JPH04156561A - プリンタのカバーロック機構 - Google Patents

プリンタのカバーロック機構

Info

Publication number
JPH04156561A
JPH04156561A JP2282866A JP28286690A JPH04156561A JP H04156561 A JPH04156561 A JP H04156561A JP 2282866 A JP2282866 A JP 2282866A JP 28286690 A JP28286690 A JP 28286690A JP H04156561 A JPH04156561 A JP H04156561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
printer
cover
rod
fixing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2282866A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoku Ooishi
大石 三十九
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2282866A priority Critical patent/JPH04156561A/ja
Publication of JPH04156561A publication Critical patent/JPH04156561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主粟上圓肌且分I 本発明は静電複写プロセスによってプリントを行うプリ
ンタカバーにおいて好適したカバーロック機構に関する
従来夏肢止 プリンタ、例えばレーザプリンタとかLEDプリンタに
おいて紙詰まりの多くは定着ローラ周辺で生じる。これ
は、転写紙が定着ローラの熱と圧力によって変形したり
、定着ローラに付着したりするためである。
定着部において紙詰まりが生じた場合、プリンタカバー
を開放して詰まっている紙を除去するが、その際定着ロ
ーラへの回転力伝達系が停止されていないので、オペレ
ータが別途定着ローラへの駆動力伝達ギヤの噛合を解除
する操作を行う必要があった・ (1しよ゛と る量 しかしながら、上記のように紙詰まりの際に毎回ギヤ噛
合解除操作を行うことは大変不便であり、またうっかり
解除操作を忘れて紙解除作業を行うと危険であるといっ
た問題がある。
本発明はこのような点に鑑み、プリンタカバーの開操作
Qこよって自動的に定着ローラー・駆動力を伝達するギ
ヤの噛合を解除すると共に、プリンタが開状態にある限
り解除状態を維持するようにして、紙除去作業を安全か
つ簡単に行えるように工夫したものである。
課且に症患1不犬f曹1段 即ち、本発明のプリンタカバーのロック機構は、ブ+、
lンタカハーを常時開方向に弾発付勢する第1の弾機と
、常時上方付勢されており、プリンタカバーの閉動作に
よって下方動される口、トと、ロッドの下方動によって
作動する安全スイッチと、プリンタカバーの被係止部と
係合し、プリンタカバーを閉状態でロア・りする係止部
材と、係止部材の係止解除と連動して、定着ローラー・
の駆動力伝達を解除する第1のレバーと、前記係止部材
を係止維持方向に付勢する第2の弾機と、前記ロットの
」1昇に連動して第1のレバーを定着ローラへの駆動力
解除状態にロックする第2のレバーと、を備えてなるこ
とを特徴としている。
イ乍−−−−−−目丁 上記構成によれば、プリンタカバーの被係止部と係止部
材の保合を解除してプリンタカバーを開状態にすると、
ロットが上方移動して安全スイ。
チがオフすると共に、第1のレバーが係止部材と連動す
ることDこよって定着装置への駆動力伝達を解除する。
そしてこの状態で第2の!/バーが前記ロットの上昇に
連動して作動し、第1のレバーをロックするので、プリ
ンタカバーが開放されている限り、安全スイッチがオフ
状態を維持するのみならず、定着ローラへの駆動力の伝
達を断った状態が維持される。
実−一詣一一玉 第1図は本発明のカバーロック機構が適用されたプリン
タを示す概略図である。篩状をしたプリンタケース1内
には、感光体ドラムの周囲に帯電器、現像器、クリ−す
等を配したものを1ユニ。
i・としたプロセスキット2と定着装置3が所定の位置
関係で配されている。プリンタケース1の上面は開放し
ており、この上面を閉塞するプリンタカバー4がプリン
タケース一端に開閉自在に取付けである。そして、定着
装置3近傍のプリンタケース1内には第2図に示すよう
なカバーロック機構が設けられている。
次に、カバーロック機構の全体構成につき第2図を参照
して説明する。プリンタカバー4ば、その回動支点41
にスプリングコイル(第1の弾機)42を設けることに
よって常時開放方向(図中矢印A方向)に弾発付勢され
ている。プリンタカバー4の回動支点から離れた一端4
3近くにはL字状の被係止部44が下方に突設されてい
る。
一方、プリンタケース1側には前記被係止部44と係止
するレバー〈係止部材)11と、定着ローラ3の駆動力
伝達ギヤ5・・・の1つ5aを他のギヤから噛合解除す
