JPH02154306A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH02154306A
JPH02154306A JP30937188A JP30937188A JPH02154306A JP H02154306 A JPH02154306 A JP H02154306A JP 30937188 A JP30937188 A JP 30937188A JP 30937188 A JP30937188 A JP 30937188A JP H02154306 A JPH02154306 A JP H02154306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
organic insulating
uppermost
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30937188A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Matsuzaki
幹男 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP30937188A priority Critical patent/JPH02154306A/ja
Publication of JPH02154306A publication Critical patent/JPH02154306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、薄膜磁気ヘッドに関し、導体コイル膜の眉間
絶縁膜となる有機絶縁膜のうち、最上層の有機絶縁膜に
、下層の有機絶縁膜の側面をある厚さをもって覆う被覆
部を備えさせることにより、下地導体膜の残片等による
電気絶縁性の低下、それに伴う絶縁破壊を防止できるよ
うにしたものである。
〈従来の技術〉 コンピュータの外部記憶装置における記憶密度の増大化
や、書込み読出し速度の高速化に対応し、記録、再生の
信頼性向上のため、薄膜磁気ヘッドが用いられるように
なってきた。薄膜磁気ヘッドとしては面内記録再生用及
び垂直記録再生用の2種類の薄膜磁気ヘッドが知られて
いる。
第3図は、例えば特開昭55−84019号等で知られ
た面内記録再生用の薄膜磁気ヘッドの要部における断面
図である。図において、1はA1203−Tic等のセ
ラミック構造体でなる基板、2は第1の磁性膜、3はア
ルミナ等でなるギャップ膜、4は第2の6fi性膜、5
1.52は導体コイル膜、61〜63はノボラック樹脂
等でなる有機絶縁膜、7は保護膜である。
第1の磁性[2は、例えばパーマロイ等のll1l性材
料を用いて基板1の上に形成しである。21はボール部
、22はヨーク部である。導体コイル膜51.52及び
有機絶縁lIM61〜63は、この第1の磁性膜2上に
形成したギャップ膜3の上に交互に積層して形成する。
第2の磁性膜4は、パーマロイ等を用いて、導体コイル
膜52を覆うように形成された有機絶縁11i63の上
に形成する。この第2の磁性膜4の上に保護膜7を設け
る。第1の磁性膜2及び第2の磁性膜4は、媒体対向面
となるボール部21−41を、ギャップII! 3によ
る磁気ギャップG1を介して対向させると共に、ヨーク
部22.42の後端部を、媒体摺動部とは反対側におい
て、ギャップ膜3に設けた結合穴31を通して互いに結
合させ、この結合部のまわりに渦巻状に導体コイル膜5
1.52を形成しである。導体コイル膜51.52は、
巻方向が同一となるようにして、電気的に直列に接続す
る。導体コイル1li51.52のそれぞれは、下地導
体膜51A、52Aの上にCU等でなるコイル膜51B
、52Bを被着させた構造となっている。
上述の薄膜6n気ヘツドは、IC製造プロセスと同様の
フォトリソグラフィと称される高精度パターン形成技術
によって製造される0次に、製造プロセスのうち、導体
コイル膜及び有機絶縁膜の製造プロセスについて、第4
図を参照して説明する。
まず、第4図(a)に示すように、基板1の上に形成さ
れた第1の磁性膜2及びギャップl]i3の上に、有機
絶縁膜61を形成する。有機絶縁膜61は、一般には、
ノボラック系の有機絶縁樹脂を所定の膜厚となるように
コーティングし、所定の温度及び時間的条件でソフトベ
ークを行なった後、露光、現像及び水洗の処理を施し、
続いて、熱処理をそれぞれ行なって形成する。
次に、第4図(b)に示すように、有機絶縁膜61の表
面にCU / T iの材料をスパッタリングして、下
地導体11i51Aを形成を形成する。
次に、第4図(c)に示すように、下地導体膜51Aの
表面にポジレジスト膜82Aを塗布し、所定の温度及び
時間的条件でソフトベークを行なう。
次に、第4図(d)に示すように、ポジレジスト11!
