JPH04146508A - 薄膜ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH04146508A
JPH04146508A JP26808290A JP26808290A JPH04146508A JP H04146508 A JPH04146508 A JP H04146508A JP 26808290 A JP26808290 A JP 26808290A JP 26808290 A JP26808290 A JP 26808290A JP H04146508 A JPH04146508 A JP H04146508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin layer
layer
viscosity
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26808290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Amemori
和彦 雨森
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26808290A priority Critical patent/JPH04146508A/ja
Publication of JPH04146508A publication Critical patent/JPH04146508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 薄膜型の磁気ヘッドの製造方法、とくに薄膜コルや磁極
などを平坦な樹脂層の上に形成可能とする方法に関し、 少ない工程で効果的に、溝や凹凸を平坦化可能とするこ
とを目的とし、 薄膜ヘッドの製造工程において、 フォトレジスト等の樹脂を塗布することで、溝や凹凸を
平坦化する際に、 樹脂を少なくとも2回重ね塗りし、1回めに塗布した樹
脂層の上に、該樹脂層の樹脂とは粘度の異なる樹脂を重
ねて塗布し、2層めの樹脂層とするとともに、 両樹脂層を一緒にパターニングした後に焼き固めること
を特徴とする。
〔産業上の利用分野] 情報処理システムにおけるファイル装置として使用され
る磁気ディスク装置は、磁気ディスク媒体に磁気ヘッド
によって情報の記録/再生が行なわれる。磁気ヘッドに
は、フェライト等のコアに記録/再生コイルを巻いてな
るモノリシンク型と磁極や記録/再生コイル、絶縁層な
どをフォトリソグラフィ技術ムこよって積層形成する薄
膜型とがある。本発明は、後者の薄膜型の磁気ヘッドの
製造方法、とくに薄膜コイルや磁極などを平坦な樹脂層
の」二に形成可能とする方法に関する。
〔従来の技術] 第4回は従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法を工程順に示
す中心断面図、第5図は第4図の各工程のうち主要部を
示す平面図であり、以下従来の方法を工程順に説明する
(1)第4図の(1)に示すように、まずA120di
C等からなる非磁性基板1上にA1.0.等からなる下
部保護膜2を形成して絶縁し、その上にパーマロイなど
の磁性体をメンキして膜を積層し、バターニングするこ
とで、下部磁極3が形成される。
(2)  この下部磁極3の上に、AlzO,などの非
磁性体をスパッタなどの手法で成膜し、バターニングす
ることで、ギャップ絶縁層4を形成する。この状態を平
面図で見ると、第5図の(2)のようになる。
(3)  フォトレジスト等の樹脂をスピンコードした
後、下部磁極3の上側の領域のみ露光して、下部磁極3
の上側部分を除去する。このように、下部磁極3の周り
に、下部磁極3と同じ厚さの樹脂F!5を設けることで
、下部磁極3とその周りとの間に段差ができないように
する。したがって、第5図(3)における下部磁極3の
面と樹脂N5の面はほぼ同じ高さである。
(4)  こうして段差をなくした状態で、全面にフォ
トレジスト等の樹脂をスピンコードし、バターニングに
よって第5図の(4)のよ・うtこ、周りの不要部を除
去すると共に、磁極接続用の窓孔7をあけて、下部絶縁
層6とする。
(5)  この絶縁層6の上に銅などから成る導体層を
メツキなどによって積層した後バターニングすることで
、第5図(5)に示すような薄膜コイル8を形成する。
(6)全面にフォトレジスト等の樹脂をスピンコードし
た後、周りの不要部を除去し、窓孔9をあけることで、
上部絶縁層10を形成する。
(7)上部絶縁層10の上に、パーマロイなどの磁性体
をメツキし、前記の下部磁極3と同し形状にバターニン
グすることで、上部磁極11を積層する。
このとき、前記の窓孔7.9中において、下部磁極3と
上部磁極11とが一体に接続される。
(8)最後に、全面にAh03等をスパッタして上部保
護膜12を形成することで5、積層工程が終了する。そ
して、鎖線13の位置まで研磨し、ギャップ絶縁層4お
よび上下の磁極3.11の先端を露出させる。
この薄膜型磁気ヘッドのギヤツブ絶縁層4の先端を、回
転している磁気ディスク媒体面に接近させた状態で、薄
膜コイル8に情報信号を通電すると、上下の磁極3.1
1の先端間の漏れ磁束によって、磁気ディスク媒体面が
磁化され、情報が記録される。
(発明が解決しようとする課題〕 前記の工程(3)で示したように、下部磁極3とその周
囲との段差が発生しないように、下部磁極3の周りに樹
脂層5を形成している。この樹脂層5を形成するには、
スビンコ−1・されたフォトレジスト−等の樹脂の上に
、樹脂N5の形状をしたフォトマスクを被せ、下部磁極
3の上側の領域のみ露光して、下部磁極3の上側部分を
除去する。
ところが、このようにフォトマスクを被せて露光するた
め、露光時にフォトマスクの縁の部分で光が散乱したり
、フォトマスクの位置合わせを正硅に行なえない等のた
めに、不要部を現像液にて除去した後に、樹脂層5と下
部磁極3との間に溝14が発生する。この溝の発生を防
止することは、現在の技術では極めて困難である。その
