JPH01189966A - 不揮発性半導体メモリ装置 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH01189966A
JPH01189966A JP1522688A JP1522688A JPH01189966A JP H01189966 A JPH01189966 A JP H01189966A JP 1522688 A JP1522688 A JP 1522688A JP 1522688 A JP1522688 A JP 1522688A JP H01189966 A JPH01189966 A JP H01189966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
oxide film
floating gate
film
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1522688A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Kosaka
小坂 大介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1522688A priority Critical patent/JPH01189966A/ja
Publication of JPH01189966A publication Critical patent/JPH01189966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はEPROMやEEPROMなど、電気的に書込
みと読出しが可能な不揮発性半導体メモリ装置に関し、
特にチャネル領域上にゲート絶縁膜を介して電荷を蓄積
するフローティングゲート電極を備えたフローティング
ゲート型半導体メモリ装置に関するものである。
(従来技術) 第6図(A)、(B)に従来のEEPROMであるFA
MOSを示す。同図(A)は同図(B)のD−D線位置
での断面図、同図(B)は同図(A)のC−C線位置で
の断面図である。
1はシリコン単結晶基板であり、表面にフィー゛ルド酸
化膜4が形成されてフィールド領域が形成されている。
フィールド領域では基[1の表面に不純物導入によるソ
ース領域2Sとドレイン領域2Dが形成されている0両
領域2S、2Dの間のチャネル領域上にはゲート酸化膜
3を介してフィールド酸化膜4上まで延びるフローティ
ングゲート電極5が形成されている。
フローティングゲート電極5上には眉間絶縁膜6を介し
てコントロールゲート電極lOが設けられている。眉間
絶縁膜6は下側からシリコン酸化膜(Sin=)7、シ
リコン窒化膜(Si3N4)8及びシリコン酸化膜(S
in=)9の順に積層された三層構造となっている。
11はこれらのゲート電極5,10を被う絶縁膜である
。絶縁膜11としてはシリコン酸化膜(Si02)が使
用される。
このようなフローティングゲート型半導体メモリ装置で
は、記憶すべき情報に応じてフローティングゲート電極
5に電荷を保持させることによってチャネル領域のしき
い値を変化させる。
フローティングゲート電極5に保持された電荷は長時間
に渡って保持されていることが必要である。フローティ
ングゲート電極5とコントロールゲート電極10の間に
は三層構造の層間絶縁膜6が介在しているので、フロー
ティングゲート電極5からコントロールゲート電極10
へ電荷が移動することはない。しかしながら、フローテ
ィングゲート電極5の側面にはシリコン酸化膜11が存
在するだけであるので、側面から電荷が逃げ、このFA
MO8の電荷保持特性が悪くなる。
(目的) 本発明はフローティングゲート型半導体メモリ装置のフ
ローティングゲート電極の電荷保持特性を向上させるこ
とを目的とするものである。
(構成) 本発明では、フローティングゲート電極の上面及び側面
を酸化膜、窒化膜及び酸化膜からなる三層構造の絶縁膜
で囲む。
フローティングゲート電極の上面及び側面を上記三層構
造の絶縁膜で囲むと、フローティングゲート電極に保持
された電荷はフローティングゲート電極の上面及び側面
から逃げることがなくなり、フローティングゲート電極
の電荷保持特性が向上する。
以下、実施例について具体的に説明する。
第1図は一実施例を表わす、同図(A)と同図(B)は
互いに直交する方向で切断した断面図を表わしており、
同図(A)は同図(B)のA−A線位置での断面図、同
図(B)は同図(A)のB−B線位置での断面図である
フィールド酸化膜4で囲まれたシリコン単結晶基板1の
表面にはN型不純物導入によるソース領域2Sとドレイ
ン領域2Dが形成されている。チャネル領域上にはゲー
ト酸化膜3を介してフィールド酸化膜4上に延びるポリ
シリコン層にてなるフローティングゲート電極5が形成
されている。ゲート酸化膜3の膜厚は350人程変度フ
ローティングゲート電極5の膜厚は2000〜3000
人程度である。
フ変度ティングゲート電極5上にはシリコン酸化膜7、
シリコン窒化膜8及びシリコン酸化膜9からなる三層構
造の層間絶縁膜6を介してポリシリコン層にてなるコン
トロールゲート電極10が形成されている。眉間絶縁膜
6のシリコン酸化膜7の膜厚は約200人、シリコン窒
化膜7の膜厚も約200人、シリコン酸化膜9の膜厚は
10〜20人程度で変度、コントロールゲート電極10
の膜厚は約3500人である。
コントロールゲート電極10の上面、コントロールゲー
ト電極10の側面及びフローティングゲート電極5の側
面を囲んで絶縁膜12が被覆されている。絶縁膜12は
シリコン酸化膜13、シリコン窒化膜14及びシリコン
酸化膜15からなる三層構造をしている。シリコン酸化
膜13の膜厚は300〜500人程度、シリ変度窒化膜
14の膜厚は約200人、シリコン酸化膜15の膜厚は
10〜20人程度で変度。
本実施例によれば、フローティジグゲート電極5の上面
及び側面がシリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びシリコ
ン酸化膜からなる三層構造の絶縁膜6,12で被われ、
フローティングゲート電極5に保持された電荷が逃げに
くくなり、電荷保持特性が向上する。
次に、本実施例を製造するプロセスを第2図及び第3図
とともに説明する。なお、第2図及び第3図においても
(A)と(B)は互いに直交する方向で切断した断面図
であり、その切断位置は第1図に示された位置と同じで
ある。
