JPH0415082B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415082B2
JPH0415082B2 JP57081976A JP8197682A JPH0415082B2 JP H0415082 B2 JPH0415082 B2 JP H0415082B2 JP 57081976 A JP57081976 A JP 57081976A JP 8197682 A JP8197682 A JP 8197682A JP H0415082 B2 JPH0415082 B2 JP H0415082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
center hole
spindle
raw wood
veneer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57081976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58199108A (ja
Inventor
Katsuji Hasegawa
Yasuhiro Nibuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP57081976A priority Critical patent/JPS58199108A/ja
Priority to FI831630A priority patent/FI831630L/fi
Priority to EP83104748A priority patent/EP0098937B1/en
Priority to DE8383104748T priority patent/DE3378525D1/de
Priority to CA000428059A priority patent/CA1197441A/en
Priority to KR1019830002085A priority patent/KR870000033B1/ko
Priority to US06/495,113 priority patent/US4549587A/en
Publication of JPS58199108A publication Critical patent/JPS58199108A/ja
Publication of JPH0415082B2 publication Critical patent/JPH0415082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27LREMOVING BARK OR VESTIGES OF BRANCHES; SPLITTING WOOD; MANUFACTURE OF VENEER, WOODEN STICKS, WOOD SHAVINGS, WOOD FIBRES OR WOOD POWDER
    • B27L5/00Manufacture of veneer ; Preparatory processing therefor
    • B27L5/02Cutting strips from a rotating trunk or piece; Veneer lathes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16016Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/26Work driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な技術的思想に基づいて改良した
ベニヤレースに関するものである。
在来の大多数のベニヤレースは、原木の木口面
を直接把持するよう備えたスピンドルのみから原
木木口部へ駆動力を供給するものであり、原木の
半径に比べてスピンドルの半径が小さ過ぎる為
に、切削用刃物等による抵抗に対して原木の把持
部分が耐え得ず、該部分がねじ切れたり、或は原
木が複数片に裂開したりする損壊が度々生じ、大
半の原木はスピンドルの直径近くまで旋削できな
かつた。
そこで、本出願人は先に例えば「ベニヤレー
ス」(特公昭56−16729号公報)等に開示する如
く、外周に多数の突刺体を有する駆動部材を軸方
向に適宜に間隔を隔てて多数配設して成る回転ロ
ールを、切削用刃物の刃先線とほぼ平行で、而も
前記突刺体が切削中に於ける切削用刃物の刃先に
