JPH04141187A - 遊技機 - Google Patents
遊技機Info
- Publication number
- JPH04141187A JPH04141187A JP26376390A JP26376390A JPH04141187A JP H04141187 A JPH04141187 A JP H04141187A JP 26376390 A JP26376390 A JP 26376390A JP 26376390 A JP26376390 A JP 26376390A JP H04141187 A JPH04141187 A JP H04141187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound effect
- state
- sound
- signal
- winning device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 102
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- OMFRMAHOUUJSGP-IRHGGOMRSA-N bifenthrin Chemical compound C1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C(C)=C1COC(=O)[C@@H]1[C@H](\C=C(/Cl)C(F)(F)F)C1(C)C OMFRMAHOUUJSGP-IRHGGOMRSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 102100040160 Rabankyrin-5 Human genes 0.000 description 1
- 101710086049 Rabankyrin-5 Proteins 0.000 description 1
- 241000722921 Tulipa gesneriana Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〈産業上の利用分野〉
本発明は、複数種類用意された効果音を変化する遊技状
態に合せて選択して、遊技者に報知するようにしたパチ
ンコ機に関する。 〈従来の技術〉 従来、遊技の興趣を高めろために、例えば可変表示装置
でr7」r7」r74が揃うなどして特定の遊技状態に
なると変動入賞装置が遊技者にとって有利な状態に変換
するように構成したパチンコ機は公知である。斯かるパ
チンコ機においては、球が始動口に入賞するとこれを知
らせる効果音を発生し、また、可変表示装置で特定の賞
態様を形成するとこれを知らせる効果音を発生し、さら
に変動入賞装置の可動部材が打球を入賞し易い状態に開
いたときにこれを知らせる効果音を発生するようにしで
ある。 〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記した従来のパチンコ機では、効果音
の種類も少なかったため効果音を遊技の順番通りに発生
するだけで優先順位がな(、単に効果音を発生させて雰
囲気を高揚するだけである。 このため、遊技者は単に効果音を聞いただけでは、より
有利な遊技状態にすべく打球の発射調整をすることがで
きなかった。 〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたもので、遊技部における
遊技において、予め特定された特定遊技状態になったこ
とを検出する特定遊技状態検出手段と、 上記遊技部における遊技において、予め特定された特別
遊技状態になったことを検出する特別遊技状態検出手段
と、 上記遊技盤に設けられて、遊技者にとって不利な第1状
態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な補助
変動入賞装置と、 上記遊技盤に設けられて、遊技者にとって不利な第1状
態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な主変
動入賞装置と、 上記特定遊技状態検出手段からの特定遊技状態検出信号
にもとづいて上記補助変動入賞装置を第2状態に変換し
て遊技者にとって比較的小さな入賞確率増大状態を現出
するとともに、上記特別遊技状態検出手段からの特別遊
技状態検出信号にもとづいて上記種変側入賞装置を第2
状態に変換して遊技者に比較的大きな入賞確率増大状態
を現出する変動入賞装置駆動制御手段と、 上記補助変動入賞装置が第2状態になったことにもとづ
いて第1の効果音を発生するとともに、上記主変動入賞
装置が第2状態になったことにもとづいて第1の効果音
と異なる第2の効果音を発生する音源手段と、 上記パチンコ機に関連して設けられ、上記音源手段から
の第1の効果音信号又は第2の効果音信号にもとづいて
効果音を発生するスピーカと、上記音源手段の第1の効
果音信号及び第2の効果音信号の発生優先順位を予め設
定する音源発生優先順位設定手段と、 上記補助変動入賞装置と上記主変動入賞装置とが第2状
態になった際に、上記音源発生優先順位設定手段の設定
にもとづいて第1の効果音信号又は第2の効果音信号の
発生状態を優先制御する効果音優先制御手段と、 を備えたものである。 〈作 用〉 遊技部における遊技において、予め特定された特定遊技
状態になると特定遊技状態検出手段がこれを検出し、予
め特定された特別遊技状態になると特別遊技状態検出手
段がこれを検出する。 特定遊技状態検出手段から特定遊技状態検出信号を受け
た変動入賞装置駆動制御手段は、補助変動入賞装置を第
2状態に変換して遊技者にとって比較的小さな入賞確率
増大状態を現出するとともに、上記特別遊技状態検出手
段からの特別遊技状態検出信号を受けると主変動入賞装
置を第2状態に変換して遊技者に比較的大きな入賞確率
増大状態を現出する。 上記補助変動入賞装置と上記主変動入賞装置とが第2状
態になった際に、効果音優先制御手段が音源発生優先順
位設定手段の設定にもとづいて第1の効果音信号又は第
2の効果音信号の発生状態を優先制御し、音源手段が上
記補助変動入賞装置が第2状態になったことにもとづい
て第1の効果音を、上記主変動入賞装置が第2状態にな
ったことにもとづいて第1の効果音と異なる第2の効果
音をスピーカを介して発生する。 〈実施例) 以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。 第1図に示すパチンコ1111は、所謂第1種に属する
もので、額縁状前面枠2の表側に球供給器3、打球の発
射操作部4、ストップスイッチ5の操作部5′などを有
し、前面枠2の窓部を後方から塞ぐようにして設けた遊
技盤6の表面にはガイドレール7で囲まれた遊技部8を
形成し、該遊技部8には無数の障害釘(図示せず)を植
設するとともに打球が通過すると遊技者にとって利益と
なる入賞領域及び特定領域を形成し、図面の実施例では
遊技部8の上部に可変表示装置9を、該可変表示装置9
の下方には入賞した球を第1始動スイツチ1oで検出可
能なポケット枠状の第1始動口11を、該第1始動口1
1の左右に上記特定領域として機能する通過チャツカ1
2.12を、第1始動口11の下方に補助変動入賞装置
13を、該補助変動入賞装置13の下方に主変動入賞装
置14を配設し、上記可変表示装置9の左右には第2始
動口15、第3始動口16を配設し、上記補助変動入賞
装置には補助図柄表示手段として7セグメント式の補助
可変表示器17を取付けである。 可変表示装置9は、複数種類の識別記号を可変表示する
ことができれば回転ドラムを複数設けた機械的なもので
も或は7セグメント式表示器のような電気的なものでも
よいが、第3図で示す可変表示装置9の実施例は、遊技
盤6の表面に取付ける横長な基板18のほぼ中央に7セ
グメント式表示器19a、19b、19cを3つ並設し
、その周りに各種の装飾ランプや表示発光源等を配設し
、基板18のだ右端部にはそれぞれ第2始動口15、第
3始動口16を一体的に設け、基板18の裏側には第2
始動口15、第3始動口16に入った球を検出する第2
始動スイツチ20、第3始動スイツチ21を夫々設けで
ある。 上記第2始動口15、第3始動口16の下方に配設した
通過チャツカ12は、第4図に示すように、遊技盤6表
面に取り付ける取付板22の前面側に球が1個通過する
通過孔23を縦方向に形成し、該通過孔23に特定入賞
信号発生手段として球通過検出器(特定球検出器)24
を臨ませてなり、遊技部8内を流下してきた球が通過孔
23内を通過して再度遊技部内を流下すると、球通過検
出器24がこの球を検出して電気的制御装置25に信号
を送出する。 補助変動入賞装置13は、第5図及び第6図に示すよう
に、取付基板26の開口部27の両側に開閉翼28.2
8を軸着し、開口部27には球受は部29を形成しであ
る。各開閉翼28の回動軸30は、取付基板26を貫通
して延在しており、その後端には開閉翼28.28を左
右に開閉動作させるためのビン31を植設した操作レバ
ー32が固定しである。そして、この操作レバー32の
ビン31は、駆動源であるソレノイド33のプランジャ
下端に設けた操作部材34の係合孔35内に緩く挿入さ
れている。このため、左右の開閉翼28.28は、プラ
ンジャの自重及び復帰ばねの作用により、通常は第5図
に示すように閉じて打球を受は入れない状態、即ち遊技
者にとって不利な第1状態を維持している。ソレノイド
33は、駆動基板36の裏面に突設したボスに取り付け
られているが、操作部材34及びその係合孔35が左右
2つの操作レバー32.32のビン31.31に対して
共通に形成されている。 ソレノイド33を励磁して操作部材34を開閉翼28.
28の外開き方向の回動習性に抗して弓き上げると、操
作部材34及びビン31が上方向に移動し、各操作レバ
ー32が回動軸30を中心として外開きに回動して開閉
翼28.28が開き、打球を受は入れ易い状態、即ち遊
技者にとって有利な第2状態に変換する。なお、37・
・・はこの開閉翼28.28.の開閉状態を遊技者に知
らせるランプであり、閉状態のときは点灯状態、開成状
態のときは点滅状態となる。 開かれた開閉翼28.28に入賞した打球は、球受は部
29に拾われて開口部27を抜けて取付基板26の裏側
を下方に流下し、球検出器13′により検出された後は
入賞球として処理される。 主変動入賞装置14は、第7図及び第8図に示すように
、遊技盤6に取付ける第1ベース板38のほぼ中央に横
長な球通過口39を開設し、該球通過口39には駆動源
であるソレノイド40により開閉する球受扉41を回動
自在に軸着し、球通過口39の左右には駆動源であるソ
レノイド42.42により左右に開閉する球受片43.
43を回動自在に軸着し、また第1ベース析38の裏側
には発光表示部材等を有する第2ベース板44を取付け
てあり、この第2ベース板44には、レバー45を介し
て球受扉41を開閉するソレノイド40と、クランク4
6を介して球受片43.43を開閉するソレノイド45
゜45とを取付けである。上記した球受扉41には、表
面に扇型をしたウェイトを兼ねたストッパ47を設けで
ある。また1球受、141の一端41aは第2ベース板
44に回動自在に軸着されたレバー45の一端45aと
当接していて、該レバー45の途中にソレノイド40の
プランジャ48が当接する。このプランジャ48がレバ
ー45を押圧するとレバー45が下がり、球受扉41の
一端41aを押し下げ球受扉41が閉じ、打球を受は入
れない状態、即ち遊技者にとって不利な第1状態を維持
する。またソレノイド40を励磁してプランジャ48が
吸引されると、レバー45を押さえている力がなくなる
ため、球受扉41は自重で回動してレバー45を押し上
げながら開き、打球を受は入れ易い状態、即ち遊技者に
とって有利な第2状態に変換する。また、第2ベース板
44に取付けられたソレノイド45のプランジャには作
動板49が取付けてあり、この作動板49の他端に設け
た長穴にクランク46が遊合していて、このクランク4
6は球受片43.43の軸に取付けである。したがって
、ソレノイド45.45が消磁してプランジャ48が押
下げられると球受片43.43が閉じて打球を球受扉4
1側に案内しない第1状態を維持し、ソレノイド45.
45が励磁してプランジャが吸引されると球受片43.
