JPH0415979Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415979Y2
JPH0415979Y2 JP1986182019U JP18201986U JPH0415979Y2 JP H0415979 Y2 JPH0415979 Y2 JP H0415979Y2 JP 1986182019 U JP1986182019 U JP 1986182019U JP 18201986 U JP18201986 U JP 18201986U JP H0415979 Y2 JPH0415979 Y2 JP H0415979Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
fuel
tank
pipe
fuel pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986182019U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6387261U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986182019U priority Critical patent/JPH0415979Y2/ja
Publication of JPS6387261U publication Critical patent/JPS6387261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415979Y2 publication Critical patent/JPH0415979Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は車両用内燃機関等に備えられた燃料タ
ンクに燃料ポンプが内設された所謂インタンク式
燃料ポンプに関し、特にフイルターのメツシユ材
によつて燃料濾過を行う吸込部構造に関する。
〈従来の技術〉 近年、車両用内燃機関において、燃料タンク内
に該タンク内の燃料を機関への燃料供給部である
燃料噴射弁や気化器等に圧送するための燃料ポン
プを配設したものがある(実開昭59−110373号公
報等参照)。
この種のインタンク式燃料ポンプの従来例を第
2図及び第3図に示してある(実開昭60−75707
号参照)。
即ち、燃料タンク1の頂壁1aの開口部を覆う
ように取付けられるアツパプレート2にブラケツ
ト3を垂架させ、このブラケツト3に環状の弾性
部材4を介して電動式の燃料ポンプ5をその吸込
口5aを下向きにして保持させることにより、燃
料タンク1内に燃料ポンプ5を設けてある。ブラ
ケツト3の下部は弾性部材6を介して燃料タンク
1の底壁1bに当接させてある。7は燃料ダン
パ、8は燃料の導出パイプである。
また、燃料ポンプ5の吸込口5a側の下部には
有底円筒状のポリアセタール樹脂製のカバー9を
被せ、このカバー9には中間に蛇腹部10aを有
して略水平に延び先端側で下方に屈曲するナイロ
ン樹脂製の燃料案内用パイプ10の基端部を接続
してある。そして、燃料案内用パイプ10の先端
側を枠材とメツシユ材とにより箱状に形成したフ
イルター11の側面を貫通させてフイルター11
内に臨ませ、該貫通部にて燃料案内用パイプ10
にフイルター11を支持させてある。また、燃料
案内用パイプ10の基端側に抱締固定したスプリ
ング12の先端をフイルター11の上部に当接さ
せて、フイルター11を下方に付勢し、その下部
のストツパ部15を燃料タンク1の底壁1bに当
接させてある。
これにより、燃料タンク1の頂壁1aと底壁1
bとの距離にバラツキがあつても、燃料タンク1
の底壁1bと燃料案内用パイプ10の先端部の吸
込口10bとの距離Lを一定に保つようにしてあ
る。これは、燃料残量が一定値(一定の無効残
量)以下となるまでは確実に燃料ポンプ5により
燃料を吸入できるようにするためである。また、
燃料案内用パイプ10の先端側はフイルター11
内周面で下方に屈曲させて、吸込口10bを下方
に向けてある。これにより、無効残量を極力少な
くするようにしてある。
尚、11aはフイルター11のエア(燃料ベー
パを含む)抜き孔であり、13はこのエア抜き孔
11aに接続されて先端部が燃料タンク1の上法
に開口され、エア抜き孔11aを介して取り出し
たフイルター11内のエアを燃料タンク1の上部
空間に逃がすためのチユーブである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のインタンク式
燃料ポンプの吸込部構造にあつては、燃料案内用
パイプ10の先端部を燃料タンク1の下方に向け
て燃料タンク1の低位に位置するようにするた
め、必然的に燃料案内用パイプ10の吸込口10
bとフイルター11の底面との距離が小さくな
り、燃料案内用パイプ10の吸込口10bと相対
するフイルター11の底面のメツシユ材の一部だ
けを燃料濾過に使用する結果となつていた。その
ため、燃料案内用パイプ10の吸込口10bと相
対するフイルター11の底面のメツシユ材が、局
部的に目詰まりし易くなり、この目詰まりによつ
て吸入抵抗が大きくなつて燃料ポンプの吸入効率
が低下する惧れがあつた。
本考案は上記問題点に鑑みなされたものであ
り、フイルターの局部的な目詰りを防止すること
により、燃料ポンプの吸込不良の発生を回避する
ことを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 そのため本考案では、燃料タンク内に該タンク
頂壁に固定して燃料ポンプを設け、該燃料ポンプ
の吸込口に略水平に延びる可撓性のパイプの基端
を接続し、該パイプの先端をメツシユ材により箱
状に形成したフイルターの側面を貫通させてフイ
ルター内に臨ませ、該貫通部にてパイプにフイル
ターを支持させ、前記パイプの基端側に固定した
バネによりフイルターを下方に付勢して該フイル
ターの下部を燃料タンク底壁に当接させるように
したインタンク式燃料ポンプの吸込部構造におい
て、 前記燃料ポンプの吸込口から略水平に延設され
る前記パイプを、前記フイルター内で前記延設方
向の左右に分岐させ、該分岐されたパイプそれぞ
れを下方に屈曲させてフイルター内の底面に向け
て開口させるようにした。
〈作用〉 かかる吸込部構造によると、パイプを分岐させ
ることによつて、吸込口の面積を増大させると共
に、吸引力が作用する部位が分散され、燃料濾過
に用いられるメツシユ材の面積を増大させること
が可能となり、局部的な目詰まりの発生を抑止で
きるようになる。また、バネによる付勢によつて
フイルターを下方に付勢して、パイプ先端開口の
位置決めを行う構成において、パイプを延設方向
の左右に分岐させるから、分岐させたパイプそれ
ぞれの先端開口を、タンク底壁から同じ高さに位
置決めすることが容易となる。
〈実施例〉 以下に本考案の一実施例を第1図に基づいて説
明する。尚、インタンク式燃料ポンプの全体構成
は従来例として第2図に基づき説明したので省略
し、本実施例では本考案にかかる吸込部構造を、
第3図と同一要素には同一符号を付して簡略化し
て説明する。
