JPH04144519A - 電気ポット - Google Patents

電気ポット

Info

Publication number
JPH04144519A
JPH04144519A JP2267181A JP26718190A JPH04144519A JP H04144519 A JPH04144519 A JP H04144519A JP 2267181 A JP2267181 A JP 2267181A JP 26718190 A JP26718190 A JP 26718190A JP H04144519 A JPH04144519 A JP H04144519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
container
storage tank
water storage
extractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2267181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669420B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kiguchi
木口 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP2267181A priority Critical patent/JPH0669420B2/ja
Publication of JPH04144519A publication Critical patent/JPH04144519A/ja
Publication of JPH0669420B2 publication Critical patent/JPH0669420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコーヒーやお茶、薬等の被抽出物から抽出液を
自動的に抽出する抽出装置に関するものである。
(従来の技術) この種の抽出装置は、従来から電気コーヒーメーカーと
して広く知られている。これらのもの多くは、被抽出物
から抽出液を抽出する抽出器と、この抽出器からの抽出
液を収容する抽出液容器とをそれぞれ着脱自在に適宜積
み重ねる組合せ器具としている。そして前記抽出液容器
を受ける基台に貯水タンクを一体に設けて器体を構成し
、この器体に貯水タンク内の水を加熱して前記抽出器に
給湯する給湯手段と、前記抽出液容器内の抽出液を加熱
保温する保温手段とを備えている。抽出液容器内に貯留
される抽出液は抽出液容器を前記器体および抽出器から
分離して持ち上げた後、これを傾けることによって必要
に応じ移し替え飲料に供される。なお前記貯水タンクも
器体に対し着脱可能にされたものもある。
(発明が解決しようとする課題) ところが上記従来例では、持ち運びや使用、洗浄、収納
といった一連の取扱い上、取扱い器具数が多いし、持ち
運び時は適宜積み重ねられている各器具が脱落しないよ
うに特に注意する必要があるので、各種取扱いに不便で
ある。また抽出液を利用するには、抽出液容器を器体と
抽出器との双方から分離して持ち上げ、抽出液を移し替
えなければならないし、前記分離の際に抽出器が脱落し
やすいので、使用しにくいものである。要するに抽出を
自動で行う点にしか便利さはない。
そこで本発明は、抽出に必要な各器具相互の関連構造を
改良するとともに、従来の抽出装置には採用されていな
い注出手段を採用して、前記のような従来の問題を解消
することができる新しいタイプの抽出装置を提供するこ
とを課題とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記のような課題を達成するために、被抽出物
から抽出液を漏出する抽出器を持ちこの抽出器からの抽
出液を収容して保温する抽出液容器と、貯水タンクと、
貯水タンク内の水を加熱して前記抽出器に給湯する給湯
手段とを同一の外装器体内に併設し、抽出液容器内の抽
出液を外装器体外に注出する注出手段と、前記外装器体
の上端開口を開閉可能に覆う器体蓋を備えたことを特徴
とするものである。
(作 用) 本発明の上記構成によると、被抽出物からの抽出を自動
的に行う貯水タンク、給湯手段、抽出器、抽出液容器と
、抽出液を保温する保温手段とに加え抽出液を外装器体
外に注出する注出手段が設けられているので、この注出
手段によって前記抽出され保温される抽出液を抽出装置
の分解や持ち上げといった作業なしに外装器体外に注出
して利用することができる。また貯水タンクおよび、抽
出器を持った抽出液容器、さらに貯水タンクから抽出器
に給湯を行う給湯手段のそれぞれが、同一の外装器体内
に併設されているので、各部での保温性を確保し易いし
それらに付随する前記の保温手段、注出手段とともに、
一つの外装器体に納まった同体物として取り扱うことが
できるとともに、この際器体蓋を閉じておくことにより
全体が1つのものとしてまとまった外観を呈し、さらに
着脱器具である抽出器の不用意な脱落や貯水タンクおよ
び抽出器へゴミが落下して侵入するようなことを防止す
ることができる。また器体蓋を開け、抽出器1つを取外
してこれを別個に取り扱うだけで洗浄にも対応すること
ができる。
(実施例) 第1図〜第3図に示す本発明の第1の実施例は、第1図
に示すように水1を貯留する貯水タンク2と、コーヒー
材料3や茶等の被抽出物を抽出する抽出器4を着脱自在
に持ち、この抽出器4からの抽出液5を貯留する抽出液
容器6とが、1つの金属製外装ケース7内に併設されて
