JPH0414149Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414149Y2
JPH0414149Y2 JP1985172334U JP17233485U JPH0414149Y2 JP H0414149 Y2 JPH0414149 Y2 JP H0414149Y2 JP 1985172334 U JP1985172334 U JP 1985172334U JP 17233485 U JP17233485 U JP 17233485U JP H0414149 Y2 JPH0414149 Y2 JP H0414149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating liquid
doctor blade
roll
long object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985172334U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6283575U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985172334U priority Critical patent/JPH0414149Y2/ja
Priority to AU64657/86A priority patent/AU597283B2/en
Priority to DE8686308635T priority patent/DE3671765D1/de
Priority to KR2019860017153U priority patent/KR920008645Y1/ko
Priority to EP86308635A priority patent/EP0222594B1/en
Priority to CA000522550A priority patent/CA1269827A/en
Priority to MYPI86000082A priority patent/MY100619A/en
Publication of JPS6283575U publication Critical patent/JPS6283575U/ja
Priority to US07/279,109 priority patent/US4892760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414149Y2 publication Critical patent/JPH0414149Y2/ja
Priority to SG415/93A priority patent/SG41593G/en
Priority to HK587/93A priority patent/HK58793A/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/12Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being fed round the roller
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B1/00Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating
    • D06B1/10Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating by contact with a member carrying the treating material
    • D06B1/14Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating by contact with a member carrying the treating material with a roller
    • D06B1/141Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating by contact with a member carrying the treating material with a roller where an element is used to mitigate the quantity of treating material on the roller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、長尺物、特に面フアスナーの裏面に
コーテイングし、面フアスナー上面にコーテイン
グ液のまわり込みを防止するコーテイング装置に
関するものである。
(従来の技術) 従来、並列に間隔をへだてて多数本整列した面
フアスナーテープ等の長尺物に塗布ロールでコー
テイングする際、コーテイング槽内に収容されて
いるコーテイング液に一部が浸漬している塗布ロ
ールの周面全体に、コーテイング液を付着してこ
れを長尺物にコーテイングしていた。
しかし、第8図に示すように、面フアスナーF
と当接しない塗布ロール4の面上のコーテイング
液Cをドクターブレード等によりかき落さないで
塗布ロール4の全面にコーテイング液Cを付着し
たまま面フアスナーFにコーテイングしようとす
ると、面フアスナーFの長手方向両縁のフツクが
立設していない部分からコーテイング液が上方に
含浸し、更に、コーテイングしなくてもよい部
分、即ち、面フアスナーFの上面の両縁耳部Eに
までコーテイング液Cが含浸することになる。
その後、コーテイング液Cが乾燥し固化される
と、面フアスナーFの上面両耳部Eが硬化し、こ
のままの状態で面フアスナーテープを目的製品に
取付ける際、上記面フアスナーFの上面両耳部E
を目的製品に縫着しなければならない。しかし、
