JPH04155969A - 半導体不揮発性記憶装置とその製造方法 - Google Patents

半導体不揮発性記憶装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH04155969A
JPH04155969A JP2282703A JP28270390A JPH04155969A JP H04155969 A JPH04155969 A JP H04155969A JP 2282703 A JP2282703 A JP 2282703A JP 28270390 A JP28270390 A JP 28270390A JP H04155969 A JPH04155969 A JP H04155969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate
silicon oxynitride
floating gate
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2282703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2871836B2 (ja
Inventor
Kenji Saito
賢治 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2282703A priority Critical patent/JP2871836B2/ja
Publication of JPH04155969A publication Critical patent/JPH04155969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871836B2 publication Critical patent/JP2871836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、浮遊ゲートに電子を蓄えることにより情報を
記憶し、この情報を紫外線照射または電気的に消去可能
な半導体不揮発性記憶装置とその製造方法に利用する。
〔概要〕
本発明は、浮遊ゲートと制御ゲートとを有する半導体不
揮発性記憶装置とその製造方法において、浮遊ゲートと
制御ゲート間の第二ゲート絶縁膜として、モノシランと
アンモニアと亜酸化窒素とを含むガスにより化学気相成
長法により形成されたシリコン酸化窒化膜を用いること
により、素子特性の安定化と信頼性の向上とを図るとと
もに製造方法の簡単化を図ったものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の浮遊ゲート型不揮発性記憶装置を示す模
式的断面図である。
第2図の構造は、第一導電型の半導体基板1に、ソース
またはドレインとして働く第二導電型の不純物領域2と
、不純物領域2と隣接する半導体基板10表面領域にチ
ャネル領域を有している。チャネル領域上には、第一ゲ
ート絶縁物となる第一シリコン酸化膜3を介して多結晶
シリコンからなる浮遊ゲート4、さらに浮遊ゲート4に
は、第二シリコン酸化膜5、シリコン窒化膜6、および
第三シリコン酸化膜7を介して第二の多結晶シリコンか
らなる制御ゲート8を有する構造で、制御ゲート8は、
コンタクト孔を介してゲート引出し電極9に接続されて
いる(例えば、特公平2−2310号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来の半導体不揮発性記憶装置では、浮遊ゲー
ト4と制御ゲート8との間の第二ゲート絶縁膜は、第二
シリコン酸化膜5とシリコン窒化膜6と第三シリコン酸
化膜7との三層構造で形成されている。このため、第二
シリコン酸化膜5とシリコン窒化膜6との界面や、シリ
コン窒化膜6と第三シリコン酸化膜7との界面に電子ト
ラップが多く存在し、書き込み動作や消去動作を行うと
きに膜中を流れる電流で、トラップが正および負に帯電
しやすい。このため素子特性が安定せず、製品として高
い信頼性が得られない欠点があった。
また、従来の三層膜による絶縁膜の形成では、各工程で
の製造上のバラツキが含まれてくるため、−回の気相成
長法に較べ膜厚のバラツキが大きく、安定して200Å
以下の薄膜を形成することが困難な欠点があった。
本発明の目的は、前記の欠点を除去することにより、素
子特性の安定化と信頼性の向上化、ならびに製造方法の
簡易化を図ることができる、半導体不揮発性記憶装置と
その製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体不揮発性記憶装置は、半導体基板上に第
一ゲート絶縁膜を介して形成された浮遊ゲートを含む半
導体不揮発性記憶装置において、前記浮遊ゲート上にシ
リコン酸化窒化膜からなる第二ゲート絶縁膜を介して形
成された制御ゲートを含むことを特徴とする。
また、本発明の半導体不揮発性記憶装置の製造方法は、
半導体基板上に第一ゲート絶縁膜と浮遊ゲートとを順次
形成する工程を備えた半導体不揮発性記憶装置の製造方
法において、前記浮遊ゲート上に、モノシランとアンモ
ニアと亜酸化窒素とを含むガスにより化学気相成長法で
シリコン酸化窒化膜を形成する工程と、このシリコン酸
化窒化膜上に制御ゲートを形成する工程とを含むことを
特徴とする。
〔作用〕
浮遊ゲートと制御ゲート間に挟まれる第二ゲート絶縁膜
は、モノシランとアンモニアと亜酸化窒素とを含むガス
により化学気相成長法で形成したシリコン酸化窒化膜の
一層構造である。
従って、従来問題となったシリコン酸化膜とシリコン窒
化膜との界面に発生する電子トラップは発生せず、素子
特性の安定化および信頼性の向上を図ることができ、さ
らに、製造方法の簡単化を図ることが可能となる。
なお、シリコン酸化窒化膜は酸化膜と窒化膜の双方の特
性を有し、浮遊ゲートと制御ゲートとを構成する多結晶
シリコンの浸透は十分に防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)は本発明の半導体不揮発性記憶装置の一実
施例の平面図、第1図(b)は第1図(a)のA−A’
の模式的断面図、および第1図(C)は第1図(a)の
B−B’の模式的断面図である。
本実施例は、第一導電型の半導体基板1と、ソースまた
はドレインとして働く第二導電型の不純物領域2と、不
純物領域2に挟まれた半導体基板1の表面領域のチャネ
ル領域とから、MO3型トランジスタが構成される。チ
ャネル領域上には第−ゲート絶縁膜としての第一シリコ
ン酸化膜3を介して多結晶シリコンからなる浮遊ゲート
4、さらに浮遊ゲート4上には、シリコン酸化窒化膜1
0を介して多結晶シリコンからなる制御ゲート8を有し
、制御ゲート8は層間絶縁膜11に設けられたコンタク
ト孔を介してゲート引出し電極9に接続される。
本発明の半導体不揮発性記憶装置の特徴は、第1図(a
)、(b)および(C)において、浮遊ゲート4と制御
ゲート8間の第二ゲート絶縁膜として、シリコン酸化窒
化膜10を設けたことにある。
次に、本発明の半導体不揮発性記憶装置の製造方法につ
いて説明する。
シリコン酸化窒化膜1(lは、ガスとして、モノシラン
と、アンモニアと、亜酸化窒素とを含むガスを用い、通
常に気相成長法により形成される。
従来の三層膜構成では膜厚のバラツキが大きく、200
Å以下の薄い膜を形成するのは困難であったが、本実施
例によると一回の化学気相成長法によりシリコン酸化窒
化膜を形成しているので、150A以下の薄い膜を精度
良く形成することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、浮遊ゲートと制御ゲー
トとの間にシリコン酸化窒化膜を用いることにより、電
子トラップの少ない絶縁膜を形成することができ、素子
特性が安定し、高い信頼性が得られる効果がある。また
、シリコン酸化窒化膜は一回の化学気相成長で形成する
ので、製造上のバラツキが小さく150Å以下の薄い膜
でも簡単に、均一に形成することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の半導体不揮発性記憶装置の一実
施例を示す平面図。 第1図(b)は第1図(a)のA−A’の模式的断面図
。 第1図(C)は第1図(a)のB−B’の模式的断面図
。 第2図は従来例を示す模式的断面図。 1・・・半導体基板、2・・・不純物領域、3・・・第
一シリコン酸化膜、4・・・浮遊ゲート、5・・・第二
シリコン酸化膜、6・・・シリコン窒化膜、7・・・第
三シリコン酸化膜、訃・・制御ゲート、9・・・ゲート
引出し電極、10・・・シリコン酸化窒化膜、11・・
・層間絶縁膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に第一ゲート絶縁膜を介して形成され
    た浮遊ゲートを含む半導体不揮発性記憶装置において、 前記浮遊ゲート上にシリコン酸化窒化膜からなる第二ゲ
    ート絶縁膜を介して形成された制御ゲートを含む ことを特徴とする半導体不揮発性記憶装置。 2、半導体基板上に第一ゲート絶縁膜と浮遊ゲートとを