 62 Aの上にフォトマスク8を位置決めし、露光を
行なう。これにより、第4図(e)に示すように、フォ
トマスク8のパターンによる露光パターンが得られる。
フォトマスク8のパターンは渦巻状である。
次に、第4図(f)に示すように、CUのパターンメツ
キにより、レジスト膜62Aの除去された部分62Bに
コイル膜51Bを付着させる。
これにより、コイル膜51Bによる導体コイルパターン
が形成される。
次に、レジスト膜62Aを剥離した後、剥離されたレジ
スト膜62Aの下にある下地導体膜51Aを、イオンミ
ーリングで除去し、コイル膜51Bによる導体コイルパ
ターンに従ってパターン化する。これにより、第4図(
g)、に示すように、有機絶縁膜61の上に導体コイル
ll151が形成される。
この後、第4図(a)〜(g)の工程を繰返し、有機絶
縁11162、導体コイルIl!52及び有機絶縁1]
i63を積層し、更に有機絶縁1Ii63の表面に第2
の磁性膜4を形成し、その上から保護膜7をスパッタリ
ング等の手段によって付着させる。
〈発明が解決しようとする課題〉 この種の薄膜磁気ヘッドは、ボール部21.41のある
側を媒体対向面とし、磁気ディスクとの間で、相対的に
高速回転させながら、記録・再生を行なう。このとき、
薄1III111気ヘッドに静電気が蓄積される。薄膜
磁気ヘッドの製造工程においても同様の問題を生じる。
従って、第1の磁性膜2及び第2の磁性膜4と導体コイ
ル膜51.52との間は、この静電蓄積電荷に耐え得る
だけの絶縁耐電圧を有する必要がある。ところが、従来
の薄膜磁気ヘッドでは、この絶縁耐圧が不充分で、磁気
ディスクがメタルディスクの場合には特に、放電を生じ
易く、第1の!iii性膜2及び第2の磁性11!4と
導体コイル膜51.52との間で絶縁破壊を起してしま
う例がしばしば見られた。その原因の1つは、次のよう
に考えられる。
この種の薄膜磁気ヘッドは、第4図で説明したように、
下地導体11i51Aをイオンミーリングで除去し、コ
イルl]Ji51Bによるコイルパターンに従ってパタ
ーン化するプロセスを経る。このとき、下地導体膜51
A、52Aが充分に除去されずに、第5図にモデル的に
示すように、有機絶縁膜61.62の表面に金属片(イ
)として残ってしまうことがある。また、イオンミーリ
ングによって生じたCu及びTiの飛沫が、有機絶縁膜
61.62の表面に付着してしまうこともある。
従来の薄膜磁気ヘッドにおいては、第5図にも拡大して
示すように、有機絶縁膜61〜63の各側面(ロ)が積
層方向に重なるように積層しであるから、Cu及びTi
等の金属片(イ)の残留する可能性のある有機絶縁膜6
1.62が、第1の磁性膜2のヨーク部22と第2の磁
性II! 4のヨーク部42の結合部及び第2の磁性1
]i4のポール部41と隣接する。このため、静電気が
蓄積された場合、導体コイル1li51.52と第1の
磁性■)2または第2の&n性膜4との間で、有機路7
1j61.62に残っている金属片(イ)を核とするよ
うな形で放電が発生し、それによって有機絶縁fl!6
1〜63が炭化され、絶、婦破壊に至るものと推測され
る。磁気ディスクがメタルディスクの場合には、第1の
磁性膜2のポール部21の端部と第2の磁性膜4のポー
ル部41の端部とが、メタルディスクによって、実質的
に電気的に短絡された状態になるので、上述の放電及び
絶縁破壊を生じ易い。
そこで、本発明の課題は、上述する従来の問題点を解決
し、導体コイル膜と磁性膜との間の絶縁耐圧を向上させ
、静電電荷による絶縁破壊を防止し得るようにした高信
頼度の薄膜磁気ヘッドを提供することである。
〈課題を解決するための手段〉 上述する課題を解決するため、本発明は、基板と、第1
の磁性膜と、ギャップ膜と、有機絶縁膜と、導体コイル
膜と、第2の磁性膜とを有する薄膜磁気ヘッドであって
1 前記第1の磁性膜は、前記基板の上に形成されており、 前記ギャップ膜は、前記第1のる!1性膜の上に形成さ
れていて、前記第1の磁性膜の媒体摺動部とは反対側に
前記第1の磁性膜に連なる結合穴を有しており、 前記有機絶縁膜及び前記導体コイル膜は、前記ギャップ
膜の上で交互に積層されており、最上層の有機絶縁膜は
、それより下層の有機路、t&膜の全体を覆い前記ギャ
ップ膜の面上に連続しており、 前記第2の磁性膜は、前記最上層の有機絶縁膜の上面に
形成されいて、前記結合穴を通して前記第1の磁性膜に
接続されていること、 を特徴とする。
く作用〉 有機絶縁膜のうち、最上層に積層される有機絶縁膜は、
最上層の導体コイル膜が形成された後に形成されるもの
であって、下地導体膜を形成するCu及びTi等の導電
成分が付着することはない。従って、この最上層に積層
される有機絶縁膜によって、Cu及びTi等の導電成分
の付着する可能性のある下層の有機絶縁膜を、ある厚さ
で覆と共に、最上層の有機絶縁膜をギャップ膜の面上に
連続させることにより、導体コイル膜と第1の磁性膜及
び第2磁性膜との間が、導電成分の付着する可能性のな
い有機絶縁膜によって区画される。このため、絶縁耐圧
が向上し、静電蓄積電荷による放電及び絶縁破壊が防止
される。
〈実施例〉 第1図は本発明に係る薄膜磁気ヘッドの要部における断
面図、第2図は同じくその部分拡大断面図である。図に
おいて、第3図と同一の参照符号は同一性ある構成部分
を示している。有機絶縁膜61〜63のうち、下層の有
機絶縁1Ii61.62及び導体コイル膜51.52は
、ギャップ膜3の上で、結合穴31よりも後退した位置
で交互に積層されている。また、最上層の有機路a膜6
3は、下層の有機絶縁[61,62の側面(ロ)を、あ
る厚さをもって覆う被覆部631.632を有する。被
覆部631は、第1の磁性膜2のヨーク部22と、第2
の磁性111j4のヨーク部との結合部において、有機
絶X!11!61.62の側面を覆いながら、結合穴3
1の周辺部ギャップll!3の面上に連続するように形
成しである。被覆部632は、第1の磁性膜2のボール
部21及び第2の磁性膜4のボール部41の位置におい
て、有機絶縁膜61.62の側面を覆いながらギャップ
膜3の面に連続するように形成しである。
第2の磁性膜4は、最上層の有機絶縁膜63の上面から
、被覆部631.632の上に連続し、更に一結合穴3
1を通して第1の磁性膜2に連続するように形成する。
被覆部631にはヨーク部42の立ち上り部が、また、
被覆部632にはボール部41の立ち上がり部がそれぞ
れ対応する。図示では、面内記録再生用の薄膜磁気ヘッ
ドを示しており、第2の磁性11i4は第1の磁性膜2
と共にポールを形成するので、ポール部41側にも被覆
部632を設けである。垂直記録再生用の薄膜磁気ヘッ
ドの場合には、第2の磁性[4はボールとはならず、ヨ
ークとして機能するだけであるので、被覆部631だけ
があればよく、被覆部632は省略できる。
上述のように、有機絶縁11N、6.3によって、Cu
及びTi等の導電成分の付着する可能性のある下層の有
機絶縁膜61.62の側面(ロ)が、有機絶縁fii6
3の被覆部631.632によって、ギャップ膜3の面
