JPH0415087B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0415087B2 JPH0415087B2 JP58189617A JP18961783A JPH0415087B2 JP H0415087 B2 JPH0415087 B2 JP H0415087B2 JP 58189617 A JP58189617 A JP 58189617A JP 18961783 A JP18961783 A JP 18961783A JP H0415087 B2 JPH0415087 B2 JP H0415087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin plate
- temperature
- heater
- heated
- heating furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 101
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 22
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 18
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000003570 air Substances 0.000 description 7
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 fluororesin Polymers 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/0019—Circuit arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B13/00—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
- B29B13/02—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
- B29B13/023—Half-products, e.g. films, plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/10—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation for articles of indefinite length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/1917—Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/27—Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing element responsive to radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B29C2035/0822—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C37/00—Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
- B29C2037/90—Measuring, controlling or regulating
- B29C2037/903—Measuring, controlling or regulating by means of a computer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2791/00—Shaping characteristics in general
- B29C2791/001—Shaping in several steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2077/00—Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S425/00—Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
- Y10S425/013—Electric heat
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Tunnel Furnaces (AREA)
- Furnace Details (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、熱可塑性樹脂薄板の加熱方法に関す
るものである。更に詳しくは、熱可塑性樹脂製の
フイルムまたはシート等の薄板を、一軸延伸、二
軸延伸、熱固定、コーテイング、積層等の各種操
作によつて目的物とするために、所定の温度に予
熱、加熱ないしは熱処理する際に、精度よく均一
に、または特定の温度プロフイルを持たせて、加
熱する方法に関するものである。 熱可塑性樹脂薄板を、上記の各種操作によつて
目的物とするために、所定の温度に予熱、加熱な
いしは熱処理する際には、間接加熱方式が採用さ
れる。間熱加熱方式の一つに、熱風による加熱方
式がある。この熱風加熱方式は、加熱した空気を
被加熱薄板に吹き付けて、薄板を加熱する方式で
ある。この方式によるときは、熱風の温度と薄板
の温度とはごく近い温度になるので、温度調節は
比較的容易で、加熱炉外の外気温度の影響も少な
く、温度精度も高い、しかしながら、この方式に
よるときは、薄板がハタメキやすく、樹脂軟化温
度近くに加熱されている薄板、特にフイルムは部
分的な歪を生じ、いわゆる「フレヤー」となつ
て、製品を巻きほどいた時にフイルム面に凹凸を
生じ、製品の品質を低下させる。また、フイルム
が極めて薄い場合には、ハタメキが原因でフイル
ムが破断してしまうことがある。 間接加熱方式の他の一つに、赤外線、遠赤外線
の領域の電磁波を被加熱薄板に照射することによ
つて加熱する輻射加熱方式がある。この方式は、
(イ)加熱炉が安くできる、(ロ)加熱炉の保守が容易で
ある、(ハ)加熱効率がよい、等の長所がある反面、
(ニ)加熱炉は炉内に配置されたヒーターに負荷する
電源電圧の影響をうけやすい、(ホ)加熱炉をとりま
く外気の影響をうけやすい、等の理由で、被加熱
物の加熱精度が悪いという欠点がある。 輻射加熱方式によつて被加熱薄板を加熱する場
合は、第1図に概念図として示したようになると
考えられる。すなわち、ヒーター温度TH、フイ
ルム温度TFおよび周囲空気温度TAのそれぞれは、
ヒーター温度THが一定に維持されていても、周
囲空気温度TAが変われば、フイルム温度TFも影
響をうけて変動する関係にある。従つて、フイル
ム温度TFを一定にするには、ヒーター温度THの
設定値を、時々修正する必要がある。 被加熱薄板を輻射加熱方式によつて加熱する場
合は、第2図に概念図として示したように、ヒー
ター相互で干渉しあうと考えられる。すなわち、
薄板21上のiの位置(薄板上の巾方向にiの位
置から右側をi+1、i+2……とし、iの位置
から左側をi−1、i−2……とする)では、そ
の真上のjの位置のヒーター(薄板のiにはj、
i+1にはj+1、i+2にはj+2、i−1に
はj−1、i−2にはj−2がそれぞれ対応す
る)からの輻射熱が最大となるが、……、j−
2、j−1、j+1、j+2、……の各々の位置
にあるヒーターからの輻射熱も、無視できない。
別の言い方をすれば、jの位置のヒーターからの
輻射熱は、薄板21上のiの位置に達する量が最
大となるが、……、i−2、i−1、i+1、i
+2、……の各々の位置への輻射も無視できな
い。したがつて、薄板21上のiの位置の温度を
調節するためには、その真上のjの位置のヒータ
ー温度の設定値のみを変更しても、薄板の幅方向
全体の温度精度は向上しない。 熱可塑性樹脂薄板より二軸延伸フイルムを製造
する際に、輻射加熱方式を採用し、加熱する際に
は、加熱炉の中央部に位置するフイルム温度が、
加熱炉壁に近い部分のフイルム温度より、高くな
つてしまう。この場合に、精度よく温度調節する
例としては、(イ)ヒーターとフイルムとの間であつ
て、フイルムが過熱されやすい場所に、異なる孔
径の孔を多数穿設した板状の遮蔽物を介在させる
方法、(ロ)、(イ)の異なる孔径の孔を穿設した板状の
遮蔽物の代わりに、複数枚の金網を介在させる方
法が知られている。しかし、上のような(イ)の方
法、(ロ)の方法によつても、微妙な温度調節は難か
くし、介在させる遮蔽物の位置、孔径、枚数等
を、状況に応じて変更するのは容易ではない。ま
た、介在させる遮蔽物が熱線をさえぎるため、加
熱効率が低下する 本発明者らは、かかる状況にあつて、熱可塑性
樹脂製のフイルムまたはシート等の薄板を、一軸
延伸、二軸延伸、熱固定、コーテイング、積層等
の加工法によつて目的物とするために、所定の温
度に予熱、加熱または熱処理する際に、精度よく
均一に、または特定の温度プロフイルをもたせ
て、加熱する方法を提供することを目的として、
鋭意検討した結果、本発明を完成するに至つたも
のである。 しかして本発明の要旨とするところは、広幅長
尺の熱可塑性樹脂薄板を、複数個の輻射加熱炉を
用いて連続的に加熱するにあたり、前記各輻射加
熱炉の内部には、被加熱薄板の移送方向に対して
