JPH04157556A - 識別番号付与方式 - Google Patents

識別番号付与方式

Info

Publication number
JPH04157556A
JPH04157556A JP28388890A JP28388890A JPH04157556A JP H04157556 A JPH04157556 A JP H04157556A JP 28388890 A JP28388890 A JP 28388890A JP 28388890 A JP28388890 A JP 28388890A JP H04157556 A JPH04157556 A JP H04157556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
identification number
firmware
identification
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28388890A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Motobayashi
稔彦 本林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28388890A priority Critical patent/JPH04157556A/ja
Publication of JPH04157556A publication Critical patent/JPH04157556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマルチファームウェアシステムの複数のバスマ
スタに対する識別番号付与方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、システム内に複数のバスマスタが存在しバスマス
タ同士の通信を行なう際に必要になる相手バスマスタの
識別番号を付与する方法として、各バスマスタパッケー
ジにハードウェア的に番号を付与してしまう第1の方法
(例えば、スイッチ等でシステム内でユニークな識別番
号をそれぞれのバスマスタに設定する等の方法)、また
はバスマスタと1対1対応する事が明確なバス排他制御
用のバス要求信号の番号を与えてバスマスタ自身が読み
出す機構を有することによりシステム内でのユニークな
番号を割り振る第2の方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の識別番号付与方式において、ハードウェ
ア的に番号を付与する第1の方法はシステム上のフレキ
シビリティが低いだけではなく、スイッチ等で付与する
ときは設定ミスによる重複番号設定等の危険が残る。固
定値でバスマスタに識別番号を設定する場合は同一機能
のバスマスタが複数存在するようなシステムにおいては
同一種別のユニットであるのに識別番号を別々にしなけ
ればならないという不都合が生じる。また、バス排他制
御用のバス要求信号に番号を与えてバスマスタにシステ
ム内でのユニークな番号を割り振る第2の方法ではバス
マスタユニットの実装位置と識別番号の割り当てが決定
してしまうため、ユニットの実装位置と識別番号の関係
を簡単に変更することが困難であるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の識別番号付与方式は、バス使用権の排他制御を
行うバス排他制御部を有し複数のバスマスタが共通バス
に接続されるマルチファームウェアシステムにおいて、
前記バスマスタが出力するバス使用権要求信号のインア
クティブエツジに同期して自バスマスタのファームウェ
ア種別コードを共通データバス上に出力する手段と、こ
のファームウェア種別コードを入力して対応する識別番
号データを生成する識別番号生成部と、前記排他制御部
からの応答信号であるバス使用許可信号のインアクティ
ブエツジに同期して前記識別番号生成部から得られた識
別番号情報を出力する手段と、前記バスマスタ内でその
識別番号情報を格納し、前記ファームウェア内のCPU
がら読み出すことができるようにしたことを特徴とする
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の識別番号付与方式の一実施例を示すシ
ステムブロック図、第2図は第1図における動作タイミ
ング図である。
複数のバスマスタ4.5.6は共通のシステムバス1(
アドレスバス、データバス、制御信号バス)に接続され
ていて、各バスマスタ4.5.6はバス排他制御部2の
制御によりシステムバスに接続される共通メモリや工0
をアクセスすることができる。
マルチファームウェアシステムにおいて、ファームウェ
ア間通信は処理を依頼する相手の識別番号をキーにして
コマンドの発行処理を行なうのが一般的であり、コマン
ドの発行処理は割り込み信号が広く使用される。割り込
み信号はシステムバス1上にマツピングされる工0ボー
トアクセス処理によって実現するが、このボートは各バ
スマスタパッケージに用意されてファームウェア間通信
に寄与することになる0本実施例はこのポートのアドレ
スに識別番号を使用できる構成にしている。
各バスマスタ4,5.6は初期設定処理時に自分の識別
番号を知らなければならない、自分に割り当てられた識
別番号を得たならばその値を識別番号設定レジスタ(以
下REG)7,8.9にそれぞれ設定することにより他
のバスマスタからのアクセスが可能になり、ファームウ
ェア間での通信が実現する。
初期設定時、各バスマスタ4,5.6はシステムバス1
に接続されている共通メモリまたはIOをアクセスする
。第2図はこの時の一般的なバスの排他制御用の信号動
作を示している。第2図において、システムバス1をア
クセスする要求をもつファームウェアはバス排他制御部
2にバス使用要求信号10を発行する。バス排他制御部
2は他のファームウェアに使用権を渡していない場合に
バス使用許可信号11を出力する。この時にシステムバ
ス1はバス使用要求信号10を出力したファームウェア
に使用権が移る。バス使用許可信号11と使用要求信号
10がともにアクティブの状態ではバスマスタはコマン
ド(メモリリード、メモリライト等)13を出力し、選
択されたデバイスからコマンド13が要求している動作
完了を示すアクノリッジ信号14とハンドシェイクして
システムバスアクセスを終了して、バス使用要求信号1
0をインアクティブにする。
このとき、データバス12は使用されていないのでバス
使用要求信号10をインアクティブにするタイミングに
同期してバスマスタ4,5.6の機能を表すコード情報
22をデータバス12上に出力する。システムバス1に
接続されている識別番号生成部3はバスマスタの機能を
表すコード情報22を読み込み、コード情報が示す機能
と、同一機能コードを有するバスマスタがある場合はバ
スアクセス動作が実行された順番によってそのバスマス
タの識別番号を算出し、バス使用許可信号11をインア
クティブにするタイミングで識別番号情報23をデータ
バス12に出力する。バスマスタ4,5.6はバス使用
許可信号11がインアクティブになるタイミングでデー
タバス12上の識別番号情報23をREG7,8.9に
ラッチする。
上記手順で各ファームウェアのREG7,8゜9にラッ
チされた各ファームウェアに対する識別番号をファーム
ウェア内部のCPtJが読み出すことにより自分の識別