近い原木外周部を突刺可能な位置に備えると共
に、該回転ロールを駆動する駆動装置を備え、更
に固定バー又はロールバー等のプレツシヤー部材
を、前記回転ロールの駆動部材間に形成された複
数個所の空間の少くとも一部に配設して成る新型
のベニヤレースを開発・提案し、前記在来のベニ
ヤレースに於ける欠点を払低せんと図つた。
前記新型ベニヤレースによれば、回転ロールの
駆動部材を介して、切削用刃物の刃先に近い原木
外周部へ駆動力を供給することができるので、ス
ピンドルから供給すべき駆動力の少くとも一部が
省略でき、把持部分への応力集中に伴う原木の損
壊を防止・低減することが可能になると共に、在
来のベニヤレースに於て散見される如く、原木外
周とプレツシヤー部材との間への原木の外皮・木
片等の異物の詰まりに起因して惹起される、原木
の損壊をも防止することが可能となり、殆ど全て
の原木をスピンドルの直径(通常、長さ約1mの
原木用で100mm前後)近くまで旋削し得るように
なつて、単板の収得率が従来に比べて大幅に向上
した。
しかしながら、前記通常の剥芯径は、比較的大
径の原木を容易に入手できた時代には好ましい太
さであつたが、今日の実状には必ずしも合致する
とは言い難く、まして近い将来益々原木が細径化
する見通しからすれば、剥芯の一層の小径化が望
まれるのは必然である。
ところが、該新型ベニヤレースであつても、後
述する如き種々の要因からして、単にスピンドル
を細くするだけでは、剥芯の一層の小径化を図る
ことが困難であつた。
即ち、原木が小径化するに伴つて、原木外周部
と回転ロールの駆動部材との幾何学的な係合関係
は急激に減少する傾向となるにも拘らず、旋削に
必要十分な駆動力の供給を確保する為には、予め
相当深く駆動部材の突刺体を原木外周に食込ませ
る必要が生じて、必然的に原木はより強く軸芯と
直交方向へ押圧されることになるが、公知の撓み
の公式によれば、原木の如き中実円柱状材が、両
端支持状態で全面に均等荷重を受ける場合の最大
撓み料は、直径の4乗と反比例関係を有するの
で、原木(剥芯)の外径が前記通常の太さよりも
細くなると、撓みが著しく増大し、ついには原木
が旋削途上で折損したり、或は削成した単板に実
用上差支える程の厚みムラが発生する等の不具合
が生じる。
更に付言すれば、普通の原木の木口部に散見さ
れる如く、木芯(年輪芯)から放射状に発生して
いる成長応力割れ等の存在も、原木が小径化した
場合には、損壊を助長する誘因となり、剥芯の小
径化を阻害している。
本発明は前記新型ベニヤレースに更に改良を加
えて、より一層小径にまで原木を切削することが
できるよう開発したものであり、現況に於けるよ
り効果的な原木の旋削と共に、来たるべき原木細
径化時代に対処すべく開発したものであつて、そ
の詳細は次に述べる通りである。
本発明に係るベニヤレースの最大の特徴は、前
記新型ベニヤレースの基本構成を前提とし、原木
の芯出し装置或は供給装置等が在る原木供給側の
適宜位置に穿孔機構を備えて、前記芯出し装置或
は供給装置等に於て軸芯(回転中心)が定められ
た原木の軸芯部分に中心孔を穿設し得るようにす
ると共に、該中心孔と適合するスピンドルを備
え、中心孔にスピンドルを挿入して原木を支持す
るよう構成した点にある。
即ち、スピンドルの細部に亙る態様については
後に具体的に述べるとして、先ず原木に穿設した
中心孔とスピンドルとの係合形態について述べる
と、例えば第3図・第6図に例示する如く、原木
1の軸芯部分に貫通状に穿設した中心孔26内
へ、該中心孔26の内周壁と係合する太さを有す
るスピンドル2aを挿入する場合、或は例えば第
7図に例示する如く、原木1の軸芯部分に未貫通
状に穿設した中心孔26内へ、該中心孔26の内
周壁と係合する太さを有するスピンドル2aを挿
入する場合、若しくは例えば第4図に例示する如
く、原木1の軸芯部分に未貫通状に穿設した中心
孔26内へ、該中心孔26の内底壁と係合するス
ピンドル2bを挿入する場合、また更に例えば第
8図に例示する如く、原木1の軸芯部分に未貫通
状に穿設した中心孔26内へ、該中心孔26の内
周壁及び内底壁に係合するスピンドル2を挿入す
る場合など種々の係合形態が挙げられるが、いず
れにしても、中心孔と適合する太さ及び/又は長
さを有するスピンドルによつて原木を支持するこ
とにより、原木の撓みを減少させるものである 詳述すると、公知の撓みの公式によれば、原木
の如き中実円柱状材が、両端支持状態で全面に均
等荷重を受ける場合の最大撓み量は、長さの4乗