いる。貯水タンク2および抽出液容器6は、同一の金属
板に2つの絞り加工を施すことによって第2図に示すよ
うに一体の内容器として形成され、双方に共通の口部8
とその外フランジ8aを持っている。外装ケース7は自
身の上端に上方から嵌め合わせた合成樹脂製の肩部材1
1を有し、この肩部材11の開口12に前記貯水タンク
2および抽出液容器6を上方より嵌め合わせて装着する
とともに、それらに共通の前記外フランジ8aをシール
バッキング13を介し下方より受は止めている。
外装ケース7の下端には合成樹脂製の底部14が下方よ
り当てがわれ、この底部14と前記貯水タンク2および
抽出液容器6の各底部とを連結金具15を介しビス16
によって連結し、この連結による引きつけ作用で前記外
装ケース7、肩部材11、底部14、貯水タンク2およ
び抽出液容器6の相互が一体的に結合されて器体21を
形成している。
底部14の下面には回転座体17が回転可能に組付けら
れていて、器体21がこの座体17によってテーブル面
等に定置されるとき、器体21は座体17上で回転して
向きを変えられるようになっている。22は器体21と
座体17との間の回転スライド部、23は器体21と座
体17とを回転可能な嵌め合わせ部、24は座体17に
設けられたマグネット・プラグ受けをそれぞれ示してい
る。
抽出器4は合成樹脂製で底部にフィルタ部31が形成さ
れた容器をなし、抽出液容器6の開口32に適合した横
断面形状に形成されている。上端の前部と後部とには開
口320前後に形成されている上向き口縁33に受けら
れる着座面34を持ち、開口32に着脱自在に上方より
嵌め付けられるようになっている。なお抽出器4の前部
には上方に延びる把手部35が形成されている。また抽
出器4の開口36には熱湯を拡散して流下させる拡散部
37を持った蓋38が上方より着脱自在に嵌め付けられ
るようになっている。
貯水タンク2の底部には給湯管41が接続されている。
給湯管41の基部は貯水タンク2の下部に設けられた熱
盤42内を通って貯水タンク2と抽出液容器6との間を
立ち上がり、上端口41aが貯水タンク2および抽出液
容器6相互間の前記口縁36上に臨出している。熱盤4
2にはヒータ43が埋設されており、貯水タンク2から
給湯管41に流れ込んでくる水1との熱交換によって水
1を瞬時に熱湯とする。給湯管41の熱盤42に入り込
む直前か入り込み部に逆止弁44が設けられており、前
記瞬時に熱湯化され多量の蒸気の発生によって急激に昇
圧する熱湯が貯水タンク2の側に逆流するのを阻止する
。これにより前記熱湯は開放されている給湯管41の上
端口41aへと流れ出す。この給湯管41から流れ出す
熱湯は器体2工の上端に設けた蓋45に備える継ぎ管4
6に流れ込み、前記抽出器4の蓋38の拡散部37上に
流れ落ちるように案内され抽出器4での抽出に供される
抽出器4にて抽出された抽出液は抽出液容器6内に流下
して貯留される。抽出液容器6の底部下面にはヒータ4
7が設けられていて、抽出液容器6に貯留される前記抽
出液5を加熱して所定温度に保温する。抽出液容器6の
底部には注出管路51が接続されている。この注出管路
51は抽出液容器6と外装ケース7の前部との間を立ち
上がり、肩部材11の前部に設けられた嘴状部11a内
に注出口52が下向きに開口されている。
嘴状部11aの下向きの開口を閉じる蓋53には注液ガ
イド54が一体成形されており、注出管路51を通じて
注出される抽出液5を一旦大気に開放した後に受入れて
案内し静かに下方に流下させて注液可能とする。
注出管路51の上端部近くには器体21が転倒したとき
に注出管路51を通じた内容液の流出を阻止する転倒時
止水弁55が設けられている。
熱盤42には貯水タンク2内の水1がなくなったときの
空炊きによる異常昇温を検知してヒータ43をオフする
サーモスタット56が設けられ、抽出液容器6には内容
液の温度を検知しこの検知温度に応じてヒータ47をオ
ン、オフし所定温度での保温を可能とする感温素子57
および空炊き状態のときの異常昇温を検知してヒータ4
7をオフするサーモスタット58とが設けられている。
第3図はヒータ43.47を通電制御する加熱回路を示
している。
器体21の前記蓋45は、第1図に示すように後部にヒ
ンジピン61を持ち、このヒンジビン61が肩部材11
の上端後部に設けた軸受部11bに着脱可能に嵌め合わ
されることによって開閉および着脱が可能なように枢支
されている。145は前記貯水タンク2および抽出液容
器6に共通の口部8をその外フランジ8a上に圧接して
閉じる金属製の内蓋62が設けられ、この内蓋62に前
記継ぎ管46が両端46a 、46bを下方に突出して
固着されている。
蓋45内にはベローズポンプ63が設けられ、蓋45上
面に露出する押圧板64の押し下げによって押圧操作さ
れ、加圧空気を貯水タンク2および抽出液容器6内に送
り込んで抽出液容器6内の抽出液5を加圧し、前記注出
管路51を通じて注出できるようにしている。このため
ベローズ下板63aと内蓋62との間に、樹脂製の通路
ブロック65が設けられ、ベローズポンプ63の吐出口
66からの吐出加圧空気を内1i62の吸気口67を通
じて貯水タンク2および抽出液容器6内に送り込む給気
路68と、この給気路68の途中から分岐穴69を経て
分岐しl!45外に通じる蒸気抜き通路70とが形成さ
れている。
吐出口66と分岐穴69とはベローズポンプ63の軸線
上にて上下に対向しており、それらの間に設けられた弁
体71が押圧板64に連動する弁棒72の下端に固着さ
れ、押圧板64が押し下げられない通常時弁体71は上