43が開いて打球を球受扉41側に案内する第2状態に
変換する。 上記した主変動入賞装置14の第1ベース板38の裏側
に形成した凹室50内には、中央に継続入賞口51を、
その左右に一般入賞口52a。 52bを形成してあり、継続入賞口51を通過した球は
継続スイッチ53を作動させ、一般入賞口52a、52
bおよび継続入賞口51を通過した球はカウントスイッ
チ54を作動させる。 なお、球受扉41の幅、即ち変動入賞装置14が球を受
は入れて入賞球とする入賞領域は、前記した補助変動入
賞装置13の入賞領域、即ち第2状態に変換した両開閉
翼28.28の上端間隔よりも広く設定しである。した
がって、主変動入賞装置14が第2状態に変換すると、
補助変動入賞装置13に比較して広い範囲で球を入賞さ
せることができ、補助変動入賞装置13が第2状態に変
換している間であっても主変動入賞装置14が球を入賞
させることができる。 上記した各検出器や表示装置などは電気的制御装置25
に接続されており、この電気的制御装置25の制御の下
で作動する。また、電気的制御装置25の制御の下で各
種の効果音が発生する。 本実施例における効果音の種類は、次の通りである。 (a)不正処理者 不正検出は、次のいずれかの条件を検出した場合、不正
とみなして不正除去監視処理へ移行する。 (イ)カウントスイッチ54が所定時間(例えば2、8
98秒間)以上連続してオンの場合。 (ロ)カウントスイッチ54が所定時間以上ショート状
態の場合。 (ハ)特別遊技中にタイマに設定した時間と球を検出可
能な所定時間とを加算した時間(例えば23、55秒+
1.95秒)に−度もカウントスイッチ54がオンしな
い場合。 (ニ)主変動入賞装置14が第2状態に変換中、継続ス
イッチ53がオンした後流下に要する所定時間(例えば
2.9秒間)以内にカウントスイッチ54がオンしない
場合。 また、不正除去監視では主変動入賞装置14を第1状態
に強制的に復帰させたり、どこか一箇所のランプ(例え
ば前面枠のランプ)を点滅させたり、不正音を発生させ
たり、その他のランプ、LEDを消すなどの処理を行っ
た後、不正の原因が全てなくなるまで監視を行う。 不正の原因が残っている場合は、電気的制御装置25の
制御の下で不正音を発生させ、不正の原因が全て除去さ
れた場合は遊技を中断した時点より復旧し、不正音を停
止し遊技を続行する。 (b)可変表示装置作動中音 可変表示装置9の表示器19・・・が可変表示を行って
いる間に発生する効果音である。 したがって、遊技者はこの可変表示装置作動中音を聞く
と、可変表示装置9が可変表示を行っていることを聴覚
によって認識することができる。 (c)始動口入賞台 球が始動口11,15.16に入って始動スイッチ10
,20.21が球を検出したことを条件として発生する
効果音であり、入賞配憶が所定数(例えば4つ)を超え
た場合には始動口11゜15.16に入賞しても発生し
ない。 したがって、遊技者はこの始動口入賞台を聞くと、球が
始動口に入賞し、次に可変表示装置9が作動するであろ
うことを聴覚を通じて認識する。 (d)特別遊技状態音(第2の効果音)特別遊技の権利
が発生した後、当該特別遊技が終了するまでの効果音で
ある。この特別遊技状態音は、特別遊技の進行状態が遊
技者に解るように、本実施例では第9図に示すように、
5種類の音が用意されている。 (イ)ファンファーレ音 特別遊技の権利が発生したことを遊技者に知らせる効果
音であり、特別遊技の権利が発生した後、主変動入賞装
置14が第1状態から第2状態に変換して1サイクル目
の特別遊技が開始されるまでの間に鳴らされる。 したがって、遊技者はこのファンファーレ音を聞(と、
特別遊技の権利が発生し、次には主変動入賞装置9が第
2状態に変換して球が多数入賞するであろうことを聴覚
を通じて認識する。 (ロ)前半音 各サイクルにおいて、主変動入賞装置9が第2状態に変
換してから継続スイッチ54が球を検出するまでの間に
鳴らされる。 したがって、遊技者はこの前半音を聞(と、主変動入賞
装置9が第2状態に変換したことを認識するとともに、
未だ球が継続入賞口51に入っていないことを聴覚を通
じて認識する。 (ハ)後半音 各サイクルにおいて、継続スイッチ54が球を検出して
から主変動入賞装置9が第1状態に復帰するまでの間に
鳴らされる。 したがって、遊技者がこの後半音を聞くと、球が継続入
賞口51に入って、サイクルの更新が行われて特別遊技
の継続が行われる旨を聴覚を通じて認識する。 (ニ)インターバル音 主変動入賞装置9が第2状態から第1状態に復帰して当
該サイクルを終了した後、次のサイクルが開始されて主
変動入賞装置9が第1状態から第2状態に変換するまで
の間に鳴らされる。 したがって、遊技者はこのインターバル音を聞くと、現
在は主変動入賞装置9が第1状態に復帰しており、球を
受は入れない状態であることを聴覚を通じて認識する。 (ホ)最終サイクル音 最終サイクルの特別遊技が行われている間中継続して鳴
らされる。 したがって、遊技者はこの最終サイクル音を聞くと、球
が継続入賞口51に入ってもサイクルの更新は行われる
ことがなく、当該サイクルの終了で特別遊技が全て終了
する旨を聴覚を通じて認識する。 (e)変動入賞装置入賞者 特別遊技中に球が主変動入賞装置9に入賞し、カウント
スイッチ54が当該法を検出したときに鳴らされる。 したがって、遊技者がこの変動入賞装置入賞者を聞くと
、球が主変動入賞装置9に入賞していることを聴覚を通
じて認識する。 (f)ハズレ音 可変表示装置9が可変表示を停止しても、その結果態様
が賞態様を形成することがなく、所謂ハズレであったと
きに鳴らされる。 したがって、遊技者はこのハズレ音を聞くと、可変表示
装置9での遊技で賞態様を形成されなかったことを聴覚
を通じて認識する。 (g)表示停止音 可変表示装置9の各表示器19a、19b。 19cがそれぞれ停止するときに発せられる効果音であ
る。 したがって、遊技者はこの表示停止音を聞く度に表示器
19a、19b、19cが停止したことを聴覚と通じて
認識し、視覚を通じて停止表示された数字等を確認する
ことができる。 (h)リーチ音 可変表示装置9の表示器19aの表示と表示器19bの
停止表示が同じ数字になったときに発せせられる効果音
である。 したがって、遊技者がこのリーチ音を聞くと、2つの停
止表示が既に揃い、賞態様の一歩手前であり、最後の表
示器19cの停止表示如何によって賞態様が形成される
ことを聴覚を通じて認識することができる。 (i)特定球検出器通過音 球が特定領域である通過チャツカ12を通過して、球通
過検出器24がこの球を検出したときに発せられる。 したがって、遊技者はこの特定球検出器通過音を聞くと
、球が通過チャツカ12を通過して、次に補助可変表示
器17が可変表示を行うということを聴覚を通じて認識
する。 (j)補助表示器作動中音 補助表示器が作動して可変表示を行っている開発せられ
る効果音である。 したがって、遊技者はこの補助表示器作動中音を聞くと
、補助表示器が可変表示を行っていることを聴覚を通じ
て認識することができる。 (k)補助表示器アタリ音 補助表示器による遊技において賞態様が形成され、所謂
「アタリ」になったときに発せられる効果音である。 したがって、遊技者はこの補助表示器アタリ音を聞くと
、補助表示器による遊技において賞態様が形成されたこ
とを聴覚を通じて認識することができる。 (β)補助表示器ハズレ音 補助表示器による遊技において賞態様が形成されず、所
謂「ハズレ」になったときに発せられる効果音である。 したがって、遊技者はこの補助表示器ハズレ音を聞くと
、補助表示器による遊技において賞態様が形成されなか
ったことを聴覚を通じて認識することができる。 (m)補助変動入賞装置作動音(第1の効果音)補助変
動入賞装置13が遊技者にとって有利な第2状態に変換
している間継続して発せられる。 したがって、遊技者はこの補助変動入賞装置作動音を聞
くと、補助変動入賞装置が打球を受は入れ易い第2状態
に変換していることを聴覚を通じて認識することができ
る。 (n)補助変動入賞装置入賞歯 補助変動入賞装置に球が入賞して、この球を球検出器1
3′が検出したときに発せられる効果音である。 したがって、遊技者はこの補助変動入賞装置入賞歯を聞
くと、補助変動入賞装置に打球が入賞したということを
聴覚を通じて認識することができる。 なお、本実施例では「ビー、ヒュル〜」などという電子
音による効果音で説明したが、本発明では音声合成によ
り言葉でや音楽によって報知してもよい。 上記した各効果音は、次のように優先順位(ランク)が
設定されており、この優先順位に従って発せられる。
態に合せて選択して、遊技者に報知するようにしたパチ
ンコ機に関する。 〈従来の技術〉 従来、遊技の興趣を高めろために、例えば可変表示装置
でr7」r7」r74が揃うなどして特定の遊技状態に
なると変動入賞装置が遊技者にとって有利な状態に変換
するように構成したパチンコ機は公知である。斯かるパ
チンコ機においては、球が始動口に入賞するとこれを知
らせる効果音を発生し、また、可変表示装置で特定の賞
態様を形成するとこれを知らせる効果音を発生し、さら
に変動入賞装置の可動部材が打球を入賞し易い状態に開
いたときにこれを知らせる効果音を発生するようにしで
ある。 〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記した従来のパチンコ機では、効果音
の種類も少なかったため効果音を遊技の順番通りに発生
するだけで優先順位がな(、単に効果音を発生させて雰
囲気を高揚するだけである。 このため、遊技者は単に効果音を聞いただけでは、より
有利な遊技状態にすべく打球の発射調整をすることがで
きなかった。 〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたもので、遊技部における
遊技において、予め特定された特定遊技状態になったこ
とを検出する特定遊技状態検出手段と、 上記遊技部における遊技において、予め特定された特別
遊技状態になったことを検出する特別遊技状態検出手段
と、 上記遊技盤に設けられて、遊技者にとって不利な第1状
態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な補助
変動入賞装置と、 上記遊技盤に設けられて、遊技者にとって不利な第1状
態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な主変
動入賞装置と、 上記特定遊技状態検出手段からの特定遊技状態検出信号
にもとづいて上記補助変動入賞装置を第2状態に変換し
て遊技者にとって比較的小さな入賞確率増大状態を現出
するとともに、上記特別遊技状態検出手段からの特別遊
技状態検出信号にもとづいて上記種変側入賞装置を第2
状態に変換して遊技者に比較的大きな入賞確率増大状態
を現出する変動入賞装置駆動制御手段と、 上記補助変動入賞装置が第2状態になったことにもとづ
いて第1の効果音を発生するとともに、上記主変動入賞
装置が第2状態になったことにもとづいて第1の効果音
と異なる第2の効果音を発生する音源手段と、 上記パチンコ機に関連して設けられ、上記音源手段から
の第1の効果音信号又は第2の効果音信号にもとづいて
効果音を発生するスピーカと、上記音源手段の第1の効
果音信号及び第2の効果音信号の発生優先順位を予め設
定する音源発生優先順位設定手段と、 上記補助変動入賞装置と上記主変動入賞装置とが第2状
態になった際に、上記音源発生優先順位設定手段の設定
にもとづいて第1の効果音信号又は第2の効果音信号の
発生状態を優先制御する効果音優先制御手段と、 を備えたものである。 〈作 用〉 遊技部における遊技において、予め特定された特定遊技
状態になると特定遊技状態検出手段がこれを検出し、予
め特定された特別遊技状態になると特別遊技状態検出手
段がこれを検出する。 特定遊技状態検出手段から特定遊技状態検出信号を受け
た変動入賞装置駆動制御手段は、補助変動入賞装置を第
2状態に変換して遊技者にとって比較的小さな入賞確率
増大状態を現出するとともに、上記特別遊技状態検出手
段からの特別遊技状態検出信号を受けると主変動入賞装
