JPH04153648A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH04153648A
JPH04153648A JP27966590A JP27966590A JPH04153648A JP H04153648 A JPH04153648 A JP H04153648A JP 27966590 A JP27966590 A JP 27966590A JP 27966590 A JP27966590 A JP 27966590A JP H04153648 A JPH04153648 A JP H04153648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
color photographic
silver halide
general formula
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27966590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Shigemori
茂森 信哉
Norimasa Komatsu
小松 憲正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK, Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK
Priority to JP27966590A priority Critical patent/JPH04153648A/ja
Publication of JPH04153648A publication Critical patent/JPH04153648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料の
処理方法に関するものであり、特に漂白作用を促進して
処理時間を短縮すると共に、ハロゲン化銀カラー写真感
光材料を連続的に処理する際2漂白促進剤を含有する漂
白処理液中に通常は発生する不溶性物質を生じることな
く、品質の良好なカラー写真画像を形成することが出来
るハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法に関する
ものである。
(ロ)従来の技術 一般に、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理の基本
工程は1発色現像工程と漂白工程である。
すなわち、露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
を、発色現像処理することによりハロゲン化銀が還元さ
れて銀画像を生ずると共に、酸化された発色現像主薬は
発色剤と反応して色素画像を与える。続いて漂白工程に
て酸化剤(漂白剤と通称する)の作用により前の工程で
生じた銀画像が酸化され、漂白液中に存在するハロゲン
によりハロゲン化銀となる。次いで定着剤と称する銀錯
化剤によって水溶性の銀錯化物となり、溶解され除かれ
る。したがって、これらの工程を経た写真材料は色素画
像のみとなる。
(ハ)解決すべき問題点 一般に漂白剤としては赤血塩1重クロム酸塩、第2鉄イ
オン錯塩等が知られている。赤血塩、重クロム酸等は酸
化力においては優れているが、環境汚染上の問題がある
ので、その使用に際しては様々な規制を生じる。一方、
第2鉄イオン錯塩(例えばアミノポリカルボン酸第2鉄
錯塩等)は酸化力が比較的小さく漂白刃が不十分なため
、漂白不良になったり、漂白するのに長時間を要すると
いう欠点を生じる。
これらの問題に対し、漂白刃の不十分な第2鉄イオン錯
塩を含有した漂白液を用いて充分に漂白を行うために、
例えば米国特許筒3,893,858号明細書に記載さ
れている如きメルカプト化合物など種々の化合物が漂白
促進剤として提示されている。
しかしながら、これらの化合物は実質的に充分な漂白促
進効果を有するものの、これらの化合物を添加した漂白
液にてハロゲン化銀カラー写真感光材料を連続的に処理
した場合、漂白液中に不溶性物質を生じ機器を汚したり
、最悪の場合はこれらの不溶性物質の付着によりカラー
写真画像の品質を落すという大きな欠点がある。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、環境汚染を生じる化学物質を使用することな
く、漂白速度において優れ、且つ、ハロゲン化銀カラー
写真感光材料を連続的に処理した場合でも、漂白促進剤
を含む漂白液中に不溶性物質を生じることなく、良好な
品質のカラー写真画像を形成することができる処理方法
であり、露光後のハロゲン化銀カラー写真感光材料を発
色現像処理後、漂白処理を行う処理方法において。
上記漂白処理液中に一般式(])で示される漂白促進剤
の少なくとも一つを含有し、更に一般式(II−a)、
(II−b)で示される化合物の少なくとも一つを含有
させることを特徴とする。
式中R1,R2は水素原子又はアルキル基を表し、nは
1〜6の整数を表す。
一般式(II−a) 式中AはSO,MもしくはC00Mを表し、Mは水素原
子、アルカリ金属原子もしくはアンモニウムイオンを表
す、Bは硫黄原子、酸素原子もしくはNH基を表す。