    順次形成する工程 を備えた半導体不揮発性記憶装置の製造方法において、 前記浮遊ゲート上に、モノシランとアンモニアと亜酸化
    窒素とを含むガスにより化学気相成長法でシリコン酸化
    窒化膜を形成する工程と、 このシリコン酸化窒化膜上に制御ゲートを形成する工程
    と を含むことを特徴とする半導体不揮発性記憶装置の製造
    方法。
JP2282703A 1990-10-19 1990-10-19 半導体不揮発性記憶装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP2871836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282703A JP2871836B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体不揮発性記憶装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282703A JP2871836B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体不揮発性記憶装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04155969A true JPH04155969A (ja) 1992-05-28
JP2871836B2 JP2871836B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=17655956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282703A Expired - Fee Related JP2871836B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体不揮発性記憶装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871836B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489649B2 (en) 1996-12-26 2002-12-03 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having nonvolatile memory and method of manufacturing thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172733A (ja) * 1986-01-16 1987-07-29 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 半導体基体
JPS63244651A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 Nec Corp 半導体装置
JPH01145822A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Seiko Instr & Electron Ltd 半導体装置の絶縁膜および半導体装置の絶縁膜の製造方法
JPH01179369A (ja) * 1988-01-05 1989-07-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH01248561A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172733A (ja) * 1986-01-16 1987-07-29 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 半導体基体
JPS63244651A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 Nec Corp 半導体装置
JPH01145822A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Seiko Instr & Electron Ltd 半導体装置の絶縁膜および半導体装置の絶縁膜の製造方法
JPH01179369A (ja) * 1988-01-05 1989-07-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH01248561A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489649B2 (en) 1996-12-26 2002-12-03 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having nonvolatile memory and method of manufacturing thereof
US6596585B2 (en) 1996-12-26 2003-07-22 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US6764902B2 (en) 1996-12-26 2004-07-20 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing semiconductor device
US7075139B2 (en) 1996-12-26 2006-07-11 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2871836B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5731238A (en) Integrated circuit having a jet vapor deposition silicon nitride film and method of making the same
US5208174A (en) Method for manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device
JPH07240478A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH05129630A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH04155969A (ja) 半導体不揮発性記憶装置とその製造方法
JPH06104451A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2001189390A (ja) 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
JPH0992738A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02277269A (ja) 不揮発性メモリ装置の製造方法
JPH08107155A (ja) 不揮発性半導体のメモリ素子及びその製造方法
JPH05129632A (ja) 電荷トラツプ膜
JPH02114568A (ja) 不揮発性記憶装置の製造方法
JPS62266872A (ja) 半導体記憶装置
JPH0227773A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH01189966A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPS607777A (ja) 不揮発性モスメモリ装置
JP2830808B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH03218075A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH05315623A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05129631A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH02218167A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS6224673A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH05129629A (ja) 電荷トラツプ膜の製造方法
JPH0341775A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0817210B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees