JPH01155857A - 消臭組成物 - Google Patents

消臭組成物

Info

Publication number
JPH01155857A
JPH01155857A JP62315524A JP31552487A JPH01155857A JP H01155857 A JPH01155857 A JP H01155857A JP 62315524 A JP62315524 A JP 62315524A JP 31552487 A JP31552487 A JP 31552487A JP H01155857 A JPH01155857 A JP H01155857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
composition
metal
strong acid
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62315524A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Sugawara
菅原 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP62315524A priority Critical patent/JPH01155857A/ja
Publication of JPH01155857A publication Critical patent/JPH01155857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、廃水処理汚泥、ヘドロ、畜舎清掃廃棄物、厨
芥などの悪臭発生源に直接撒布するのに適した消臭組成
物に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
生活環境において発生する悪臭を除去することは、環境
改善の一つの手段であり、種々の方法が用いられている
。悪臭除去手段としては、悪臭発生空間に、脱臭剤を設
置するもの、悪臭発生源に強制的に空気流通系と脱臭剤
とを組み合わせたものがあるが、これらの方法は、脱臭
効率としてはよくない。これに対し悪臭発生源及び、そ
の近傍において防止手段を講じる方が効率が高いことは
当然である。
このような理由で悪臭発生源に直接撒布する脱臭剤に対
するニーズが生じて来ている。本発明者等はさきに、水
溶液として撒布使用する脱臭組成物について特許出願し
た(特願昭62−92747号)。しかしながら、多(
の悪臭発生源は、水溶液を付与することは、以降の取り
扱いには好ましいことでないのが一般的である。例えば
、廃水処理汚泥は、廃水中の固形分を凝集、脱水したも
のであり、埋立などに使用する場合でも、水溶液を改め
て加えることは、搬送などの作業にとって好ましいこと
ではない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、粉体で、悪臭発生源に直接撒布すること
により、消臭することができ、粉体撒布によっても粉塵
発生などの問題のない消臭組成物について鋭意検討した
結果、比較的安価な組成物であって、巾広い悪臭範囲の
悪臭に・対し有効な粉体組成物を得ることに成功した。
〔発明の構成〕
本発明は、アルカリ金属類及びアルカリ土金属類を除く
金属の強酸塩と、活性炭と、フライアッシュとを含有す
る混合粉体からなる消臭組成物に関するものである。
本発明に使用するアルカリ金属類及びアルカリ土類金属
類を除く金属の強酸塩として適当なものとしては、アル
ミニウム、亜鉛、鉄、銅、マンガン、コバルト、ニッケ
ルなどの硫酸塩、硝酸塩、及び塩化物が挙げられるが、
具体的には、硫酸アルミニウム、硫酸亜鉛、硫酸第1鉄
が適当である。
本発明に於いて、これらの塩はアンモニア、アミン類を
中和することにより、その悪臭を消す、従って、アルカ
リ金属又はアルカリ土金属の強酸塩では水中で解離した
場合、中性となってしまい、アンモニア、アミン類の消
臭をすることは出来ない。
活性炭については、吸着用に使用される市販の粒状活性
炭であれば何れでもよく、塩化亜鉛性活性炭、水蒸気法
活性炭、造粒炭、破砕炭などいずれも使用することがで
きる。
フライアッシュは、JISには微粉炭燃焼ボイラーの煙
道ガスから集塵器で採取された微粒子の灰と定義されて
いるが、その相当品であってもよい、その組成は、45
〜55重量%(以下%と略)がSing、 22〜27
%がAhOiで、残りが鉄、カルシウム、カリウム等の
酸化物である。
本発明の組成物は上記の3成分を用いることにより、様
々な種類の悪臭を消すことができる。
活性炭だけでは硫化水素、メルカプタン類の消臭には効
果があるが、アンモニア、アミン類を殆ど吸着すること
ができず、又アルカリ金属類及びアルカリ土金属類を除
く金属の強酸塩とフライアッシュだけではアンモニア、
アミン類を吸着することはできるが、硫化水素、メルカ
プタン類に於いて消臭効果が劣る0本発明の組成物にお
いては、それぞれの成分がこれらの欠点を補い合い優れ
た消臭効果を得ることができる。
本発明の消臭組成物は、これら粉体の混合組成物である
6粒度としては32メツシュ通過、200メッシュ不通
過程度が好ましいが、必ずしもこの数値に限定する・必
要はない、この範囲のものを使用すれば消臭効果もよく
、粉塵発生の問題もない、   。
組成物中の混合比は、金属塩が20〜70%、フライア
ッシュ40〜70%、活性炭1〜10%程度が良い、活
性炭は25%程度まで使用することも可能であるが、単
価が高くなる。
本発明の消臭組成物の使用量は、臭気の程度にもよるが
、通常、被脱臭物に対して10%以下、好ましくは5%
以下の量で充分である。
本発明の組成物に対し、アンモニア、硫化水素、メチル
メルカプタンの脱臭性能を測定したところ、これらの悪
臭ガスのいずれに対しても効果が大きかった。
本発明の組成物は、汚泥、畜舎清掃廃棄物、都市とみな
どに直接撒布することにより、その臭気を消臭する。従
って、−時的な置場から埋立や焼却を行う処理場への搬
送直前に撒布することにより、その作業を容易にし、環
境問題を解決することができる。
零発嬰の粉体組成物は、煙草の喫煙具の除去にも効果が
ある0例えば、消したばかりの吸いがらを入れた灰皿に
ふりかけると、室内、自動車内などの喫煙具を急速に減
少させることができる。
本発明の粉体組成物は、適当な賦形剤、例えばベントナ
イト等を加えて粒状化すれば、脱臭塔の充填材としても
使用することができる。
本発明脱臭組成物は金属塩として適当なものを選択すれ
ば腐食性や毒性もほとんどなく、長期保存も可能である
〔実施例〕
以下←実施例を挙げて、本発明の詳細な説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 硫酸アルミニウム18水塩50%、フライアッシュ45
%、活性炭5%を均一に混合し、組成物を得た。組成物
は32メツシュ通過、100メツシユ不通過のものを使
用し、以下の試験を行った。
本組成物0.5 gをペトリ皿に入れ、内容積6.51
のデシケータ−に入れ、デシケータ−中に硫化水素を4
5ppmの濃度(C0)になるように仕込み、一定時間
後の硫化水素濃度(C)を検知管を用いて測定した。硫
化水素吸収速度C/C,を図1に示した。
同様に本組成物0.5gをペトリ皿に入れ、内容積6.
51のデシケータ−に入れ、デシケータ−中にアンモニ
アを、450ppmの濃度(C0)になるように仕込み
、一定時間後のアンモニアの濃度(C)を検知管を用い
て測定した。アンモニア吸収速度C/Coを図2に示し
た。
更に同様に、本組成物0.5gをペトリ皿に入れ、内容
積6.51のデシケータ−に入れ、デシケータ−中にメ
チルメルカプタンを45 ppmの濃度(C0)になる
ように仕込み、一定時間後のメチルメルカプタン濃度(
C)を検知管を用いて測定した。メチルメルカプタン吸
収速度C/ Coを図3に示した。
実施例2 活性汚泥嫌気物910gを内容積6.57!のデシケー
ター二つに入れ、一方をブランクとした。
10分後、デシケータ−中のアンモニア、硫化水素、メ
チルメルカプタンの濃度を検知管で測定したところ、ア
ンモニア65ppm 、硫化水素7ppm、。
メチルメルカプタン30ppmであった。ここで、一方
のデシケータ−中の活性汚泥嫌気物上に実施例1で調製
した組成物0.5gを均一に撒布した。撒布時デシケー
タ−のふたはブランクの方も同様に開け、他方の撒布が
終了すると同時に両方のふたを閉じた。2時間後、ブラ
ンクの各ガスの濃度は、アンモニアは120ppm、硫
化水素15ppm 、メチルメルカプタン40ppmで
あったが、組成物0.5gを撒布したデシケータ−中で
は二つのガスは全く検出されなかった。
更に官能法により悪臭を検定したところ、ブランクハ“
強く臭い”、組成物を撒布したデシケータ−は“全く臭
わない”であった。
* 排水に活性汚泥菌を加え曝気してBODを低下させ
た後、適当な凝集剤(例えばPAC)を加えて固形分を
凝集沈澱させたものを更に脱水したもので、通常、含′
水率65〜80%で、埋め立て用などに使用し、処分す
る。
比較例1 実施例1と同様にして、組成物に代えて活性炭(二相化
学製「大関」P型)を用い硫化水素、アンモニア、メチ
ルメルカプタンについて一定時間後のそれぞれの濃度を
測定し、吸収速度を求め、図4、図5、図6に示した。
比較例2 実施例1と同様にして、組成物に代えて硫化アルミニウ
ム50%とフライアッシュ50%の混合物ヲ用い硫化水
素、アンモニア、メチルメルカプタンについて一定時間
後のそれぞれの濃度を測定し、吸収速度を求め、図7、
図8、図9に示した。
〔発明の効果〕
本発明の消臭組成物は、金属塩として、硫酸アルミニウ
ム、硫酸亜鉛、硫酸第1鉄のいずれかを使用した場合、
それ自体殆ど無臭の粉体温合物で、吸湿性、腐食性も殆
どなく、貯蔵性、取り扱いの容易性などに優れたもので
ある。汚泥、ヘドロ、都市ごみ等から発生する悪臭は、
アンモニア、硫化水素、メチルメルカプタンなど認知さ
れている成分以外にも種々の物質に基づくものであるが
、本発明の組成物はそれらを一括して消臭することがで
きる。本発明の組成物は、比較的安価な原価で製造でき
ることも特徴の一つである。
【図面の簡単な説明】
図1、図2、図3はそれぞれ、実施例1に於ける硫化水
素、アンモニア、メチルメルカプタンの吸収速度の測定
結果、図4、図5、図6はそれぞれ比較例1に於ける硫
化水素、アンモニア%メチルメルカプタンの吸収速度の
測定結果、図7、図8、図9はそれぞれ比較例2に於け
る硫化水素、アンモニア、メチルメルカプタンの吸収速
度の測定結果を示す図である。 出願人代理人  古 谷   馨 図1        図2 H2S         1JH5 図3 0もSH 図4        図5 12s       、  NH。 図6 CH,SR 図7       図8 時間(分)          時間(分)H,、S 
            N!4゜図9 時間(分) CH,SH

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルカリ金属類及びアルカリ土金属類を除く金属の
    強酸塩と、活性炭と、フライアッシュとを含有する混合
    粉体からなる消臭組成物。 2 アルカリ金属類及びアルカリ土金属類を除く金属の
    強酸塩が、硫酸アルミニウム、硫酸亜鉛または硫酸第1
    鉄である特許請求の範囲第1項記載の消臭組成物。
JP62315524A 1987-12-14 1987-12-14 消臭組成物 Pending JPH01155857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315524A JPH01155857A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 消臭組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315524A JPH01155857A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 消臭組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155857A true JPH01155857A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18066380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315524A Pending JPH01155857A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 消臭組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155857A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928403A (en) * 1993-09-30 1999-07-27 Trustees Of University Of Arkansas Methods for decreasing non-point source pollution from poultry manure