置を第2状態に変換して遊技者に比較的大きな入賞確率
増大状態を現出する。 上記補助変動入賞装置と上記主変動入賞装置とが第2状
態になった際に、効果音優先制御手段が音源発生優先順
位設定手段の設定にもとづいて第1の効果音信号又は第
2の効果音信号の発生状態を優先制御し、音源手段が上
記補助変動入賞装置が第2状態になったことにもとづい
て第1の効果音を、上記主変動入賞装置が第2状態にな
ったことにもとづいて第1の効果音と異なる第2の効果
音をスピーカを介して発生する。 〈実施例) 以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。 第1図に示すパチンコ1111は、所謂第1種に属する
もので、額縁状前面枠2の表側に球供給器3、打球の発
射操作部4、ストップスイッチ5の操作部5′などを有
し、前面枠2の窓部を後方から塞ぐようにして設けた遊
技盤6の表面にはガイドレール7で囲まれた遊技部8を
形成し、該遊技部8には無数の障害釘(図示せず)を植
設するとともに打球が通過すると遊技者にとって利益と
なる入賞領域及び特定領域を形成し、図面の実施例では
遊技部8の上部に可変表示装置9を、該可変表示装置9
の下方には入賞した球を第1始動スイツチ1oで検出可
能なポケット枠状の第1始動口11を、該第1始動口1
1の左右に上記特定領域として機能する通過チャツカ1
2.12を、第1始動口11の下方に補助変動入賞装置
13を、該補助変動入賞装置13の下方に主変動入賞装
置14を配設し、上記可変表示装置9の左右には第2始
動口15、第3始動口16を配設し、上記補助変動入賞
装置には補助図柄表示手段として7セグメント式の補助
可変表示器17を取付けである。 可変表示装置9は、複数種類の識別記号を可変表示する
ことができれば回転ドラムを複数設けた機械的なもので
も或は7セグメント式表示器のような電気的なものでも
よいが、第3図で示す可変表示装置9の実施例は、遊技
盤6の表面に取付ける横長な基板18のほぼ中央に7セ
グメント式表示器19a、19b、19cを3つ並設し
、その周りに各種の装飾ランプや表示発光源等を配設し
、基板18のだ右端部にはそれぞれ第2始動口15、第
3始動口16を一体的に設け、基板18の裏側には第2
始動口15、第3始動口16に入った球を検出する第2
始動スイツチ20、第3始動スイツチ21を夫々設けで
ある。 上記第2始動口15、第3始動口16の下方に配設した
通過チャツカ12は、第4図に示すように、遊技盤6表
面に取り付ける取付板22の前面側に球が1個通過する
通過孔23を縦方向に形成し、該通過孔23に特定入賞
信号発生手段として球通過検出器(特定球検出器)24
を臨ませてなり、遊技部8内を流下してきた球が通過孔
23内を通過して再度遊技部内を流下すると、球通過検
出器24がこの球を検出して電気的制御装置25に信号
を送出する。 補助変動入賞装置13は、第5図及び第6図に示すよう
に、取付基板26の開口部27の両側に開閉翼28.2
8を軸着し、開口部27には球受は部29を形成しであ
る。各開閉翼28の回動軸30は、取付基板26を貫通
して延在しており、その後端には開閉翼28.28を左
右に開閉動作させるためのビン31を植設した操作レバ
ー32が固定しである。そして、この操作レバー32の
ビン31は、駆動源であるソレノイド33のプランジャ
下端に設けた操作部材34の係合孔35内に緩く挿入さ
れている。このため、左右の開閉翼28.28は、プラ
ンジャの自重及び復帰ばねの作用により、通常は第5図
に示すように閉じて打球を受は入れない状態、即ち遊技
者にとって不利な第1状態を維持している。ソレノイド
33は、駆動基板36の裏面に突設したボスに取り付け
られているが、操作部材34及びその係合孔35が左右
2つの操作レバー32.32のビン31.31に対して
共通に形成されている。 ソレノイド33を励磁して操作部材34を開閉翼28.
28の外開き方向の回動習性に抗して弓き上げると、操
作部材34及びビン31が上方向に移動し、各操作レバ
ー32が回動軸30を中心として外開きに回動して開閉
翼28.28が開き、打球を受は入れ易い状態、即ち遊
技者にとって有利な第2状態に変換する。なお、37・
・・はこの開閉翼28.28.の開閉状態を遊技者に知
らせるランプであり、閉状態のときは点灯状態、開成状
態のときは点滅状態となる。 開かれた開閉翼28.28に入賞した打球は、球受は部
29に拾われて開口部27を抜けて取付基板26の裏側
を下方に流下し、球検出器13′により検出された後は
入賞球として処理される。 主変動入賞装置14は、第7図及び第8図に示すように
、遊技盤6に取付ける第1ベース板38のほぼ中央に横
長な球通過口39を開設し、該球通過口39には駆動源
であるソレノイド40により開閉する球受扉41を回動
自在に軸着し、球通過口39の左右には駆動源であるソ
レノイド42.42により左右に開閉する球受片43.
43を回動自在に軸着し、また第1ベース析38の裏側
には発光表示部材等を有する第2ベース板44を取付け
てあり、この第2ベース板44には、レバー45を介し
て球受扉41を開閉するソレノイド40と、クランク4
6を介して球受片43.43を開閉するソレノイド45
゜45とを取付けである。上記した球受扉41には、表
面に扇型をしたウェイトを兼ねたストッパ47を設けで
ある。また1球受、141の一端41aは第2ベース板
44に回動自在に軸着されたレバー45の一端45aと
当接していて、該レバー45の途中にソレノイド40の
プランジャ48が当接する。このプランジャ48がレバ
ー45を押圧するとレバー45が下がり、球受扉41の
一端41aを押し下げ球受扉41が閉じ、打球を受は入
れない状態、即ち遊技者にとって不利な第1状態を維持
する。またソレノイド40を励磁してプランジャ48が
吸引されると、レバー45を押さえている力がなくなる
ため、球受扉41は自重で回動してレバー45を押し上
げながら開き、打球を受は入れ易い状態、即ち遊技者に
とって有利な第2状態に変換する。また、第2ベース板
44に取付けられたソレノイド45のプランジャには作
動板49が取付けてあり、この作動板49の他端に設け
た長穴にクランク46が遊合していて、このクランク4
6は球受片43.43の軸に取付けである。したがって
、ソレノイド45.45が消磁してプランジャ48が押
下げられると球受片43.43が閉じて打球を球受扉4
1側に案内しない第1状態を維持し、ソレノイド45.
45が励磁してプランジャが吸引されると球受片43.
43が開いて打球を球受扉41側に案内する第2状態に
変換する。 上記した主変動入賞装置14の第1ベース板38の裏側
に形成した凹室50内には、中央に継続入賞口51を、
その左右に一般入賞口52a。 52bを形成してあり、継続入賞口51を通過した球は
継続スイッチ53を作動させ、一般入賞口52a、52
bおよび継続入賞口51を通過した球はカウントスイッ
チ54を作動させる。 なお、球受扉41の幅、即ち変動入賞装置14が球を受
は入れて入賞球とする入賞領域は、前記した補助変動入
賞装置13の入賞領域、即ち第2状態に変換した両開閉
翼28.28の上端間隔よりも広く設定しである。した
がって、主変動入賞装置14が第2状態に変換すると、
補助変動入賞装置13に比較して広い範囲で球を入賞さ
せることができ、補助変動入賞装置13が第2状態に変
換している間であっても主変動入賞装置14が球を入賞
させることができる。 上記した各検出器や表示装置などは電気的制御装置25
に接続されており、この電気的制御装置25の制御の下
で作動する。また、電気的制御装置25の制御の下で各
種の効果音が発生する。 本実施例における効果音の種類は、次の通りである。 (a)不正処理者 不正検出は、次のいずれかの条件を検出した場合、不正
とみなして不正除去監視処理へ移行する。 (イ)カウントスイッチ54が所定時間(例えば2、8
98秒間)以上連続してオンの場合。 (ロ)カウントスイッチ54が所定時間以上ショート状
態の場合。 (ハ)特別遊技中にタイマに設定した時間と球を検出可
能な所定時間とを加算した時間(例えば23、55秒+
1.95秒)に−度もカウントスイッチ54がオンしな
い場合。 (ニ)主変動入賞装置14が第2状態に変換中、継続ス
イッチ53がオンした後流下に要する所定時間(例えば
2.9秒間)以内にカウントスイッチ54がオンしない
場合。 また、不正除去監視では主変動入賞装置14を第1状態
に強制的に復帰させたり、どこか一箇所のランプ(例え
ば前面枠のランプ)を点滅させたり、不正音を発生させ
たり、その他のランプ、LEDを消すなどの処理を行っ
た後、不正の原因が全てなくなるまで監視を行う。 不正の原因が残っている場合は、電気的制御装置25の
制御の下で不正音を発生させ、不正の原因が全て除去さ
れた場合は遊技を中断した時点より復旧し、不正音を停
止し遊技を続行する。 (b)可変表示装置作動中音 可変表示装置9の表示器19・・・が可変表示を行って
いる間に発生する効果音である。 したがって、遊技者はこの可変表示装置作動中音を聞く
と、可変表示装置9が可変表示を行っていることを聴覚
によって認識することができる。 (c)始動口入賞台 球が始動口11,15.16に入って始動スイッチ10
,20.21が球を検出したことを条件として発生する
効果音であり、入賞配憶が所定数(例えば4つ)を超え
た場合には始動口11゜15.16に入賞しても発生し
ない。 したがって、遊技者はこの始動口入賞台を聞くと、球が
始動口に入賞し、次に可変表示装置9が作動するであろ
うことを聴覚を通じて認識する。 (d)特別遊技状態音(第2の効果音)特別遊技の権利
が発生した後、当該特別遊技が終了するまでの効果音で
ある。この特別遊技状態音は、特別遊技の進行状態が遊
技者に解るように、本実施例では第9図に示すように、
5種類の音が用意されている。 (イ)ファンファーレ音 特別遊技の権利が発生したことを遊技者に知らせる効果
音であり、特別遊技の権利が発生した後、主変動入賞装
置14が第1状態から第2状態に変換して1サイクル目
の特別遊技が開始されるまでの間に鳴らされる。 したがって、遊技者はこのファンファーレ音を聞(と、
特別遊技の権利が発生し、次には主変動入賞装置9が第
2状態に変換して球が多数入賞するであろうことを聴覚
を通じて認識する。 (ロ)前半音 各サイクルにおいて、主変動入賞装置9が第2状態に変
換してから継続スイッチ54が球を検出するまでの間に
鳴らされる。 したがって、遊技者はこの前半音を聞(と、主変動入賞
装置9が第2状態に変換したことを認識するとともに、
未だ球が継続入賞口51に入っていないことを聴覚を通
じて認識する。 (ハ)後半音 各サイクルにおいて、継続スイッチ54が球を検出して
から主変動入賞装置9が第1状態に復帰するまでの間に
鳴らされる。 したがって、遊技者がこの後半音を聞くと、球が継続入
賞口51に入って、サイクルの更新が行われて特別遊技
の継続が行われる旨を聴覚を通じて認識する。 (ニ)インターバル音 主変動入賞装置9が第2状態から第1状態に復帰して当
該サイクルを終了した後、次のサイクルが開始されて主
変動入賞装置9が第1状態から第2状態に変換するまで
の間に鳴らされる。 したがって、遊技者はこのインターバル音を聞くと、現
在は主変動入賞装置9が第1状態に復帰しており、球を
受は入れない状態であることを聴覚を通じて認識する。 (ホ)最終サイクル音 最終サイクルの特別遊技が行われている間中継続して鳴
らされる。 したがって、遊技者はこの最終サイクル音を聞くと、球
が継続入賞口51に入ってもサイクルの更新は行われる
ことがなく、当該サイクルの終了で特別遊技が全て終了
する旨を聴覚を通じて認識する。 (e)変動入賞装置入賞者 特別遊技中に球が主変動入賞装置9に入賞し、カウント
スイッチ54が当該法を検出したときに鳴らされる。 したがって、遊技者がこの変動入賞装置入賞者を聞くと
、球が主変動入賞装置9に入賞していることを聴覚を通
じて認識する。 (f)ハズレ音 可変表示装置9が可変表示を停止しても、その結果態様
が賞態様を形成することがなく、所謂ハズレであったと
きに鳴らされる。 したがって、遊技者はこのハズレ音を聞くと、可変表示