と比例関係を有するので、前記支持形態を採つ
て、原木の支持位置を、従来(両端)よりも内側
とし、実質的に長さを短縮すれば、撓みを著しく
減少させることが可能となる。
更に言及すれば、たとえ本発明と同様の支持形
態を採つても、従来の如くスピンドルのみから駆
動力を供給する場合には、中心孔の周辺部分に対
して適確に駆動力を伝達することができないか
ら、安定的な旋削が行い得ないことは明らかであ
り、回転ロールを介して中心孔の周辺部分へも適
確に駆動力を供給することが、旋削の安定化には
必要不可欠であつて、斯様な特異な組合わせが相
乗効果を招来する。
斯様な特徴を含む本発明の実体を、以下、実施
例の説明によつて一層明らかにする。
第1図は本発明に係るベニヤレースの部分平面
説明図であり、第2図は第1図の側断面説明図で
ある。
図中、3は、切削用刃物であつて、フレーム1
1に枢支されたスピンドル2(2a,2b)によ
つて支持される原木1の回転につれて、送りネジ
(図示省略)の作用により、原木1の軸芯に順次
接近する刃物台へ、刃物押え4aを介して固定的
に備えられ、原木1から単板12を削成する。
5は回転ロールであつて、外周に多数の突刺体
7aを有する駆動部材7を、軸6の軸方向に適宜
の間隔を隔てて多数配設して成り、切削用刃物3
の刃先線とほぼ平行で、而も前記突刺体7aが切
削中に於ける切削用刃物3の刃先に近い原木外周
部を突刺可能な位置に備えられ、モーター等の駆
動装置(図示省略)により駆動されることによ
り、切削用刃物3の刃先に近い原木外周部へ旋削
に要する駆動力の少くとも一部を供給する。
8は、分割状の固定バーであつて、前記回転ロ
ール5の駆動部材7間に形成された空間に位置す
るよう、刃物台4と一緒に移動するプレツシヤー
バー台9へ配設され、原木1と単板12との境界
付近を適度に押圧する。
10は、原木阻止用のストツパーであつて、原
木1の木口面に近傍に位置するよう必要に応じて
備えられ、スピンドル2(2a,2b)のみの進
退を許容し、原木1(剥芯1a)の軸方向への移
動を一定限度を以つて阻止する。
Aは、穿孔機構であつて、流体シリンダー等の
往復作動装置19の作用を得て、機枠18に備え
られたレール17上を往復移動する軸受箱15、
該軸受箱15により枢支されると共に、モーター
等の駆動源16によりベルト20等を介して図示
矢印方向に回転駆動されるチヤツク14、該チヤ
ツク14によつて保持される木工用錐等の穿孔具
13等を有して成り、後述する芯出し装置Bによ
り芯出しされた原木1の軸芯部分に中心孔26を
穿設する。
Bは、本出願人の出願「原木の芯出し装置」
(特開昭58−179604号公報)に係る芯出し装置で
あつて、流体シリンダー等の昇降作動装置(図示
省略)の作動を得て、各々が相互に接近・隔離す
るよう対設された、V型の原木受面を有する受台
27と平坦な原木押面を有する押台28とを有し
て成り、点線で示す如く原木1を上下から挟持す
ることにより、外形状を基準として原木1の芯出
しを行う。
Cは、供給装置であつて、流体シリンダー等と
揺動作動装置(図示省略)の作動を得て、支持軸
21を中心に図示矢印の如く往復揺動する揺動ア
ーム21と、該揺動アーム21に備えられた流体
シリンダー等の開閉作動装置23の作動を得て、
支点軸24を中心に図示矢印の如く開閉する挟持
爪25とを有して成り、前記芯出し装置Bに於て
中心孔26が穿設された原木1の外周を挟持して
ベニヤレースに供給する。
例えば前記の如き構成に基いて、穿孔機構Aを
作動させ、芯出し装置Bにより芯出しした原木1
の軸芯部分へ中心孔26を穿設した後に、該原木
1を供給装置Cによつてベニヤレースに供給し、
次いで原木1の中心孔26にスピンドル2を挿入
して、原木1を支持すると共に、スピンドル2及
び回転ロール5を駆動しつつ、刃物台4を原木1
の軸芯に接近させると、順次単板12を削成する
ことができる。
その際、回転ロールを介して切削用刃物の刃先
に近い原木外周部へ駆動力を供給することによつ
て、先記新型ベニヤレースと同様に、把持部分へ
の応力集中や異物の詰まりに起因する原木の損壊
を防止・低減することが可能になるのは勿論のこ
と、中心孔の穿設によつて、原木に既に存在する
割れの少くとも一部を除去できるので、損壊を助
長する誘因も削減可能であり、而も原木を従来よ
りも内側の位置で支持することによつて、原木の
撓みを減少させるものであるから、撓みに起因す
る原木の折損や単板の厚みムラの発生も抑制可能
であり、更には原木の撓みの減少を活用して、中