ため、工程(4)において、絶縁N6を積層しても、溝
14の上側に該溝14Lこならった溝15ができる。
この絶縁層6の上に薄膜コイル8を形成するが、溝15
の部分では薄膜コイル8を良好に形成できず、断線を起
こしやすい。
薄膜磁気ヘッドに要求される性能は年々高まり、多巻線
、低抵抗コイルなどが必要となり、またコストダウンの
要求も強い。絶縁層を何層も積層すれば、溝は次第に浅
くなっていくが、工数が増える割りには効果が少なく、
また絶縁層が厚すぎることに加えて、コストアップの要
因となる。
本発明の技術的課題は、このような問題に着目し、少な
い工程で効果的に、溝や凹凸を平坦化可能とすることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明による薄膜ヘッドの製造方法の基本原理
を説明する断面図である。(1)は平坦化する前の凹凸
状態を示す図、(2)はフォトレジスト等の樹脂を2回
重ねて塗布し、平坦化した後の状態である。
16は溝、17は凸部である。このように溝16や凸部
17の上に、1層めの樹脂を塗布し乾燥硬化させて、1
層めの樹脂層18とする。そして、1層めの樹脂層18
の上に、該1層めの樹脂層18とは粘度の異なる樹脂を
塗布して乾燥硬化させ、2層めの樹脂層19とする。
次いで、両相脂層18.19を一緒にパターニングを行
なった後、焼き固める。
〔作用〕
1層めの樹脂層18と2層めの樹脂層19とでは、樹脂
の粘度が異なる。1層めの樹脂層18の樹脂の方が粘度
が低くてもよく、逆に1層めの樹脂層18の樹脂の方が
粘度が高くてもよい。
いま、1層めの樹脂層18の樹脂の方が粘度が低いもの
とすると、溝16などのような窪んだ部分に溜まりやす
い。そのため、溝16や凹部が全部樹脂で埋まってしま
う。また、凸部17などのように突出した部分の上では
、薄い膜となり、絶縁層として機能できるほどの膜厚と
はならない。そこで、1層めの樹脂層18が乾燥硬化し
た後に、該1層めの樹脂層18の樹脂より粘度の高い樹
脂を塗布して、2層めの樹脂層19とする。粘度が高い
と、厚く塗布できるため、1層めの樹脂層18と2層め
の樹脂層19との膜厚を合わせると、絶縁に充分な膜厚
となる。しかも、従来のように単に通常の粘度の樹脂を
重ね塗りする場合のように膜厚が厚すぎることもない。
2層めの樹脂層19の樹脂も硬化した後に、公知の手法
でバターニングを行ない、加熱硬化させる。
1層めの樹脂層18の樹脂の方が粘度が高い場合は、第
2図に示すように、1層めの樹脂層18は、厚めに塗布
されるが、下側の層の表面の凹凸に沿った凹凸状態とな
りやすい。すなわち、溝16などの窪みの上では、溝2
0や窪みが形成される。また、凸部17の上側でも、比
較的厚めに塗布されて、1層めの樹脂層18に凸部21
ができる。
したがって、1層めの樹脂層18で膜厚は確保されるが
溝や凹凸が残る。そこで、この1層めの樹脂層61の上
に、粘度の低い樹脂を塗布すると、溝20や凹部などの
ような低い部分は、粘度の低い樹脂で埋まり、凸部21
のような突出した部分の上は、薄く塗布される。その結
果、最終的には、極めて平坦度にすぐれた表面となり、
かつ適度の膜厚となる。
〔実施例] 次に本発明による′1iI11!ヘッドの製造方法が実
際上どのように具体化されるかを実施例で説明する。
第3図は、本発明の方法を、第4図の工程(4)におけ
る絶縁層6の形成に実施した例である。(31)は、第
4図の(3)の工程において、下部磁極3との段差をな
くすために、下部磁極30周りに、下部磁極3と同じ厚
さの樹脂層5を設けた後の状態である。
こうして段差をなくした状態で、(32)のように全面
にフォトレジスト等の樹脂をスピンコードして1層めの
樹脂層61を形成する。このとき、1層めの樹脂層61
を構成するフォトレジストとして、粘度が例えば10c
p程度のものが適している。
1層めの樹脂層61を90’C程度に加熱し乾燥した後
に、(33)のように1層めの樹脂層61の上に、粘度
が90cp程度のフォトレジスト等の樹脂をスピンコー
ドして2層めの樹脂層62を形成する。
2層めの樹脂層62も低温で乾燥した後で、その上にフ
ォトマスクを被せて露光し現像することで、(34)に
示すように、周りの不要部を除去すると共(、こ、磁極
接続用の窓孔をあげる5、さらに、300 ’c前後の
高温で焼付けを行ない、硬化させて層間絶縁層とする。
以腎は、第4図(5)以下の工程乙こよって、薄膜コイ
ル8の形成、上部絶縁層lOの形成、上部磁極11の形
成、上部保護膜12の形成の順に行なわれる。
本発明の平坦化方法は、第4図の(6)のように薄膜コ
イル8の、トに上部絶縁層10を形成する場合にも有効
である。すなわち、従来の方法では、薄膜フィルS上の
絶縁H10の表面が凹凸となり、そのトの土部磁極11
の断面が波状となる。そのため乙こ、磁気抵抗が増大し
磁気効率が低下する。これδこ対し7、薄膜コイル8を
形成した後に、本発明の方法で、粘度の異なる樹脂を重
ね塗りすれば、薄膜コイル8の上側の絶縁層10が平坦
化されるため、」二部磁極11も平坦化され、磁気効率
が向上する。
また、このような凹凸の平坦化技術は、磁気へンドに限
られず、光ヘソFなどを製造する際にも有望であり、薄
膜磁気へ7Fに限定されるものでない。
[発明の効果] 以Fのように、凹凸部の上に粘度の異なる樹脂を重ね塗
りし、粘度の低い樹脂の長所と粘度の高い樹脂の長所を
効果的に生かすことで、平坦度にすぐれた絶縁層を形成
することができる。しかも、粘度の低い方の樹脂層は、
膜厚が極めて薄くなるので、従来のように通常の粘度の
樹脂を単に重ね塗りする場合のように膜厚が厚過ぎると
いったこともない。また、従来の粘度が同じ樹脂を単ム
こ複数回重ね塗りする方法は、樹脂の塗布、低温乾燥、
露光、現像の各工程を繰り返さなければならないが、本
発明の方法は、低温乾燥の後直ちに上の層を塗布して低
温乾燥し、露光、現像は各層一緒ム二行なうため、工数
は少なくてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による薄膜ヘッドの製造方法の基本原理