装置9での遊技で賞態様を形成されなかったことを聴覚
を通じて認識する。 (g)表示停止音 可変表示装置9の各表示器19a、19b。 19cがそれぞれ停止するときに発せられる効果音であ
る。 したがって、遊技者はこの表示停止音を聞く度に表示器
19a、19b、19cが停止したことを聴覚と通じて
認識し、視覚を通じて停止表示された数字等を確認する
ことができる。 (h)リーチ音 可変表示装置9の表示器19aの表示と表示器19bの
停止表示が同じ数字になったときに発せせられる効果音
である。 したがって、遊技者がこのリーチ音を聞くと、2つの停
止表示が既に揃い、賞態様の一歩手前であり、最後の表
示器19cの停止表示如何によって賞態様が形成される
ことを聴覚を通じて認識することができる。 (i)特定球検出器通過音 球が特定領域である通過チャツカ12を通過して、球通
過検出器24がこの球を検出したときに発せられる。 したがって、遊技者はこの特定球検出器通過音を聞くと
、球が通過チャツカ12を通過して、次に補助可変表示
器17が可変表示を行うということを聴覚を通じて認識
する。 (j)補助表示器作動中音 補助表示器が作動して可変表示を行っている開発せられ
る効果音である。 したがって、遊技者はこの補助表示器作動中音を聞くと
、補助表示器が可変表示を行っていることを聴覚を通じ
て認識することができる。 (k)補助表示器アタリ音 補助表示器による遊技において賞態様が形成され、所謂
「アタリ」になったときに発せられる効果音である。 したがって、遊技者はこの補助表示器アタリ音を聞くと
、補助表示器による遊技において賞態様が形成されたこ
とを聴覚を通じて認識することができる。 (β)補助表示器ハズレ音 補助表示器による遊技において賞態様が形成されず、所
謂「ハズレ」になったときに発せられる効果音である。 したがって、遊技者はこの補助表示器ハズレ音を聞くと
、補助表示器による遊技において賞態様が形成されなか
ったことを聴覚を通じて認識することができる。 (m)補助変動入賞装置作動音(第1の効果音)補助変
動入賞装置13が遊技者にとって有利な第2状態に変換
している間継続して発せられる。 したがって、遊技者はこの補助変動入賞装置作動音を聞
くと、補助変動入賞装置が打球を受は入れ易い第2状態
に変換していることを聴覚を通じて認識することができ
る。 (n)補助変動入賞装置入賞歯 補助変動入賞装置に球が入賞して、この球を球検出器1
3′が検出したときに発せられる効果音である。 したがって、遊技者はこの補助変動入賞装置入賞歯を聞
くと、補助変動入賞装置に打球が入賞したということを
聴覚を通じて認識することができる。 なお、本実施例では「ビー、ヒュル〜」などという電子
音による効果音で説明したが、本発明では音声合成によ
り言葉でや音楽によって報知してもよい。 上記した各効果音は、次のように優先順位(ランク)が
設定されており、この優先順位に従って発せられる。
不正処理音
【ランク2】
始動口入賞台、特別遊技状態音、変動入賞装置者、特定
球検出器通過音、補助変動入賞装置入賞歯
球検出器通過音、補助変動入賞装置入賞歯
【ランク3】
補助変動入賞装置者
【ランク4】
ハズレ音、
ズレ音
【ランク5】
リーチ音
【ランク6】
可変表示装置作動中音、
【ランク7】
補助表示器作動中音
補助表示器アタリ音、
補助表示器ハ
表示停止音
これらの優先順位を設定した効果音の発生条件が2種類
以上揃った場合には、優先順位の高い効果音が発せられ
、優先順位の低い効果音の発生条件は無効とされる。例
えば、最も優先順位の高い不正処理音は、不正の原因が
発生すれば直ちに発せられ、不正の原因が除去される前
に他の効果音の条件が成立したとしても、その効果音は
発せられない。また、ランク6の可変表示装置作動中音
が発せられている最中に、ランク2の特定球検出器通過
音の条件(通過チャツカの球通過検出器が球を検出)が
成立すれば、より優先順位の高いランク2の特定球検出
器通過音が発せられる。 逆に、ランク2の特゛別遊技状態音が発せられている間
(即ち、特別遊技中)に、優先順位の低い(ランク4)
補助表示器アタリ音の条件が成立(即ち、補助表示器に
よって賞態様が成立)しても、この条件の成立は無視さ
れて補助表示器アタリ音は発せられることはなく、特別
遊技状態音が継続して発せられる。 また、優先順位(ランク)が同じ効果音の条件が2種類
以上揃った場合には、これらの効果音はいずれも発せら
れる。例えば、特別遊技状態音が発せられている途中で
球が始動口に入賞すると、始動スイッチが球を検出して
始動口入賞台の条件が成立したことになり、特別遊技状
態音と共に始動口入賞台(例えば「ピッ」)が発せられ
る。 次に、この様にして効果音を制御するとともに、遊技を
制御する電気的制御装置25について説明する。 電気的制御装置25は、例えば第1O図に示すように構
成されており、音源発生優先順位設定手段55と音源手
段56を備えていることを大きな特徴としている。音源
発生優先順位設定手段55は、前記した各効果音を発生
させる優先順位を予め設定するものである。また、音源
手段56は、各効果音を予め設定した音色、周波数、メ
ロディなど音の要素を電気信号として発生するものであ
り、効果音をスピーカ57から発生させる。そして、こ
の音源手段56と音源発生優先順位設定手段55とが効
果音優先制御手段58として機能し、補助変動入賞装置
13と主変動入賞装置14とが第2状態になった際に、
音源発生優先順位設定手段55の設定にもとづいて補助
変動入賞装置作動音の効果音信号又は変動入賞装置装置
作動音の効果音信号の発生状態を優先制御する。 したがって、音源発生優先順位設定手段55には、第1
1図に示すように、各効果音の発生条件の成立を検出す
るそれぞれの検出手段に接続している。例えば、不正検
出手段59に接続して不正処理台の発生条件を監視し、
特別遊技状態検出手段としての主変動入賞装置駆動制御
手段60に接続して特別遊技状感音の発生条件を監視し
、判定手段61に接続して特別遊技状態音中のファンフ
ァーレ音の発生条件を監視するとともに、ハズレ音、リ
ーチ音などの発生条件を監視し、入賞球計数手段62に
接続して変動入賞装置入賞者の発生条件を監視し、継続
制御手段63に接続して特別遊技状態音中の後半音の発
生条件を監視し、入賞記憶手段64に接続して始動口人
賞音の発生条件を監視し、動作タイミング制御手段65
に接続して可変表示装置作動中音の発生条件を監視する
とともに、表示停止音の発生条件を監視し、特定遊技状
態検出手段としての補助変動入賞装置駆動制御手段66
に接続して補助変動入賞装置作動音の発生条件を監視し
、補助図柄判定手段67に接続して補助表示器アタリ音
と補助表示器ハズレ音の発生条件を監視し、補助図柄表
示動作タイミング制御手段68に接続して補助表示器作
動中音の発生条件を監視し、特定入賞記憶手段69に接
続して特定球検出器通過音の発生条件を監視している。 そして、上記した各検出手段からそれぞれの効果音発生
条件の成立信号が送られて(ると、音源発生優先順位設
定手段55のアンドゲートとオアゲートとの組合せによ
り前記の通りに優先制御され、音源手段56に送られる
。 次に、遊技の制御について説明する。 遊技者が発射操作部4を操作することにより打球発射装
置を始動すると、球供給器3から導入された球が1個宛
発射される。打球発射装置により発射された球は、ガイ
ドレール7を介して遊技部8内に入り、障害釘に当って
流下方向を変換しながら流下する。 遊技部8内を流下する球が通過チャツカ12の通過孔2
3内を通過すると、球通過検出器24がこの球を検出し
て電気的制御装置25に信号を送出する。 電気的制御装置25は、第10図に示すように、球通過
検出器24からの信号を受けて特定入賞記憶手段69に
予め設定した範囲内(例えば4つまで)まで記憶可能で
あり、該特定入賞記憶手段69に信号が記憶されている
と乱数変更制御手段70が乱数手段である乱数テーブル
から乱数を取り出す。本実施例では賞態様の確率が低い
(例えば、1/10)乱数テーブルAと賞態様の確率が
高い(例えば、115)乱数テーブルとを有しており、
乱数変更状態検出手段71からの信号により上記した乱
数テーブルを選択して、特定入賞記憶手段69からの信
号にもとづいて乱数を取り出す。通常の遊技状態では乱
数変更状態検出手段71からの信号がrLJなので、第
1アンドゲート72が開き、乱数テーブルAから乱数を
取り出して図柄比較手段73に送出可能な状態にする。 なお、後述するように、特定遊技状態になると乱数変更
状態検出手段71からの信号がrHJに変換するので、
第2アンドゲート74が開き、確率の高い乱数テーブル
Bから乱数を取り出す(抽出する)こととなる。 特定入賞記憶手段69からの信号は補助図柄表示動作タ
イミング制御手段68にも送られ、これにより該補助図
柄表示動作タイミング制御手段68は補助図柄表示制御
手段75を作動させて補助可変表示器17の可変表示を
表示更新パルス手段76のパルスに同期させて行わせる
。即ち、補助可変表示器17が視認できない速度で「0
」乃至「9」を変換表示する。そして、停止指令信号発
生手段として設けである補助図柄表示動作タイミング制
御手段68のタイマ77に予め設定しである所定時間(
例えば5秒間)が経過すると、或は遊技者がストップス
イッチ(図示せず)を外部操作すると、停止指令信号が
乱数変更制御手段70の抽出乱数記憶部78に送られ、
これにより乱数テーブルAからの乱数にもとづいて図柄
選択部79が停止表示すべき図柄を決定し、この図柄に
対応する信号を図柄比較手段73に送る。図柄比較手段
73には補助図柄表示制御手段75かも補助可変表示器
17が現に表示している図柄に対応する信号が逐次送ら
れているので、図柄比較手段73は両信号を比較し、一
致すると(即ち、停止表示すべき図柄になると)補助図
柄表示動作タイミング制御手段68に信号を送る。補助
図柄表示動作タイミング制御手段68がこの信号を受け
ると補助図柄表示制御手段75への信号がrLJとなっ
て補助図柄表示制御手段75が補助可変表示器17の可
変表示を停止し、停止表示すべき図柄を実際に停止表示
させる。また、補助図柄表示動作タイミング制御手段6
8が図柄比較手段73から信号を受けると、補助図柄判
定手段67にも同時に信号を送るので、補助図柄判定手
段67はこの信号を受けた時点で補助図柄表示制御手段
75からの信号にもとづいて賞態様の成立を判定する。 例えば、「7」で停止したときに賞態様が成立すると予
め設定した場合、補助図柄表示制御手段75からr7J
に対応する信号を受けていれば、即ち、補助可変表示器
17に「7」が停止表示されていれば賞態様が成立した
ものと判定し、「7」以外の信号を受けていれば、即ち
、補助可変表示器17に「7」以外の「3」などが停止
表示されていれば賞態様が成立しなかったと判定する。 補助図柄判定手段67が賞態様の不成立を判定した場合
、補助図柄表示動作タイミング制御手段68に信号を送
り、これにより該補助図柄表示動作タイミング制御手段
68が特定入賞記憶手段69の記憶信号数を「1」減算
させ、特定入賞記憶手段69に記憶信号が残っている場
合には上記動作を繰り返す。なお、補助図柄判定手段6
7が賞態様の不成立を判定した場合には補助変動入賞装
置駆動制御手段66に信号を送らないので、補助変動入
賞装置13は遊技者に不利な第1状態のままである。 一方、補助図柄判定手段67が賞態様の成立を判定しす
ると、補助図柄表示動作タイミング制御手段68に信号
を送って特定入賞記憶手段69の記憶信号を「1」減算
させるとともに、補助変動入賞装置駆動制御手段66に
信号を送る。補助変動入賞装置駆動制御手段66はこの
信号を受けると、補助変動入賞装置13のソレノイド3
3をタイマ69に予め設定した所定時間(例えば6秒間
)だけ励磁する。したがって、補助変動入賞装置13は
、補助可変表示器17で賞態様が形成すると、所定時間
だけ遊技者にとって有利な第2状態に変換する。 次に、可変表示装置9における別遊技について説明する
。 球が第1始動口11に入賞すると、第1始動スイツチ1
0がこの球を検出して電気的制御装置25の入賞記憶手
段64に信号を送る。なお、可変表示装置9の左側の第
2始動口15に入賞すると、同様にして、第2始動スイ
ツチ20が、右側の第3始動口16に入賞すると第3始
動スイツチ21が夫々入賞した球を検出して電気的制御
装置25の入賞記憶手段64に信号を送る。 次に、可変表示装置9における別遊技について説明する
。 球が第1始動口11に入賞すると、第1始動スイツチ1
0がこの球を検出して電気的制御装置25の入賞記憶手
段64に信号を送る。なお、可変表示装置9の左側の第
2始動口15に入賞すると、同様にして、第2始動スイ
ツチ20が、右側の第3始動口16に入賞すると第3始
動スイッチ21が夫々入賞した球を検出して電気的制御
装置25の入賞記憶手段64に信号を送る。 入賞記憶手段64は第1乃至第3始動口1115.16
に入賞した球の数、即ち入賞信号を予め設定した範囲内
で記憶しておくもので、設定範囲を超えると入賞信号を
受信しても実質的に無効な信号として処理する。なお、
設定をrlJとすれば、第1始動スイツチ10などから
1の入賞信号を受は入れて記憶するだけで、それ以上の
入賞信号をオーバーフローさせ、後述する別遊技中に第
1乃至第3始動口11,15.16に入賞しても、この
入賞では別遊技が開始されないこととなる。この点、前
記した特定入賞記憶手段69も同様である。 入賞記憶手段64に特定入賞信号が記憶されると、この
信号が動作タイミング制御手段65に送られ、該動作タ
イミング制御手段65からの信号にもとづいて停止タイ
ミング可変手段80a。 80b、80c、表示更新パルス手段81a。 81b、81c、可変表示制御手段82a82b、82
cが作動し、これらにより可変表示装置9の各可変表示
器19a、19b、19cにrOJから「9」の数字を
視認できない高速で可変表示することを開始する。そし
て、動作タイミング制御手段65のタイマに予め設定し
である所定時間(例えば5秒間)が経過して停止指令信
号が出力されるか、又は遊技者が操作部5′を操作して
ストップスイッチ5から停止指令信号が送られてくるか
すると、可変表示装置9の可変表示が順次停止して、各
可変表示器19a、19b。 19cに数字が停止表示される。 可変表示装置9の可変表示が全て停止すると、特定遊技
状態検出手段の一部として機能する判定手段61が可変
表示装置9に表示された数字の組合せ態様が予め設定し
た賞態様(例えば「7j[7Jr7J )に該当するか
を判定し、賞態様に該当して特別遊技の権利が発生した
と判定すると大当り信号を変動入賞装置駆動制御手段6
0に送る。 次に本実施例の特定遊技である特別遊技について説明す
る。 変動入賞装置駆動制御手段6oが大当り信号を受けると
、変動入賞装置14のソレノイド40゜42を所定時間
(例えば30秒間)励磁して球受扉41及び球受片43
.43を開いて打球を受は入れ易い第2状態に変換する
。そして、遊技部8内を流下してきた球が球受扉41に
受は入れられて一般入賞ロ52a、52bに入賞すると
、これらの球をカウントスイッチ64が検出して入賞球
数計数手段62に信号を送り、入賞球数計数手段62が
入賞球数を計数して所定数(例えば予め設定した10個
)に達すると変動入賞装置駆動制御手段60に終了信号
を送り、特別遊技を終了させる。 上記した所定時間の経過または入賞球数が所定数に達す
るまでを1サイクルとし、これらの終了条件が成立する
前(当該サイクル中)に打球が継続入賞口51に入賞す
ると、継続スイッチ53がこの球を検出して継続制御手
段63に継続信号を送り、これによってサイクルの更新
が行われ、特別遊技を所定回数(例えば16サイクル目
まで)継続することができる。なお、当該サイクル中に
打球が継続入賞口51に入賞しなかった場合には所定時
間の経過、または入賞球数が所定数に達した時点で特別
遊技は完全に終了する。また、最終サイクルにおいて打
球が継続入賞口51に入賞してもサイクルの更新は行わ
れずに所定時間の経過または入賞球数が所定数に達した
時点で特別遊技が全て終了する。 また、判定手段61が可変表示装置9での別遊技で特別
遊技の権利が発生したと判定すると、乱数変更状態検出
手段71が判定手段61がらの大当り信号を受けて、停
止図柄の決定に用いる乱数テーブルを変更することとな
る予め設定された遊技状態になったことを検出する。そ
して、この乱数変更状態検出手段71がこの遊技状態を
検出すると、乱数変更制御手段70に乱数変更信号rH
Jを送出する。したがって、乱数変更制御手段70の第
1アンドゲート72の一方の入力が「H」からrLjに
変換して他方の入力側にrHJが入力しても開かない状
態となり、また、第2アンドゲート74の一方の入力が
rLJからrHJに変換して他方の入力側にrHJが入
ると開く状態、即ち、賞態様が成立する確率が高い乱数
テーブルBから乱数が抽出される状態となる。 なお、この状態は、変動入賞装置駆動制御手段60から
特別遊技が終了した旨の信号が乱数変更状態検出手段7
1に送られるまで継続され、乱数変更状態検出手段71
がこの信号を受けると、乱数変更制御手段70への信号
をrHJから「L」に変換する。したがって、特別遊技
が終了すると、賞態様が成立する確率が低い乱数テーブ
ルAから乱数が抽出される状態に復帰する。 賞態様が成立する確率が高い乱数テーブルBから乱数が
抽出される状態で、遊技部8内を流下する球が通過チャ
ツカ12の通過孔23内を通過して特定球検出器である
球通過検出器24がこの球を検出すると、電気的制御装
置25の特定入賞記憶手段69に信号を送る。そして、
該特定入賞記憶手段69の記憶にもとづいて乱数変更制
御手段70の第2アンドゲート74の他方の入力側にr
HJが送られ、これにより第2アンドゲート74が開い
て乱数テーブルBから乱数が抽出されて抽出乱数記憶部
78に送られる。 特定入賞記憶手段69からの信号は補助図柄表示動作タ
イミング制御手段68にも送られるので、補助図柄表示
動作タイミング制御手段68が補助図柄表示制御手段7
5を作動させて補助可変表示器17の可変表示を行わせ
る。そして、補助図柄表示動作タイミング制御手段68
のタイマ77に設定しである所定時間が経過すると、或
は遊技者がストップスイッチ(図示せず)を操作すると
、停止指令信号が乱数変更制御手段70の抽出乱数記憶
部78に送られ、これにより乱数テーブルBからの抽出
した乱数にもとづいて図柄選択部79が停止図柄を決定
し、この図柄に対応する信号を図柄比較手段73に送る
。図柄比較手段73には、補助図柄表示制御手段75か
ら補助可変表示器17が現に表示している図柄に対応す
る信号が送られているので、図柄比較手段73は両信号
を比較し、両信号が一致して停止表示すべき図柄になる
と、補助図柄表示動作タイミング制御手段68に信号を
送る。補助図柄表示動作タイミング制(社)手段68が
この信号を受けると補助図柄表示制御手段75への信号
がrLJとなって補助図柄表示制御手段75が補助可変
表示器17の可変表示を停止させ、停止表示すべき図柄
を停止表示する。また、補助図柄表示動作タイミング制
御手段68が図柄比較手段73がら信号を受けると、補
助図柄判定手段67にも同時に信号を送るので、補助図
柄判定手段67はこの信号にもとづいて賞態様の成立を
判定する。 補助図柄判定手段67が賞態様の不成立を判定すると、
例えば補助可変表示器17に「5」が停止表示されると
、補助図柄表示動作タイミング制御手段68に信号を送
って特定入賞記憶手段69の記憶を「1」減算させるだ
けで、補助変動入賞装置13の状態も第1状態のままと
する。 一方、補助可変表示器17に賞態様である「7」が停止
表示されて補助図柄判定手段67が賞態様の成立を判定
すると、補助図柄表示動作タイミング制御手段68に信
号を送って特定入賞記憶手段69の記憶数を「1」減算
させるとともに、補助変動入賞装置駆動制御手段66に
信号を送る。補助変動入賞装置駆動制御手段66は、上
記信号を受けると補助変動入賞装置13のソレノイド3
3を所定時間だけ励磁し、遊技者にとって有利な第2状
態に変換する。 上記した実施例は特定遊技状態として特別遊技状態を設
定したが、特定遊技状態の間は通常の遊技状態に比較し
て補助図柄表示手段での遊技における賞態様成立確率が
変更されるものであれば、特定遊技状態をどのように設
定してもよいし、また確率が異なる複数種類の乱数テー
ブルを用意しておき、特定遊技状態であっても「7J「
7」「7」なとのr大当り1の場合には最も確率の高い
乱数テーブルを選択し、r3J r3J r3」などの
r中当り1の場合には次に高い確率の乱数テーブルを選
択し、rlJ rlJ rlJやr5J r5) r5
Jなどのr手当り1の場合はその次に高い確率の乱数テ
ーブルを選択するように設定としてもよい。 また、特定球検出手段は、前記実施例のように、通過チ
ャツカ12という特定通過ゲートを通過した打球を検出
する球通過検出器24に限定されるものではなく、特定
領域を流下した球を検出することができればどのような
構成でもよい。 例えば、第1の実施例で第1始動口11として使用した
入賞具と同じ様な構成の入賞具(球を遊技盤6の裏側に
取り込んで入實球とする入賞具)を特定領域として遊技
部内に配置し、この入賞具に入賞した球を検出すべく検
出器(特定球検出手段)を設けてもよい。なお、特定球
検出手段からの信号にもとづいて作動する補助図柄表示
手段は、前記した可変表示器17に限定されるものでは
なく、数字や図柄などの識別標識を可変表示することが
できればとような構成でもよい。 また、以上に説明したした実施例は、球が始動口として
機能する入賞口に入賞することにより別遊技の権利が発
生し、可変表示装置9によって行った別遊技で賞態様を
形成した場合に特別遊技の権利が発生するという遊技内
容を設定したパチンコ機であるが、本発明は、この遊技
内容に限定されるものではない。 例えば、球が始動口に入賞することを条件として変動入
賞装置14の可動球受は部材がソレノイドの駆動によっ
て遊技者にとって不利な第1状態から遊技者にとって有
利な第2状態に所定回数(例えば1回、または2回)変
換し、この第2状態に変換したときに球が特別入賞口(
V入賞口または継続入賞口51)に入賞すると特別遊技
の権利が発生し、特別遊技では変動入賞装置14が所定
回数(例えば18回)第1状態と第2状態とに変換し1
球が特別入賞口(V入賞口または継続入賞口51)に入
賞することによつてサイクルの更新が行われて特別遊技
を継続できるという特定遊技状態を設定した所謂第2種
のパチンコ機(所謂ハネモノタイプ)であってもよい。 さらに、別遊技において賞態様が形成されると特別権利
が発生し、球が特定の権利入賞口に入賞することを条件
として変動入賞袋W14が第1状態から第2状態に変換
するような遊技内容の所謂第3種のパチンコ機であって
もよい。 これら第2種、第3種のパチンコ機においても、前記し
た第1のパチンコ機と同様に、効果音に優先順位を設定
し、この優生順位の高い効果音を実際にスピーカから発
生させることができる。 なお、本発明における主変動入賞装置14は、上記した
所謂アタッカータイプのものに限定されるものではな(
、遊技者にとって不利な第1状態と、遊技者にとって有
利な第2状態に変換可能な入賞装置であればどのような
構成でもよい。 また、補助変動入賞装置13も、上記した所謂電動チュ
ーリップタイプのものに限定されるものではなく、遊技
者にとって不利な第1状態と、遊技者にとって有利な第
2状態に変換可能であればどのような構成でもよい。し
たがって、第1状態では開閉翼28.28の上端間隔を
球1個通過可能な幅で離隔した状態で停止し、第2状態
に変換すると開閉翼28.28の上端間隔を拡大する構
成でもよい。 〈発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、効果音の種類を従
来よりも多く設定することができ、これら多数種類の効
果音に優先順位を設定し、この優先順位の高い方の効果
音を発生させるようにしたので、遊技者が効果音を聞い
たときに当該効果音の意味するところを把握し易い。し
たがって、主変動入賞装置、可変表示装置、補助変動入
賞装置などを常に凝視していなくても、遊技に進行状態
を聴覚を通じて適確に把握することができる。しかも、
本発明では遊技者にとって価値の高いものから優先順位