心孔の周辺部を含めた原木外周部へ突刺体を適確
に食込ませることにより、先記新型ベニヤレース
に比べて一段と安定的な駆動力の供給が可能とな
るから、総じて、従来よりも一層小径にまで原木
を旋削し、良質な単板を大量に得ることができ
る。
因に、実験では、太さ5cm深さ約20cmの中心孔
を両木口に穿設した長さ約1mのカラ松を、直径
5cmのスピンドルを用いて第6図の如く支持し
て、直径6cm程度まで旋削し、所望厚さの単板を
得ることができた。
但し、例えば第4図の係合形態の如く、スピン
ドルと中心孔との係合が比較的緩やかである場合
には格別問題ないが、係合が比較的強固である場
合には、常法通り、旋削を於えた後にスピンドル
を後退させても、剥芯がスピンドルから簡単に離
脱せずに次の原木の支持を阻害して、ベニヤレー
スの稼働率を低下させたり、スピンドル・供給装
置・回転ロール等の損傷を惹起したりする虞が生
じることから、前記実施例に例示する如き原木阻
止用のストツパーを備えて、第15図からも明ら
かな如く、スピンドル2(2a,2b)の後退に
伴つて、剥芯1aが強制的にスピンドル2(2
a,2b)から離脱するよう構成するのが有効で
あつて、実用的に望ましく、必要に応じては、ス
ピンドルを回転させつつ後退させても差支えな
い。
尚、本発明に係るベニヤレースのスピンドルに
ついては、例えば大剥レースの剥芯等の如き正円
柱状に近い原木を対象とする限り、当初から回転
ロールによる駆動が可能であるから、必ずしも駆
動を必要とせず、一般の外周が不定形な原木を対
象とする場合にのみ、空転を含めた初期駆動等に
対処すべく駆動すれば足りるが、必要に応じて
は、いずれの場合も、終始積極的に駆動し、駆動
力の供給を図つて差支えなく、その場合には、主
体を回転ロールにおき、両者の同調を図るのが望
ましい。
そして、原木支持の安定性からすると、第3図
乃至第9図に例示する如く、スピンドルの左右双
方を、中心孔に挿入する支持形態が望ましいが、
第5図或は第9図からも明らかな如く、その支持
形態は、必ずしも左右全く同一である必要はな
く、また必ずしも望ましくはないものの、第10
図に例示する如く、左右いずれか一方のみのスピ
ンドルを中心孔に挿入し、他方を従前通りのスピ
ンドル29として、原木の木口部を直接把持する
支持形態を採つても、相応に有効であつて、実用
上特に支障はなく、更に必要に応じては、第6図
に例示する如く、左右双方の先端が中心孔内で相
互に結合するよう構成することも可能である。
また、スピンドルの中心孔内へ挿入する部分の
外形状は、第11図に例示する如き円柱状を基本
とするが、必ずしも全長に亙つて一様な太さを有
する正円柱状に限るものではなく、図示は省略し
たが、例えば螺杆の如く局部的に太さが変化する
異形柱状であつても、或は例えば第12図に例示
する如く、適宜形状の突起体30を外周部に適数
条配設して成る異形柱状であつても、或は例えば
第13図に例示する如く、適宜形状の把持爪32
を先端部に適数個配設して成る異形柱状であつて
も、更には例えば第14図に例示する如く、適宜
形状の突起体30を外周部に適数条配設すると共
に、適宜形状の把持爪32を先端部に適数個配設
して成る異形柱状であつても、要は中心孔と適合
する太さ及び/又は長さを有する形状であれば差
支えなく、またいずれの形状であれ、先端側を若
干面取りすることによつて、挿入が一段と容易化
する。
そして而も、中心孔と適合する太さとは、中心
孔の誤差・歪等を前提として、木材繊維の弾性変
形・塑性変形を許容する範囲内の寸法誤差を包含
する太さを指すものであり、第12図・第14図
の例の如く、外周部に突起体を配設して成る場合
には、突起体による中心孔の周辺部分に対する切
込作用が得られるので、その許容誤差範囲は一層
拡大する。
また、前記突起体或は把持爪の存在は、スピン
ドルと中心孔との係合を安定化させるので、必要
に応じてスピンドルから駆動力を供給するのに都
合が良いが、特に突起体については、図示した薄
い刃物状の如く、挿入に伴つて原木を損傷する虞
のない形状とすることが肝要で、少くとも先端側
に切刃31を設けて、挿入の円滑化を図るのが望
ましく、更に必要に応じては、突起体を替刃状と
して着脱自在に備えれば、磨耗した際の交換が至
便で実用的であり、同様に第13図に符号33で
示す位置等、把持爪を含む適当な位置から先を着
脱自在に備えれば、交換が至便であると共に、必
要に応じて先端部分の太さのみを変更することも
可能となる。
また、中心孔の形態については、前述の如くス