直角の方向に、複数個のヒーターによつて被加熱
薄板の移送方向に平行な複数のヒーター列を形成
させて配置し、各輻射加熱炉外であつて被加熱薄
板の出口側近傍に薄板用温度計を配置し、各薄板
用温度計による検出温度に基づき演算装置を用い
て、各薄板用温度計の直前に配置された輻射加熱
炉内のヒーター出力を制御する方法において、前
記ヒーター列の数をm、被加熱薄板の幅方向での
薄板用温度計の配置数をnとし、 前記被加熱薄板を次の(1)式、すなわち T′Hj=THj+ΔT ……(1) 但し、ΔT=(m×nの係数行列)・(TFi−
TFXi)〔(1)式において、T′Hjはjの位置のヒー
ター列温度の新しい設定値、THjはjの位置の
ヒーター列温度の元の設定値、TFiはiの位置の
薄板温度の設定値、TFXiはiの位置の薄板温度
の実測値、jはヒーター列の加熱炉内での位置を
示す列番号であつて1〜mを意味し、iは薄板用
温度計の位置番号であつて1〜nを意味し(m×
nの係数行列)は使用される輻射加熱炉の熱特性
に見合つた定数である。〕 に従つて調節しつつ加熱することを特徴とする熱
可塑性樹脂薄板の加熱方法に存する。 本発明において、熱可塑性樹脂とは、フイルム
化またはシート化できる全ての熱可塑性樹脂をい
う。具体的には、スチレン系樹脂、塩化ビニル系
樹脂、オレフイン系樹脂、ポリアミド類、ポリエ
ステル類、ポリカーボネート、アクリル系樹脂、
ケイ素樹脂、フツ素樹脂、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルブチラール、ポリアセタール、ポ
リスルフオン、ポリフエニレンオキサイド等があ
げられるが、これら例示されたものに限定される
ものではない。薄板とは、フイルムまたはシート
であつて、厚さ0.5ミクロン〜数ミリメートルの
ものをいう。 本発明の加熱方法が適用できるのは、熱可塑性
樹脂製のフイルムまたはシートを、一軸延伸、二
軸延伸する際、結晶性フイルムまたはシートを延
伸した後に熱固定する際、フイルムまたはシート
に塗布液を塗布して乾燥する際、フイルムまたは
シートに積層物を積層する際、フイルムまたはシ
ートを差圧成形法によつて成形品とする際等であ
る。 以下、本発明を図面にもとづいて詳細に説明す
るが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
例に限定されるものではない。 第1図は、輻射加熱の原理を示す概念図、第2
図は、輻射加熱炉内での複数個のヒーターの干渉
状態を示す概念図、第3図は、本発明方法によつ
て熱可塑性樹脂薄板を加熱している状態の一例を
示す概略斜視図、第4図、第5図は輻射加熱炉内
のヒーターの配置例を示す平面略図、第6図は温
度制御機構を示す概略図、第7図は、本発明方法
に従つてフイルムを加熱した際のフイルム厚み、
温度設定プロフイルを示す。 図において、11,21,31,61はそれぞ
れ被加熱薄板、12,22,32a〜32f、4
2,52はそれぞれヒーター、26,63はそれ
ぞれ熱反射板、24はクリツプ、25はクリツプ
レール、31′は二軸延伸された薄板、44,5
4,64はそれぞれ加熱炉壁、45,55,65
はそれぞれ熱電対、66は演算装置、33a〜3
3f,67は赤外線温度計、68は数値演算処理
器、69はヒーター温度調節制御器、70はサイ
リスタ、aはヒーター温度実測値、bはヒーター
温度設定値、Cは薄板温度実測値、dは薄板温度
設定値、eは電源、矢印は薄板の移送方向をそれ
ぞれ示す。 本発明方法は、広幅、長尺の熱可塑性樹脂薄板
を加熱する際に活用される。本発明方法において
は、被加熱薄板を加熱する際に、複数個の輻射加
熱炉を用いる、輻射加熱炉を複数個組み合せて使
用するのは、被加熱薄板を、徐々に加熱するのに
好ましいからである。 複数個の輻射加熱炉は、第3図に斜視図として
示したように、被加熱薄板の移送路に、適宜の間
隔をおいて配置するのがよい。なお、第3図に示
した例は、本発明の加熱方法を、薄板を二軸延伸
する工程に適用した例を示す。被加熱薄板は、第
3図に示したように、各輻射加熱炉の中央部を通
過させるのが好ましい。 輻射加熱炉には、この中を通過させる被加熱薄
板を挟んで、上側および/または下側に、複数個
のヒーターを配置した構造とする。複数個のヒー
ターの配置のしかたは、複数個のヒーターを、被
加熱薄板の移送方向に対して直角の方向に、被加
熱薄板の移送方向に平行な複数のヒーター列を形
成させるが、各ヒーター列を構成するヒーターの
数は一個または複数個とすることができる。ヒー
ターの長さが短いときは、第4図に示したよう
に、ヒーターの長手方向を薄板の移送方向に対し
て直角に向けて多数個並べ複数のヒーター列とし
てもよい。ヒーターの長さが長いときは、第5図
に示したように、ヒーターの長手方向を薄板の移
送方向と平行に向けて複数個並べ、全体として
は、薄板の移送方向と直角の方向に一列当たり1
個のヒーターより構成される複数のヒーター列を
形成させて配置するのがよい。 ヒーターを、被加熱薄板の上側および下側の双
方に設置する場合、ヒーター列の数は、上側と下
側とで同一としてもよいし、異なつていてもよ
い。また、各輻射加熱炉のヒーター配列は各々の
加熱炉ごとに異なるものを採用してもよく、第4
図、第5図に例示したものを適宜組み合わせて使
用することができる。 ヒーターを、被加熱薄板の上側または下側の一
方のみに設置する場合は、ヒーターを設置しない
側に、熱線反射板を配置するのがよい。熱線反射
板としては、アルミニウム薄板、金、銀、アルミ
ニウム等を蒸着した金属板があげられる。 使用できるヒーターは、赤外線または遠赤外線
領域の熱線を発生する発熱体であればよい。具体
的には、赤外線ランプ、赤外線ヒーター、遠赤外
線ヒーター等があげられるが、これら例示したも
のに限定されるものではない。これらヒーターの
熱線を被加熱薄板に効率よく輻射するために、熱
線反射笠を組み合せ用いるのがよい。 なお、輻射加熱炉の加熱効率を高めるために、
炉壁は金属材料より調製し、内壁は熱線を反射す
るように、鏡面仕上げとするか、またはアルミニ
ウム箔のような材料で被覆しておくのがよい。ま
た炉壁面から放熱を防ぐために、炉壁外側の断熱
材で被覆するのが好ましい。 被加熱薄板の移送方向に対して平行な一つのヒ
ーター列に対して、少なくとも1個の温度センサ
ーを配置するのが好ましい。この温度センサー
は、その温度測定点がヒーターの表面近くになる
ように配置し、ヒーター表面温度を測定し、この
測定値は、演算装置内で、ヒーター温度設定値と
比較され、ヒーターの出力(電圧または電流)を
調節するために活用され、後記薄板用温度計によ
る薄板温度の測定値に基づくヒーターの出力の調
節を補完するのに役立つ。温度センサーは、第4
図に示したヒーター配列の例では、各ヒーター列
の中央の8個のヒーターに、また、第5図に示し
たヒーター配列の例では、全部のヒーターに、
各々配置されている。かかる温度センサーとして
は、熱電対、白金抵抗体等があげられる。 本発明によるときは、複数個の輻射加熱炉外で
あつて被加熱薄板の出口側近傍に薄板用温度計を
配置し、各薄板用温度計による検出温度に基づき
演算装置を用いて、各薄板用温度計の直前に配置
された輻射加熱炉内のヒーター出力を、制御す
る。 薄板用温度計は、被加熱薄板の温度を測定する
ものであつて、この測定値は、演算装置内で、薄
板温度設定値と比較され、ヒーターの出力(電圧
または電流)を調節するために活用される。 薄板用温度計を配置する場所は、輻射加熱炉外
であつて被加熱薄板の出口側近傍とする。薄板用
温度計の配置場所を、輻射加熱炉外とするのは、
温度計が輻射加熱炉の影響(ヒーターからの熱
線、炉内で反射する熱線等に起因する。)をうけ
ないようにするためである。薄板用温度計は、輻
射加熱炉外であつて被加熱薄板の出口側近傍に設
置するが、輻射加熱炉の薄板出口側からの間隔
は、輻射加熱炉の構造、特に薄板が通過するため
に設けられている上下の加熱炉壁間の隙間、被加
熱薄板の移送速度等に応じて決定するのが好まし
く、3〜20cmの範囲から選ぶことができる。薄板
用温度計は、被加熱薄板の上側、下側のどちらに
設置してもよい。 薄板上の温度測定点は、薄板の巾方向に複数点
とするのがよい。特に、薄板が巾広である場合、
特定の温度プロフイルをもたせたい場合には、多
くの点で測定するのがよい。加熱炉内のヒーター
配列におけるヒーター列の数mと上記薄板用温度
計による測定点の数nとは、必ずしも一致する必
要はない。例えば、m=(1/2)×nの場合には
薄板用温度計による2測定点の平均値を1つのヒ
ーター列に対応させ、m=2×nの場合には薄板
用温度計による1測定点の測定値を2つのヒータ
ー列に対応させて制御するようにすればよい。 薄板用温度計としては、赤外線温度計等の放射
(輻射)温度計があげられ、1台の温度計によつ
て幅方向の複数点の温度を測定を行う場合には、
用いる温度計は、スポツト(点測定)型のものに
首振り機構を付加したもの、スキヤン(線測定)
型のものであつてもよいし、直線状に赤外線セン
サーを並べたもの(リニアアレイ)であつてもよ
い。また、超広幅の薄板の場合には、1個所(薄
板の幅方向に測定する、加熱炉の出口近傍の一つ
の直線状の場所をいう。)に2台以上の温度計。 本発明によるときは、被加熱薄板を加熱する
際、次の(1)式、すなわち T′Hj=THj+ΔT ……(1) 但し、ΔT=(m×nの係数行列)・(TFi−
TFXi)〔(1)式において、T′Hjはjの位置のヒー
ター列温度の新しい設定値、THjはj位置のヒ
ーター列温度の元の設定値、TFiはiの位置の薄