上に連続するように覆われているので、導体コイルWA
51,52と磁性膜2.4との間が、導電成分の付着す
る可能性のない有機絶縁膜63によって区画され、その
絶縁耐圧が向上し、静電蓄積電荷による放電及び絶縁破
壊が防止される。
〈発明の効果〉 以上述べたように、本発明に係る薄膜磁気ヘッドは、最
上層の有機絶縁膜が、それより下層の有機絶縁膜の全体
を覆いギャップ膜の面上に連続しており、第2の磁性膜
は、最上層の有機絶縁膜の上面に形成されいるから、導
体コイル膜と各磁性膜との間の絶縁耐圧を向上させ、静
電蓄積電荷による放電及び絶縁破壊を防止し得るように
した薄膜磁気ヘッドを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄l1IIIi!気ヘッドの要部
における断面図、第2図は同じく要部の拡大断面図、第
3図は従来の薄膜磁気ヘッドの要部の断面図、第4図は
薄膜磁気ヘッドの製造方法における工程の要部を示す図
、第5図は従来の薄膜磁気ヘッドの問題点を説明する図
である。 1・・・基板     2・・・第1の磁性膜3・・・
ギャップ膜  4・・・第2の磁性膜51.52・・・
導体コイル膜 61〜63・・・有機絶縁膜 631.632・・・被覆部 L・79、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、第1の磁性膜と、ギャップ膜と、有機絶
    縁膜と、導体コイル膜と、第2の磁性膜とを有する薄膜
    磁気ヘッドであって、 前記第1の磁性膜は、前記基板の上に形成されており、 前記ギャップ膜は、前記第1の磁性膜の上に形成されて
    いて、前記第1の磁性膜の媒体摺動部とは反対側に前記
    第1の磁性膜に連なる結合穴を有しており、 前記有機絶縁膜及び前記導体コイル膜は、前記ギャップ
    膜の上で交互に積層されており、 最上層の有機絶縁膜は、それより下層の有機絶縁膜の全
    体を覆い前記ギャップ膜の面上に連続しており、 前記第2の磁性膜は、前記最上層の有機絶縁膜の上面に
    形成されいて、前記結合穴を通して前記第1の磁性膜に
    接続されていること、 を特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP30937188A 1988-12-07 1988-12-07 薄膜磁気ヘッド Pending JPH02154306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30937188A JPH02154306A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30937188A JPH02154306A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02154306A true JPH02154306A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17992198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30937188A Pending JPH02154306A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02154306A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060011484A1 (en) Magnetic head having thermally assisted write head with encapsulated heater element, and method of fabrication thereof
JP2000331315A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH073685B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH02154306A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2000322709A (ja) 薄膜素子およびその製造方法
JP2001297413A (ja) 録再分離型薄膜ヘッド及び該ヘッドの製造方法
JPH103617A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH11181564A (ja) アルミナの成膜方法及び磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2649209B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2553012B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH08329420A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH02123510A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH07311917A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2813036B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0916909A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61110319A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH04366409A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその絶縁破壊防止方法
JPH08221721A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドおよび記録再生分離型複合ヘッド
JPS6111914A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0349131B2 (ja)
JPH0264910A (ja) 薄膜滋気ヘッド久びその製造方法
JPH0765321A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62110612A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH06111248A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法とこれを搭載した磁気 記録装置
JPH0354711A (ja) 薄膜磁気ヘッド