を説明する断面図、 第2図は本発明方法の作用を説明する断面図、第3図は
本発明方法の実施例を説明する工程図、第4図は従来の
薄膜磁気ヘッドの製造方法をT程順に示す断面図、 第5図は同方法の各工程における平面図である。 図において、1は基板、2は下部保護膜、3は下部磁極
、4ばギャップ絶縁層、5は段差平坦化用の樹脂層、6
は下部絶縁層、61は1層めの樹脂層、62は2層めの
樹脂層、7.9は窓孔、8は薄膜コイル、10は上部絶
縁層、11は上部磁極、12は上部保護膜、14.15
.16は溝、17は凸部、18は1層めの樹脂層、19
は2層めの樹脂層、20は1層めの樹脂層における溝、
21は1層めの樹脂層における凸部をそれぞれ示す。 特許出願人     富士通株式会社 復代理人 弁理士  福 島 康 文 林明■墓本斤理 慄/I26 イ下目」;3芒θ月巨り 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 薄膜ヘッドの製造工程において、 フォトレジスト等の樹脂を塗布することで、溝や凹凸を
    平坦化する際に、 樹脂を少なくとも2回重ね塗りし、1回めに塗布した樹
    脂層(18)の上に、該樹脂層(18)の樹脂とは粘度
    の異なる樹脂を重ねて塗布し、2層めの樹脂層(19)
    とするとともに、 両樹脂層(18)(19)を一緒にパターニングした後
    に焼き固めることを特徴とする薄膜ヘッドの製造方法。
JP26808290A 1990-10-05 1990-10-05 薄膜ヘッドの製造方法 Pending JPH04146508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26808290A JPH04146508A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 薄膜ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26808290A JPH04146508A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 薄膜ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04146508A true JPH04146508A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17453640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26808290A Pending JPH04146508A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 薄膜ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04146508A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081688B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH04146508A (ja) 薄膜ヘッドの製造方法
JP2700604B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6247812A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2649209B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0765326A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0749609Y2 (ja) 多層配線薄膜コイル
JPH03127308A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH01312084A (ja) 絶縁膜の形成方法およびそれを用いた素子構造
JPH0580046B2 (ja)
JPS5975421A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH03269814A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH07182620A (ja) 水平型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6111914A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH05290332A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0316686B2 (ja)
JPH07110917A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH02154306A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6117051B2 (ja)
JPS63121110A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0916907A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0573844A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6120213A (ja) 磁気ヘツドとその製造方法
JPH0798817A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63211112A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法