を設定できるので、遊技者は効果音により遊技状態を把
握して、遊技者の利益になるように打球の発射勢を調整
するなど、技術介入することができ、これにより遊技の
興趣を従来以上に高めることができる。
以上揃った場合には、優先順位の高い効果音が発せられ
、優先順位の低い効果音の発生条件は無効とされる。例
えば、最も優先順位の高い不正処理音は、不正の原因が
発生すれば直ちに発せられ、不正の原因が除去される前
に他の効果音の条件が成立したとしても、その効果音は
発せられない。また、ランク6の可変表示装置作動中音
が発せられている最中に、ランク2の特定球検出器通過
音の条件(通過チャツカの球通過検出器が球を検出)が
成立すれば、より優先順位の高いランク2の特定球検出
器通過音が発せられる。 逆に、ランク2の特゛別遊技状態音が発せられている間
(即ち、特別遊技中)に、優先順位の低い(ランク4)
補助表示器アタリ音の条件が成立(即ち、補助表示器に
よって賞態様が成立)しても、この条件の成立は無視さ
れて補助表示器アタリ音は発せられることはなく、特別
遊技状態音が継続して発せられる。 また、優先順位(ランク)が同じ効果音の条件が2種類
以上揃った場合には、これらの効果音はいずれも発せら
れる。例えば、特別遊技状態音が発せられている途中で
球が始動口に入賞すると、始動スイッチが球を検出して
始動口入賞台の条件が成立したことになり、特別遊技状
態音と共に始動口入賞台(例えば「ピッ」)が発せられ
る。 次に、この様にして効果音を制御するとともに、遊技を
制御する電気的制御装置25について説明する。 電気的制御装置25は、例えば第1O図に示すように構
成されており、音源発生優先順位設定手段55と音源手
段56を備えていることを大きな特徴としている。音源
発生優先順位設定手段55は、前記した各効果音を発生
させる優先順位を予め設定するものである。また、音源
手段56は、各効果音を予め設定した音色、周波数、メ
ロディなど音の要素を電気信号として発生するものであ
り、効果音をスピーカ57から発生させる。そして、こ
の音源手段56と音源発生優先順位設定手段55とが効
果音優先制御手段58として機能し、補助変動入賞装置
13と主変動入賞装置14とが第2状態になった際に、
音源発生優先順位設定手段55の設定にもとづいて補助
変動入賞装置作動音の効果音信号又は変動入賞装置装置
作動音の効果音信号の発生状態を優先制御する。 したがって、音源発生優先順位設定手段55には、第1
1図に示すように、各効果音の発生条件の成立を検出す
るそれぞれの検出手段に接続している。例えば、不正検
出手段59に接続して不正処理台の発生条件を監視し、
特別遊技状態検出手段としての主変動入賞装置駆動制御
手段60に接続して特別遊技状感音の発生条件を監視し
、判定手段61に接続して特別遊技状態音中のファンフ
ァーレ音の発生条件を監視するとともに、ハズレ音、リ
ーチ音などの発生条件を監視し、入賞球計数手段62に
接続して変動入賞装置入賞者の発生条件を監視し、継続
制御手段63に接続して特別遊技状態音中の後半音の発
生条件を監視し、入賞記憶手段64に接続して始動口人
賞音の発生条件を監視し、動作タイミング制御手段65
に接続して可変表示装置作動中音の発生条件を監視する
とともに、表示停止音の発生条件を監視し、特定遊技状
態検出手段としての補助変動入賞装置駆動制御手段66
に接続して補助変動入賞装置作動音の発生条件を監視し
、補助図柄判定手段67に接続して補助表示器アタリ音
と補助表示器ハズレ音の発生条件を監視し、補助図柄表
示動作タイミング制御手段68に接続して補助表示器作
動中音の発生条件を監視し、特定入賞記憶手段69に接
続して特定球検出器通過音の発生条件を監視している。 そして、上記した各検出手段からそれぞれの効果音発生
条件の成立信号が送られて(ると、音源発生優先順位設
定手段55のアンドゲートとオアゲートとの組合せによ
り前記の通りに優先制御され、音源手段56に送られる
。 次に、遊技の制御について説明する。 遊技者が発射操作部4を操作することにより打球発射装
置を始動すると、球供給器3から導入された球が1個宛
発射される。打球発射装置により発射された球は、ガイ
ドレール7を介して遊技部8内に入り、障害釘に当って
流下方向を変換しながら流下する。 遊技部8内を流下する球が通過チャツカ12の通過孔2
3内を通過すると、球通過検出器24がこの球を検出し
て電気的制御装置25に信号を送出する。 電気的制御装置25は、第10図に示すように、球通過
検出器24からの信号を受けて特定入賞記憶手段69に
予め設定した範囲内(例えば4つまで)まで記憶可能で
あり、該特定入賞記憶手段69に信号が記憶されている
と乱数変更制御手段70が乱数手段である乱数テーブル
から乱数を取り出す。本実施例では賞態様の確率が低い
(例えば、1/10)乱数テーブルAと賞態様の確率が
高い(例えば、115)乱数テーブルとを有しており、
乱数変更状態検出手段71からの信号により上記した乱
数テーブルを選択して、特定入賞記憶手段69からの信
号にもとづいて乱数を取り出す。通常の遊技状態では乱
数変更状態検出手段71からの信号がrLJなので、第
1アンドゲート72が開き、乱数テーブルAから乱数を
取り出して図柄比較手段73に送出可能な状態にする。 なお、後述するように、特定遊技状態になると乱数変更
状態検出手段71からの信号がrHJに変換するので、
第2アンドゲート74が開き、確率の高い乱数テーブル
Bから乱数を取り出す(抽出する)こととなる。 特定入賞記憶手段69からの信号は補助図柄表示動作タ
イミング制御手段68にも送られ、これにより該補助図
柄表示動作タイミング制御手段68は補助図柄表示制御
手段75を作動させて補助可変表示器17の可変表示を
表示更新パルス手段76のパルスに同期させて行わせる
。即ち、補助可変表示器17が視認できない速度で「0
」乃至「9」を変換表示する。そして、停止指令信号発
生手段として設けである補助図柄表示動作タイミング制
御手段68のタイマ77に予め設定しである所定時間(
例えば5秒間)が経過すると、或は遊技者がストップス
イッチ(図示せず)を外部操作すると、停止指令信号が
乱数変更制御手段70の抽出乱数記憶部78に送られ、
これにより乱数テーブルAからの乱数にもとづいて図柄
選択部79が停止表示すべき図柄を決定し、この図柄に
対応する信号を図柄比較手段73に送る。図柄比較手段
73には補助図柄表示制御手段75かも補助可変表示器
17が現に表示している図柄に対応する信号が逐次送ら
れているので、図柄比較手段73は両信号を比較し、一
致すると(即ち、停止表示すべき図柄になると)補助図
柄表示動作タイミング制御手段68に信号を送る。補助
図柄表示動作タイミング制御手段68がこの信号を受け
ると補助図柄表示制御手段75への信号がrLJとなっ
て補助図柄表示制御手段75が補助可変表示器17の可
変表示を停止し、停止表示すべき図柄を実際に停止表示
させる。また、補助図柄表示動作タイミング制御手段6
8が図柄比較手段73から信号を受けると、補助図柄判
定手段67にも同時に信号を送るので、補助図柄判定手
段67はこの信号を受けた時点で補助図柄表示制御手段
75からの信号にもとづいて賞態様の成立を判定する。 例えば、「7」で停止したときに賞態様が成立すると予
め設定した場合、補助図柄表示制御手段75からr7J
に対応する信号を受けていれば、即ち、補助可変表示器
17に「7」が停止表示されていれば賞態様が成立した
ものと判定し、「7」以外の信号を受けていれば、即ち
、補助可変表示器17に「7」以外の「3」などが停止
表示されていれば賞態様が成立しなかったと判定する。 補助図柄判定手段67が賞態様の不成立を判定した場合
、補助図柄表示動作タイミング制御手段68に信号を送
り、これにより該補助図柄表示動作タイミング制御手段
68が特定入賞記憶手段69の記憶信号数を「1」減算
させ、特定入賞記憶手段69に記憶信号が残っている場
合には上記動作を繰り返す。なお、補助図柄判定手段6
7が賞態様の不成立を判定した場合には補助変動入賞装
置駆動制御手段66に信号を送らないので、補助変動入
賞装置13は遊技者に不利な第1状態のままである。 一方、補助図柄判定手段67が賞態様の成立を判定しす
ると、補助図柄表示動作タイミング制御手段68に信号
を送って特定入賞記憶手段69の記憶信号を「1」減算
させるとともに、補助変動入賞装置駆動制御手段66に
信号を送る。補助変動入賞装置駆動制御手段66はこの
信号を受けると、補助変動入賞装置13のソレノイド3
3をタイマ69に予め設定した所定時間(例えば6秒間
)だけ励磁する。したがって、補助変動入賞装置13は
、補助可変表示器17で賞態様が形成すると、所定時間
だけ遊技者にとって有利な第2状態に変換する。 次に、可変表示装置9における別遊技について説明する
。 球が第1始動口11に入賞すると、第1始動スイツチ1
0がこの球を検出して電気的制御装置25の入賞記憶手
段64に信号を送る。なお、可変表示装置9の左側の第
2始動口15に入賞すると、同様にして、第2始動スイ
ツチ20が、右側の第3始動口16に入賞すると第3始
動スイツチ21が夫々入賞した球を検出して電気的制御
装置25の入賞記憶手段64に信号を送る。 次に、可変表示装置9における別遊技について説明する
。 球が第1始動口11に入賞すると、第1始動スイツチ1
0がこの球を検出して電気的制御装置25の入賞記憶手
段64に信号を送る。なお、可変表示装置9の左側の第
2始動口15に入賞すると、同様にして、第2始動スイ
ツチ20が、右側の第3始動口16に入賞すると第3始
動スイッチ21が夫々入賞した球を検出して電気的制御
装置25の入賞記憶手段64に信号を送る。 入賞記憶手段64は第1乃至第3始動口1115.16
に入賞した球の数、即ち入賞信号を予め設定した範囲内
で記憶しておくもので、設定範囲を超えると入賞信号を
受信しても実質的に無効な信号として処理する。なお、
設定をrlJとすれば、第1始動スイツチ10などから
1の入賞信号を受は入れて記憶するだけで、それ以上の
入賞信号をオーバーフローさせ、後述する別遊技中に第
1乃至第3始動口11,15.16に入賞しても、この
入賞では別遊技が開始されないこととなる。この点、前
記した特定入賞記憶手段69も同様である。 入賞記憶手段64に特定入賞信号が記憶されると、この
信号が動作タイミング制御手段65に送られ、該動作タ
イミング制御手段65からの信号にもとづいて停止タイ
ミング可変手段80a。 80b、80c、表示更新パルス手段81a。 81b、81c、可変表示制御手段82a82b、82
cが作動し、これらにより可変表示装置9の各可変表示
器19a、19b、19cにrOJから「9」の数字を
視認できない高速で可変表示することを開始する。そし
て、動作タイミング制御手段65のタイマに予め設定し
である所定時間(例えば5秒間)が経過して停止指令信
号が出力されるか、又は遊技者が操作部5′を操作して
ストップスイッチ5から停止指令信号が送られてくるか
すると、可変表示装置9の可変表示が順次停止して、各
可変表示器19a、19b。 19cに数字が停止表示される。 可変表示装置9の可変表示が全て停止すると、特定遊技
状態検出手段の一部として機能する判定手段61が可変
表示装置9に表示された数字の組合せ態様が予め設定し
た賞態様(例えば「7j[7Jr7J )に該当するか
を判定し、賞態様に該当して特別遊技の権利が発生した
と判定すると大当り信号を変動入賞装置駆動制御手段6
0に送る。 次に本実施例の特定遊技である特別遊技について説明す
る。 変動入賞装置駆動制御手段6oが大当り信号を受けると
、変動入賞装置14のソレノイド40゜42を所定時間
(例えば30秒間)励磁して球受扉41及び球受片43
.43を開いて打球を受は入れ易い第2状態に変換する
。そして、遊技部8内を流下してきた球が球受扉41に
受は入れられて一般入賞ロ52a、52bに入賞すると
、これらの球をカウントスイッチ64が検出して入賞球
数計数手段62に信号を送り、入賞球数計数手段62が
入賞球数を計数して所定数(例えば予め設定した10個
)に達すると変動入賞装置駆動制御手段60に終了信号
を送り、特別遊技を終了させる。 上記した所定時間の経過または入賞球数が所定数に達す