第2図はコントロールゲート電極10用のポリシリコン
層が堆積された状態を表わしている。
MoSトランジスタを製造する製造工程と同じ工程によ
り、シリコン単結晶基板1の表面にLOCO8法により
フィールド酸化膜4を形成した後、ゲート酸化膜3を形
成する。その後、メモリ素子のしきい値を制御するため
にチャネル領域にイオン打込みを行なう。
その後、フローティングゲート電極5となるポリシリコ
ン層を堆積し、そのポリシリコン層の抵抗値を低下させ
るために不純物を導入した後、写真製版とエツチングに
よってフローティングゲート電極5を相互に分離するた
めのパターン化を行なう。
次に、フローティングゲート電極5のポリシリコン層を
約1100’Cで酸化してシリコン酸化膜7を形成し、
その上にLPCVD法によりシリコン窒化膜8を堆積す
る。その後、シリコン窒化膜8を約950℃で酸化して
シリコン酸化膜9を形成する。
その上に、コントロールゲート電極10となるポリシリ
コン層を堆積する。コントロールゲート電極の抵抗値を
低下させるために不純物を導入した状態が第2図の状態
である。
その後、写真製版とエツチングを行なってコントロール
ゲート電極10、絶縁膜6及びフローティングゲート電
極5をパターン化する。そして形成された電極5,10
をマスクとして自己整合的にイオン打込みを行なって、
第3図に示されるようにソース領域2Sとドレイン領域
2Dを形成する。
その後、シリコン単結晶基板1の表面、コントロールゲ
ート電極10の上面、側面及びフローティングゲート電
極5の側面を約950℃で酸化して第1図に示されるシ
リコン酸化膜13を形成する。
その上にLPCVD法によりシリコン窒化膜14を堆積
し、シリコン窒化膜14の表面を約950℃で酸化して
シリコン酸化膜15を形成する。
その後、通常のプロセスに従がってコンタクト工程、メ
タル工程、パッド工程に進む。
第4図は他の実施例を表わす。
本実施例はメモリ素子の耐圧を上げるために、従来のソ
ース領域2Sとドレイン領域2Dの内側に、それぞれ浅
いソース領域2Saと浅いドレイン領域2Daとを形成
してLDD構造としたものである。
フローティングゲート電極5の上面は第1図と同じく三
層構造の眉間絶縁膜6で被われ、側面はシリコン酸化膜
17、シリコン窒化膜18及びシリコン酸化膜19から
なる三層構造の絶縁膜16で被われている。シリコン窒
化膜18はLDD構造を形成するときに使用されたもの
である。
本実施例においても、フローティングゲート電極5に保
持された電荷は、三層構造の絶縁膜6゜16によって逃
げることが防止される。
第4図の実施例の製造方法について説明する。
第3図に示されるフローティングゲート電極5とコント
ロールゲート電極10をマスクにしてソース領域とドレ
イン領域を形成するために行なうイオン打込みでは、通
常のソース領域とドレイン領域を形成する場合のイオン
打込みよりも浅く行なう。その注入量は約10XIO’
 ” 70m2である。これにより浅いソース領域2S
aと浅いドレイン領域2Daが形成される。
その後、約190℃でシリコン基板lの表面とコントロ
ールゲート電極10の露出面及びフローティングゲート
電極5の露出面を酸化してシリコン酸化膜17を形成し
た後、LPCVD法によってシリコン窒化膜を約160
0〜2000への厚さに堆積する。
その後、シリコン窒化膜をエツチングすることにより第
4図に示されるようにゲート電極の側壁にサイドウオー
ルとして残存したシリコン窒化膜18を形成される。
この状態でソース領域とドレイン領域を形成するための
通常の注入量のイオン打込みを行なってソース領域2S
とドレイン領域2Dを形成する。
その後、打ち込まれたイオンを活性化するために約95
0℃でドライブを行なう。このとき、シリコン酸化膜1
9が形成される。
その後、通常のプロセスによりコンタクト工程、メタル
工程、パッド工程に進む。
第5図に本発明のメモリ装置の電荷保持特性と従来のメ
モリ装置の電荷保持特性との比較結果を示す。
フローティングゲート電極に電荷を保持させるとしきい
値が変化するが、そのしきい値の変化量Δvthに対し
てその変化量が減少していく割合を時間に対して示して
いる。測定温度は250℃である。
20は第1図に示した一実施例の場合、21は第6図の
従来のメモリ装置の場合である。
第5図の結果から、本発明によれば電荷保持特性が大幅
に改善されることがわかる。
(効果) 本発明のブローティングゲート型メモリ装置では、フロ
ーティングゲート電極の上面及び側面を酸化膜、窒化膜
及び酸化膜からなる三層構造の絶縁膜で囲んだので、フ
ローティングゲート電極の電荷保持特性が向上し、不揮
発性半導体メモリ装置の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び同図CB)は一実施例を互いに直交す
る方向で切断して示す断面図である。第2図(A)、(
B)及び第3図(A)、(B)は同実施例の製造過程を
示す断面図であり、両図とも(A)と(B)は互いに直
交する方向で切断した状態を表わしている。第4図は他
の実施例を示す断面図、第5図は実施例と従来例におけ
る電荷保持特性を示す図である。第6図(A)及び同図
(B)は従来のFAMO3を互いに直交する方向で切断
して示す断面図である。 1・・・・・・シリコン単結晶基板、 2S、2Sa・・・・・・ソース領域、2D、2Da・
・・・・・ドレイン領域、3・・・・・・ゲート酸化膜
、 5・・・・・・フローティングゲート電極、6.12,
16・・・・・・三層構造の絶縁膜、7.9,13,1
5,17.19・・・・・・シリコン酸化膜、 8.14,18・・・・・・シリコン窒化膜、lO・・
・・・・コントロールゲート電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して電荷を蓄
    積するフローティングゲート電極を備え、電気的に書込
    みと読出しを行なうことのできる不揮発性半導体メモリ
    装置において、フローティングゲート電極の上面及び側
    面が酸化膜、窒化膜及び酸化膜からなる三層構造の絶縁
    膜で囲まれていることを特徴とする不揮発性半導体メモ
    リ装置。