板温度の設定値、TFXiはiの位置の薄板温度の
実測値、jはヒーター列の加熱炉内での位置を示
す列番号であつて1〜mを意味し、iは薄板用温
度計の位置番号であつて1〜nを意味し(m×n
の係数行列)は使用される輻射加熱炉の熱特性に
見合つた定数である。〕 に従つて調節しつつ加熱する。 (1)式は、TFXiは第6図の薄板用温度計67に
よつて測定(測定値はcとする。)し、事前に計
算や実験等で定めたフイルム温度設定値TFi(設
定値はdとする。)との差(薄板温度偏差)を演
算装置66内の数値演算処理器68で算出し、更
に数値演算処理器68では、この中に予め入力さ
れている(m×nの係数行列)に上記薄板温度偏
差を乗じて得られるΔTをヒーター列温度の元の
設定値(THj、設定値をbとする。)に加算して
ヒーター列温度の新しい設定値(T′Hj、設定値
をb′とする。)が演算処理により求められ、この
演算処理が各々の(j、i)について行われるこ
とを意味している。 このように、前記(1)式に従う場合には、各ヒー
ター列について各薄板用温度計による検出温度に
基づき、演算装置により各ヒーター列の設定値が
修正され、ヒーター温度調節器69を介して各ヒ
ーター列の出力の制御が可能となる。 また、各ヒーター列当たり少なくとも1個の温
度センサーを配置した場合には、このセンサーに
よるヒーター列温度測定値(実測値をaとする。)
はヒーター温度調節器69に送ることができる。
ヒーター温度調節器69では、各ヒーター列温度
の実測値aと設定値b(またはb′)とが、薄板用
温度計による検出温度に基づく設定値bの修正頻
度よりも頻繁に対比され、より良好なヒーター列
の出力制御が可能となる。更には、薄板用温度計
による検出温度に基づく設定値bの修正系統に、
温度測定や演算処理に何等かの原因で異常が発生
した場合にも、ヒーター列温度の実測値aに基づ
くヒーター出力の制御は、異常の復帰までの有効
なバツクアツプ手段となる。 ヒーター温度調節器69では、実測値aと設定
値bとの対比に基づき、a<bのときは、実測値
aを上昇させるようにヒーター出力(電圧または
電流)が変更される。上とは逆に、a>bのとき
は、実測値aを降下させるようにヒーター出力が
変更される。 (1)式におけるTHj、TFi、TFXiは、それぞれ薄板
の幅方向に計算したり、実測したりして求めるこ
とができる。T′Hjは、演算装置66内で、演算処
理して算出される。演算装置66としては、マイ
クロコンピユータ、パーソナルコンピユータ、ミ
ニコンピユータ等が用いられる。ヒーター温度調
節器69は、ヒーターの出力を調節、制御するも
のである。調節のためには、一般的な各種調節計
いコントローラ、DDCコントローラ、マルチル
ープコントローラ)を用いることができる。制御
するためには、オン−オフ制御方式、P制御方式
(偏差に比例して、動作量を与える比例動作フイ
ードバツク制御方式)、PI制御方式〔P制御方式
と、I制御方式(偏差値の積分値を動作量として
与える積分動作フイードバツク制御方式)との二
つの制御動作を組み合せた制御方式〕、PID制御
方式〔PI制御方式に、更にD制御方式(偏差値
の微分値を動作量として与える微分動作フイード
バツク制御方式)との三つの制御動作を組み合せ
た制御方式〕のいずれの方式によつてもよい。 前記()式における(m×nの係数行列)
は、使用される輻射加熱炉について数値計算(シ
ミユレーシヨン)または実験、もしくは数値計算
と実験の組み合せとを繰り返して、求めることが
できる。mは薄板の移送方向と直角の方向に、薄
板の移送方向に平行に形成されたヒーターの列数
nは薄板の幅方向に並ぶ薄板温度測定点の数であ
る。 次に、(m×nの係数行列)を求める手順を説
明する。 () まず、数値計算を行つて、行列要素のおお
よその見当をつける。 () つぎに、輻射加熱炉内に薄板を通過させな
がら、最適な制御が行なわれるように、数値を
変更する。 数値計算は、次のように行なわれる。 被加熱薄板の移送方向に対して直角の方向に、
複数個のヒーターを薄板の移送方向に平行に並べ
てm列とし、各々のヒーター列の真下に相当する
位置の薄板の温度を幅方向にn個の点で測定する
とし、隣接するヒーター列相互の間隔(例えば、
中心線の間隔:第2図参照)をd、ヒーターと薄
板との距離をlとしたとき(第2図参照)、jの
位置にあるヒーターから薄板上のiの位置に達す
る輻射エネルギーQijは、次の()式で表わさ
れる。 Qij=σ(Tj 4−Ti 4)COS2θ/π{〔d×(
i−j2)〕+12}……() 〔()式において、Tjはヒーター温度、Tiは薄
板の温度で、θはjの位置にあるヒーターから発
射される輻射熱が、薄板上のiの位置に達する際
に形成する角度であり、ヒーター、薄板ともに黒
体であるとの仮定でσはボルツマン定数である。〕
このうち、iとjとの位置関係により変化する部
分は、次の()式で表わされる。 Kij=COS2θ/{〔d×(i−j)〕2+l2} =l2/{〔d×(i−j)〕2+l2}2 ……() Kijは、形態係数と称されるものであり、i=
1、……n、j=1、……mのとき、n×mの行
列となる。()式は、jの位置にあるヒーター
が、iの位置にある薄板温度に影響する度合を示
している。ヒータ温度の微小変化分ΔTHjと、薄
板温度の微小変化分ΔTFiとは、温度平衡のごと
く近くでは、Kijを用いて、 ΔTFi≒C〔Kij〕・ΔTHj ……() 〔()式において、Cは常数である。〕 と近似することができる。このKijの逆行列を求
めると、次の()式 ΔTHj=C′〔Kij〕-1・ΔTFi ……() 〔()式において、C′は常数である。〕 のとおりであり、〔Kij〕-1は前記()式の(m
×nの係数行列)に一致する。実際に使用される
輻射加熱炉のjの数、iの数、d、lを前記
()式に入れて〔Kij〕、〔Kij〕-1を計算する。こ
の計算値が小数点を有する実数となつたときは、
計算の便宜のため小数点以下をカツトして整数値
の修正し、計算するのが好ましい。 こうした数値計算によつて得られる係数行列を
演算装置に記憶され、実際に輻射加熱炉に被加熱
薄板を通過させて温度調節制御試験を行なうと、
薄板温度実測値Cが薄板温度設定値dと一致して
いないにもかかわらず、ヒーター温度計定値bが
変化しないという不都合な場合が生ずる。このよ
うな場合には、m×nの係数行列の数値を若干修
正し、実験を繰り返し、好ましいm×nの係数行
列を定めればよい。 本発明は、次のように特別に顕著な効果を奏
し、その工業的利用価値は極めて大である。 (1) 本発明方法によるときは、赤外線ランプ、赤
外線ヒーター等を加熱源とする輻射加熱炉を用
いるので、加熱される熱可塑性樹脂薄板(シー
ト、フイルム等)の炉内熱風によるハタメキに
起因する薄板の歪や破断が発生しない。 (2) 本発明方法によるときは、被加熱薄板の移送
方向に平行なヒーター列を薄板の幅方向に多数
列配置した輻射加熱炉を用い、各ヒーター列ご
とに独立に出力の制御ができるので、被加熱薄
板の幅方向に均一に又は特定の温度プロフアイ
ルを持たせて、精度良く加熱することができ
る。 (3) 本発明方法によるときは、被加熱薄板の幅方
向に設けられた薄板用温度計による複数の実測
値に基づき、係数行列を含む本発明で規定する
特定の式に従いヒーター列相互の干渉を補償し
つつ、各ヒーター列ごとに独立に加熱出力を制
御するので、幅方向の加熱精度が極めて良好で
ある。 (4) 本発明方法によるときは、特定のヒーター配
列を有する輻射加熱炉と薄板の幅方向に設けら
れた薄板用温度計とからなるユニツトが複数設
られているので、加熱温度の異なる多段階の薄
板加工処理に極めて好適である。 以下、本発明を、実施例にもとづいて詳細に説
明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、
以下の例に限定されるものではない。 実施例 〔ポリアミドフイルムの延伸、熱固定に、本発
明方法を適用した例。〕 ポリアミド(三菱化成工業(株)社製、ノバミツド
1020J)を、通常の押出機によつて溶融し、ダイ、
キヤステイグロールによつてシート化した。この
シートを、まず、縦延伸ロール群より縦方向に延
伸した。 このように縦方向にのみ延伸したフイルムを、
第3図のAから矢印の方向に移送し、6個の輻射
加熱炉を通過させ、予熱、延伸、熱固定を行つ
た。第3図Aにおけるフイルムは、巾600mm、厚
さ50ミクロンである。 6個の輻射加熱炉は、第1の加熱炉はフイルム
の予熱用に、第2、第3の加熱炉は延伸工程の加
熱用に、第4〜第6の加熱炉は延伸したフイルム
の熱固定用に、それぞれ設置されている。 各加熱炉は、長さ150cmの遠赤外線ヒーター
(石原ヒーター(株)社製、ラジアントヒーター、
200V−2KW)を、相互の間隔を10cmとし、フイ
ルムの上側のみに第5図に平面図として示したよ
うに配置し、フイルムの下側にはアルミニウム箔
を貼りつけた鉄板を反射板として配置し、構成し
た。名遠赤外線ヒーターには、各ヒーターに接触
させて熱電対を配置し、20本のヒーターがそれぞ
れ自動温調を行なうようにした。温調のために
は、マルチプルコントローラ(理化工業(株)社製、
REX−Z2000′)を用い、温度制御のためには、
PID制御方式を採用した。 各輻射加熱炉のフイルム出口側には、フイルム
面上2mの位置に放射温度計((株)千野製作所製、
パイロスキヤナ)を設置し、炉の出口附近のフイ
ルム温度を測定した。フイルム温度測定点は、フ
イルムの幅方向に10cm間隔で測定し、1秒ごとに
測定し、演算装置内に取りこんだ。各輻射加熱炉
の間隔、炉の出口からフイルム温度の測定位置ま