るためのレバー(第1のレバー)12と、安全スイ7・
チ13と、この安全スイッチ13をオンオフするロッド
14と、前記レバー12をギヤ噛合解除状態に保持する
レバー(第2のレバー)15とが設けられている。
前記レバー11と12とはプリンタケース1内に回転自
在に軸承された軸16に取着されている。
この軸16はコイルスプリング(第2の弾機)17によ
って矢印B方向に回動付勢されている。
レバー11は上端にプリンタカバーの被係止部44と係
合する係止爪111を有し、また長手方向途中の一部に
オペレータが手で押し操作する操作部]、 12が設け
られている。この操作部112はプリンタケース1の側
壁を切欠くことによって外部に露出している(図外)。
レバー12はL字形をしており、その中央が前記軸16
に固着されており、一端には定着ローラ3への動力伝達
ギヤ5aの軸51を挿通ずる切欠121が形成されてい
る。また、レバー12の他端にはレバー15が係合する
爪部122が形成されている。尚、前記伝達ギヤ5aは
図示しない腕によって隣のギヤ5bの回転軸を中心に揺
動可能に設けられている。従って、レバー15を矢印B
方向と反対方向に回動すると伝達ギヤ5aはギヤ5bと
噛合した状態でギヤ5bの周りを揺動する(第3図参照
)。
ロッド14は、プリンタケース1の側壁内面に固定され
たコの字形ブラケット18にスライド自在に挿通されて
いる。ロッド14の長手方向略中央にはピン141が突
設さていて、このピン141をレバー15の横溝151
に係止した状態でレバー15の縦溝152にロッド14
を挿通している。レバー15をロッド14にこのように
挿設した状態で、レバー15の下面とコの字形ブラケッ
ト18の下側舌片181との間にスプリング19が間挿
されでいて、ロッド14を常時上方に付勢している。ロ
ッド14の上端はプリンタカバー4と当接するよう適当
な高さまで延出させである。
プリンタカバー4を閉じることによりロッド14を下方
に移動した状態において、ロッド下端と当接するところ
に安全スイッチ13が設けられている。この安全スイッ
チ13は定着ローラ3のヒータやプロセスキット2内の
帯電器や転写器等の高圧関係への給電をオンオフするス
イッチである。
レバーエ5はブラケット18に突設したピン182に回
転自在に軸承されていると共に、先端には前記レバー1
2の爪部122と係止する係止爪153が形成されてい
る。レバー15の21 ’5 部ノ構造はロッド14の
ところで説明したので省略する。
次に上記構成の動作を説明する。先ず、プリンタカバー
4が閉状態にあるとき、ロノF’14が下降しているの
に伴ってレバー15は先端側を上方に回動しでいる。こ
のため、プリンタカバー閉時においては係止爪153と
爪部122とは係合していない。従って、レバー11と
12はコイルスプリング17の弾性力によって矢印B方
向に回動し、レバー11はその係止爪111をプリンタ
カバー4の被係止部44と係合さセて、プリンタカバー
4を閉状態にロックしているし、レバー12は伝達ギヤ
5aをギヤ5b回りに矢印B方向に揺動させて、定着ロ
ーラ3の一端に形成したギヤ31と噛合させている。伝
達ギヤ5aが他のギヤ5b、31と噛合することによっ
て定着ローラ3は図示しない駆動源から伝達ギヤ5a、
5bを介して回転駆動されている。
又、プリンタカバー4が閉状態のためにロッド14が下
方動され、その下端に押圧されて安全スイッチ13がス
イッチオンしている。これによって高圧関係への給電が
なされている。
一方、レバー11の操作部112をオペレータが押すと
、レバー11が矢印Bと反対方向に回動し、やがて係止
爪111と被係止部44との係合がけいじょする。この
ため、プリンタカバー4はスプリングコイル42の弾性
力によって上方へ回動し、カバー閉状態になる。
このとき、レバー12はレバー11と連動して矢印B方
向と反対方向に回動するので、伝達ギヤ5aと定着ロー
ラ3のギヤ部31との噛合が解除されて、定着ローラ3
が回動停止する。
又、これと略同時に、プリンタカバー4が下方動するこ
とにより、ロッド14への押圧が解除するので、ロッド
14がコイルスプリング19によって上昇動される。こ
の結果、レバー15の後端がピン141によって持ち上
げられるのでレバー先端の係止爪153がレバーI2の
上端の爪部122と係合する。
従って、この後、オペレータが操作部112の押圧を停
止しても、前記係止爪151と爪部122との係合によ
って伝達ギヤ5bはギヤ31と噛合解除した状態を維持
する。これによって祇詰まり処理時の安全性が確保でき
る。
尚、プリンタカバー4を閉しると、ロッドI4が下降す
る結果、レバー15の先端側が上方回動するので、係止
爪153と爪部122との係合は解除する。
光肌q皿来 以上のように本発明のプリンタカバーのロック機構によ
れば、プリンタカバーを開くと安全スイッチがオフする
と共に、定着ローラを駆動側から開放して停止させ、そ
の状態を維持するので、紙詰まり等の処理が安全に行え
るといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明機構の適用されたプリンタを示ず図、第
2図、第3図はプリンタカバーの開状態と閉状態を示す
図である。 3・・定着ローラ、4・・・プリンタカバー、11・・