CN1299820C (zh) * 2002-07-25 2007-02-14 煤炭科学研究总院杭州环境保护研究所 低成本除臭干燥剂及其制备方法
US7459421B2 (en) * 2005-06-03 2008-12-02 J&J Marketing, Llc Cleaning and conditioning composition and method
WO2018191993A1 (zh) * 2017-04-18 2018-10-25 丁菊 一种防止冰箱异味的除臭剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167733A (en) * 1974-12-10 1976-06-11 Kagaku Shiryo Kenkyusho Kk Chikufunshuno jokyoho oyobi jokyozai
JPS5751340A (en) * 1980-09-11 1982-03-26 Komatsu Ltd Controller for operator of construction machine
JPS61141369A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 矢沢フエロマイト株式会社 脱臭剤組成物
JPS61249471A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 日本軽金属株式会社 環境改善のための悪臭発生防止方法
JPS62258665A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 ダイセル化学工業株式会社 脱臭剤組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167733A (en) * 1974-12-10 1976-06-11 Kagaku Shiryo Kenkyusho Kk Chikufunshuno jokyoho oyobi jokyozai
JPS5751340A (en) * 1980-09-11 1982-03-26 Komatsu Ltd Controller for operator of construction machine
JPS61141369A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 矢沢フエロマイト株式会社 脱臭剤組成物
JPS61249471A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 日本軽金属株式会社 環境改善のための悪臭発生防止方法
JPS62258665A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 ダイセル化学工業株式会社 脱臭剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928403A (en) * 1993-09-30 1999-07-27 Trustees Of University Of Arkansas Methods for decreasing non-point source pollution from poultry manure
CN1299820C (zh) * 2002-07-25 2007-02-14 煤炭科学研究总院杭州环境保护研究所 低成本除臭干燥剂及其制备方法
US7459421B2 (en) * 2005-06-03 2008-12-02 J&J Marketing, Llc Cleaning and conditioning composition and method
WO2018191993A1 (zh) * 2017-04-18 2018-10-25 丁菊 一种防止冰箱异味的除臭剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03296434A (ja) 複合吸着材およびその製造方法
JPH0657240B2 (ja) 脱臭剤
JPH01155857A (ja) 消臭組成物
KR101411831B1 (ko) 분말형 탈취제
KR101727864B1 (ko) 복합 소취 조성물
KR950013458B1 (ko) 탈취제 및 탈취 방법
JP2945402B2 (ja) 汚泥脱臭剤
JP2616819B2 (ja) 脱臭剤組成物
JP3943619B2 (ja) 有機質汚泥の消臭方法
JPH0620539B2 (ja) 脱臭剤
JP2690835B2 (ja) 消臭剤
JP2021517859A (ja) 液体から重金属を除去する方法
JP2007083094A (ja) 硫黄系悪臭物質の脱臭剤
JP2581656B2 (ja) 脱臭剤およびその製造方法
JPS60139338A (ja) 脱臭剤
JPS63257571A (ja) 脱臭組成物
JP2002085537A (ja) 液状消臭剤組成物およびその使用方法
JPH0426421A (ja) 脱臭剤
JPH11349919A (ja) 塩素化物生成抑制剤及び該塩素化物生成抑制剤を用いた廃棄物処理方法
JPS62117562A (ja) 水溶液脱臭剤
Hrobak Attenuation of hydrogen sulfide from landfill gas study and exploration of construction and demolition debris characteristics and production
JP2002126789A (ja) 脱臭剤、及び汚泥の脱臭方法
KR19980085090A (ko) 분뇨처리장 등의 악취제거용 수성 탈취제 조성물
JPS61181468A (ja) 液状脱臭剤
JP3315759B2 (ja) 集塵機用気体清浄材及び脱臭集塵方法