JPH04156002A - オーディオ機器 - Google Patents

オーディオ機器

Info

Publication number
JPH04156002A
JPH04156002A JP28114590A JP28114590A JPH04156002A JP H04156002 A JPH04156002 A JP H04156002A JP 28114590 A JP28114590 A JP 28114590A JP 28114590 A JP28114590 A JP 28114590A JP H04156002 A JPH04156002 A JP H04156002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio signal
level
input audio
attenuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28114590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Harui
正徳 春井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28114590A priority Critical patent/JPH04156002A/ja
Publication of JPH04156002A publication Critical patent/JPH04156002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、音源となるオーディオ機器から入力されたオ
ーディオ信号を処理するオーディオ機器に関する。
従来の技術 近年、オーディオ機器はコンパクトディスクを中心に、
レーザディスク・ディジタルオーディオチーブ・衛星放
送とディジタル高音質化が進んでいる。これにともない
、従来のアナログ音源に対してもいったんA/D変換し
てディジタル化し、ディジタル特有の信号処理を行った
後、再びD/A変換する方式が普及してきた。ここでい
うディジタル特有の信号処理とは、群遅延一定なフィル
タリング等アナログでは実現が困難であったフィルタリ
ングを、抵抗・コンデンサ・コイル等の素子のばらつき
に影響されずに実現できることや、半導体メモリを用い
て容易に信号を遅延させられることなどである。
本明細書では、音源となるオーディオ機器かaディジタ
ルで入力されるオーディオ信号を処理1出力するオーデ
ィオ機器を例に挙げ説明を行・が、アナログで入力され
るオーディオ機器につむでも適用することは可能である
以下図面を参照しながら、従来のオーディオ射器の一例
について説明する。
第8図は従来のオーディオ機器の一例のプロ・2り図で
ある。第8図において、1は送信用オーディオ機器、2
は受信用オーディオ機器、3はL送路、21はディジタ
ルオーディオ信号の送付器、22はディジタルオーディ
オ信号の受信器、23はディジタルフィルタ、24はD
/Aコシバータ、25はアナログローパスフィルタを表
している。
以上のような構成要素のディジタルオーディオ機器につ
いて、その構成要素の互いの関係と動台を説明する。
送信用オーディオ機器1内では、送信器11(」コンパ
クトディスク等のメディア(図示せず)ガ5  ら読み
出されたディジタルオーディオ信号を変調ツ  し出力
する。出力されたディジタルオーディオ信5  号は光
ケーブルや同軸ケーブルの伝送路3を通って、受信用オ
ーディオ機器2に入力される。入力されたディジタルオ
ーディオ信号は受信器22で艷  受信し、復調される
。復調されたディジタルオーディオ信号は可聴周波数帯
域以外の成分を除去するディジタルフィルタ23を通っ
た後、D/Aコンバータ24でアナログ波形に変換され
、さらに1  アナログローパスフィルタ25で不要な
周波数成1  分を除去して出力される。
発明が解決しようとする課題 ・   第8図の従来の構成例において送信用オーディ
オ機器lから受信用オーディオ機器2へのディジタルオ
ーディオ信号の伝送はEIAJ(日本電子′  機械工
業会)が規定したディジタルオーディオイー  ンター
フェースの規格(CP−340)に基づいて行われる。
しかし、ディジタルオーディオインターフェースの規格
では送信用オーディオ機器1の操作情報まで伝送するよ
うには規定されていない。したがって、送信用オーディ
オ機器lにおいて、ストップ・ポーズ・スキップのよう
な操作を行った場合、第9図に示すように受信用ディジ
タルオーディオ機器2の入力オーディオ信号が突然立ち
上がったり、逆に突然中断するので出力オーディオ信号
にショック音が発生する可能性がある。
また、送信用オーディオ機器1がら受信用オーディオ機
器2への伝送がアナログで行われる場合も、当然送信用
オーディオ機器lの操作情報は伝送されないので、同様
にショック音が発生する可能性がある。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、音源とな
るオーディオ機器から入力されたオーディオ信号を処理
して出力するオーディオ機器であって、入力オーディオ
信号が突然立ち上がったり、逆に突然中断した場合でも
、出力オーディオ信号にショック音を発生させないオー
ディオ機器を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のオーディオ機器は、
入力オーディオ信号の振幅レベルが所定のレベルより小
さいことを検出するレベル検出器と、レベル検出器が入
力オーディオ信号の振幅レベルが所定のレベルより小さ
いことを連続して検出する時間を計測するタイマと、タ
イマの出力により入力オーディオ信号を減衰させる減衰
器とを備えてなるものである。また、入力オーディオ信
号を遅延させる遅延器と、入力オーディオ信号の振幅レ
ベルが所定のレベルより小さいことを検出するレベル検
出器と、レベル検出器が入力オーディオ信号の振幅レベ
ルが所定のレベルより小さいこ七を連続して検出する時
間を計測するタイマと、タイマの出力により遅延器の出
力の遅延したオーディオ信号を減衰させる減衰器とを備
えてなるものである。
作用 本発明のオーディオ機器は上記した構成によって、入力
オーディオ信号の無信号部を連続再生中は減衰度を最大
にしておき、信号部に移行すると徐々に減衰の度合を小
さくしていくことによって、出力オーディオ信号にショ
ック音が発生することを防ぐことができる。また、入力
オーディオ信号を遅延器により所定の時間以上に遅延さ
せた信号の信号部を連続再生中は減衰させずに、無信号
部に移行すると減衰させ始め徐々に減衰の度合を大きく
してい(ことによって、出力オーディオ信号にショック
音が発生することを防ぐことができる。
ただし、ここで入力オーディオ信号の無信号部とは、振
幅レベルが所定のレベルより小さい状態が、所定の時間
以上連続する部分を意味し、信号部とは無信号部以外の
部分を意味する。
実施例 以下、本発明の実施例のオーディオ機器について、図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例におけるオーディオ機器
のブロック図である。第1図において、第8図と共通の
構成要素は同じ番号で表すものとする。11はレベル検
出器、12はタイマ、13はミュートオフ用減衰器を表
している。
以上のように構成されたオーディオ機器について、第8
図の例と異なる点を中心にその動作を説明する。
受信器22の出力であるディジタルオーディオ信号は、
ミュートオフ用減衰器13に入力されると同時に、レベ
ル検出器11にも入力される。
ミュートオフ用減衰器13の出力はディジタルフィルタ
23に入力される。レベル検出器11の内部では、入力
されたオーディオ信号を所定のレベルと比較し、所定の
レベル以下であれば微小レベル検出信号31をアクティ
ブにする。この微小レベル検出信号31はタイマ12へ
入力され、タイマ12では微小レベル検出状態が連続す
る時間を計測し、所定の無信号部検出時間以上連続して
いることを検出すると無信号部であると判断して、無信
号部検出信号32をアクティブにする。
この無信号部検出信号32は、アクティブ期間中に所定
のレベルより大きいオーディオ信号が入力され、レベル
検出器11の出力の微小レベル検出信号がインアクティ
ブになると、直ちにインアクティブになる。無信号部検
出信号32はミュートオフ用減衰器13に入力される。
ミュートオフ用減衰器13は入力オーディオ信号を減衰
させる働きをし、無信号部検出信号32によってゲイン
がコントロールできるようになっており、第2図に示す
とおり次のように切り替わる。
■ 無信号部検出信号32が充分長い間連続してアクテ
ィブであれば、すなわち、入力オーディオ信号の無信号
部を連続再生中は、ゲインは最小となる。
■ 無信号部検出信号32がアクティブがらインアクテ
ィブに変化すると、すなわち、入力オーディオ信号が無
信号部がら信号部に移行すると、徐々にゲインを上げて
いくように動作する。
■ 無信号部検出信号32が充分長い間連続してインア
クティブであれば、すなわち、入力オーディオ信号の信
号部を連続再生中は減衰させず、ゲインは最大のOdB
になっている。
このように本発明の第1の実施例によれば、入力オーデ
ィオ信号が突然立ち上がっても第2図に示すようにショ
ック音は発生しない。
なお、タイマ12として微小レベル検出信号31が連続
してアクティブになるディジタルオーディオ信号のサン
プル数を計数するカウンタを用いてもよい。
この第1図の構成では入力オーディオ信号が突然中断し
た場合にはショック音が発生することを防ぐことはでき
ない。
第3図は本発明の第2の実施例におけるオーディオ機器
のブロック図である。第3図において、第1図および第
8図と共通の構成要素は同じ番号で表すものとする。1
4は半導体メモリで構成される遅延器、15はミュート
オン用減衰器を表している。
以上のように構成されたオーディオ機器について、第1
図および第8図の例と興なる点を中心に説明する。
受信器22の出力であるディジタルオーディオ信号は、
遅延器14に入力されると同時に、レベル検出器11に
も入力される。ミュートオン用減衰器15は遅延器14
の出力の遅延したオーディオ信号を減衰させる働きをす
る。ミュートオン用減衰器15の出力はディジタルフィ
ルタ23に入力される。無信号部検出信号32はミュー
トオン用減衰器15に入力される。ミュートオン用減衰
器15は無信号部検出信号32によりゲインがコントロ
ールできるようになっており、第4図に示すとおり次の
ように切り替わる。
■ 無信号部検出信号32がインアクティブであれば、
すなわち、入力オーディオ信号の信号部を再生中は減衰
させず、ゲインは最大のOdBになっている。
■ 無信号部検出信号32がインアクティブからアクテ
ィブに変化すると、すなわち、入力オーディオ信号が信
号部から無信号部に移行すると、徐々にゲインを下げて
い(ように動作する。このとき、入力オーディオ信号が
信号部から無信号部に移行してから、無信号部検出信号
32がアクティブになるまでには、所定の無信号部検出
時間分の遅れが生じるので、また、除徐にゲインを下げ
ていき、ゲインがOdBから最小になるまでにも遅れを
生じるので、遅延器14による遅延時間はこの無信号部
検出時間とミュートオン時間の和以上にしておかなけれ
ばならない、 ■ 無信号部検出信号32が充分長い間連続してアクテ
ィブであれば、すなわち、入力オーディオ信号の無信号
部を連続再生中は、ゲインは最小となる。
このように本発明の第2の実施例によれば、入力される
オーディオ信号が突然中断しても第4図に示すようにシ
ョック音が発生しない。ただし、第3図の構成では入力
オーディオ信号が突然立ち上がった場合にはショック音
が発生することを防ぐことはできない。
第5図は本発明の第3の実施例におけるオーディオ機器
のブロック図である。第5図において、第1図、第3図
および第8図と共通の構成要素は同じ番号で表すものと
する。
第5図のように構成されたオーディオ機器について、第
1図、第3図および第8図の例と異なる点を中心に説明
する。
受信器22の出力であるディジタルオーディオ信号は、
ミュートオフ用減衰器13に入力されると同時に、レベ
ル検出器11にも入力される。
ミュートオフ用減衰器13の出力は遅延器14に入力さ
れる。遅延器14の出力はミュートオン用減衰器15に
入力される。ミュートオン用減衰器15の出力はディジ
タルフィルタ23に入力される。無信号部検出信号32
はミュートオフ用減衰器13とミュートオン用減衰器1
5とに入力される。ミュートオフ用減衰器13とミュー
トオン用減衰器15はともに無信号部検出信号32によ
りゲインがコントロールできるようになっており、第6
図に示すとおり次のように切り替わる。
■ 無信号部検出信号32が充分長い間連続してインア
クティブであれば、すなわち、入力オーディオ信号の信
号部を連続再生中は、ゲインはともにOdBとなる。
■ 無信号部検出信号32がインアクティブからアクテ
ィブに変化すると、すなわち、入力オーディオ信号が信
号部から無信号部に移行すると、ミュートオン用減衰器
15のゲインを徐々に下げていくように動作させ、ミュ
ートオフ用減衰器13のゲインはOdBのままとする。
このとき、入力オーディオ信号が信号部から無信号部に
移行してから、無信号部検出信号32がアクティブにな
るまでには、所定の無信号部検出時間分の遅れが生じ、
また、徐々にゲインを下げていき、ゲインがOdBから