(ホ)実施例 一般式(II −a)、(II −b)で示される具体
的化合物例を次に示すが5本発明はこれらの例示化合物
に限定されるものではない。
(II−a)  (1)  2−メルカプトベンゾオキ
サゾール−5−スルフォン酸 (II−a>  (2)  2−メルカプトベンゾチア
ゾール−5−カルボン酸 (II−a)−(3)  2−メルカプトベンゾチアゾ
ール−5−スルフォン酸 (ローa)−(4)2−メルカプトベンゾイミダゾール
−5−スルフォン酸 (II−b)−(1)  2−メルカプトニコチン酸(
II−b)−(2)  2−メルカプトイソニコチン酸 (II−b)−(3)  6−メルカプトニコチン酸こ
れらの化合物は特公昭60−4980号公報、Ann。
487、112(1931)、J、A、C,S、、49
,174g(1927)などを参考に合成することがで
きる。
本発明で用いる一般式(II−a)又は(II−b)で
示される化合物は、特開昭53−28426号公報で漂
白促進剤の一例として公知であるが、漂白促進効果が十
分でなく、漂白工程の迅速化の目的を達し得ない。しか
しながら、一般式(If −a )、(II−b)で示
される化合物を漂白効果が十分な、一般式(1)で示さ
れる漂白促進剤類と併用した場合、該漂白促進剤を含有
する漂白液中にハロゲン化銀カラー写真感光材料の連続
処理によって生じる不溶性物質の発生を防止するという
優れた作用を見出した。
一般式(If −a)又は(II−b)で示される化合
物を漂白液中に含有させる際の添加量は、処理液の種類
、処理する写真材料の種類、処理条件等によって相違す
るが、処理液IQ当り、lXl0−4〜1×10−2モ
ルが好ましい。
本発明で漂白促進剤として用いられる化合物は、前記一
般式(1)で示され、次に好ましい具体的化合物例を示
す。
(1)−(1)  2−アミノエタンチオール(I)−
(2)  3−アミノプロパンチオール(I)−(3)
  ジメチルアミノエタンチオール(1)−(4)  
ジメチルアミノプロパンチオール(1)=(5)  ジ
メチルアミノブタンチオール(I)−(6)  ジメチ
ルアミノヘキサンチオール(1)−(7)  ジブチル
アミノエタンチオール(N−(8)  ジエチルアミノ
エタンチオール(1)−(9)  ジエチルアミノブタ
ンチオール以上の化合物の合成は、米国特許節4,28
5,984号明細書、He1v、Chim、Acta、
 、38.1147(1955)、J。
Am、Chen+、Soc、、70,950(1948
)を参照することができる。
本発明で用いる漂白促進剤、すなわち、一般式(I)で
示される化合物を漂白液中に含有させる際の添加量は、
処理液の種類、処理する写真材料の種類、処理条件等に
よって相違するが、処理液IQ当り、1×10″′4〜
5X10−2モルが好ましい。
本発明を構成する漂白液において、使用される漂白剤は
第2鉄イオン錯体であり、その例としては第2鉄イオン
とアミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸あるい
はそれらの塩などのキレート剤との錯体である。アミノ
ポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸の代表例として
は、エチレンジアミン四酢酸 ジエチレントリアミン五酢酸 1.2−プロピレンジアミン四酢酸 1.3−プロピレンジアミン四酢酸 ニトリロ三酢酸 シクロヘキサンジアミン四酢酸 グリコールエーテルジアミン四酢酸 1.3−プロピレンジアミン−N 、 N 、 N 、
 N ’−テトラメチレンホスホン酸 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 などを挙げることができるが、もちろんこれらの例示化
合物に限定されない。
以下に実施例を掲げ1本発明を更に詳細に説明する。
実施例1゜ 市販カラーネガティブフィルムを白昼露光した後、下記
の処理工程に従い連続的に現像処理した。
漂白液中には、表1に記載の本発明の一般式(■−a)
、(II−b)の化合物及び一般式(1)で示される漂
白促進剤を添加して用いた。
処理工程   温 度 発色現像    38℃ 漂  白        38℃ 定  着       38℃ 水洗  35℃ 安  定       35℃ 乾燥  40℃ なお、上記処理は、以下の組成の各処理液の母液IQず
つを用いて開始し、以下の組成の各処理液の補充液を補
充しながら連続的に処理し、肉眼で漂白液中に不溶性物
質が生成するまでに要したカラーネガフィルムの処理本
数を求めた。
又、カラーネガフィルムを連続処理する前に、市販のカ
ラーネガ用コントロールストリップを表1に記載の各種
漂白液の母液を用いて、上記処理工程に従い各々処理し
た後、透過型濃度計(X−RITE310)で各フィル
ムのD■axを測定し、十分に漂白時間 3分15秒 3分 3分15秒 2分10秒 1分 の完了したとぎのD yaax値 D r@ax ’ 
との差より漂白状態を測定した。これらの結果は表1に
示した。