・係止部材、12・・・第1のレバー、13・・・安全
スイッチ、14・・・ロッド、15・・・第2のレバー
、17・・・第2の弾機、42・・・第1の弾機、44
・・・被係止特許出願人 二 村田機械株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリンタカバーを常時開方向に弾発付勢する第1
    の弾機と、 常時上方付勢されており、プリンタカバーの閉動作によ
    って下方動されるロッドと、 ロッドの下方動によって作動する安全スイッチと、プリ
    ンタカバーの被係止部と係合し、プリンタカバーを閉状
    態でロックする係止部材と、係止部材の係止解除と連動
    して、定着ローラへの駆動力伝達を解除する第1のレバ
    ーと、前記係止部材を係止維持方向に付勢する第2の弾
    機と、前記ロッドの上昇に連動して第1のレバーを定着
    ローラへの駆動力解除状態にロックする第2のレバーと
    、 を備えてなるプリンタのカバーロック機構。
JP2282866A 1990-10-19 1990-10-19 プリンタのカバーロック機構 Pending JPH04156561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282866A JPH04156561A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 プリンタのカバーロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282866A JPH04156561A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 プリンタのカバーロック機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04156561A true JPH04156561A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17658101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282866A Pending JPH04156561A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 プリンタのカバーロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04156561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370207B1 (ko) * 2000-02-21 2003-01-30 삼성전자 주식회사 인쇄기의 도어 로킹장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370207B1 (ko) * 2000-02-21 2003-01-30 삼성전자 주식회사 인쇄기의 도어 로킹장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828490B2 (en) Printing apparatus including a cover holding a thermal head and a platen roller on a hinged frame
US6916052B2 (en) Cover locking/unlocking mechanism and a printer having the cover locking/unlocking mechanism
US5915795A (en) Chain saw braking device
JPH0146410B2 (ja)
JPH04156561A (ja) プリンタのカバーロック機構
JP2003177649A (ja) 画像形成機
US6681090B2 (en) EP print media path actuated by insertion/removal of toner cartridge
JPS6410074B2 (ja)
JPS58182674A (ja) 静電複写機におけるクリ−ニング装置
US7343954B2 (en) Label applying apparatus
JPS6247678A (ja) 定着装置
JP3788840B2 (ja) インターロック装置
JP3625992B2 (ja) 電子写真装置
JPH0631218Y2 (ja) 画像形成装置
JPS6110957Y2 (ja)
JPH08334941A (ja) 画像形成装置
JPS5837876Y2 (ja) 給紙装置
JPS6323710Y2 (ja)
JPH07140857A (ja) 画像記録装置の安全装置
JPH0452192Y2 (ja)
JP2006008270A (ja) 画像形成装置
JP4943974B2 (ja) 窓開閉装置
JP3615347B2 (ja) ジャム解除装置
JP2011079597A (ja) プリンタ装置
WO2020137973A1 (ja) ドアロック装置