図において、フイルター11の側面を貫通させ
てフイルター11の内側に延設させた燃料案内用
パイプ10を、フイルター11内で燃料ポンプ5
側からの延設方向の左右に分岐させてあり、分岐
させた2つの分岐パイプ16,17は途中で下方
に向け屈曲され、その先端開口部即ち吸込口16
a,17aがフイルター11の底面11bに向け
開口されるようにしてある。即ち、本実施例にお
いては、所定間隔を有してフイルター11の底面
11bに向け燃料タンク1の低位で開口される2
つの吸込口16a,17aから燃料を吸入するも
のである。
かかる構成によると、燃料タンク1内の燃料が
2つの吸込口16a,17aからそれぞれ吸入さ
れるため、燃料の濾過はそれぞれの吸込口16
a,17aが相対するフイルター11の底面11
bのメツシユ材によつて行われる。即ち、パイプ
10を分岐させて吸込口の総面積を増大させると
共に、燃料の吸込口を2つに分散させることで、
燃料ポンプ5の吸引力が作用する部位が分散さ
れ、濾過に使用されるメツシユ材の面積が大きく
なるものである。従つて、フイルター11のメツ
シユ材の利用効率が向上して、局部的な目詰まり
による早期の吸込不良の発生を防止することがで
き、インタンク式燃料ポンプの吸入効率を長期に
亘つて良好に維持できるようになる。また、パイ
プ10を基端側からの延設方向の左右に分岐させ
るようにしたので、スプリング12(バネ)によ
つてフイルター11を下方に付勢して、パイプ1
0の先端開口とタンク底壁1bとの距離を一定に
保つ構成において、分岐パイプ16,17の吸込
口16a,17aの揺動半径を同じにでき、吸込
口16a,17aを同じ高さに位置決めすること
ができる。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案によると、実際の燃
料濾過に使用されるフイルターのメツシユ材の面
積を増大させ、フイルターのメツシユ部の局部的
な目詰まりを防止することにより、インタンク式
燃料ポンプの吸入効率を長期に亘つて良好に維持
できるという効果がある。また、バネによる付勢
によつてパイプの先端開口の位置決めを行うとき
に、分岐させたパイプそれぞれをタンク底壁から
同じ高さに位置決めできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すインタンク式
燃料ポンプの吸込部斜視図、第2図は従来例を示
すインタンク式燃料ポンプの断面図、第3図は第
2図の一部拡大図である。 1……燃料タンク、5……燃料ポンプ、10…
…燃料案内用パイプ、11……フイルター、11
b……底面、16,17……分岐パイプ、16
a,17a……吸込口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 燃料タンク内に該タンク頂壁に固定して燃料ポ
    ンプを設け、該燃料ポンプの吸込口に略水平に延
    設される可撓性のパイプの基端を接続し、該パイ
    プの先端をメツシユ材により箱状に形成したフイ
    ルターの側面を貫通させてフイルター内に臨ま
    せ、該貫通部にてパイプにフイルターを支持さ
    せ、前記パイプの基端側に固定したバネによりフ
    イルターを下方に付勢して該フイルターの下部を
    燃料タンク底壁に当接させるようにしたインタン
    ク式燃料ポンプの吸込部構造において、 前記燃料ポンプの吸込口から略水平に延設され
    る前記パイプを、前記フイルター内で前記延設方
    向の左右に分岐させ、該分岐されたパイプそれぞ
    れを下方に屈曲させて前記フイルター内の底面に
    向けて開口させたことを特徴とするインタンク式
    燃料ポンプの吸込部構造。
JP1986182019U 1986-11-28 1986-11-28 Expired JPH0415979Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182019U JPH0415979Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182019U JPH0415979Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387261U JPS6387261U (ja) 1988-06-07
JPH0415979Y2 true JPH0415979Y2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=31127430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986182019U Expired JPH0415979Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415979Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5127741B2 (ja) 2009-02-16 2013-01-23 愛三工業株式会社 サクションフィルタ及び燃料供給装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139402U (ja) * 1975-05-02 1976-11-10
JPH0134687Y2 (ja) * 1985-05-07 1989-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6387261U (ja) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101291458B1 (ko) 필터장치
CN108603470B (zh) 燃料供给装置
US6551509B2 (en) Feed unit and fuel filter for feeding fuel
JPH077575Y2 (ja) 燃料タンク用フィルタ装置
JPH0415979Y2 (ja)
KR101336468B1 (ko) 연료 증기 회수 시스템에 사용되는 필터 장치
JPS623312B2 (ja)
JPH0216056Y2 (ja)
JP3864533B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0134687Y2 (ja)
JPH0544537Y2 (ja)
JPH0124372Y2 (ja)
JPS6313930Y2 (ja)
JPH0540297Y2 (ja)
JPH0141913Y2 (ja)
JP2533448Y2 (ja) 車両用キャニスタドレン構造
JPS6211299Y2 (ja)
JPS5845138Y2 (ja) 車両用燃料タンク
JPH0540299Y2 (ja)
JPH063185Y2 (ja) 自動二輪車
JPH0410379Y2 (ja)
JPH0627819Y2 (ja) 車両用キャニスタのドレン構造
JPH0730103Y2 (ja) タンクに内蔵されるフィルタ
JPH029091Y2 (ja)
JPH0523819Y2 (ja)