最小になるまでにも遅れを生じるので、遅延器14によ
る遅延時間はこの無信号部検出時間とミュートオン時間
の和以上にしておかなければならない。
■ 無信号部検出信号32がアクティブのままミュート
オン用減衰器15のゲインが最小になったならば、それ
以降無信号部検出信号32がアクティブの間は、すなわ
ち、入力オーディオ信号の無信号部を連続再生中は、ミ
ュートオフ用減衰器13とミュートオン用減衰器15の
ゲインはともに最小とする。
■ 無信号部検出信号32がアクティブからインアクテ
ィブに変化すると、すなわち、入力オーディオ信号が無
信号部から信号部に移行すると、ミュートオン用減衰器
15のゲインは直ちにOdBにし、ミュートオフ用減衰
器13のゲインは徐々に上げていくように動作させる。
■ 無信号部検出信号32がインアクティブのままミュ
ートオフ用減衰器13のゲインがOdBになったならば
、それ以降無信号部検出信号32がインアクティブの間
は、すなわち、入力オーディオ信号の信号部を連続再生
中は、ミュートオフ用減衰器13とミュートオン用減衰
器15のゲインはともにOdBとする。
このように本発明の第3の実施例によれば、入力される
オーディオ信号が突然立ち上がったり、突然中断しても
第6図に示すようにショック音が発生しない。
なお、第3図の構成において、無信号部検出信号32が
インアクティブからアクティブに変化してから、遅延器
14による遅延時間だけ遅れて、ミュートオン用減衰器
15のゲインを最小から除徐にOdBまで上げていくよ
うに動作させると、第7図に示すように、入力されるオ
ーディオ信号が突然立ち上がった場合と、突然中断した
場合の両方ともショック音の発生を防ぐことができる。
また、ミュートオフ用減衰器13とミュートオン用減衰
器15は実施例ではともに最大ゲインがOdBであると
して説明したが、最大ゲインがOdBより小さくても差
し支えないが、OdBより大きな最大ゲインをもった可
変ゲイン増幅器であっても差し支えない。
また、本発明は、ディジタルシグナルプロセッサを用い
てソフトウェアにより実現してもよい。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、入
力オーディオ信号の振幅レベルが所定のレベルより小さ
いことを検出するレベル検出器と、レベル検出器が、前
記入力オーディオ信号の振幅レベルが所定のレベルより
小さいことを、連続して検出する時間を計測するタイマ
と、タイマの出力により前記入力オーディオ信号を減衰
させる減衰器とを設けることによって、入力音声信号が
突然立ち上がってもショック音が発生しないオーディオ
機器を提供できる。また、入力オーディオ信号を遅延さ
せる遅延器と、入力オーディオ信号の振幅レベルが所定
のレベルより小さいことを検出するレベル検出器と、レ
ベル検出器が入力オーディオ信号の振幅レベルが、所定
のレベルより小さいことを、連続して検出する時間を計
測するタイマと、タイマの出力により遅延器の出力の遅
延したオーディオ信号を減衰させる減衰器とを設けるこ
とによって、入力信号が突然中断してもショック音が発
生しないオーディオ機器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のオーディオ機器のブロ
ック図、第2図は同オーディオ機器における動作時の信
号波形図、第3図は本発明の第2の実施例のオーディオ
機器のブロック図、第4図は同オーディオ機器における
動作時の信号波形図、第5図は本発明の第3の実施例の
オーディオ機器のブロック図、第6図は同オーディオ機
器における動作時の信号波形図、第7図は本発明の第2
の実施例のオーディオ機器において更に改善を加えた場
合の動作時の信号波形図、第8図は従来のオーディオ機
器の一例のブロック図、第9図は同オーディオ機器にお
ける動作時の信号波形図である。 11・・・・・・レベル検出器、12・・・・・・タイ
マ、13・・・・・・ミュートオフ用減衰器、14・・
・遅延器、15・・・・・・ミュートオン用減衰器。 代理人の氏名 弁理士小蝦治明 ほか2名3−−一律遠
 路 13−−−ミュー上オフM四m1L 31−−−岸o1−Lベル検出信号 32−一一歎奮#検出信号 第1図 朶 2 図 シラフ21′社        漕り1「ムL第 4 
因 第 6 日 第7図 シフ・ツク音沓U            シタ・7り
lυ3−−一 伝 送 路 第8図 第9図 %?□ )?□