での距離、各位置でのフイルム温度設定値、それ
ぞれ第1表に示した。 5分毎に演算装置内で、次の計算式により数値
演算を行ない、ヒーター温度の設定値を修正しな
がら、自動温度調節、制御を行なつた。 T′Hj=THj+(m×nの係数行列) {TFi−TFXi} ……() i=1〜20 j=1〜20 上記()式において、(m×nの係数行列)
は先きに詳述した方法に従つて整数値とし、実験
結果を勘案して定めたもので、次のようになる。 上記()式に従つて演算して、自動温度調
節、制御を行なつた結果を、精度(設定値と実測
値との差)として第1表に示す。また、第3図A
点でのフイルム厚み分布(第7図イ参照)に応じ
て、フイルム温度に第7図ロに示したように特定
のプロフアイルをもたせた。最終的に得られたフ
イルムは、巾2000mm、厚さ15ミクロンで、第3図
B点でのフイルム厚み分布は、第7図ハに示した
とおりであつた。 【表】
るものである。更に詳しくは、熱可塑性樹脂製の
フイルムまたはシート等の薄板を、一軸延伸、二
軸延伸、熱固定、コーテイング、積層等の各種操
作によつて目的物とするために、所定の温度に予
熱、加熱ないしは熱処理する際に、精度よく均一
に、または特定の温度プロフイルを持たせて、加
熱する方法に関するものである。 熱可塑性樹脂薄板を、上記の各種操作によつて
目的物とするために、所定の温度に予熱、加熱な
いしは熱処理する際には、間接加熱方式が採用さ
れる。間熱加熱方式の一つに、熱風による加熱方
式がある。この熱風加熱方式は、加熱した空気を
被加熱薄板に吹き付けて、薄板を加熱する方式で
ある。この方式によるときは、熱風の温度と薄板
の温度とはごく近い温度になるので、温度調節は
比較的容易で、加熱炉外の外気温度の影響も少な
く、温度精度も高い、しかしながら、この方式に
よるときは、薄板がハタメキやすく、樹脂軟化温
度近くに加熱されている薄板、特にフイルムは部
分的な歪を生じ、いわゆる「フレヤー」となつ
て、製品を巻きほどいた時にフイルム面に凹凸を
生じ、製品の品質を低下させる。また、フイルム
が極めて薄い場合には、ハタメキが原因でフイル
ムが破断してしまうことがある。 間接加熱方式の他の一つに、赤外線、遠赤外線
の領域の電磁波を被加熱薄板に照射することによ
つて加熱する輻射加熱方式がある。この方式は、
(イ)加熱炉が安くできる、(ロ)加熱炉の保守が容易で
ある、(ハ)加熱効率がよい、等の長所がある反面、
(ニ)加熱炉は炉内に配置されたヒーターに負荷する
電源電圧の影響をうけやすい、(ホ)加熱炉をとりま
く外気の影響をうけやすい、等の理由で、被加熱
物の加熱精度が悪いという欠点がある。 輻射加熱方式によつて被加熱薄板を加熱する場
合は、第1図に概念図として示したようになると
考えられる。すなわち、ヒーター温度TH、フイ
ルム温度TFおよび周囲空気温度TAのそれぞれは、
ヒーター温度THが一定に維持されていても、周
囲空気温度TAが変われば、フイルム温度TFも影
響をうけて変動する関係にある。従つて、フイル
ム温度TFを一定にするには、ヒーター温度THの
設定値を、時々修正する必要がある。 被加熱薄板を輻射加熱方式によつて加熱する場
合は、第2図に概念図として示したように、ヒー
ター相互で干渉しあうと考えられる。すなわち、
薄板21上のiの位置(薄板上の巾方向にiの位
置から右側をi+1、i+2……とし、iの位置
から左側をi−1、i−2……とする)では、そ
の真上のjの位置のヒーター(薄板のiにはj、
i+1にはj+1、i+2にはj+2、i−1に
はj−1、i−2にはj−2がそれぞれ対応す
る)からの輻射熱が最大となるが、……、j−
2、j−1、j+1、j+2、……の各々の位置
にあるヒーターからの輻射熱も、無視できない。
別の言い方をすれば、jの位置のヒーターからの
輻射熱は、薄板21上のiの位置に達する量が最
大となるが、……、i−2、i−1、i+1、i
+2、……の各々の位置への輻射も無視できな
い。したがつて、薄板21上のiの位置の温度を
調節するためには、その真上のjの位置のヒータ
ー温度の設定値のみを変更しても、薄板の幅方向
全体の温度精度は向上しない。 熱可塑性樹脂薄板より二軸延伸フイルムを製造
する際に、輻射加熱方式を採用し、加熱する際に
は、加熱炉の中央部に位置するフイルム温度が、
加熱炉壁に近い部分のフイルム温度より、高くな
つてしまう。この場合に、精度よく温度調節する
例としては、(イ)ヒーターとフイルムとの間であつ
て、フイルムが過熱されやすい場所に、異なる孔
径の孔を多数穿設した板状の遮蔽物を介在させる
方法、(ロ)、(イ)の異なる孔径の孔を穿設した板状の
遮蔽物の代わりに、複数枚の金網を介在させる方
法が知られている。しかし、上のような(イ)の方
法、(ロ)の方法によつても、微妙な温度調節は難か
くし、介在させる遮蔽物の位置、孔径、枚数等
を、状況に応じて変更するのは容易ではない。ま
た、介在させる遮蔽物が熱線をさえぎるため、加
熱効率が低下する 本発明者らは、かかる状況にあつて、熱可塑性
樹脂製のフイルムまたはシート等の薄板を、一軸
延伸、二軸延伸、熱固定、コーテイング、積層等
の加工法によつて目的物とするために、所定の温
度に予熱、加熱または熱処理する際に、精度よく
均一に、または特定の温度プロフイルをもたせ
て、加熱する方法を提供することを目的として、
鋭意検討した結果、本発明を完成するに至つたも
のである。 しかして本発明の要旨とするところは、広幅長
尺の熱可塑性樹脂薄板を、複数個の輻射加熱炉を
用いて連続的に加熱するにあたり、前記各輻射加
熱炉の内部には、被加熱薄板の移送方向に対して
直角の方向に、複数個のヒーターによつて被加熱
薄板の移送方向に平行な複数のヒーター列を形成
させて配置し、各輻射加熱炉外であつて被加熱薄
板の出口側近傍に薄板用温度計を配置し、各薄板
用温度計による検出温度に基づき演算装置を用い
て、各薄板用温度計の直前に配置された輻射加熱
炉内のヒーター出力を制御する方法において、前
記ヒーター列の数をm、被加熱薄板の幅方向での
薄板用温度計の配置数をnとし、 前記被加熱薄板を次の(1)式、すなわち T′Hj=THj+ΔT ……(1) 但し、ΔT=(m×nの係数行列)・(TFi−
TFXi)〔(1)式において、T′Hjはjの位置のヒー
ター列温度の新しい設定値、THjはjの位置の
ヒーター列温度の元の設定値、TFiはiの位置の
薄板温度の設定値、TFXiはiの位置の薄板温度
の実測値、jはヒーター列の加熱炉内での位置を
示す列番号であつて1〜mを意味し、iは薄板用
温度計の位置番号であつて1〜nを意味し(m×
nの係数行列)は使用される輻射加熱炉の熱特性
に見合つた定数である。〕 に従つて調節しつつ加熱することを特徴とする熱
可塑性樹脂薄板の加熱方法に存する。 本発明において、熱可塑性樹脂とは、フイルム
化またはシート化できる全ての熱可塑性樹脂をい
う。具体的には、スチレン系樹脂、塩化ビニル系
樹脂、オレフイン系樹脂、ポリアミド類、ポリエ
ステル類、ポリカーボネート、アクリル系樹脂、
ケイ素樹脂、フツ素樹脂、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルブチラール、ポリアセタール、ポ
リスルフオン、ポリフエニレンオキサイド等があ
げられるが、これら例示されたものに限定される
ものではない。薄板とは、フイルムまたはシート
であつて、厚さ0.5ミクロン〜数ミリメートルの
ものをいう。 本発明の加熱方法が適用できるのは、熱可塑性
樹脂製のフイルムまたはシートを、一軸延伸、二
軸延伸する際、結晶性フイルムまたはシートを延
伸した後に熱固定する際、フイルムまたはシート
に塗布液を塗布して乾燥する際、フイルムまたは
シートに積層物を積層する際、フイルムまたはシ
ートを差圧成形法によつて成形品とする際等であ
る。 以下、本発明を図面にもとづいて詳細に説明す
るが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
例に限定されるものではない。 第1図は、輻射加熱の原理を示す概念図、第2
図は、輻射加熱炉内での複数個のヒーターの干渉
状態を示す概念図、第3図は、本発明方法によつ
て熱可塑性樹脂薄板を加熱している状態の一例を
示す概略斜視図、第4図、第5図は輻射加熱炉内
のヒーターの配置例を示す平面略図、第6図は温
度制御機構を示す概略図、第7図は、本発明方法
に従つてフイルムを加熱した際のフイルム厚み、
温度設定プロフイルを示す。 図において、11,21,31,61はそれぞ
れ被加熱薄板、12,22,32a〜32f、4
2,52はそれぞれヒーター、26,63はそれ
ぞれ熱反射板、24はクリツプ、25はクリツプ
レール、31′は二軸延伸された薄板、44,5
4,64はそれぞれ加熱炉壁、45,55,65
はそれぞれ熱電対、66は演算装置、33a〜3
3f,67は赤外線温度計、68は数値演算処理
器、69はヒーター温度調節制御器、70はサイ
リスタ、aはヒーター温度実測値、bはヒーター
温度設定値、Cは薄板温度実測値、dは薄板温度
設定値、eは電源、矢印は薄板の移送方向をそれ
ぞれ示す。 本発明方法は、広幅、長尺の熱可塑性樹脂薄板
を加熱する際に活用される。本発明方法において
は、被加熱薄板を加熱する際に、複数個の輻射加
熱炉を用いる、輻射加熱炉を複数個組み合せて使
用するのは、被加熱薄板を、徐々に加熱するのに
好ましいからである。 複数個の輻射加熱炉は、第3図に斜視図として
示したように、被加熱薄板の移送路に、適宜の間
隔をおいて配置するのがよい。なお、第3図に示
した例は、本発明の加熱方法を、薄板を二軸延伸
する工程に適用した例を示す。被加熱薄板は、第