るまでを1サイクルとし、これらの終了条件が成立する
前(当該サイクル中)に打球が継続入賞口51に入賞す
ると、継続スイッチ53がこの球を検出して継続制御手
段63に継続信号を送り、これによってサイクルの更新
が行われ、特別遊技を所定回数(例えば16サイクル目
まで)継続することができる。なお、当該サイクル中に
打球が継続入賞口51に入賞しなかった場合には所定時
間の経過、または入賞球数が所定数に達した時点で特別
遊技は完全に終了する。また、最終サイクルにおいて打
球が継続入賞口51に入賞してもサイクルの更新は行わ
れずに所定時間の経過または入賞球数が所定数に達した
時点で特別遊技が全て終了する。 また、判定手段61が可変表示装置9での別遊技で特別
遊技の権利が発生したと判定すると、乱数変更状態検出
手段71が判定手段61がらの大当り信号を受けて、停
止図柄の決定に用いる乱数テーブルを変更することとな
る予め設定された遊技状態になったことを検出する。そ
して、この乱数変更状態検出手段71がこの遊技状態を
検出すると、乱数変更制御手段70に乱数変更信号rH
Jを送出する。したがって、乱数変更制御手段70の第
1アンドゲート72の一方の入力が「H」からrLjに
変換して他方の入力側にrHJが入力しても開かない状
態となり、また、第2アンドゲート74の一方の入力が
rLJからrHJに変換して他方の入力側にrHJが入
ると開く状態、即ち、賞態様が成立する確率が高い乱数
テーブルBから乱数が抽出される状態となる。 なお、この状態は、変動入賞装置駆動制御手段60から
特別遊技が終了した旨の信号が乱数変更状態検出手段7
1に送られるまで継続され、乱数変更状態検出手段71
がこの信号を受けると、乱数変更制御手段70への信号
をrHJから「L」に変換する。したがって、特別遊技
が終了すると、賞態様が成立する確率が低い乱数テーブ
ルAから乱数が抽出される状態に復帰する。 賞態様が成立する確率が高い乱数テーブルBから乱数が
抽出される状態で、遊技部8内を流下する球が通過チャ
ツカ12の通過孔23内を通過して特定球検出器である
球通過検出器24がこの球を検出すると、電気的制御装
置25の特定入賞記憶手段69に信号を送る。そして、
該特定入賞記憶手段69の記憶にもとづいて乱数変更制
御手段70の第2アンドゲート74の他方の入力側にr
HJが送られ、これにより第2アンドゲート74が開い
て乱数テーブルBから乱数が抽出されて抽出乱数記憶部
78に送られる。 特定入賞記憶手段69からの信号は補助図柄表示動作タ
イミング制御手段68にも送られるので、補助図柄表示
動作タイミング制御手段68が補助図柄表示制御手段7
5を作動させて補助可変表示器17の可変表示を行わせ
る。そして、補助図柄表示動作タイミング制御手段68
のタイマ77に設定しである所定時間が経過すると、或
は遊技者がストップスイッチ(図示せず)を操作すると
、停止指令信号が乱数変更制御手段70の抽出乱数記憶
部78に送られ、これにより乱数テーブルBからの抽出
した乱数にもとづいて図柄選択部79が停止図柄を決定
し、この図柄に対応する信号を図柄比較手段73に送る
。図柄比較手段73には、補助図柄表示制御手段75か
ら補助可変表示器17が現に表示している図柄に対応す
る信号が送られているので、図柄比較手段73は両信号
を比較し、両信号が一致して停止表示すべき図柄になる
と、補助図柄表示動作タイミング制御手段68に信号を
送る。補助図柄表示動作タイミング制(社)手段68が
この信号を受けると補助図柄表示制御手段75への信号
がrLJとなって補助図柄表示制御手段75が補助可変
表示器17の可変表示を停止させ、停止表示すべき図柄
を停止表示する。また、補助図柄表示動作タイミング制
御手段68が図柄比較手段73がら信号を受けると、補
助図柄判定手段67にも同時に信号を送るので、補助図
柄判定手段67はこの信号にもとづいて賞態様の成立を
判定する。 補助図柄判定手段67が賞態様の不成立を判定すると、
例えば補助可変表示器17に「5」が停止表示されると
、補助図柄表示動作タイミング制御手段68に信号を送
って特定入賞記憶手段69の記憶を「1」減算させるだ
けで、補助変動入賞装置13の状態も第1状態のままと
する。 一方、補助可変表示器17に賞態様である「7」が停止
表示されて補助図柄判定手段67が賞態様の成立を判定
すると、補助図柄表示動作タイミング制御手段68に信
号を送って特定入賞記憶手段69の記憶数を「1」減算
させるとともに、補助変動入賞装置駆動制御手段66に
信号を送る。補助変動入賞装置駆動制御手段66は、上
記信号を受けると補助変動入賞装置13のソレノイド3
3を所定時間だけ励磁し、遊技者にとって有利な第2状
態に変換する。 上記した実施例は特定遊技状態として特別遊技状態を設
定したが、特定遊技状態の間は通常の遊技状態に比較し
て補助図柄表示手段での遊技における賞態様成立確率が
変更されるものであれば、特定遊技状態をどのように設
定してもよいし、また確率が異なる複数種類の乱数テー
ブルを用意しておき、特定遊技状態であっても「7J「
7」「7」なとのr大当り1の場合には最も確率の高い
乱数テーブルを選択し、r3J r3J r3」などの
r中当り1の場合には次に高い確率の乱数テーブルを選
択し、rlJ rlJ rlJやr5J r5) r5
Jなどのr手当り1の場合はその次に高い確率の乱数テ
ーブルを選択するように設定としてもよい。 また、特定球検出手段は、前記実施例のように、通過チ
ャツカ12という特定通過ゲートを通過した打球を検出
する球通過検出器24に限定されるものではなく、特定
領域を流下した球を検出することができればどのような
構成でもよい。 例えば、第1の実施例で第1始動口11として使用した
入賞具と同じ様な構成の入賞具(球を遊技盤6の裏側に
取り込んで入實球とする入賞具)を特定領域として遊技
部内に配置し、この入賞具に入賞した球を検出すべく検
出器(特定球検出手段)を設けてもよい。なお、特定球
検出手段からの信号にもとづいて作動する補助図柄表示
手段は、前記した可変表示器17に限定されるものでは
なく、数字や図柄などの識別標識を可変表示することが
できればとような構成でもよい。 また、以上に説明したした実施例は、球が始動口として
機能する入賞口に入賞することにより別遊技の権利が発
生し、可変表示装置9によって行った別遊技で賞態様を
形成した場合に特別遊技の権利が発生するという遊技内
容を設定したパチンコ機であるが、本発明は、この遊技
内容に限定されるものではない。 例えば、球が始動口に入賞することを条件として変動入
賞装置14の可動球受は部材がソレノイドの駆動によっ
て遊技者にとって不利な第1状態から遊技者にとって有
利な第2状態に所定回数(例えば1回、または2回)変
換し、この第2状態に変換したときに球が特別入賞口(
V入賞口または継続入賞口51)に入賞すると特別遊技
の権利が発生し、特別遊技では変動入賞装置14が所定
回数(例えば18回)第1状態と第2状態とに変換し1
球が特別入賞口(V入賞口または継続入賞口51)に入
賞することによつてサイクルの更新が行われて特別遊技
を継続できるという特定遊技状態を設定した所謂第2種
のパチンコ機(所謂ハネモノタイプ)であってもよい。 さらに、別遊技において賞態様が形成されると特別権利
が発生し、球が特定の権利入賞口に入賞することを条件
として変動入賞袋W14が第1状態から第2状態に変換
するような遊技内容の所謂第3種のパチンコ機であって
もよい。 これら第2種、第3種のパチンコ機においても、前記し
た第1のパチンコ機と同様に、効果音に優先順位を設定
し、この優生順位の高い効果音を実際にスピーカから発
生させることができる。 なお、本発明における主変動入賞装置14は、上記した
所謂アタッカータイプのものに限定されるものではな(
、遊技者にとって不利な第1状態と、遊技者にとって有
利な第2状態に変換可能な入賞装置であればどのような
構成でもよい。 また、補助変動入賞装置13も、上記した所謂電動チュ
ーリップタイプのものに限定されるものではなく、遊技
者にとって不利な第1状態と、遊技者にとって有利な第
2状態に変換可能であればどのような構成でもよい。し
たがって、第1状態では開閉翼28.28の上端間隔を
球1個通過可能な幅で離隔した状態で停止し、第2状態
に変換すると開閉翼28.28の上端間隔を拡大する構
成でもよい。 〈発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、効果音の種類を従
来よりも多く設定することができ、これら多数種類の効
果音に優先順位を設定し、この優先順位の高い方の効果
音を発生させるようにしたので、遊技者が効果音を聞い
たときに当該効果音の意味するところを把握し易い。し
たがって、主変動入賞装置、可変表示装置、補助変動入
賞装置などを常に凝視していなくても、遊技に進行状態
を聴覚を通じて適確に把握することができる。しかも、
本発明では遊技者にとって価値の高いものから優先順位
を設定できるので、遊技者は効果音により遊技状態を把
握して、遊技者の利益になるように打球の発射勢を調整
するなど、技術介入することができ、これにより遊技の
興趣を従来以上に高めることができる。
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はパチンコ
機の正面図、第2図は遊技盤の正面図、第3図は可変表
示装置の斜視図、第4図は通過チャツカの断面図、第5
図は補助変動入賞装置の第1状態における斜視図、第6
図は補助変動入賞装置の第2状態における裏側から見た
斜視図、第7図は変動入賞装置の第1状態における斜視
図、第8図は変動入賞装置の第2状態における断面図、
第9図は特別遊技者のタイミングチャート、第1o図は
電気的制御装置のブロック図、第11図は音源発生優先
順位設定手段と音源手段のブロック図である。 図中、1はパチンコ機、5はストップスイッチ、6は遊
技盤、8は遊技部、9は可変表示装置、10,20.2
1は始動スイッチ、11゜15.16は始動口、12は
通過チャツカ、13は補助変動入賞装置、14は変動入
賞装置、17は補助図柄表示手段としての補助可変表示
器、19は表示器、24は特定入賞信号発生手段として
の球通過検出器、25は電気的制御装置、55は音源発
生優先順位設定手段、56は音源手段、57はスピーカ
、58は効果音優先制御手段である。 第1図 第7図
機の正面図、第2図は遊技盤の正面図、第3図は可変表
示装置の斜視図、第4図は通過チャツカの断面図、第5
図は補助変動入賞装置の第1状態における斜視図、第6
図は補助変動入賞装置の第2状態における裏側から見た
斜視図、第7図は変動入賞装置の第1状態における斜視
図、第8図は変動入賞装置の第2状態における断面図、
第9図は特別遊技者のタイミングチャート、第1o図は
電気的制御装置のブロック図、第11図は音源発生優先
順位設定手段と音源手段のブロック図である。 図中、1はパチンコ機、5はストップスイッチ、6は遊
技盤、8は遊技部、9は可変表示装置、10,20.2
1は始動スイッチ、11゜15.16は始動口、12は
通過チャツカ、13は補助変動入賞装置、14は変動入
賞装置、17は補助図柄表示手段としての補助可変表示
器、19は表示器、24は特定入賞信号発生手段として
の球通過検出器、25は電気的制御装置、55は音源発
生優先順位設定手段、56は音源手段、57はスピーカ
、58は効果音優先制御手段である。 第1図 第7図
Claims (6)
- (1)遊技部を形成した遊技盤を備えたパチンコ機にお
いて、 上記遊技部における遊技において、予め特定された特定
遊技状態になったことを検出する特定遊技状態検出手段
と、 上記遊技部における遊技において、予め特定された特別
遊技状態になったことを検出する特別遊技状態検出手段
と、 上記遊技盤に設けられて、遊技者にとって不利な第1状
態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な補助
変動入賞装置と、 上記遊技盤に設けられて、遊技者にとって不利な第1状
態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な主変