上述のように面フアスナーFの上面両耳部Eがコ
ーテイング液によつて硬化されていると、縫製し
にくく、製品の価値が落ちる欠点があつた。
また、ロール周面にわたつて、所定幅の塗料供
給溝を多数配列して形成した塗布ロールを、その
下部をコーテイング液に浸漬した状態で配置し、
この溝付塗布ロールに長尺物を接触させることに
よつて長尺物にコーテイング層を形成させる装置
も、例えば特開昭59−228970号公報、実開昭59−
150561号公報等に示されている。
しかしながら、長尺物に塗布されるコーテイン
グ層の厚みは、塗布ロールの塗料供給溝に規制さ
れて、コーテイング層の厚みが自由に設定できな
いのみならず、コーテイング幅も塗料供給溝幅に
よつて決定され、テープ幅寸法や本数に見合つた
何種類もの塗布ロールを準備する必要があるとい
う種々の問題点があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のように、従来の長尺物のコーテイング装
置には、長尺物の上面へのコーテイング液のまわ
り込みによる製品の不良と、長尺物の幅、および
コーテイング層の変化に応じて簡単にコーテイン
グ装置を対応することができないという問題点が
あつた。
本考案は、上記問題点を解決するためになされ
たものであり、塗布ロールの不要部分に付着した
コーテイング液を除去することによつて、長尺物
へのコーテイング液のまわり込みを防止し、各種
のコーテイングを簡単に行うことを目的とし、こ
の目的を達成しうる長尺物のコーテイング装置を
提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成し、問題点を解決す
るために、間隔をへだてて複数本の並列した長尺
物を、コーテイング槽に収納されたコーテイング
液に一部浸漬した回転可能な塗布ロールに接する
コーテイング装置において、前記長尺物と同一幅
を有する凹部を、前記長尺物間の間隔と同一寸法
の間隔をへだてて、刃先に多数形成したドクター
ブレードを、前記塗布ロールに当接させるように
構成するものであり、ドクターブレードの凹部
は、断面弧状、鋸歯状、または隣接する鋸歯間に
平坦部を有する形状とする態様によつて行われ
る。
(作用) 上記のような構成により、コーテイング槽に収
容されているコーテイング液は塗布ロールの回転
により、ドクターブレードと当接する位置までは
コーテイング液が付着しているが、複数の凹部を
有するドクターブレードによつて長尺物と接しな
い塗布ロール面上のコーテイング液はかき落され
る。そして、塗布ロール面上に付着した長尺物の
幅と同一幅であつて、長尺物間の間隔と同一間隔
を有するコーテイング液上に長尺物が接すること
になる。従つて、コーテイング液が長尺物に余分
に塗布されず、長尺物の上面にまわり込まないの
である。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面とともに説明す
る。
第1図、第2図および第3図に示すように、間
隔をへだてて複数本並列した面フアスナーFは、
コーテイング槽1に収容されたコーテイング液2
に一部が浸漬され、回転軸3のまわりに回転可能
な塗布ロール4に、一対の導入側ガイドロール5
と導出側ガイドロール6との間で案内される。
そして、塗布ロール3に、面フアスナーFの幅
aと同一幅で、間隔bをへだてて刃先に凹部7を
面フアスナーFの本数だけ設けたドクターブレー
ド8が対設している。従つて隣接する凹部7と凹
部7との間は、塗布ロール4に実質的に当接して
いる凸部9が形成されている。
なお、第2図に示すように、ドクターブレード
8は塗布ロール4の回転方向に対して鋭角に当接
して塗布ロール4を傷つけないようにしている。
面フアスナーFは、導入側ガイドロール5によ
り案内されて、塗布ロール4上に接する。一方、
塗布ロール4は、コーテイング槽1に収容された
コーテイング液2を回転方向にドクターブレード
8と当接する位置まで全面にわたつて付着させて
いるが、ドクターブレード8の凸部9によつて、
面フアスナーFと接しない塗布ロール面上のコー
テイング液2はかき落される。従つて、面フアス
ナーFは、その幅と同一幅を有する塗布ロール4
面上に付着したコーテイング液2に接し、面フア
スナーFの裏面にコーテイングされる。ついで、
導出側ガイドロール6によつて面フアスナーFは
案内され導出される。
そして、ドクターブレード8の凹部7の深さが
異なるものを多数用意しておくことによつて、塗
布ロール周面へのコーテイング液の付着量が調節
され、従つて、面フアスナーFの基布Bへのコー
テイング液Cの付着量を調節する。
また、ドクターブレード8の凹部7の幅が異な
るものを多数用意しておけば、各種の幅寸法を有
する面フアスナーFをコーテイングすることがで
きる。
ドクターブレードは上記形状に限定されるもの
でなく、コーテイング液の粘度によつて各種の変
形がなされてもよい。
即ち、第4図に示すように、凹部を断面弧状
7′に形成したドクターブレードであつてもよい。
このような形状にすることによつて、コーテイン
グ液は長手方向の両縁は肉薄になるので、面フア
スナーFをコーテイング液2上に当接させた際、
コーテイング液2が面フアスナーFの上面にまわ
り込まない。
第5図に示すものは、ドクターブレード8の凹
部を断面鋸歯状7″に形成したものである。この
ような形状のドクターブレードを採用することに
よつて、コーテイング液の粘度の低い場合、面フ
アスナーにコーテイング液2が付着した時、山形
断面のコーテイング層がくずされ、ほぼ平坦な表
面を有するコーテイング層が形成され、コーテイ
ング液2が面フアスナーFの上面にまわり込まな
い。
第6図に示すものは、ドクターブレード8の凹
部を断面が隣接する鋸歯間に平坦部を有する形状
7にしたものである。これはコーテイング液の
粘度が更に第5図に示したものより低い場合に適
用される。
第7図は、面フアスナーFの裏面にコーテイン
グ液2をコーテイングした状態を示すものであ