3図に示したように、各輻射加熱炉の中央部を通
過させるのが好ましい。 輻射加熱炉には、この中を通過させる被加熱薄
板を挟んで、上側および/または下側に、複数個
のヒーターを配置した構造とする。複数個のヒー
ターの配置のしかたは、複数個のヒーターを、被
加熱薄板の移送方向に対して直角の方向に、被加
熱薄板の移送方向に平行な複数のヒーター列を形
成させるが、各ヒーター列を構成するヒーターの
数は一個または複数個とすることができる。ヒー
ターの長さが短いときは、第4図に示したよう
に、ヒーターの長手方向を薄板の移送方向に対し
て直角に向けて多数個並べ複数のヒーター列とし
てもよい。ヒーターの長さが長いときは、第5図
に示したように、ヒーターの長手方向を薄板の移
送方向と平行に向けて複数個並べ、全体として
は、薄板の移送方向と直角の方向に一列当たり1
個のヒーターより構成される複数のヒーター列を
形成させて配置するのがよい。 ヒーターを、被加熱薄板の上側および下側の双
方に設置する場合、ヒーター列の数は、上側と下
側とで同一としてもよいし、異なつていてもよ
い。また、各輻射加熱炉のヒーター配列は各々の
加熱炉ごとに異なるものを採用してもよく、第4
図、第5図に例示したものを適宜組み合わせて使
用することができる。 ヒーターを、被加熱薄板の上側または下側の一
方のみに設置する場合は、ヒーターを設置しない
側に、熱線反射板を配置するのがよい。熱線反射
板としては、アルミニウム薄板、金、銀、アルミ
ニウム等を蒸着した金属板があげられる。 使用できるヒーターは、赤外線または遠赤外線
領域の熱線を発生する発熱体であればよい。具体
的には、赤外線ランプ、赤外線ヒーター、遠赤外
線ヒーター等があげられるが、これら例示したも
のに限定されるものではない。これらヒーターの
熱線を被加熱薄板に効率よく輻射するために、熱
線反射笠を組み合せ用いるのがよい。 なお、輻射加熱炉の加熱効率を高めるために、
炉壁は金属材料より調製し、内壁は熱線を反射す
るように、鏡面仕上げとするか、またはアルミニ
ウム箔のような材料で被覆しておくのがよい。ま
た炉壁面から放熱を防ぐために、炉壁外側の断熱
材で被覆するのが好ましい。 被加熱薄板の移送方向に対して平行な一つのヒ
ーター列に対して、少なくとも1個の温度センサ
ーを配置するのが好ましい。この温度センサー
は、その温度測定点がヒーターの表面近くになる
ように配置し、ヒーター表面温度を測定し、この
測定値は、演算装置内で、ヒーター温度設定値と
比較され、ヒーターの出力(電圧または電流)を
調節するために活用され、後記薄板用温度計によ
る薄板温度の測定値に基づくヒーターの出力の調
節を補完するのに役立つ。温度センサーは、第4
図に示したヒーター配列の例では、各ヒーター列
の中央の8個のヒーターに、また、第5図に示し
たヒーター配列の例では、全部のヒーターに、
各々配置されている。かかる温度センサーとして
は、熱電対、白金抵抗体等があげられる。 本発明によるときは、複数個の輻射加熱炉外で
あつて被加熱薄板の出口側近傍に薄板用温度計を
配置し、各薄板用温度計による検出温度に基づき
演算装置を用いて、各薄板用温度計の直前に配置
された輻射加熱炉内のヒーター出力を、制御す
る。 薄板用温度計は、被加熱薄板の温度を測定する
ものであつて、この測定値は、演算装置内で、薄
板温度設定値と比較され、ヒーターの出力(電圧
または電流)を調節するために活用される。 薄板用温度計を配置する場所は、輻射加熱炉外
であつて被加熱薄板の出口側近傍とする。薄板用
温度計の配置場所を、輻射加熱炉外とするのは、
温度計が輻射加熱炉の影響(ヒーターからの熱
線、炉内で反射する熱線等に起因する。)をうけ
ないようにするためである。薄板用温度計は、輻
射加熱炉外であつて被加熱薄板の出口側近傍に設
置するが、輻射加熱炉の薄板出口側からの間隔
は、輻射加熱炉の構造、特に薄板が通過するため
に設けられている上下の加熱炉壁間の隙間、被加
熱薄板の移送速度等に応じて決定するのが好まし
く、3〜20cmの範囲から選ぶことができる。薄板
用温度計は、被加熱薄板の上側、下側のどちらに
設置してもよい。 薄板上の温度測定点は、薄板の巾方向に複数点
とするのがよい。特に、薄板が巾広である場合、
特定の温度プロフイルをもたせたい場合には、多
くの点で測定するのがよい。加熱炉内のヒーター
配列におけるヒーター列の数mと上記薄板用温度
計による測定点の数nとは、必ずしも一致する必
要はない。例えば、m=(1/2)×nの場合には
薄板用温度計による2測定点の平均値を1つのヒ
ーター列に対応させ、m=2×nの場合には薄板
用温度計による1測定点の測定値を2つのヒータ
ー列に対応させて制御するようにすればよい。 薄板用温度計としては、赤外線温度計等の放射
(輻射)温度計があげられ、1台の温度計によつ
て幅方向の複数点の温度を測定を行う場合には、
用いる温度計は、スポツト(点測定)型のものに
首振り機構を付加したもの、スキヤン(線測定)
型のものであつてもよいし、直線状に赤外線セン
サーを並べたもの(リニアアレイ)であつてもよ
い。また、超広幅の薄板の場合には、1個所(薄
板の幅方向に測定する、加熱炉の出口近傍の一つ
の直線状の場所をいう。)に2台以上の温度計。 本発明によるときは、被加熱薄板を加熱する
際、次の(1)式、すなわち T′Hj=THj+ΔT ……(1) 但し、ΔT=(m×nの係数行列)・(TFi−
TFXi)〔(1)式において、T′Hjはjの位置のヒー
ター列温度の新しい設定値、THjはj位置のヒ
ーター列温度の元の設定値、TFiはiの位置の薄
板温度の設定値、TFXiはiの位置の薄板温度の
実測値、jはヒーター列の加熱炉内での位置を示
す列番号であつて1〜mを意味し、iは薄板用温
度計の位置番号であつて1〜nを意味し(m×n
の係数行列)は使用される輻射加熱炉の熱特性に
見合つた定数である。〕 に従つて調節しつつ加熱する。 (1)式は、TFXiは第6図の薄板用温度計67に
よつて測定(測定値はcとする。)し、事前に計
算や実験等で定めたフイルム温度設定値TFi(設
定値はdとする。)との差(薄板温度偏差)を演
算装置66内の数値演算処理器68で算出し、更
に数値演算処理器68では、この中に予め入力さ
れている(m×nの係数行列)に上記薄板温度偏
差を乗じて得られるΔTをヒーター列温度の元の
設定値(THj、設定値をbとする。)に加算して
ヒーター列温度の新しい設定値(T′Hj、設定値
をb′とする。)が演算処理により求められ、この
演算処理が各々の(j、i)について行われるこ
とを意味している。 このように、前記(1)式に従う場合には、各ヒー
ター列について各薄板用温度計による検出温度に
基づき、演算装置により各ヒーター列の設定値が
修正され、ヒーター温度調節器69を介して各ヒ
ーター列の出力の制御が可能となる。 また、各ヒーター列当たり少なくとも1個の温
度センサーを配置した場合には、このセンサーに
よるヒーター列温度測定値(実測値をaとする。)
はヒーター温度調節器69に送ることができる。
ヒーター温度調節器69では、各ヒーター列温度
の実測値aと設定値b(またはb′)とが、薄板用
温度計による検出温度に基づく設定値bの修正頻
度よりも頻繁に対比され、より良好なヒーター列
の出力制御が可能となる。更には、薄板用温度計
による検出温度に基づく設定値bの修正系統に、
温度測定や演算処理に何等かの原因で異常が発生
した場合にも、ヒーター列温度の実測値aに基づ
くヒーター出力の制御は、異常の復帰までの有効
なバツクアツプ手段となる。 ヒーター温度調節器69では、実測値aと設定
値bとの対比に基づき、a<bのときは、実測値
aを上昇させるようにヒーター出力(電圧または
電流)が変更される。上とは逆に、a>bのとき
は、実測値aを降下させるようにヒーター出力が
変更される。 (1)式におけるTHj、TFi、TFXiは、それぞれ薄板
の幅方向に計算したり、実測したりして求めるこ
とができる。T′Hjは、演算装置66内で、演算処
理して算出される。演算装置66としては、マイ
クロコンピユータ、パーソナルコンピユータ、ミ
ニコンピユータ等が用いられる。ヒーター温度調
節器69は、ヒーターの出力を調節、制御するも
のである。調節のためには、一般的な各種調節計
いコントローラ、DDCコントローラ、マルチル
ープコントローラ)を用いることができる。制御
するためには、オン−オフ制御方式、P制御方式
(偏差に比例して、動作量を与える比例動作フイ
ードバツク制御方式)、PI制御方式〔P制御方式
と、I制御方式(偏差値の積分値を動作量として
与える積分動作フイードバツク制御方式)との二
つの制御動作を組み合せた制御方式〕、PID制御
方式〔PI制御方式に、更にD制御方式(偏差値
の微分値を動作量として与える微分動作フイード
バツク制御方式)との三つの制御動作を組み合せ
た制御方式〕のいずれの方式によつてもよい。 前記()式における(m×nの係数行列)
は、使用される輻射加熱炉について数値計算(シ
ミユレーシヨン)または実験、もしくは数値計算
と実験の組み合せとを繰り返して、求めることが
できる。mは薄板の移送方向と直角の方向に、薄
板の移送方向に平行に形成されたヒーターの列数
nは薄板の幅方向に並ぶ薄板温度測定点の数であ
る。 次に、(m×nの係数行列)を求める手順を説
明する。 () まず、数値計算を行つて、行列要素のおお
よその見当をつける。 () つぎに、輻射加熱炉内に薄板を通過させな
がら、最適な制御が行なわれるように、数値を
変更する。 数値計算は、次のように行なわれる。 被加熱薄板の移送方向に対して直角の方向に、
複数個のヒーターを薄板の移送方向に平行に並べ
