JPH0415697B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415697B2
JPH0415697B2 JP62092747A JP9274787A JPH0415697B2 JP H0415697 B2 JPH0415697 B2 JP H0415697B2 JP 62092747 A JP62092747 A JP 62092747A JP 9274787 A JP9274787 A JP 9274787A JP H0415697 B2 JPH0415697 B2 JP H0415697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
composition
deodorizing
water
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62092747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63257571A (ja
Inventor
Katsuharu Nakada
Kunio Sugawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP62092747A priority Critical patent/JPS63257571A/ja
Publication of JPS63257571A publication Critical patent/JPS63257571A/ja
Publication of JPH0415697B2 publication Critical patent/JPH0415697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体で調整、提供される脱臭組成物
であつて、容易に水溶液とすることができ、その
水溶液が便槽、厨芥、ヘドロ、畜舎など液体撒布
が可能な悪臭発生源の脱臭に適している組成物に
関するものである。 〔従来の技術〕 生活環境において発生する悪臭を除去すること
は、環境改善の一つの手段であり、種々の方法が
用いられている。悪臭除去手段としては、悪臭発
生空間に、脱臭剤を設置するもの、悪臭発生源に
強制的な空気流通系と脱臭剤とを組合せたものが
あるが、これらの方法な、脱臭効率としてはよく
ない。これに対し悪臭発生源及び、その近傍にお
いて防止手段を講じる方が効率が高いことは当然
である。 このような理由で悪臭発生源に直接撒布する脱
臭剤、特に水溶液タイプのものが近年使用される
ようになつてきている。溶媒として水を使用する
ことは、水が最も安価且つ安全な溶媒であり、且
つ或る範囲の悪臭は水自体によつても除去される
などの利点があるからである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 悪臭物質と呼ばれるものは、化学構造的に広範
囲に及んでいる。悪臭を人体が感知するのは悪臭
物質が気体として、鼻孔に到達することによるも
のである。この悪臭を感知させないようにする方
法として、芳香性物質の存在によるマスキング
効果、吸着剤による悪臭ガスの吸着、化学反
応による悪臭ガスの除去がある。脱臭剤を水溶液
として使用する場合は、水溶液の化学反応を利用
するものである。 しかしながら、水溶液脱臭剤の問題点は貯蔵、
輸送などが面倒で経費のかかることである。この
問題点は脱臭剤を水に易溶性の固体として供給
し、使用直前に水溶液となしうる組成物とするこ
とで解決できる。 〔問題点を解決するための手段〕 脱臭剤として機能する物質は多岐にわたるが、
無機化合物、特に或る種の多価金属塩に悪臭物質
との反応速度が早く、水に易溶性であり、且つ取
扱いも容易であるなどの利点を有するものがあ
り、これは水溶液脱臭剤として有利に使用するこ
とができる。本発明者は、多価金属塩を有効成分
とする粉体組成物であつて、潮解性、腐蝕、着色
などのおそれがなく、簡単に水溶液に調整でき、
巾広い範囲の悪臭を除去しうる組成物を得ること
に成功し本発明に到達した。 即ち本発明は硫酸亜鉛、硫酸アルミニウム、ク
エン酸ナトリウム及びPH調整剤の粉体混合物から
なる脱臭組成物に関するものである。 本発明の各成分はそれぞれ出来るだけ細かい粉
体、例えば30メツシユパスの粉体であるのが好ま
しく、それらを機械的に混合することにより本発
明の組成物を得ることができる。 本発明の組成物の脱臭剤としての有効成分は硫
酸亜鉛及び硫酸アルミニウムである。硫酸亜鉛
は、硫化水素に代表される酸性の悪臭ガスと反応
しこれを除去する性質を有する。また、硫酸アル
ミニウムはアンモニアに代表されるアルカリ性の
悪臭ガスと反応しこれを除去する。従つてこの両
者を含有する水溶液は酸性・アルカリ性の両方の
悪臭ガスを除去することができる。 本発明の組成物において、硫酸亜鉛と硫酸アル
ミニウムは通常、硫酸亜鉛/硫酸アルミニウム
(それぞれ無水物)或いは、硫酸亜鉛7水塩/硫
酸アルミニウム18水塩が85/15〜10/90(重量比)
で使用される。 しかしながら、上記2種の無機塩を同じ水溶液
に共存させると、沈澱を生成する傾向がある。上
記沈澱の生成は、キレート形成剤を配合すること
によつて防止できる。クエン酸ナトリウムは安価
なキレート形成剤であつて、本発明の目的に適し
ている。クエン酸ナトリウムの配合量は脱臭有効
成分に対し0.5〜1.5重量倍程度でよい。 従つて、硫酸亜鉛、硫酸アルミニウム及びクエ
ン酸ナトリウムからなる粉体混合物は沈澱の生成
がなく水に溶解し、脱臭効果を有する水溶液を与
える。 しかしながら上記水溶液は、アンモニア吸収能
は大きいが硫化水素に代表される酸性悪臭ガスの
吸収能はやや劣る。上記水溶液は組成にもよるが
通常PH=3程度の酸性を呈するが、PH調整剤をこ
れに加えて水溶液のPHを中性付近、即ち3〜100