る。このようにして面フアスナーFをコーテイン
グすれば、基布BからフツクHが抜けたりするこ
となく、安定した状態に保持できる。
なお、上記実施例において、面フアスナーにコ
ーテイングするものを示したが、その他、同様の
効果を求めるものであれば長尺物である布テー
プ、合成樹脂製テープ等に適用できるのは勿論の
ことである。
(考案の効果) 本考案は上記のように構成することにより、下
記のような各別の効果を奏するものである。
(1) 長尺物をコーテイングする際に、長尺物の上
面へのコーテイング液のまわり込みを防止する
ことができ、製品の不良を回避することができ
る。
(2) 従つて、塗布ロールへのコーテイング液が付
着する必要のない部分に付着した液をドクター
ブレードによつて除去することによつて、コー
テイング液が大気にふれて変質し、更にこの変
質したコーテイング液がコーテイング槽に復帰
することによる、コーテイング槽中のコーテイ
ング液が変質することを防止することができ
る。
(3) 各種の形状、深さの異なる凹部を有するドク
ターブレードを用意しておくことにより、塗布
ロール周面へのコーテイング液の付着量が調節
され、従つて、長尺物へのコーテイング液の付
着量が調節できると共に、コーテイング液の粘
度に応じた適切なコーテイング液の付着が可能
になる。
(4) 各種の幅寸法を有する凹部を形成したドクタ
ーブレードを用意することにより、長尺物の幅
寸法に応じたコーテイングが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の長尺物のコーテイング装置
の要部を示す斜視図、第2図は、本考案の長尺物
のコーテイング装置の概略正面図、第3図は、ド
クターブレードが塗布ロールに当接している状態
の一実施を示す断面図、第4図は、第3図の他の
実施例を示す断面図、第5図は、第3図の更に他
の実施例を示す断面図、第6図は、第3図の更に
他の実施例を示す断面図、第7図は、本考案の面
フアスナーにコーテイングした状態を示す部分断
面図、第8図は塗布ロール全面にコーテイング液
を付着したまま面フアスナーにコーテイングした
場合を示す部分断面図である。 1……コーテイング槽、2……コーテイング
液、3……回転軸、4……塗布ロール、7……凹
部、7′……断面弧状凹部、7″……断面鋸歯状凹
部、7……断面が隣接する鋸歯間に平坦部を有
する凹部、8……ドクターブレード、F……面フ
アスナー等の長尺物、H……フツク、C……コー
テイング層、B……基布。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 間隔をへだてて複数本並列した長尺物Fを、
    コーテイング槽1に収容されたコーテイング液
    2に一部浸漬した回転可能な塗布ロール4に接
    するコーテイング装置において、前記長尺物F
    と同一幅aを有する凹部7を、前記長尺物F間
    の間隔bと同一寸法の間隔をへだてて刃先に多
    数形成したドクターブレード8を、前記塗布ロ
    ール4に当接したことを特徴とする長尺物のコ
    ーテイング装置。 (2) ドクターブレード8の凹部は、断面弧状7′
    をなすことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の長尺物のコーテイング装置。 (3) ドクターブレード8の凹部は、断面鋸歯状
    7″をなすことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の長尺物のコーテイング装
    置。 (4) ドクターブレード8の凹部は、断面が隣接す
    る鋸歯間に平坦部を有する形状7をなすこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の長尺物のコーテイング装置。
JP1985172334U 1985-11-11 1985-11-11 Expired JPH0414149Y2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985172334U JPH0414149Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11
AU64657/86A AU597283B2 (en) 1985-11-11 1986-11-03 Apparatus for simultaneously coating a plurality of surface type fastener tapes or like strips
KR2019860017153U KR920008645Y1 (ko) 1985-11-11 1986-11-05 표면형 파스너 테이프 피복장치
EP86308635A EP0222594B1 (en) 1985-11-11 1986-11-05 Apparatus for simultaneously coating a plurality of surface type fastener tapes or like strips
DE8686308635T DE3671765D1 (de) 1985-11-11 1986-11-05 Vorrichtung fuer gleichzeitiges auftragen auf mehrere bahnen.
CA000522550A CA1269827A (en) 1985-11-11 1986-11-10 Apparatus for simultaneously coating a plurality of surface type fastener tapes or like strips
MYPI86000082A MY100619A (en) 1985-11-11 1986-11-11 Apparatus for simultaneously coating a plurality of surface or like strips.