発色現像液 母 液 補充液 35g   35g 4.0g  4.5g 0.002 g 1.3g  0.9g 無水炭酸カリウム 無水亜硫酸ナトリウム ヨウ化カリウム 臭化ナトリウム ヒドロキシルアミン 硫酸塩 ヘキサメタリン酸 ナトリウム  2.0g 2−メチル−4−N−エチル− N−β−ヒドロキシエチル アミノアニリン硫酸塩  4.5g 水を加えて       1.0Q 水酸化ナトリウム水溶液 2.0g 3.0g 2.0 g 5.0g 1.0Q 漂白液 母 液 補充液 エチレンジアミン四酢酸 アンモニウム鉄(m)塩 100.0 g 120.0
 g臭化アンモニウム   150.0g 170.0
g氷酢酸         10m Q  17m Q
本発明の一般式(II−a)。
(II−b)の化合物   表1に記載の量一般式(I
)の漂白促進剤表1に記載の量水を加えて      
  1.012  1.OQ定着液 チオ硫酸アンモニウム エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム(2水塩) 亜硫酸水素ナトリウム 水酸化ナトリウム 水を加えて 母 液 補充液 1.0g 2   g 2.5g 1.0 Q 1.50g 15.0g 3.0g 1.0Q 安定液 母 液 補充液 ウエットール (中外写真薬品(株)製品)  10.0+++ Q 
 15.Om Qホル7 ’) :/ (37%)  
    5.0m I17.Oa Q水を加えて   
     1.oQ  1.i表1の結果から明らかな
ように、一般式(Nで示される漂白促進剤を単独で使用
する場合には、漂白性は良好であるとはいえ5本前後カ
ラーネガフィルムを連続処理すると漂白液中に不溶性物
質を生してしまう。しかしながら、本発明の一般式(I
I−a)、 (II−b)で示される化合物を併用する
ことにより、脱銀性を損なうことなく、30本連続処理
しても不溶性物質を生じないことがわかる。
又、試料2,3の結果から明らかなように一般式(II
 −a )、(II−b)で示される化合物単独では、
漂白促進能がほとんどないことがわかる。
このように、一般式(1)で示される漂白促進剤と、一
般式(II−a)、(II−b)で示される化合物を併
用することにより、漂白促進能を損なうことなく、カラ
ー写真感光材料を多量に連続処理しても、漂白液中に不
溶性物質を生じない優れた性能を有することがわかる。
実施例2 市販カラーリバーサルフィルムを像露光した後、下記工
程に従い連続的に現像処理した。漂白液中には、表2に
記載の本発明の一般式(II−a)、(11−b)の化
合物及び一般式(1)で示される漂白促進剤を添加して
用いた。
処理工程 温度  時間 第一現像    38℃    6 分第−水洗   
 38℃    2 分反転  38℃  2分 発色現像    38℃    6 分漂  白   
    38℃       4  分定着  38℃
  4分 第二水洗    38℃    4 分安定  室温 
 1分 乾燥  40℃ なお、上記処理は、以下の組成の各処理液の母液112
ずつを用いて開始し、以下の組成の各処理液の補充液を
補充しながら連続的に処理し、肉眼で漂白液中に不溶性
物質が生成するまでに要したカラーリバーサルフィルム
の処理本数を求めた。
又、カラーリバーサルフィルムを連続処理する前に、市
販のカラーリバーサル用コントロールストリップを表2
に記載の各種漂白液の母液を用いて、上記処理工程に従
い各々処理した後、透過型濃度計(X’−RITE31
0)で各フィルムのDraaxを測定し、十分に漂白の
完了したときのDmax[Dmax’との差より漂白状
態を測定した。これらの結果は表2に示した。
第−現像液 母 液 補充液 無水亜硫酸ナトリウム  20.0 g  20.0 
gハイドロキノン・ モノスルフォネート  30.0 g  30.0 g
無水炭酸ナトリウム   25.0 g  25.0 
gl−フェニル−4−メチル −4−ヒドロキシメチル −3−ピラゾリドン    2.0g 臭化カリウム      2.75g チオシアン酸カリウム  1.25 gヨウ化カリウム (0,1%溶液)      2.0mu水を加えて 
       1.OQ 水酸化ナトリウム水溶液 2.0g 1.25g 1、OQ 反転液 プロピオン酸 塩化第一スズ(2水塩) 水酸化ナトリウム 水を加えて 水酸化ナトリウム水溶液 でpHを 母液 15、OmQ 1.8g 5.0 g 1.0Q 補充液 18.0@12 2.0g 6.0g 1.02 5.75   5.75 とする。 とする。
発色現像液 母 液 補充液 ヘキサメタリン酸 ナトリウム 無水亜硫酸ナトリウム リン酸3ナトリウム (12水塩) 水酸化ナトリウム シトラジン酸 エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム(2水塩) 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム (0,1%溶液) N−エチル−N−β− メタンスルホンアミド エチル−3−メチル−4= アミノアニリンセスキサル フェートモノヒトレート 14.5 gl、0g 4.0g 23.0 g 10.0 g 3.0g 4.0g 1.0g 1.0g 30、O履Q 2.0g 5.5g 3Q、Og 5.0g 1.4g 3.8g 12.5g 1.2g 38、O腸Q 17.8g 水を加えて 水酸化ナトリウム水溶液 1.0 Q 1、OQ 漂白液 母 液 補充液 エチレンジアミン四酢酸 アンモニウム鉄(III)塩 110.0g 125.