動入賞装置と、 上記特定遊技状態検出手段からの特定遊技状態検出信号
にもとづいて上記補助変動入賞装置を第2状態に変換し
て遊技者にとって比較的小さな入賞確率増大状態を現出
するとともに、上記特別遊技状態検出手段からの特別遊
技状態検出信号にもとづいて上記種変動入賞装置を第2
状態に変換して遊技者に比較的大きな入賞確率増大状態
を現出する変動入賞装置駆動制御手段と、 上記補助変動入賞装置が第2状態になったことにもとづ
いて第1の効果音を発生するとともに、上記主変動入賞
装置が第2状態になったことにもとづいて第1の効果音
と異なる第2の効果音を発生する音源手段と、 上記パチンコ機に関連して設けられ、上記音源手段から
の第1の効果音信号又は第2の効果音信号にもとづいて
効果音を発生するスピーカと、上記音源手段の第1の効
果音信号及び第2の効果音信号の発生優先順位を予め設
定する音源発生優先順位設定手段と、 上記補助変動入賞装置と上記主変動入賞装置とが第2状
態になった際に、上記音源発生優先順位設定手段の設定
にもとづいて第1の効果音信号又は第2の効果音信号の
発生状態を優先制御する効果音優先制御手段と、 を備えていることを特徴とするパチンコ機。 - (2)上記音源発生優先順位設定手段は、上記遊技部に
おける遊技において遊技者に付与する遊技価値が大きい
方の効果音を優先する特許請求の範囲第1項記載のパチ
ンコ機。 - (3)上記効果音優先制御手段は、第1の効果音信号と
第2の効果音信号が同時に発生する状態になった際には
、第2の効果音信号を優先して発生する特許請求の範囲
第1項又は第2項記載のパチンコ機。 - (4)上記効果音優先制御手段は、第1の効果音信号が
発生中に第2の効果音信号が発生する状態になった際に
は、この第2の効果音信号に切り替えて発生する特許請
求の範囲第1項又は第2項記載のパチンコ機。 - (5)上記効果音優先制御手段は、第2の効果音信号が
発生中に第1の効果音信号が発生する状態になった際に
は、この第2の効果音信号をそのまま発生する特許請求
の範囲第1項又は第2項記載のパチンコ機。 - (6)上記効果音優先制御手段は、第2の効果音信号が
発生中に第1の効果音信号が発生する状態になった際に
おいて、第2の効果音信号の発生が終了し第1の効果音
信号の発生残存期間が有ることを条件に、第1の効果音
信号に切り替えて発生する特許請求の範囲第1項又は第
2項記載のパチンコ機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26376390A JP2929137B2 (ja) | 1990-10-03 | 1990-10-03 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26376390A JP2929137B2 (ja) | 1990-10-03 | 1990-10-03 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04141187A true JPH04141187A (ja) | 1992-05-14 |
JP2929137B2 JP2929137B2 (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=17393946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26376390A Expired - Lifetime JP2929137B2 (ja) | 1990-10-03 | 1990-10-03 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2929137B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06285234A (ja) * | 1993-03-30 | 1994-10-11 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JPH07194797A (ja) * | 1993-12-30 | 1995-08-01 | Sophia Co Ltd | 弾球遊技機 |
JPH09122300A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2006204629A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Nippon Pachinko Buhin Kk | 遊技機用発光素子式装飾装置及びそれを用いた遊技機用入賞装置 |
JP2007203102A (ja) * | 2007-05-14 | 2007-08-16 | Newgin Corp | 遊技機 |
JP2007229519A (ja) * | 2007-06-18 | 2007-09-13 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2008149023A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2009285514A (ja) * | 2009-09-15 | 2009-12-10 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP2010269191A (ja) * | 2010-09-08 | 2010-12-02 | Heiwa Corp | 遊技機 |
JP2016039979A (ja) * | 2015-11-10 | 2016-03-24 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP2019217193A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
-
1990
- 1990-10-03 JP JP26376390A patent/JP2929137B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06285234A (ja) * | 1993-03-30 | 1994-10-11 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JPH07194797A (ja) * | 1993-12-30 | 1995-08-01 | Sophia Co Ltd | 弾球遊技機 |
JPH09122300A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP4624120B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2011-02-02 | 日本ぱちんこ部品株式会社 | 遊技機用発光素子式装飾装置及びそれを用いた遊技機用入賞装置 |
JP2006204629A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Nippon Pachinko Buhin Kk | 遊技機用発光素子式装飾装置及びそれを用いた遊技機用入賞装置 |
JP2008149023A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007203102A (ja) * | 2007-05-14 | 2007-08-16 | Newgin Corp | 遊技機 |
JP4691524B2 (ja) * | 2007-05-14 | 2011-06-01 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP2007229519A (ja) * | 2007-06-18 | 2007-09-13 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2009285514A (ja) * | 2009-09-15 | 2009-12-10 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
JP4726979B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2011-07-20 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2010269191A (ja) * | 2010-09-08 | 2010-12-02 | Heiwa Corp | 遊技機 |
JP2016039979A (ja) * | 2015-11-10 | 2016-03-24 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP2019217193A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2929137B2 (ja) | 1999-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005006858A (ja) | 遊技機 | |
JPH04141187A (ja) | 遊技機 | |
JP2923803B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2000070489A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2873974B2 (ja) | 遊技機 | |
JPH0592069A (ja) | 遊技機 | |
JP2742472B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JPH04332578A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP3260784B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2976210B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2923796B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2952697B2 (ja) | 遊技機 | |
JPH0938319A (ja) | 弾球遊技機の変動回数告知装置 | |
JPH0966146A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2997337B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2805087B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP3063011B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JPH05103861A (ja) | 遊技機 | |
JPH0337086A (ja) | 熱式空気流量計 | |
JP4155738B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2001346996A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2943882B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2543593B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JPH0496777A (ja) | パチンコ機 | |
JPH0966145A (ja) | 弾球遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 12 |