US07/279,109 US4892760A (en) 1985-11-11 1988-12-02 Apparatus for simultaneously coating a plurality of surface type fastener tapes or like strips
SG415/93A SG41593G (en) 1985-11-11 1993-04-08 Apparatus for simultaneously coating a plurality of surface type fastener tapes or like strips
HK587/93A HK58793A (en) 1985-11-11 1993-06-17 Apparatus for simultaneously coating a plurality of surface type fastener tapes or like strips

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985172334U JPH0414149Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283575U JPS6283575U (ja) 1987-05-28
JPH0414149Y2 true JPH0414149Y2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=15939973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985172334U Expired JPH0414149Y2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4892760A (ja)
EP (1) EP0222594B1 (ja)
JP (1) JPH0414149Y2 (ja)
KR (1) KR920008645Y1 (ja)
AU (1) AU597283B2 (ja)
CA (1) CA1269827A (ja)
DE (1) DE3671765D1 (ja)
HK (1) HK58793A (ja)
MY (1) MY100619A (ja)
SG (1) SG41593G (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266142A (en) * 1991-11-01 1993-11-30 Decc Technology Partnership A Limited Partnership Coated piston and method and apparatus of coating the same
US5435873A (en) * 1991-11-01 1995-07-25 Decc Technology Partnership, A Limited Partnership Of Which The Decc Company, Inc. Is A General Partner Method and apparatus for sizing a piston
US5435872A (en) * 1991-11-01 1995-07-25 Decc Technology Partnership Sized coated pistons
GB2325422B (en) * 1997-05-20 2001-09-05 Ykk Europ Ltd Apparatus and method for intermittently coating a tape
US6495267B1 (en) 2001-10-04 2002-12-17 Briggs & Stratton Corporation Anodized magnesium or magnesium alloy piston and method for manufacturing the same
CN102553773B (zh) * 2012-02-21 2013-11-13 驰马拉链(无锡)有限公司 金属拉链表面有色涂层机的油轮装置
KR101453981B1 (ko) * 2013-09-06 2014-11-03 케이피피지퍼 주식회사 슬라이드 패스너 체인의 표면처리장치
CN105772319B (zh) * 2014-12-18 2018-06-26 驰马拉链(安徽)有限公司 一种拉链专用的涂色装置
CN109926264A (zh) * 2019-04-10 2019-06-25 武汉福赛尔新能源科技有限公司 一种微管式固体氧化物燃料电池的表面涂层装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2079563A (en) * 1934-11-27 1937-05-04 Hookless Fastener Co Method and apparatus for coating slide fasteners
US2754796A (en) * 1953-09-10 1956-07-17 Rock Hill Printing & Finishing Design coloring means for fabric material
AU4881569A (en) * 1969-01-08 1971-07-15 Nid Pty. Limited Caramel applicator
BE786406A (fr) * 1971-08-02 1973-01-18 Ilford Ltd Procede et appareil de revetement par rouleau de transfert
JPS59150561A (ja) * 1983-02-18 1984-08-28 Hitachi Ltd 遠心分離装置
JPS59150560U (ja) * 1983-03-24 1984-10-08 日新製鋼株式会社 帯状物の部分塗装装置
JPS59228970A (ja) * 1983-06-11 1984-12-22 Daido Kohan Kk 塗装方法及び塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY100619A (en) 1990-12-29
EP0222594A2 (en) 1987-05-20
KR870008102U (ko) 1987-06-10
DE3671765D1 (de) 1990-07-12
SG41593G (en) 1993-06-11
HK58793A (en) 1993-06-25
AU6465786A (en) 1987-05-14
US4892760A (en) 1990-01-09
EP0222594A3 (en) 1988-03-30
JPS6283575U (ja) 1987-05-28
KR920008645Y1 (ko) 1992-12-12
CA1269827A (en) 1990-06-05
AU597283B2 (en) 1990-05-31
EP0222594B1 (en) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414149Y2 (ja)
US2956703A (en) Adhesive coated decorated sheet material
US3669070A (en) Dispensing device for dry wall tape and joint cement
US3029780A (en) Coater with margin control means
JPS5854622B2 (ja) コ−テイング装置
JP2004533925A (ja) 平面ペイントパッド用具
US5387044A (en) Screen filler applicator for the screen printing industry
US2866995A (en) Paint roller for woven wire fences
JPH06170306A (ja) 塗布装置
JPS60108378U (ja) 帯状体の部分塗装装置
JP2630491B2 (ja) 凹溝付き板材の塗装方法とその装置
US3474482A (en) Paint roller with coating thickness indicator and method for forming said indicator
JPS6234622Y2 (ja)
JPS6242789Y2 (ja)
JPH06238209A (ja) マスキングテープおよびマスキングテープの使用方法
JPH06170312A (ja) バー塗布方法及び装置
JPH0315170Y2 (ja)
JP2777764B2 (ja) 塗料等の傾斜塗工方法
JPH0123574Y2 (ja)
JPH051340Y2 (ja)
KR19990000999U (ko) 도장용 면테이프
JPH067816Y2 (ja) 塗布装置
JPS6363158U (ja)
JPS6218282Y2 (ja)
JPH0415335Y2 (ja)