倍量の水に溶かした場合のPHを5.5〜8.5の範囲と
すると、酸性悪臭ガスに対する吸収能が増大す
る。 このPH調整に使用するPH調整剤としては、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウム
が好適である。これらはいずれも粉体として取扱
が容易であり、溶解性がよく、得られる水溶液の
脱臭性能もまた大きい。 本発明の脱臭剤の製造は、上記のいすれも固体
の薬剤を公知の混合機、例えば、回転ドラムブレ
ンダー等で混合すればよい。混合された固型脱臭
組成物は紙袋詰めにしておいて長期間安定であ
る。 使用に際して、本発明の組成物は水と混合して
水溶液とするが、水の量は組成物の3倍〜100倍
が適当である。 〔発明の効果〕 本発明の脱臭組成物は悪臭ガスに対する適用範
囲が広いので、複数の悪臭ガスを発生する実際の
悪臭源及び悪臭の成分が不明の悪臭源に対して使
用するのに有用である。厨芥、便槽、ヘドロ、畜
舎などの対象には、水溶液としたものを直接撒布
或いは噴霧することにより目的を達することがで
きる。また脱臭塔などのスクラバーに水溶液を用
いることも可能である。 本発明の脱臭剤は、水溶液にして撒布した場
合、付着したものは無色であり、周辺の環境や、
作業者の衣服などを汚染することがない。また、
固体状態で長期間安定なため、輸送コスト低減が
できる。 〔実施例〕 以下実施例を挙げて、本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。 実施例 1 硫酸亜鉛(ZnSO4・7H2O)106g、硫酸アルミ
ニウム(Al2(SO43・18H2O)596g、クエン酸
ナトリウム(2水塩)298g、炭酸ナトリウム208
gを混合し、粉体からなる脱臭剤組成物を調製し
た。これを紙袋に入れ30日間室温下放置した。30
日後、本脱臭組成物は、調製時と同じ外観であ
り、べたつき、着色の問題はなかつた。 実施例 2 水10に硫酸亜鉛(ZnSO4・7H2O)10.6g、
硫酸アルミニウム(Al2(SO43・18H2O)59.6g、
クエン酸ナトリウム(2水塩)29.8g、炭酸ナト
リウム20.8gを入れPH6.0の溶液を調製した。 上記溶液10mlをペトリ皿に取り、内容積11.5
のデシケーター中に入れ、デシケーター中に硫化
水素を35ppmの濃度になるように仕込み、一定時
間後の硫化水素ガス濃度を検知管を用いて測定し
た。対照溶液として蒸留水を10ml用い、同様の測
定を行つた。その結果を表1に示した。
【表】 実施例 3 実施例2で調製した溶液10mlをペトリ皿に取
り、内容積11.5のデシケーター中に入れ、デシ
ケーター中にアンモニアを320ppmの濃度になる
ように仕込み、一定時間後のアンモニア濃度を検
知管を用いて測定した。対照溶液として蒸留水を
10ml用い同様の測定を行つた。その結果を表2に
示した。
【表】 実施例 4 硫酸亜鉛(ZnSO4・7H2O)10.6g、硫酸アル
ミニウム(Al2(SO43・18H2O)59.6g、クエン
酸ナトリウム(2水塩)29.8g、炭酸ナトリウム
15.2gを水10に入れPH6.0の溶液を調製した。 上記溶液10mlをペトリ皿に取り、内容積11.5
のデシケーター中に入れ、デシケーター中に硫化
水素を35ppmの濃度になるように仕込み、一定時
間後の硫化水素ガス濃度を検知管を用いて測定し
た。対照溶液として蒸留水を10ml用い同様の測定
を行つた。その結果を表3に示した。
【表】 実施例 5 硫酸亜鉛(ZnSO4・7H2O)10.6g、硫酸アル
ミニウム(Al2(SO43・18H2O)59.6g、クエン
酸ナトリウム(2水塩)29.8gをベースにして、
水溶液にし、PH5、7、8、9になるように炭酸
ナトリウムを加えたものを各々10調製し、その
液10mlをペトリ皿にとり、内容積11.5のデシケ
ーター中に入れ、実施例2および実施例3と同様
にして硫化水素、アンモニアの除去率を測定し
た。その結果を表4、表5に示した。
【表】
【表】 実施例 6 実施例2と同じ成分比で調製した溶液10に水
90を加えた希釈液100を準備した。次に姫路
市の下水処理場で発生した特異臭の有する汚泥の
埋立て地で、汚泥表面1m2当り約100mlの上記の
希釈液を噴霧器を使用して散布した。この汚泥中
には潜在的にアンモニア及び硫化水素を含んでお
り、散布剤の汚泥表面高さ1cmにおけるガス濃度
を検知管で測定すると場所によつてアンモニアが
50〜150ppm検出されたり、或いは硫化水素が2
〜10ppm検出されるものであつた。同じ地点での
撒布前および撒布1時間后の測定結果を表6に示
した。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硫酸亜鉛、硫酸アルミニウム、クエン酸ナト
    リウム及びPH調整剤の粉体混合物からなり、PH調
    整剤が炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸
    ナトリウムであり、且つ組成物を3〜100重量倍
    の水に溶解したときの水溶液PHが、5.5〜8.5であ
    ることを特徴とする脱臭組成物。
JP62092747A 1987-04-15 1987-04-15 脱臭組成物 Granted JPS63257571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092747A JPS63257571A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 脱臭組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092747A JPS63257571A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 脱臭組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63257571A JPS63257571A (ja) 1988-10-25