0g臭化アンモニウム   150.0g 172.O
g本発明の一般式(II −a )。
(ff−b)の化合物   表2に記載の量一般式(1
)の漂白促進剤表2に記載の量水を加えて      
  1.0Q1.OQ酢酸でpHを         
5.60 5.45とする。 とする。
定着液 母 液 補充液 チオ硫酸アンモニウム  80  g  85  gエ
チレンジアミン四酢酸二 ナトリウム(2水塩)   1.25g  1.50g
無水亜硫酸水素ナトリウム12.4 g  15.0 
g水酸化ナトリウム     2.40 g  2.7
5 g水を加えて        1.i   1.O
Q酢酸でpHを         6.6  6.6と
する。 とする。
安定液 母 液 補充液 ウエットール (中外写真薬品(株)製品)  10.Om Q  1
5.Om 12ホルマリン(37%)      5.
001ρ 7.0+aQ水を加えて        1
.i   1.OQ表2の結果から明らかなように、本
発明の一般式(II−a)、 (Tl−b)で示される
化合物を、一般式(1)で示される漂白促進剤と併用す
ると1反転処理系においてもその漂白液中に不溶性物質
を生じないことがわかる。
このように、一般式(1)で示される漂白促進剤と、一
般式(IF−a)、(II−b)で示される化合物を併
用することにより1反転処理系でも漂白促進能を損なう
ことなく、カラー感光材料を多量に連続処理しても、漂
白液中に不溶性物質を生じない優れた性能を有すること
がわかる。
(ホ)発明の効果 上記の如く本発明によれば、環境汚染を生じる化学物質
を使用することなく、漂白速度において優れ、且つハロ
ゲン化銀カラー感光材料を連続的に処理した場合でも漂
白促進剤を含む漂白液中に不溶性物質を生じることなく
良好な品質のカラー写真画像を形成することができ、使
用上での効果が大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 露光後のハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像処
    理後、漂白処理を行う処理方法において、上記漂白処理
    液中に一般式( I )で示される漂白促進剤の少なくと
    も一つを含有し、更に一般式(II−a)及び、(II−b
    )で示される化合物の少なくとも一つを含有することを
    特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
    。 一般式( I )▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1、R_2は水素原子又はアルキル基を表し、
    nは1〜6の整数を表す。 一般式(II−a) ▲数式、化学式、表等があります▼ (II−b)▲数式、化学式、表等があります▼ 式中AはSO_3MもしくはCOOMを表し、Mは水素
    原子、アルカリ金属原子もしくはアンモニウムイオンを
    表す。Bは硫黄原子、酸素原子もしくはNH基を表す。
JP27966590A 1990-10-18 1990-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Pending JPH04153648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27966590A JPH04153648A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27966590A JPH04153648A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153648A true JPH04153648A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17614156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27966590A Pending JPH04153648A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04153648A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328426A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic processing method
JPS60244950A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6385546A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01292339A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328426A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic processing method
JPS60244950A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6385546A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01292339A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120864B2 (ja)
US3770437A (en) Photographic bleach compositions
JPS622255A (ja) 銀塩カラ−写真材料の迅速処理方法
US6153364A (en) Photographic processing methods using compositions containing stain reducing agent
US6153365A (en) Photographic processing compositions containing stain reducing agent
US4040837A (en) Photographic bleach-fixer
JPH04153648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04131846A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH05503789A (ja) 過剰の亜硫酸塩を含む漂白定着剤
US6013422A (en) Method of processing color reversal films with reduced iron retention
US6479224B2 (en) Photographic bleaching compositions and method of processing color reversal elements
JPH07301893A (ja) 漂白剤組成物およびそれを用いる漂白方法
US3664838A (en) Treatment of and developing composition for photographic light-sensitive materials
US6010835A (en) Kit for photographic color developing bath
JP2000039690A (ja) 定着組成物及びカラ―画像形成方法
JPH08262672A (ja) カラー写真要素の処理方法
JP3028351B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH07175191A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS5810741B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液
JPS6111745A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2002539474A (ja) 新規なカラー写真現像液用キット
JPH0570143B2 (ja)
JPH05241298A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS60263152A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用の漂白能を有する処理液
JPH05289272A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法