ピンドルの形態と相関関係にあるので、必ずしも
一概に特定できないものの、実験的には、中心孔
の内底壁と係合する長さを有するスピンドルを挿
入する場合には、比較的浅い方が、また中心孔の
内周壁と係合する長さを有するスピンドルを挿入
する場合には、比較的深い方が良好であり、更に
入口側を面取りしておけば、スピンドルの先端側
を面取りした場合と同様に挿入が容易であつた
が、いずれにせよ、原木の撓みを減少させる作用
からして、少くともその太さと同等以上の深さと
するのが好ましく、原木長さの一割以上とするの
が好ましい。
但し、必要以上に深くしても、穿孔に要する時
間が過剰に長くなつたり、或いは却つて原木の剛
性が損なわれたりするので、不合理であるから、
スピンドルの係合形態に対応させて、所要深さを
選定するのが適切である。
そして、前記中心孔を穿設する穿孔機構として
は、図示する如き形態に限らず、例えば電気ドリ
ル・エヤードリル等々、それ自体が駆動機構を内
蔵する、公知の穿孔器具を進退自在に備え、該穿
孔器具に木工用錐等の穿孔具を具備して成る穿孔
機構であつても、要は穿孔具が原木の軸芯方向へ
進退自在に備えられており、芯出し装置或は供給
装置等に於て軸芯が定められた原木の軸芯部分に
所望の中心孔が穿設できる機能を有するものであ
れば如何様な形態であつても差支えない。
またその配設位置も、前記実施例の如き芯出し
装置の側方に限らず、例えば芯出し装置とベニヤ
レースとの中間位置、即ち、供給装置がベニヤレ
ースへ次の原木を供給するに際して、前の原木の
旋削終了を暫時待機する中間位置の側方であつて
も、要は軸芯が定められた原木の軸芯部分に所望
の中心孔が穿設できる位置であれば足りる。
また同様に、芯出し装置及び供給装置も、前記
実施例の如き形態に限らず、例えば専ら原木の両
木口面の形状を基準として芯出しを行うよう構成
した芯出し装置、或は例えば原木を両木口面側か
ら把持して供給するよう構成した供給装置、更に
は例えば「ロータリーレースに於ける剥芯の自動
芯出しクランプ装置」(特開昭56−11206号公報)
に開示される如き、芯出し装置兼用の供給装置
等々、従来公知の種々の形態で差支えない。
また、穿孔具としては、切粉の排除性からして
木工用錐が好適であり、能率的な穿孔ができた
が、金属用錐でも穿孔には格別支障なく、要は所
望の中心孔が穿設できれば足り、勿論、該穿孔具
の先端形状は、必ずしも軸芯に対して垂直ある必
要はない。
また、原木阻止用のストツパーの必要性は先に
述べたが、その形態としては、前記実施例の如き
形態に限らず、例えば第16図及び第17図に例
示する如き形態であつても、或は図示は省略した
が、スピンドルの外側に嵌装され、且つ外周に於
て回転可能に保持されるリング状であつても、或
は必要に応じて分割可能な形態であつても、更に
は必要に応じてスピンドルの軸芯方向へ移動可能
な形態であつても、要はスピンドルのみの進退を
許容し、原木(剥芯)の軸方向への移動を一定限
度を以つて阻止する形態であれば足り、而も例え
ば第5図・第9図或は第10図の係合形態の如
く、左右のスピンドルの係合度合に強弱を設け
て、いずれか片側に優先的に剥芯が残存するよう
構成した場合には、そちら側にのみ備えれば足り
る。
一方、先記新型ベニヤレースの基本構成と同様
の構成を成す部材の形態は、既に先記公報等に開
示されてはいるが、念の為に若干補足説明する
と、回転ロールの形態については、前記実施例の
如き形態に限るものではなく、特に突刺体の形状
については、図示楔状の外に、針状・円錐状・角
錐状・楕円錐状等々、原木を突刺し易い形状が、
駆動力の伝達にも適するので、いずれも有効であ
り、更に必要に応じては、駆動部材を軸と別体と
し、スペサーリング等を介して軸に嵌装するよう
備えることにより、交換性を良好にして、加工コ
スト・消耗コストの低減化を図ることも可能であ
る。
またその配設位置も、前記実施例の如く、突刺
体が切削中に於ける切削用刃物の刃先に近い原木
外周部と、切削直後の単板との双方を突刺可能な
位置、又は突刺体が切削中に於ける切削用刃物の
刃先に近い原木外周部のみを突刺可能な位置のい
ずれであつても差支えなく、更に必要に応じて
は、駆動速度を一定に設定することにより、単板
の削成速度を一定化させることが可能であり、或
はプレツシヤー部材の位置する空間よりも下手側
の空間に、適宜形状のはがし部材を備えて、異
物・単板等を突刺体から強制的に離脱させること
も可能である。
またプレツシヤー部材の形態も、前記実施例の