番号を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、バス使用要求信号のイン
アクティブエツジに同期してファームウェアの識別コー
ドを識別番号生成部に出力し、バス使用許可信号のイン
アクティブエツジに同期して識別番号をバス上に出力す
ることにより、各ファームウェアに識別番号を付与する
ことができるようにしたので、フレキシビリティが高い
識別番号付与ができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の識別番号付与方式の一実施例を示すシ
ステムブロック図、第2図は第1図における動作タイミ
ング図である。 1・・・システムバス、2・・・バス排他制御部、3・
・・識別番号生成部、4.5.6・・・バスマスタ、7
゜8.9・・・識別番号設定レジスタ(REG)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バス使用権の排他制御を行うバス排他制御部を有し複数
    のバスマスタが共通バスに接続されるマルチファームウ
    ェアシステムにおいて、前記バスマスタが出力するバス
    使用権要求信号のインアクティブエッジに同期して自バ
    スマスタのファームウェア種別コードを共通データバス
    上に出力する手段と、このファームウェア種別コードを
    入力して対応する識別番号データを生成する識別番号生
    成部と、前記排他制御部からの応答信号であるバス使用
    許可信号のインアクティブエッジに同期して前記識別番
    号生成部から得られた識別番号情報を出力する手段と、
    前記バスマスタ内でその識別番号情報を格納し、前記フ
    ァームウェア内のCPUから読み出すことができるよう
    にしたことを特徴とする識別番号付与方式。
JP28388890A 1990-10-22 1990-10-22 識別番号付与方式 Pending JPH04157556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28388890A JPH04157556A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 識別番号付与方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28388890A JPH04157556A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 識別番号付与方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04157556A true JPH04157556A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17671479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28388890A Pending JPH04157556A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 識別番号付与方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04157556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930560A2 (en) * 1998-01-20 1999-07-21 Fujitsu Limited Storage unit, storage medium and identification information recording method
US6112222A (en) * 1998-08-25 2000-08-29 International Business Machines Corporation Method for resource lock/unlock capability in multithreaded computer environment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930560A2 (en) * 1998-01-20 1999-07-21 Fujitsu Limited Storage unit, storage medium and identification information recording method
EP0930560A3 (en) * 1998-01-20 2000-02-23 Fujitsu Limited Storage unit, storage medium and identification information recording method
US6345385B2 (en) 1998-01-20 2002-02-05 Fujitsu Limited Storage unit, storage medium and identification information recording method
US6112222A (en) * 1998-08-25 2000-08-29 International Business Machines Corporation Method for resource lock/unlock capability in multithreaded computer environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0256690B2 (ja)
JPH04157556A (ja) 識別番号付与方式
JPS5914775B2 (ja) 共通メモリロツク方式
JPS61166647A (ja) マイクロプロセツサ装置およびアドレス可能なメモリから情報を読出すためのアクセス方法
JPH0140432B2 (ja)
JPH04281548A (ja) バス拡張システム
KR100362061B1 (ko) 로칼 버스 제어 장치
JP2003091501A (ja) 情報処理装置
JPH02135560A (ja) アドレスの割付方法
KR0129793B1 (ko) 태그 비트를 사용한 메모리 엑세스 장치 및 방법
JPH041841A (ja) 識別番号付与方式
JPH03257655A (ja) 識別番号付与方式
JPS6341973A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH01233651A (ja) 通信制御方式
JP2001022710A (ja) 複数のバス制御装置を有するシステム
JPS63182933A (ja) 識別番号割り当て方法
JPS61234447A (ja) バス獲得制御装置
JPH05324534A (ja) Dma転送方式
JPH04112251A (ja) マイクロコンピュータ
JPH03201054A (ja) 共通バス制御方法及びその制御装置並びにマスタ装置と計算機システム
JPH04330541A (ja) 共通データ転送システム
JPS6349935A (ja) 中央制御装置
JPH11102340A (ja) プロセッサシステム及びそのバスアクセス方法
JPS6037062A (ja) メモリ読出し方法
JPH01241643A (ja) インタフェース装置