JPH0415697B2 true JPH0415697B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=14063007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092747A Granted JPS63257571A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 脱臭組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63257571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102541123B1 (ko) * 2022-05-06 2023-06-08 윤찬헌 악취제거 및 살균 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268707U (ja) * 1988-11-15 1990-05-24

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167733A (en) * 1974-12-10 1976-06-11 Kagaku Shiryo Kenkyusho Kk Chikufunshuno jokyoho oyobi jokyozai
JPS5751340A (en) * 1980-09-11 1982-03-26 Komatsu Ltd Controller for operator of construction machine
JPS57200161A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Kyodo Milk Ind Deodorizing wet napkin
JPS61137565A (ja) * 1984-12-11 1986-06-25 大日精化工業株式会社 液状脱臭剤
JPS61141369A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 矢沢フエロマイト株式会社 脱臭剤組成物
JPS61232855A (ja) * 1985-04-05 1986-10-17 三菱石油株式会社 消臭剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167733A (en) * 1974-12-10 1976-06-11 Kagaku Shiryo Kenkyusho Kk Chikufunshuno jokyoho oyobi jokyozai
JPS5751340A (en) * 1980-09-11 1982-03-26 Komatsu Ltd Controller for operator of construction machine
JPS57200161A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Kyodo Milk Ind Deodorizing wet napkin
JPS61137565A (ja) * 1984-12-11 1986-06-25 大日精化工業株式会社 液状脱臭剤
JPS61141369A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 矢沢フエロマイト株式会社 脱臭剤組成物
JPS61232855A (ja) * 1985-04-05 1986-10-17 三菱石油株式会社 消臭剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102541123B1 (ko) * 2022-05-06 2023-06-08 윤찬헌 악취제거 및 살균 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63257571A (ja) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0657240B2 (ja) 脱臭剤
JP2004049889A (ja) 消臭剤組成物
JP2006026156A (ja) 抗菌性消臭剤
JPH0415697B2 (ja)
KR950013458B1 (ko) 탈취제 및 탈취 방법
JPH01238866A (ja) 消臭材
JP4177706B2 (ja) 消臭剤
US6703010B1 (en) Spray containing amphoteric material to reduce malodors
JPS6050460B2 (ja) 脱臭剤
JP2616819B2 (ja) 脱臭剤組成物
JP3044223B2 (ja) 脱臭剤
JPS62117562A (ja) 水溶液脱臭剤
JPH01155857A (ja) 消臭組成物
JPS61232855A (ja) 消臭剤
JPH0620539B2 (ja) 脱臭剤
JP2695093B2 (ja) 糞便堆肥化用防臭液組成物
JPH0657239B2 (ja) 水性の消臭剤及び消臭方法
JP2002085537A (ja) 液状消臭剤組成物およびその使用方法
JPH03215267A (ja) 固体消臭剤
JPS62292165A (ja) 脱臭剤
JPH04114734A (ja) 脱臭剤
JPS63200763A (ja) 水溶性脱臭剤組成物
JPH0129574B2 (ja)
JPH01119255A (ja) 脱臭剤組成物
JPH07196950A (ja) 脱臭塗料