如き分割状の形態に限らず、図示は省略したが、
例えば櫛状を成す一体的な固体バーであつても、
或は分割状又は櫛状を成す回転式のローラーバー
であつても、要はプレツシヤー部材として機能す
るものであれば足り、而も前記実施例の如く、片
持梁状にプレツシヤーバー台へ固定するなどの手
段により、先端部側を弾性変位自在に備えれば、
原木の外皮・木片等の異物の通過が円滑化すると
共に、原木の節等の局部的な硬度差を緩衝的に吸
収することができ、総じて良好な旋削が行い得る
ので効果的である。
以上明らかな如く、本発明に係るベニヤレース
は、原木に穿設した中心孔にスピンドルを挿入す
る支持形態と、回転ロールによる中心孔の周辺部
を含めた原木外周部への駆動力の供給形態との特
異な組合わせにより、従来に比べで著しく小径に
もで原木を旋削できるようにしたものであり、資
源の枯渇化からして、原木の細径化が必至である
昨今の実状に鑑みれば、その実施効果は極めて多
大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明する為のものであつて、第
1図は本発明に係るベニヤレースの部分平面説明
図、第2図は第1図の側断面説明図、第3図乃至
第10図は原木の中心孔とスピンドルとの係合形
態を説明する為の概略断面説明図、第11図乃至
第14図はスピンドルの形態を説明する為の部分
斜視説明図、第15図は剥芯の離脱状態を説明す
る為の正面説明図、第16図は原木阻止用のスト
ツパーの変更例を説明する為の部分平面説明図、
第17図は第16図の側断面説明図である。 1……原木、1a……剥芯、2,2a,2b…
…スピンドル、3……切削用刃物、4……刃物
台、5……回転ロール、7……駆動部材、8……
分割状の固定バー、9……プレツシヤーバー台、
10……原木阻止用のストツパー、11……フレ
ーム、12……単板、13……穿孔具、26……
中心孔、A……穿孔機構、B……芯出し装置、C
……供給装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外周に多数の突刺体を有する駆動部材を軸方
    向に適宜の間隔を隔てて多数配設して成る回転ロ
    ールを、切削用刃物の刃先線とほぼ平行で、而も
    前記突刺体が切削中に於ける切削用刃物の刃先に
    近い原木外周部を突刺可能な位置に備えると共
    に、該回転ロールを駆動する駆動装置を備え、更
    に固定バー又はロールバー等のプレツシヤー部材
    を、前記回転ロールの駆動部材間に形成された複
    数個所の空間の少くとも一部に配設して成るベニ
    ヤレースであつて、該ベニヤレースの前位に在つ
    て原木の芯出しを行う芯出し装置、又は該芯出し
    装置からベニヤレースへ原木を供給する供給装置
    等に於て軸芯が定められた原木の軸芯部分に、適
    宜の太さ及び深さを有する中心孔を穿設すべく、
    木工用錐等の穿孔具を前記原木の軸芯方向へ進退
    自在に備えて成る穿孔機構を適宜位置に配設する
    と共に、前記供給装置によりベニヤレースへ供給
    される原木の中心孔内へ挿入して該原木を支持す
    べく、前記中心孔と適合する太さ及び/又は長さ
    を有するスピンドルを備えて構成したことを特徴
    とするベニヤレース。
JP57081976A 1982-05-14 1982-05-14 ベニヤレ−ス Granted JPS58199108A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081976A JPS58199108A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 ベニヤレ−ス
FI831630A FI831630L (fi) 1982-05-14 1983-05-10 Fanersvarv
EP83104748A EP0098937B1 (en) 1982-05-14 1983-05-13 Veneer lathe
DE8383104748T DE3378525D1 (en) 1982-05-14 1983-05-13 Veneer lathe
CA000428059A CA1197441A (en) 1982-05-14 1983-05-13 Veneer lathe
KR1019830002085A KR870000033B1 (ko) 1982-05-14 1983-05-14 베니어 레이스
