JPH04152628A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04152628A
JPH04152628A JP27814790A JP27814790A JPH04152628A JP H04152628 A JPH04152628 A JP H04152628A JP 27814790 A JP27814790 A JP 27814790A JP 27814790 A JP27814790 A JP 27814790A JP H04152628 A JPH04152628 A JP H04152628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
deposited
film
thin film
doped poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27814790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Kunii
正文 国井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27814790A priority Critical patent/JPH04152628A/ja
Publication of JPH04152628A publication Critical patent/JPH04152628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法に関する。
[従来の技術] 多結晶シリコン(poly−5i)薄膜は、IC,LS
I等のSiウェハ上の集積回路、大面積の液晶デイスプ
レィやイメージセンサに応用が可能なので、近年注目を
集めている。中でもドープトpoly−3iはMO3型
トランジスタのゲート配線等の集積回路内の配線材とし
て用いられている。ドープトpoly−3iは従来から
ノンドープpoly−3iに不純物を熱拡散法で導入す
る方法や、減圧化学気相成長法(LPCVD)でS i
 H4/ P H3/ H2混合ガスの熱分解で形成す
る方法が一般的だった。
[発明が解決しようとする課題] しかしこの方法ではいずれも600℃以上の基板温度を
必要とするので、低融点のガラス基板上に成膜すること
ができなかった。そこでJapanese Journ
al of Applied Physics VOl
、28. No、10L1678 (1987)等に示
すように、ノンドープの非晶質シリコン(a−3i)上
にプラズマ化学気相成長法(PCVD)で不純物層を堆
積し、レーザ−照射によりドーピングする方法が開発さ
れている。しかしこの方法では大面積に均一なドープト
poly−3iを成膜することが難しいという問題点が
あった。
本発明は以上の問題点を解決するもので、その目的は融
点600℃以下の低融点ガラス基板上に、大面積にドー
プトpoly−5iを成膜する方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置の製造方法は、 (1)不純物が導入された半導体薄膜を化学気相成長法
で基板上に堆積させる方法において、微結晶または多結
晶薄膜が成膜される条件で前記薄膜を堆積することを特
徴とする。
(2)SiH4、F2、PH3、B2H6、AsH3等
のガスまたはこれらの混合ガスを用いて前記半導体薄膜
を成膜することを特徴とする。
(3)プロセス温度が全製造工程において600℃以下
であることを特徴とする。
[実施例コ 以下、第1図をもとに本発明の半導体装置の製造方法を
説明する。実施例には薄膜トランジスタ(TPT)を取
り上げるが、適用例はTPTに限ることはなく単結晶S
i上に形成した集積回路素子(ICS LSI)等にも
もちろん同様に適用できる。
まず、コーニング社製7059ガラス基板上にドープト
poly−3iを成膜する。基板はガラスに限らず、石
英基板でも、MgO−A120x、CaF、+、BP等
の結晶性絶縁基板でも良いし、Siウェハ上に形成した
酸化膜でも良い0次にソース、ドレイン領域を形成する
。nチャネルの場合はn型、pチャネルの場合はp型p
oly−8iを堆積する。ドープトpoly−3iの成
膜には自発分解化学気相成長法(SCvD)を用いた。
成膜ガスにはS i Ha/ F 2/ P H3の混
合ガスを用いた。F2はHe希釈ガスで10%の濃度で
ある。
またPH3もHeガス希釈で2%の濃度のガスを用いた
。SiH4は100%のモノシランガスを用いた。ガス
流量はSiH,=30sccm、F2/He=30se
cm、PH3/He=3sccmである。内圧=0.6
Torr  とした。基板温度は300°り以上である
。高温の方が得られるSi薄膜の結晶化率が高くなり、
ドープ)poly−5iの抵抗率が下がるので基板温度
は高い方が好ましい、但し基板温度400℃以上になる
とフッ素ラジカルによるエツチング反応が支配的になる
ので成膜されない。このため、基板温度は300〜40
0℃が好ましい、成膜装置を第1図に示す。
S i H4とドーパントガスの混合ガスをインレット
101から導入し、F2ガスをインレット102から導
入する。ノズル103を通過して反応室内で初めてSi
H4/ドーパントガスとF2ガスは混合し、分解・成膜
反応が起こる。
このような反応系では5i−Hの弱い結合はHFとなっ
てエツチングされ除かれるので、試料104上にはas
−depos i tedでドープトpoly−3iが
堆積する。105は試料ホルダー 106は排気管、1
07は真空ポンプである。膜厚2500人でシート抵抗
約50Ω/口のドープトpoly−8iが得られた。n
型のpoly−3iの場合、ドーピングガスはPH3の
他、AsH3でも良い、p型の場合はドーピングガスを
B2H5にすれば良い、いずれの場合もドーパントガス
の希釈ガスはHeとする0以上のような方法で、ドープ
トpoly−8iを350℃という低温で堆積できる。
ドープトpoly−3i成膜後、ハロゲンランプアニー
ルなどの方法によるラビッドサーマルアニーリング(R
TA)を施すと、ドープトp。
1y−Siの抵抗を更に下げることができる。
このドープトpoly−3iをソース・ドレイン領域の
形状にパタニングする(第2図(a))。
次いでこの上に再び5CVD法により、チャネル領域の
徴品質または多結晶Si薄膜を約1000〜1500A
成膜する。−例として5CVD法を用いる場合は、成膜
ガスにSiH4、F2/Heガスの混合ガスを用い、基
板温度350℃、内圧0゜6Torrで微結晶、または
多結晶Siを堆積させる。チャネル領域のSi薄膜の形
成にはLPCVD法で形成する非晶質Siまたは多結晶
Siを用いることも可能である。或いはプラズマCVD
法で成膜する非晶質Siでも良い、非晶質Siを堆積し
た場合はこの段階で600″C以下の温度でアニールす
ることにより非晶質Siを大粒径多結晶Siに転移させ
ることが好ましい。  次に常圧CVD法、ECRCV
D法またはスパッタ法等により、Si薄膜上にゲート絶
縁膜の5i02を基板温度150〜400℃で約100
〜1500人成膜する(第2図(b))、  ゲート絶
縁膜はチャネルp’oly−3i成膜後、連続してPC
VD装置内で形成することもできる。ゲート絶縁膜とチ
ャネルpoly−8iを同一マスクでパタニングする(
第2図(C))、 次いでゲート電極となるドープトp
oly−3iを成膜する。成膜方法はソース・ドレイン
領域と同様で、成膜ガスにはSiH,/F2/PH3の
混合ガスを用いた。この場合はn型のゲート電極となる
。成膜ガスにSiH4/F2/B2H6混合ガスを用い
れば、p型ゲート電極を作成できる。この場合もF2ガ
ス、ドーパントガスはHe希釈ガスとする。成膜条件は
ソース・ドレイン領域と同様である。膜厚4000人で
シート抵抗約30Ω/口のドープトpoly−3i薄膜
が得られた(第2図(d))、  poly−3iをゲ
ート電極の形にパタニングする(第2図(e))次いで