動位置にあって吐出口66を閉じる。これによって貯水
タンク2から抽出器4への給湯時に生じる蒸気や、抽出
液容器6内の抽出液5から生じる蒸気を給気路68およ
び分岐穴69、蒸気抜き通路70を通じて蓋45外に逃
がすので、貯水タンク2および抽出液容器6内が異常昇
圧したり1、この異常昇圧によって抽出液容器6内の抽
出液5が注出管路51を通じて不用意に注出されないよ
うにすることができる。また押圧板64が押し下げられ
るとき、弁体71は下動されて吐出口66を開くととも
に、分岐穴69を閉じるので、ベローズポンプ63から
吐出される加圧空気が、蒸気抜き通路70へは逃げずに
給気路68を通じて貯水タンク2および抽出液容器6内
にのみ入り、抽出液容器6内の抽出液5を加圧し注出す
ることができるようにする。
第1図において81は押圧板64の押し下げを必要に応
じて阻止するロック部材、82は蓋45を閉じ状態にロ
ックするロック機構、83はロック機構82のロック解
除レバー、84は器体21の把手をそれぞれ示している
。また85は給湯管41に上端口41aに縁巻したシー
ルバッキングであって、継ぎ管46との接続時に液漏れ
が生じないようにする。86は嘴状部11aに全面に設
けられたオペレーションパネルであって、各種の表示や
抽出液5の保温温度や給湯の温度等を設定する操作部が
必要に応じもうけられる。
第4図は本発明の第2の実施例を示し、注出管路51に
注出ポンプ91が設けられている。注出ポンプ91はモ
ータに直結されていて、オペレーションパネル86にお
いてオン操作されることによって、注出管路51に流入
している抽出液5を送り出す、しかしこのポンプは電動
であればどのようなタイプのものをどのように採用して
もよい、そしてこのように電動注出が可能なものである
ので、第1の実施例のようなベローズポンプは設けてい
ないし、抽出液5を加圧して注出するものでないから給
気路も省略されている、もっとも電動注出を行う場合で
も加圧する方式であれば給気路は必要である。蓋45内
には断熱部材92が設けられている。他の構造は第1の
実施例の場合と同様である。
第5図は本発明の第3の実施例を示し、抽出液容器6の
下部に蛇口栓93が接続され、吐出口94と操作部95
とが外装ケース7の外に突出するようにしである。操作
部95をバネ96に抗して押し込み操作している間、蛇
口栓93が開かれ、抽出液容器6内の抽出液5が吐出口
94から自然流出する0本実施例では簡単な機構で抽出
液5を簡単に注出することができ有利である。
抽出液容器6の回りにも断熱部材92が適宜設けられて
いる。この点および注液構造の点を除く外は前記第2の
実施例と同様である。
(発明の効果) 本発明によれば、被抽出物からの抽出を自動的に行う貯
水タンク内、給湯手段、抽出器、抽出液容器と、抽出液
を保温する保温手段とに加え抽出液を外装器体外に注出
する注出手段が設けられていて、この注出手段によって
前記抽出され保温される抽出液を抽出装置の分解や持ち
上げといった作業なしに外装器体外に注出して利用する
ことができるので、抽出液の注出作業が容易かつ迅速に
行うことができ、使用に便利である。また貯水タンクお
よび、抽出器を持った抽出液容器の双方が、同一の外装
器体内に併設されていて、各部での保温性に有利である
しそれらに付随する前記の給湯手段、保温手段、注出手
段とともに、一つの外装器体に納まった同体物として取
り扱うことができるとともに、この際器体蓋を閉じてお
くことにより全体が1つのものとしてまとまった外観を
呈し、さらに唯一の着脱基部である抽出器の不用意な脱
落や貯水タンクおよび抽出器にゴミ等が落下し侵入する
ようなことを防止することができ、使用、持ち運び、収
納、洗浄等各種の取扱いが容易となり便利であるし外観
もすっきりしたものになる、また蓋を開き、抽出器1つ
を取外して別個に取り扱うだけで洗浄にも対応すること
ができ洗浄作業も楽に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図は
貯水タンクおよび抽出液容器の半部を示す斜視図、第3
図は回路図、第4図、第5図は本発明の第2、第3の各
実施例を示す断面図である。 1−m=・ 2−−−−−−−・− 5・−−−−−−−− 6−−−−−−−・ 7−・ 一−−−−−水 貯水タンク コーヒー材料 抽出器 一抽出液 −−−−−−・−抽出液容器 −−−−−−−−・−外装ケース ー−−−−−−・−・−・・−器体 給湯管 熱盤 45−・−・−・・−・−−−一−−−・−蓋43.4
7−−−−−−−・・−−−−−−−・−−−−−一一
ヒータ46’−−−−−−−−−−−−・   ・−継
ぎ管51−注出管路 56.58     −・サーモスタット57  −・
−・−・−・−感温素子 61−軸 62−−−−−−−−−・−・−・−−−−一−−−−
−−−−−−−内蓋63  −・−−−−一曲曲−−−
−−−・ベローズポンプ64−−−   −−−−−−
−−−−−−・・押圧板68−・−・−−−−−−−−
一−−−−−−−四一給気路91・−−−−一    
  注出ポンプ93・−−一−−−−、蛇口栓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被抽出物から抽出液を抽出する抽出器を持ちこの
    抽出器からの抽出液を収容して保温する抽出液容器と、
    貯水タンクと、貯水タンク内の水を加熱して前記抽出器
    に給湯する給湯手段とを同一の外装器体内に併設し、抽
    出液容器内の抽出液を外装器体外に注出する注出手段と
    、前記外装器体の上端開口を開閉可能に覆う器体蓋を備