てm列とし、各々のヒーター列の真下に相当する
位置の薄板の温度を幅方向にn個の点で測定する
とし、隣接するヒーター列相互の間隔(例えば、
中心線の間隔:第2図参照)をd、ヒーターと薄
板との距離をlとしたとき(第2図参照)、jの
位置にあるヒーターから薄板上のiの位置に達す
る輻射エネルギーQijは、次の()式で表わさ
れる。 Qij=σ(Tj 4−Ti 4)COS2θ/π{〔d×(
i−j2)〕+12}……() 〔()式において、Tjはヒーター温度、Tiは薄
板の温度で、θはjの位置にあるヒーターから発
射される輻射熱が、薄板上のiの位置に達する際
に形成する角度であり、ヒーター、薄板ともに黒
体であるとの仮定でσはボルツマン定数である。〕
このうち、iとjとの位置関係により変化する部
分は、次の()式で表わされる。 Kij=COS2θ/{〔d×(i−j)〕2+l2} =l2/{〔d×(i−j)〕2+l2}2 ……() Kijは、形態係数と称されるものであり、i=
1、……n、j=1、……mのとき、n×mの行
列となる。()式は、jの位置にあるヒーター
が、iの位置にある薄板温度に影響する度合を示
している。ヒータ温度の微小変化分ΔTHjと、薄
板温度の微小変化分ΔTFiとは、温度平衡のごと
く近くでは、Kijを用いて、 ΔTFi≒C〔Kij〕・ΔTHj ……() 〔()式において、Cは常数である。〕 と近似することができる。このKijの逆行列を求
めると、次の()式 ΔTHj=C′〔Kij〕-1・ΔTFi ……() 〔()式において、C′は常数である。〕 のとおりであり、〔Kij〕-1は前記()式の(m
×nの係数行列)に一致する。実際に使用される
輻射加熱炉のjの数、iの数、d、lを前記
()式に入れて〔Kij〕、〔Kij〕-1を計算する。こ
の計算値が小数点を有する実数となつたときは、
計算の便宜のため小数点以下をカツトして整数値
の修正し、計算するのが好ましい。 こうした数値計算によつて得られる係数行列を
演算装置に記憶され、実際に輻射加熱炉に被加熱
薄板を通過させて温度調節制御試験を行なうと、
薄板温度実測値Cが薄板温度設定値dと一致して
いないにもかかわらず、ヒーター温度計定値bが
変化しないという不都合な場合が生ずる。このよ
うな場合には、m×nの係数行列の数値を若干修
正し、実験を繰り返し、好ましいm×nの係数行
列を定めればよい。 本発明は、次のように特別に顕著な効果を奏
し、その工業的利用価値は極めて大である。 (1) 本発明方法によるときは、赤外線ランプ、赤
外線ヒーター等を加熱源とする輻射加熱炉を用
いるので、加熱される熱可塑性樹脂薄板(シー
ト、フイルム等)の炉内熱風によるハタメキに
起因する薄板の歪や破断が発生しない。 (2) 本発明方法によるときは、被加熱薄板の移送
方向に平行なヒーター列を薄板の幅方向に多数
列配置した輻射加熱炉を用い、各ヒーター列ご
とに独立に出力の制御ができるので、被加熱薄
板の幅方向に均一に又は特定の温度プロフアイ
ルを持たせて、精度良く加熱することができ
る。 (3) 本発明方法によるときは、被加熱薄板の幅方
向に設けられた薄板用温度計による複数の実測
値に基づき、係数行列を含む本発明で規定する
特定の式に従いヒーター列相互の干渉を補償し
つつ、各ヒーター列ごとに独立に加熱出力を制
御するので、幅方向の加熱精度が極めて良好で
ある。 (4) 本発明方法によるときは、特定のヒーター配
列を有する輻射加熱炉と薄板の幅方向に設けら
れた薄板用温度計とからなるユニツトが複数設
られているので、加熱温度の異なる多段階の薄
板加工処理に極めて好適である。 以下、本発明を、実施例にもとづいて詳細に説
明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、
以下の例に限定されるものではない。 実施例 〔ポリアミドフイルムの延伸、熱固定に、本発
明方法を適用した例。〕 ポリアミド(三菱化成工業(株)社製、ノバミツド
1020J)を、通常の押出機によつて溶融し、ダイ、
キヤステイグロールによつてシート化した。この
シートを、まず、縦延伸ロール群より縦方向に延
伸した。 このように縦方向にのみ延伸したフイルムを、
第3図のAから矢印の方向に移送し、6個の輻射
加熱炉を通過させ、予熱、延伸、熱固定を行つ
た。第3図Aにおけるフイルムは、巾600mm、厚
さ50ミクロンである。 6個の輻射加熱炉は、第1の加熱炉はフイルム
の予熱用に、第2、第3の加熱炉は延伸工程の加
熱用に、第4〜第6の加熱炉は延伸したフイルム
の熱固定用に、それぞれ設置されている。 各加熱炉は、長さ150cmの遠赤外線ヒーター
(石原ヒーター(株)社製、ラジアントヒーター、
200V−2KW)を、相互の間隔を10cmとし、フイ
ルムの上側のみに第5図に平面図として示したよ
うに配置し、フイルムの下側にはアルミニウム箔
を貼りつけた鉄板を反射板として配置し、構成し
た。名遠赤外線ヒーターには、各ヒーターに接触
させて熱電対を配置し、20本のヒーターがそれぞ
れ自動温調を行なうようにした。温調のために
は、マルチプルコントローラ(理化工業(株)社製、
REX−Z2000′)を用い、温度制御のためには、
PID制御方式を採用した。 各輻射加熱炉のフイルム出口側には、フイルム
面上2mの位置に放射温度計((株)千野製作所製、
パイロスキヤナ)を設置し、炉の出口附近のフイ
ルム温度を測定した。フイルム温度測定点は、フ
イルムの幅方向に10cm間隔で測定し、1秒ごとに
測定し、演算装置内に取りこんだ。各輻射加熱炉
の間隔、炉の出口からフイルム温度の測定位置ま
での距離、各位置でのフイルム温度設定値、それ
ぞれ第1表に示した。 5分毎に演算装置内で、次の計算式により数値
演算を行ない、ヒーター温度の設定値を修正しな
がら、自動温度調節、制御を行なつた。 T′Hj=THj+(m×nの係数行列) {TFi−TFXi} ……() i=1〜20 j=1〜20 上記()式において、(m×nの係数行列)
は先きに詳述した方法に従つて整数値とし、実験
結果を勘案して定めたもので、次のようになる。 上記()式に従つて演算して、自動温度調
節、制御を行なつた結果を、精度(設定値と実測
値との差)として第1表に示す。また、第3図A
点でのフイルム厚み分布(第7図イ参照)に応じ
て、フイルム温度に第7図ロに示したように特定
のプロフアイルをもたせた。最終的に得られたフ
イルムは、巾2000mm、厚さ15ミクロンで、第3図
B点でのフイルム厚み分布は、第7図ハに示した
とおりであつた。 【表】
第1図は、輻射加熱の原理を示す概念図、第2
図は、輻射加熱炉内での複数個のヒーターの干渉
状態を示す概念図、第3図は、本発明方法によつ
て熱可塑性樹脂薄板を加熱している状態の一例を
示す概略斜視図、第4図、第5図は輻射加熱炉内
のヒーターの配置例を示す平面略図、第6図は温
度調節、制御機構を示す概略図、第7図は、本発
明方法に従つてフイルムを加熱した際のフイルム
厚み、温度設定プロフイルを示す。 図において、11,21,31,61はそれぞ
れ被加熱薄板、12,22,32a〜32f,4
2,52はそれぞれヒーター、23,63はそれ
ぞれ熱反射板、31′は二軸延伸された薄板、4
4,54,64はそれぞれ加熱炉壁、45,5
5,65はそれぞれ熱電対、66は演算装置、3
3a〜33f,67は赤外線温度計、68は数値
演算処理器、69はヒーター温度調節器、70は
サイリスタ、aはヒーター温度実測値、bはヒー
ター温度設定値、cは薄板温度実測値、dは薄板
温度設定値、eは電源、矢印は薄板の移送方向を
それぞれ示す。
図は、輻射加熱炉内での複数個のヒーターの干渉
状態を示す概念図、第3図は、本発明方法によつ
て熱可塑性樹脂薄板を加熱している状態の一例を
示す概略斜視図、第4図、第5図は輻射加熱炉内
のヒーターの配置例を示す平面略図、第6図は温
度調節、制御機構を示す概略図、第7図は、本発
明方法に従つてフイルムを加熱した際のフイルム
厚み、温度設定プロフイルを示す。 図において、11,21,31,61はそれぞ
れ被加熱薄板、12,22,32a〜32f,4
2,52はそれぞれヒーター、23,63はそれ
ぞれ熱反射板、31′は二軸延伸された薄板、4
4,54,64はそれぞれ加熱炉壁、45,5
5,65はそれぞれ熱電対、66は演算装置、3
3a〜33f,67は赤外線温度計、68は数値
演算処理器、69はヒーター温度調節器、70は
サイリスタ、aはヒーター温度実測値、bはヒー
ター温度設定値、cは薄板温度実測値、dは薄板
温度設定値、eは電源、矢印は薄板の移送方向を
それぞれ示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 広幅長尺の熱可塑性樹脂薄板を、複数個の輻
射加熱炉を用いて連続的に加熱するにあたり、前
記各輻射加熱炉の内部には、被加熱薄板の移送方
向に対して直角の方向に、複数個のヒーターによ
つて被加熱薄板の移送方向に平行な複数のヒータ
ー列を形成させて配置し各輻射加熱炉外であつて
被加熱薄板の出口側近傍に薄板用温度計を配置
し、各薄板用温度計による検出温度に基づき演算
装置を用いて各薄板用温度計の直前に配置された
輻射加熱炉内のヒーター出力を制御する方法にお
いて前記ヒーター列の数をm、被加熱薄板の幅方
向での薄板用温度計の配置数をnとし、 前記被加熱薄板を次の(1)式、すなわち T′Hj=THj+ΔT ……(1) 但し、ΔT=(m×nの係数行列)・(TFi−
TFXi)〔(1)式において、T′Hjはjの位置のヒー
ター列温度の新しい設定値、THjはjの位置の
ヒーター列温度の元の設定値、TFiはiの位置の