この上部にLPCVD法で眉間絶縁膜の5i02膜を基
板温度400℃で約8000A成膜する。層間絶縁膜は
窒化シリコン膜等でも良い。
この段階で水素プラズマ法、水素イオン注入法、或いは
窒化膜からの水素拡散法等の方法で水素イオンを活性層
中に導入すると、ゲート絶縁膜/Si界面や結晶粒界等
に存在するダングリングボンドが終端化され、欠陥準位
密度が減る効果がある。
このような水素化工程は、眉間絶縁膜を積層する前に行
っても良いし、ソース・ドレイン電極の配線後でも良い
最後にソース・ドレインのコンタクトホールを空けて配
線材のA1を約8000人スパッタ法で成膜し、ソース
電極、ドレイン電極をパタニングで形成し、TPTの完
成となる(第2図(f))。
[発明の効果コ 本発明の半導体装置の製造方法によれば、融点600℃
以下の低融点のガラス基板上に大面積にわたって低抵抗
のドープトpoly−siを成膜できる。poly−3
i  TFTのソース・ドレイン部、ゲート電極等に応
用できる。このため、ドライバ内蔵型液晶パネル、走査
回路集積型密着イメージセンサ、或いは高集積度のSR
AMの負荷回路用TPT等に応用が可能である。同様に
、TPT駆動液晶シャッタアレイ、TPT駆動サーマル
ヘッド等への応用もまた可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の製造方法に用いる5CV
Dの装置図。 第2図は本発明の半導体装置の製造方法を示す工程図。 100、、、反応容器 101 、、、S i H4/ドーパント混合ガス導入
インレット 102、、、F2ガス導入インレット 301.ノズル 419.試料 510.基板ホルダー 600.排気管 710.真空ポンプ 090.ガラス基板 100.ソース領域 201.ドレイン領域 319.チャネル領域 400.ゲート絶縁膜 5・・・ドープトp○ 660.ゲート電極 7006層間絶縁膜 800.ソース電極 908.ドレイン電極  y−s 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木喜三部(化1名) 第2図(・) 第2図(・) 第2図(d)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不純物が導入された半導体薄膜を化学気相成長法
    で基板上に堆積させる方法において、微結晶または多結
    晶薄膜が成膜される条件で前記薄膜を堆積することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)SiH_4、F_2、PH_3、B_2H_6、
    AsH_3等のガスまたはこれらの混合ガスを用いて前
    記半導体薄膜を成膜することを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置の製造方法。
  3. (3)プロセス温度が全製造工程において600℃以下
    であることを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製
    造方法。
JP27814790A 1990-10-17 1990-10-17 半導体装置の製造方法 Pending JPH04152628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27814790A JPH04152628A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27814790A JPH04152628A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04152628A true JPH04152628A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17593247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27814790A Pending JPH04152628A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04152628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393955B1 (ko) * 1995-12-09 2003-08-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 미정질 반도체 막을 포함하는 반도체 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393955B1 (ko) * 1995-12-09 2003-08-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 미정질 반도체 막을 포함하는 반도체 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191091B1 (ko) 박막 반도체 장치와 그 제조방법
KR20010060231A (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2689935B2 (ja) 半導体薄膜形成方法
JP3163822B2 (ja) トランジスタ及びその製造方法
JPH0422120A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2572379B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04152628A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3203652B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH03289140A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3134336B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH034564A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04152626A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04286339A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07183506A (ja) 半導体装置
JPH06314661A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPH0319340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661489A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002190606A (ja) トップゲート型薄膜トランジスタの製造方法
JPH05226362A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3426063B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3319450B2 (ja) 半導体薄膜の作成方法
JP2808132B2 (ja) 相補形薄膜トランジスタ形成法
JPH03120872A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3426164B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH04144123A (ja) 半導体装置の製造方法