US06/495,113 US4549587A (en) 1982-05-14 1983-05-16 Veneer lathe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081976A JPS58199108A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 ベニヤレ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199108A JPS58199108A (ja) 1983-11-19
JPH0415082B2 true JPH0415082B2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=13761514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081976A Granted JPS58199108A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 ベニヤレ−ス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4549587A (ja)
EP (1) EP0098937B1 (ja)
JP (1) JPS58199108A (ja)
KR (1) KR870000033B1 (ja)
CA (1) CA1197441A (ja)
DE (1) DE3378525D1 (ja)
FI (1) FI831630L (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360042A (en) * 1992-11-27 1994-11-01 Teh Tai Y Veneer manufacturing process
TWI235101B (en) * 2003-04-25 2005-07-01 Meinan Machinery Works Method and apparatus for centering a log
US20070157992A1 (en) * 2005-12-16 2007-07-12 Arrow Speed Controls Limited AC servo motor veneer lathe drive system
US7370680B2 (en) * 2006-03-03 2008-05-13 Carlos Alberto Fernando Fezer Lathe having movable spindles and method
DE102006027271B4 (de) * 2006-06-09 2008-06-12 Albrecht Bäumer GmbH & Co.KG Verfahren zum Anfahren einer Schälvorrichtung für eine Folie von einem Materialblock
FI123331B (fi) * 2011-02-09 2013-02-28 Raute Oyj Viilujen sorvauslaite
WO2012172790A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 日東電工株式会社 熱硬化性樹脂多孔質シートの製造方法および製造装置、ならびに熱硬化性樹脂多孔質シートおよびシートロール
CN107030799B (zh) * 2017-05-23 2022-07-19 漳州市炯辉机械有限公司 一种用于生产定长、定宽和定厚薄片的木材旋切设备
CN108673687B (zh) * 2018-04-09 2020-06-05 漳州市炯辉机械有限公司 一种工作高效稳定的旋切机械
CN111923176B (zh) * 2020-07-16 2022-12-27 栾钱兵 一种具有防堵结构的木材板加工用原料下料装置
CN115091575B (zh) * 2022-07-05 2023-09-29 山东金轮机械制造有限公司 一种无卡旋切机及有卡无卡一体旋切机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR405995A (fr) * 1909-07-27 1910-01-18 Mathurin Henry Dispositif d'extraction automatique du bouchon fini, dans la fabrication