薄板温度の設定値、TFXiはiの位置の薄板温度
の実測値、jはヒーター列の加熱炉内での位置を
示す列番号であつて1〜mを意味し、iは薄板用
温度計の位置番号であつて1〜nを意味し、(m
×nの係数行列)は使用される輻射加熱炉の熱特
性に見合つた定数である。〕 に従つて調節しつつ加熱することを特徴とする熱
可塑性樹脂薄板の加熱方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58189617A JPS6079916A (ja) | 1983-10-11 | 1983-10-11 | 熱可塑性樹脂薄板の加熱方法 |
US06/719,289 US4634840A (en) | 1983-10-11 | 1985-04-03 | Method of heating thermoplastic resin sheet or film |
GB8508934A GB2173147B (en) | 1983-10-11 | 1985-04-04 | Method of heating thermoplastic resin sheet or film |
DE19853512843 DE3512843A1 (de) | 1983-10-11 | 1985-04-10 | Verfahren zur erwaermung einer thermoplastischen kunststoffbahn und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
FR858505387A FR2580217B1 (fr) | 1983-10-11 | 1985-04-10 | Procede pour chauffer une feuille ou film thermoplastique |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58189617A JPS6079916A (ja) | 1983-10-11 | 1983-10-11 | 熱可塑性樹脂薄板の加熱方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6079916A JPS6079916A (ja) | 1985-05-07 |
JPH0415087B2 true JPH0415087B2 (ja) | 1992-03-16 |
Family
ID=16244295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58189617A Granted JPS6079916A (ja) | 1983-10-11 | 1983-10-11 | 熱可塑性樹脂薄板の加熱方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4634840A (ja) |
JP (1) | JPS6079916A (ja) |
DE (1) | DE3512843A1 (ja) |
FR (1) | FR2580217B1 (ja) |
GB (1) | GB2173147B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6399193U (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-27 | ||
GB8812361D0 (en) * | 1988-05-25 | 1988-06-29 | Kenrick & Jefferson Ltd | Heat sealing device |
JP3671082B2 (ja) * | 1995-12-28 | 2005-07-13 | 出光興産株式会社 | 熱可塑性樹脂フィルムの熱処理方法 |
FR2744200B1 (fr) * | 1996-01-26 | 1998-03-13 | Brandsatch Holding Sa | Boite de chauffe comportant des tubes a infra-rouges pour le chauffage d'une feuille de matiere plastique avant son formage et procede de chauffage mis en oeuvre avec une telle boite de chauffe |
US6015593A (en) * | 1996-03-29 | 2000-01-18 | 3M Innovative Properties Company | Method for drying a coating on a substrate and reducing mottle |
US5621983A (en) * | 1996-03-29 | 1997-04-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Apparatus and method for deckeling excess air when drying a coating on a substrate |
EP0890068A1 (en) * | 1996-03-29 | 1999-01-13 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Apparatus and method for drying a coating on a substrate employing multiple drying subzones |
DE19651515C1 (de) | 1996-12-11 | 1998-04-23 | Brueckner Maschbau | Verfahren und Vorrichtung zur Folienaufheizung sowie Meßeinrichtung zur Messung der Folientemperatur |
US5906862A (en) * | 1997-04-02 | 1999-05-25 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Apparatus and method for drying a coating on a substrate |
JP4810747B2 (ja) * | 2001-04-05 | 2011-11-09 | 東洋紡績株式会社 | 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法 |
US6753512B1 (en) * | 2002-01-02 | 2004-06-22 | Simtek, Inc. | Model-based control system for thermally treating webs |
DE10251197C5 (de) * | 2002-11-04 | 2008-06-19 | Erhard Jahnen | Verfahren zum Bördeln von runden Gefäßen |
FI20030223A (fi) * | 2003-02-13 | 2004-08-14 | Softeco Oy | Muotoon taivutetun lasin kuten tuulilasin välikalvon muotoilulaitteisto ja menetelmä välikalvon muotoilussa |
DE102005027085A1 (de) * | 2005-06-11 | 2006-12-14 | Lindauer Dornier Gmbh | Verfahren zur thermischen Behandlung einer monoaxial oder biaxial zu reckenden thermoplastischen Folienbahn und Reckanlage zur Verfahrensdurchführung |
JP2009192141A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 連続加熱装置 |
JP5751235B2 (ja) * | 2012-10-19 | 2015-07-22 | トヨタ自動車株式会社 | 電池用電極の製造方法及び装置 |
JP6064199B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2017-01-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 熱処理装置 |
EP3738738B1 (en) | 2018-01-12 | 2024-03-13 | Toray Industries, Inc. | Heating apparatus for thermoplastic-resin sheet and method for manufacturing thermoplastic-resin molded body |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55142622A (en) * | 1979-04-25 | 1980-11-07 | Unitika Ltd | Method of simultaneously stretching plurality of films |