    えたことを特徴とする抽出装置。
JP2267181A 1990-10-03 1990-10-03 電気ポット Expired - Lifetime JPH0669420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267181A JPH0669420B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 電気ポット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267181A JPH0669420B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 電気ポット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04144519A true JPH04144519A (ja) 1992-05-19
JPH0669420B2 JPH0669420B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=17441236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267181A Expired - Lifetime JPH0669420B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 電気ポット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669420B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514468A (ja) * 2003-11-22 2007-06-07 ネステク ソシエテ アノニム 飲料又は類似した製品を調合するための加圧気体供給を備える移動式又は携帯型装置
JP2009542387A (ja) * 2006-07-11 2009-12-03 ネステク ソシエテ アノニム 機能ブロックおよび支持台を備えた飲料生成機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123369U (ja) * 1976-03-17 1977-09-20
JPS6226026U (ja) * 1985-07-29 1987-02-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123369U (ja) * 1976-03-17 1977-09-20
JPS6226026U (ja) * 1985-07-29 1987-02-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514468A (ja) * 2003-11-22 2007-06-07 ネステク ソシエテ アノニム 飲料又は類似した製品を調合するための加圧気体供給を備える移動式又は携帯型装置
US8074562B2 (en) 2003-11-22 2011-12-13 Nestec S.A. Mobile or portable apparatus with pressurized gas supply for preparing beverages or similar products
JP2009542387A (ja) * 2006-07-11 2009-12-03 ネステク ソシエテ アノニム 機能ブロックおよび支持台を備えた飲料生成機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669420B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI225779B (en) Espresso coffee machine
JPH0268016A (ja) コーヒー液抽出装置
JPH0638818U (ja) 手持ち電気貯湯容器
US4155292A (en) Filter coffee machine
JPH04144519A (ja) 電気ポット
US20050022675A1 (en) Kitchen furniture item for cooking foods
JPH0233718Y2 (ja)
JP3028007U (ja) 給水給油容器
JPH0783735B2 (ja) 電気ポット
JPS5917255Y2 (ja) 電熱式エア−ポット
JPH0789993B2 (ja) 定量注出貯湯容器
JPS58105724A (ja) 全自動炊飯器
JP3028049B2 (ja) 飲料製造装置の貯蔵容器用の蓋体
JPH049404B2 (ja)
JPH0240914Y2 (ja)
JPH0540838Y2 (ja)
JPH0736596Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPS5812010B2 (ja) 電熱式エア−ポツト
JPH07112460B2 (ja) 電気貯湯容器
JPS5917254Y2 (ja) エア−ポツト
JPH0317793Y2 (ja)
JPH0621400Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH06327562A (ja) 電気ポットの蒸気出口
JPH0318312A (ja) 電気湯沸かし器
JPH06113961A (ja) 電気貯湯容器