JP1522688A 1988-01-25 1988-01-25 不揮発性半導体メモリ装置 Pending JPH01189966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1522688A JPH01189966A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 不揮発性半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1522688A JPH01189966A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 不揮発性半導体メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189966A true JPH01189966A (ja) 1989-07-31

Family

ID=11882951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1522688A Pending JPH01189966A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 不揮発性半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189966A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399473A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0690003A (ja) * 1990-05-11 1994-03-29 Philips Gloeilampenfab:Nv 浮動ゲート電界効果トランジスタ構造とその製造法
JPH08162549A (ja) * 1994-05-25 1996-06-21 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子のゲート電極の形成方法
JPH08330457A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Hyundai Electron Ind Co Ltd フラッシュeepromセルの接合部の形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399473A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0690003A (ja) * 1990-05-11 1994-03-29 Philips Gloeilampenfab:Nv 浮動ゲート電界効果トランジスタ構造とその製造法
JPH08162549A (ja) * 1994-05-25 1996-06-21 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子のゲート電極の形成方法
JPH08330457A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Hyundai Electron Ind Co Ltd フラッシュeepromセルの接合部の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927550B2 (ja) 不揮発性メモリデバイス、不揮発性メモリデバイスを製造する方法、および不揮発性メモリアレイ
US4754320A (en) EEPROM with sidewall control gate
US10373967B2 (en) Memory cell, nonvolatile semiconductor storage device, and method for manufacturing nonvolatile semiconductor storage device
TWI275176B (en) Semiconductor integrated circuit device and its manufacturing method
US5397724A (en) Method of making a nonvolatile memory device having a sidewall insulating film doped with phosphorus
KR20030020644A (ko) 플래쉬 메모리 소자 및 제조방법
KR20040042902A (ko) 반도체 기억 장치
JPH0650363U (ja) 電気的にプログラム可能で消去可能なメモリー・セル
JPH11135654A (ja) スプリット・ゲート型フラッシュ・メモリー セルの構造
KR100621563B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JPH03240275A (ja) 不揮発性半導体装置
JPH09116036A (ja) 不揮発性メモリセルトランジスタ
JPH01189966A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH1092961A (ja) フレッシュメモリ素子及びその製造方法
JPH01278781A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05226662A (ja) 半導体記憶装置
JPH0992738A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02277269A (ja) 不揮発性メモリ装置の製造方法
JP2871836B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置とその製造方法
JP2729622B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH04356969A (ja) 不揮発性半導体装置及びその製造方法
JP2797466B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3389003B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3196385B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS63131575A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法