JPS56146979A (en) * | 1980-04-14 | 1981-11-14 | Nippon Steel Corp | Electric heating type heat treatment furnace |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1519287A (en) * | 1922-06-05 | 1924-12-16 | Westinghouse Electric Products | Electric heating system for conveyer ovens |
US2146427A (en) * | 1936-11-28 | 1939-02-07 | Nat Biscuit Co | Oven |
US2391195A (en) * | 1943-03-16 | 1945-12-18 | J O Ross Engineering Corp | Drier |
US2674809A (en) * | 1950-08-24 | 1954-04-13 | Raduner & Co Ag | Apparatus for thermic treatment by infrared radiation |
US2952097A (en) * | 1953-05-18 | 1960-09-13 | Pittsburgh Plate Glass Co | Annealing glass |
FR1287394A (fr) * | 1959-12-24 | 1962-03-16 | American Viscose Corp | Procédé et appareillage pour l'allongement de films polymères cristallins et produits en résultant |
GB1181786A (en) * | 1966-05-05 | 1970-02-18 | Agfa Gevaert Nv | Process for making Flat Oriented Film of Polymeric Material |
NL6916639A (ja) * | 1968-11-13 | 1970-05-15 | ||
US3801426A (en) * | 1970-08-26 | 1974-04-02 | Westinghouse Electric Corp | Dryer control and grade change system for a paper machine |
JPS4918628B1 (ja) * | 1970-10-26 | 1974-05-11 | ||
DE2242285A1 (de) * | 1972-08-28 | 1974-03-21 | Kalle Ag | Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen dickenprofilaenderung von thermoplastischen folienbahnen |
US3956612A (en) * | 1974-10-04 | 1976-05-11 | Irex Corporation | Radiant heating modular unit |
US4188731A (en) * | 1976-08-25 | 1980-02-19 | Rauskolb Fred W | Method and apparatus for eliminating wet streaks in fibrous sheets or webs by infra-red radiation |
DE2655972C3 (de) * | 1976-12-10 | 1980-03-06 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur gleichmäßigen Vortrocknung von textlien Warenbahnen |
DE2731075A1 (de) * | 1977-07-09 | 1979-01-25 | Eugen Knobel | Durchlaufofen fuer warenbahnen |
US4306856A (en) * | 1979-09-14 | 1981-12-22 | Raimondo Arippol | Pre-heating apparatus for a thermoforming machine |
FR2488423A1 (fr) * | 1980-08-06 | 1982-02-12 | Saint Gobain Vitrage | Procede et dispositif pour la regulation de la temperature d'une feuille de verre dans un four a plusieurs cellules |
US4486172A (en) * | 1980-10-03 | 1984-12-04 | Allied Corporation | Oven and method for heating thermoplastic articles |
-
1983
- 1983-10-11 JP JP58189617A patent/JPS6079916A/ja active Granted
-
1985
- 1985-04-03 US US06/719,289 patent/US4634840A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-04-04 GB GB8508934A patent/GB2173147B/en not_active Expired
- 1985-04-10 FR FR858505387A patent/FR2580217B1/fr not_active Expired
- 1985-04-10 DE DE19853512843 patent/DE3512843A1/de active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55142622A (en) * | 1979-04-25 | 1980-11-07 | Unitika Ltd | Method of simultaneously stretching plurality of films |
JPS56146979A (en) * | 1980-04-14 | 1981-11-14 | Nippon Steel Corp | Electric heating type heat treatment furnace |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6079916A (ja) | 1985-05-07 |
GB2173147A (en) | 1986-10-08 |
FR2580217A1 (fr) | 1986-10-17 |
DE3512843A1 (de) | 1986-10-16 |
FR2580217B1 (fr) | 1989-09-01 |
GB8508934D0 (en) | 1985-05-09 |
DE3512843C2 (ja) | 1989-02-02 |
US4634840A (en) | 1987-01-06 |
GB2173147B (en) | 1989-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0415087B2 (ja) | ||
US3836751A (en) | Temperature controlled profiling heater | |
ATE139720T1 (de) | Selektive lasersintereinrichtung mit strahlungsheizung | |
JP2004533718A5 (ja) | ||
CN104275782B (zh) | 加热装置、成型机和加热半成品的方法 | |
TW201026855A (en) | Strip material treatment apparatus | |
TWI583540B (zh) | Dehydration device | |
JPH0517843B2 (ja) | ||
JPH0712955B2 (ja) | 鏡面保護塗料用乾燥オ−ブンに使用する光学プロ−ブ制御装置 | |
JPS61179439A (ja) | 熱現像装置 | |
JPH09263939A (ja) | 加熱装置 | |
JP3210537B2 (ja) | リフローはんだ付け方法およびその装置 | |
JPH0528015Y2 (ja) | ||
JP2009192141A (ja) | 連続加熱装置 | |
JP7457426B2 (ja) | 加熱装置 | |
JPH0528014Y2 (ja) | ||
JP4878234B2 (ja) | 鋼板の温度測定方法および温度測定装置、ならびに鋼板の温度制御方法 | |
JPS6014567Y2 (ja) | 熱可塑性樹脂シ−ト成形機の加熱装置 | |
CN113325901B (zh) | 一种大口径非线性晶体加热方法、系统及装置 | |
JPS61262521A (ja) | 輻射加熱装置 | |
JP2758793B2 (ja) | ランプアニーラ | |
JPS59158230A (ja) | 熱可塑性樹脂シ−トの加熱方法 | |
JPH08281180A (ja) | 塗装用乾燥炉 | |
JPH03236914A (ja) | 加熱装置 | |
JP5421840B2 (ja) | 金属板の温度測定装置における参照板の温度制御方法 |