DE390962C (de) * 1922-10-10 1924-03-03 Jakob Layer Zufuehr-, Einspann- und Auswerfvorrichtung fuer Drehbaenke
US3152626A (en) * 1956-09-28 1964-10-13 Nicholson Thomas William Veneer lathe loaders
FR1256595A (fr) * 1960-02-09 1961-03-24 Mavilor Perfectionnements apportés aux dispositifs, notamment du genre des pointes et contre-pointes, pour la fixation des pièces sur les machines-outils
DE1226772B (de) * 1962-09-12 1966-10-13 Joenkoeping Vulcan Ab Verfahren und Werkzeug beim Schaelen von Furnier od. dgl.
US4141397A (en) * 1977-12-16 1979-02-27 Schmidt Charles J Chuck assembly for a veneer lathe
US4356850A (en) * 1980-09-29 1982-11-02 Black Clawson, Inc. Veneer lathe scanning system
US4413540A (en) * 1981-12-18 1983-11-08 Mobay Chemical Corporation Foam peeling process and apparatus
JPS58114901A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 株式会社 名南製作所 ベニヤレ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
US4549587A (en) 1985-10-29
FI831630L (fi) 1983-11-15
EP0098937B1 (en) 1988-11-23
JPS58199108A (ja) 1983-11-19
EP0098937A2 (en) 1984-01-25
EP0098937A3 (en) 1984-10-10
FI831630A0 (fi) 1983-05-10
DE3378525D1 (en) 1988-12-29
KR870000033B1 (ko) 1987-02-07
CA1197441A (en) 1985-12-03
KR840004883A (ko) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415082B2 (ja)
US4499935A (en) Veneer lathe
US4398579A (en) Lathe work centers
US5865232A (en) Method and apparatus for cutting veneer sheets from a tapered flitch
JPS6121805B2 (ja)
JPH04224901A (ja) 原木を円柱状体に加工するカッター
JPH0254202B2 (ja)
CN218224657U (zh) 连杆端部车削加工装置
JPH0254201B2 (ja)
JPS59162011A (ja) ベニヤレ−スの原木切削方法
JP2620703B2 (ja) ベニヤレース
JPS6339043Y2 (ja)
JPH043284B2 (ja)
JPS5852083Y2 (ja) ロ−タリ−レ−スの罫引き刃物装置
JPS5872403A (ja) ベニヤレ−スにおける単板のカ−ル除去装置
JPS60214905A (ja) ベニヤレ−スによる切削方法
JPS5953842B2 (ja) ベニヤレ−ス
JPS5892508A (ja) ベニヤレ−ス
JPS6331922Y2 (ja)
JPS5863403A (ja) ベニヤレ−スにおける原木の支持方法
JPS60184809A (ja) ベニヤレ−ス
JPS62161505A (ja) ベニヤレースに於ける原木の切削方法
JPS6124964B2 (ja)
JPS6124163B2 (ja)
JPS6124963B2 (ja)