
    で引込まれた前記ISDN加入者線を試験する試験手段と、
    前記試験手段の入力及び出力情報を前記伝送路の任意の
    チャネルにそれぞれ分離及び挿入する第1の多重分離手
    段とを備え;前記多重化伝送路収容手段に、前記第1の
    多重分離手段と接続され前記入力及び出力情報を前記伝
    送路の任意のチャネルにそれぞれ挿入及び分離する第2
    の多重分離手段と、前記第2の多重分離手段で挿入及び
    分離される試験用引込みチャネルをISDN交換機側に設け
    られるISDNベーシックアクセス加入者線の試験端末に適
    合するように変換する変換手段とを備え;前記試験端末
    から前記変換手段を介して前記試験手段に接続すること
    を特徴とするISDN遠隔加入者線試験方式。
JP2279764A 1990-10-18 1990-10-18 Isdn遠隔加入者線試験方式 Expired - Lifetime JP2579054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279764A JP2579054B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 Isdn遠隔加入者線試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279764A JP2579054B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 Isdn遠隔加入者線試験方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04154333A JPH04154333A (ja) 1992-05-27
JP2579054B2 true JP2579054B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17615580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279764A Expired - Lifetime JP2579054B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 Isdn遠隔加入者線試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579054B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04154333A (ja) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449218A (en) Analog/digital telecommunication subscriber station
KR900006322B1 (ko) 디지탈 가입자 라인 시험장치를 갖는 디지탈 회로망 시스템
EP1176837A1 (en) Fiber-optic subscriber transmission system
JPH05260046A (ja) ディジタル通信ネットワークに対するインターフェイス適合のための装置
JP3118730B2 (ja) 加入者試験制御方式
JP2579054B2 (ja) Isdn遠隔加入者線試験方式
JP2602356B2 (ja) Isdn遠隔加入者線収容装置試験方式
JP2508844B2 (ja) Isdn遠隔加入者線試験方式
JPS63107259A (ja) 監視方式
JPH021463B2 (ja)
JPH0652889B2 (ja) 多方向多重通信システム
FI91119C (fi) Digitaalinen siirtojärjestelmä
JP2702706B2 (ja) 保護継電システム
JPH01174193A (ja) 統合デジタル通信サービス網における多重装置
JP2828417B2 (ja) 電話交換機におけるアナログ回線関連情報信号とisdn回線関連情報信号との統一スイッチング方式
JPS61214652A (ja) 端末装置試験方式
JPS60121894A (ja) デイジタル加入者線信号処理方式
JPH01175348A (ja) 遠隔制御による加入者線路試験方式
JPH02309837A (ja) 遠隔加入者線試験方式
JPH0427290A (ja) 静止画像伝送装置
JPH0622031A (ja) U点トランクパッケージ
JPH07231350A (ja) 制御信号監視試験方式
JPH05199299A (ja) ディジタル加入者の擬似発呼試験方式
JPH01143444A (ja) 多重・多重分離処理装置
JPH0744708B2 (ja) 多重化簡易アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term