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力オーディオ信号の振幅レベルが所定のレベル
    より小さいことを検出するレベル検出器と、前記レベル
    検出器が前記入力オーディオ信号の振幅レベルが所定の
    レベルより小さいことを連続して検出する時間を計測す
    るタイマと、前記タイマの出力により前記入力オーディ
    オ信号を減衰させる減衰器とを備えたオーディオ機器。
  2. (2)入力オーディオ信号を遅延させる遅延器と、前記
    入力オーディオ信号の振幅レベルが所定のレベルより小
    さいことを検出するレベル検出器と、前記レベル検出器
    が前記入力オーディオ信号の振幅レベルが所定のレベル
    より小さいことを連続して検出する時間を計測するタイ
    マと、前記タイマの出力により前記遅延器の出力の遅延
    したオーディオ信号を減衰させる減衰器とを備えたオー
    ディオ機器。
JP28114590A 1990-10-18 1990-10-18 オーディオ機器 Pending JPH04156002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28114590A JPH04156002A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 オーディオ機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28114590A JPH04156002A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 オーディオ機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04156002A true JPH04156002A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17634993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28114590A Pending JPH04156002A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 オーディオ機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04156002A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793245B2 (ja) 音声信号弁別装置及びオーディオ装置
JPH0472909A (ja) オーディオ信号の量子化誤差低減装置
JPH06216863A (ja) オーディオ信号の再生方法および再生回路
US6628720B1 (en) Transmitting apparatus and reproducing apparatus
JP3618208B2 (ja) 雑音低減装置
JPH04156002A (ja) オーディオ機器
US5719574A (en) Digital audio transmission apparatus
EP0481626A2 (en) D/A conversion apparatus
JPS58139310A (ja) ミユ−ト回路
JPS5862804A (ja) 記録レベル自動調整装置
JPH0575366A (ja) オーデイオ装置における信号処理回路
JPH06253386A (ja) 収音装置
JPH0447799Y2 (ja)
JP2866274B2 (ja) 加算装置及びそれを備えたゲーム機器並びに音声機器
JP3513320B2 (ja) 留守番電話機
JP2001078290A (ja) 音場再生環境の自動設定装置及びスピーカ装置
JPH0244575A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPS6013621B2 (ja) ノイズリダクシヨンシステム
JPH08306128A (ja) 録音再生装置
JPH0542178B2 (ja)
KR20040022014A (ko) 오디오 데이터 재생 장치 및 방법
JPH0430106B2 (ja)
JPH05235674A (ja) ディジタル増幅器
JPS6013361A (ja) デジタルオ−デイオ信号記録システム
JP2002009893A (ja) 電話装置