JPH0337086A - 熱式空気流量計 - Google Patents

熱式空気流量計

Info

Publication number
JPH0337086A
JPH0337086A JP1169908A JP16990889A JPH0337086A JP H0337086 A JPH0337086 A JP H0337086A JP 1169908 A JP1169908 A JP 1169908A JP 16990889 A JP16990889 A JP 16990889A JP H0337086 A JPH0337086 A JP H0337086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
variable display
game
probability
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169908A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP1169908A priority Critical patent/JPH0337086A/ja
Publication of JPH0337086A publication Critical patent/JPH0337086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、球が始動口に入ると複数種類の識別記号を遊
技者が識別できない速さで変換表示する可変表示器を備
え、この可変表示器か予め設定された態様て停止して賞
態様を成立させると、変動入賞装置か遊技者にとって不
利な第1状態から遊技者にとって有利な第2状態に変換
するパチンコ機に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、複数の表示を変換可能な可変表示部を有し、この
可変表示部の表示が予め定めた賞態様となったときに、
変動入賞装置を遊技者にとって有利な状態に変換させる
パチンコ機においては、可変表示部か賞態様を成立させ
る確率は、工場出荷時に予め設定されたままてあって、
その後に変化することは−切なかった。
〈発明か解決しようとする課題〉 しかしながら、可変表示部が賞態様を成立させる確率か
固定したままてあって途中て変化する可能性かないとい
うことは、所謂「大当り」の出る確率か一定てあって、
球が始動口に入って可変表示部か変換表示してもあまり
期待かもていないこととなり、遊技自体のマンネリ化を
招く。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたもので、遊技部内に弾発
されて遊技に供された球を検出する遊技球検出手段と、
該遊技球検出手段が予め設定した所定数の球を検出した
ことを条件として複数種類の識別記号を変換表示可能な
第1可変表示器と、球が始動口に入ることを条件として
複数種類の識別記号を変換表示可能てあって、第1可変
表示器の停止表示態様により選択された賞態様成立確率
モードの範囲内で賞態様を成立可能な第2可変表示器と
、該第2可変表示器か賞態様を形威したことを条件とし
て遊技者にとって不利な第1状態から遊技者にとって有
利な第2状態に変換する変動入賞装置と、第1可変表示
器により選択した第2可変表示器の賞態様成立確率モー
ドを可視表示する確率モード表示器とを備えたことを特
徴とするものである。
〈作 用〉 遊技球検出手段か検出した球の数か所定数に達すること
を条件として第1可変表示器か始動してノベリティケー
ムを開始し、遊技者が識別できない速さで識別記号を可
変表示する。そして、この可変表示が停止すると、この
第1可変表示器の停止表示態様に応じて賞態様成立確率
モードが選択されるとともに、確率上−ト表示器か選択
された賞態様成立確率モードを遊技者に可視表示する。
この状態て球が始動口に入ると、第2可変表示器か作動
し、遊技者が識別できない速さで識別記号を可変表示す
る。そして、この第2可変表示器か停止する場合には、
第1可変表示器により選択された賞態様成立確率モード
の範囲内て停止する。
したかって、賞態様成立確率か高いモードて第2可変表
示器か作動した場合には所謂「大当りJか出る確率か高
く、遊技者にとって有利な状態て遊技することかできる
反面、賞態様成立確率か低いモードて第2可変表示器か
作動した場合には所謂r大当り4か出にくくなり、遊技
者にとっては不利な状態での遊技となる。
〈実 施 例〉 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図に示すパチンコ機1は、額縁状前面枠2の表面に
球供給器3、打球の発射操作部4、ランプ表示器5を内
蔵したスタートスイッチ6、ストップスイッチ7等を設
け、球供給器3内にスピーカー8を設け、前面枠2の窓
部を後方から塞ぐようにして遊技盤9を設けである。
遊技盤9は、第2図に示すように、表面にガイトレール
10で囲まれた遊技部工1を形威し、該遊技部11内に
無数の障害釘を植設するとともに、風車12・・・、入
賞具13・・・を配殺し、該遊技部11のほぼ中央には
第1可変表示器14と第2可変表示器15を有する可変
表示装置16を設け、該可変表示装置16の下方には変
動入賞装置17を設け、変動入賞装置17の左右および
可変表示装置16と変動入賞装置17の間には、始動ス
イッチ18を有する始動口19・・・を設け、遊技部1
1の右側にランプ及び透光ケース等からなる第1乃至第
6確率モード表示器20a。
20b、・・・20fを設け、遊技部11の外側左上に
打込球表示器21を設けである。
上記した可変表示装置16は、第3図から第5図に示す
ように、遊技盤9に取付ける基板22のほぼ中央に開口
部23を開設し、該開口部23の上方には天入賞口24
を有する鎧部25を突設し、鎧部25の前面にはLED
等からなる装飾発光体26・・・を取付け、基板22の
裏側には開口部23の開口縁に第1縁部材27を、該第
1縁部材27の@部に透光性を有する前面プレート28
を取付けて開口部23を裏側から塞ぎ、前面プレート2
8の裏側には窓孔29・・・を開設したトリムプレート
30、表示基板31、第2縁部材32の順て取付け、表
示基板31の前面の上段に第1始動記憶表示器33とし
て7セクメント式可変表示器を1つ、前面の中段に第1
可変表示器14として3つの7セクメント式可変表示器
14a、14b、14cを横に、前面の下段に第2可変
表示器15として3つの7セクメント式可変表示器15
a、15b、15cを横に、最下段に第2始動記憶表示
器34として機能する発光タイオートを、その他適宜な
位置に装飾用等のランプ等を取付けてなる。なお、図面
の実施例では、各7セクメント式可変表示器をトリムプ
レート30の窓孔29内に臨ませ、発光タイオートを前
面プレート28の孔内に臨ませることにより各表示の視
認性を高めである。
上記した変動入賞装置17は、136図乃至第7図に示
すように、遊技盤9に取付ける基板35のほぼ中央より
上部に開口部36を開設し、該開口部36の上方に小鎧
部37を突設し、開口部36の下方には包囲枠38を突
設し、小鎧部37と包囲枠38の間の左右に略円弧板状
の可動部材39.39を取付軸40.40により回動可
能にIjJi着しである。また、開口部36から後方に
向って凹室41を形威し、この凹室41内には継続スイ
ッチ42を有する継続入賞口43と継続入賞口43に入
るなかった球が入賞する一般入賞口か設けられ、凹室4
1に入賞した球が流下する流下路44には、カウントス
イッチ45か設けである。凹室41の後方に設けた駆動
源取付基板46には駆動源としてソレノイド47を取付
は基板35を貫通させた各取付軸40の後端に固定した
クランク部材48のピン49をソレノイド47のプラン
ジャ50に取付けた作動板51の長孔52内に遊嵌して
なる。可動部材39゜39は、ソレノイド47か消磁し
た状態においては、第6図実線て示すように、スジリン
ク53の付勢により小鎧部37と包囲枠38の間の流入
路を塞ぐようにして停止し、凹室41内に球を流入させ
ない、即ち遊技者にとって不利な第1状態で静止してい
る。一方、ソレノイド47か励磁すると、プランジャ5
0か吸引されて作動板51か上昇するのて、これにより
可動部材39.39か第6図二点鎖線で示すように上端
を外側に回動して小鎧部37と包囲枠38との間の流入
路を開放し、流下してきた球を凹室41内の一般入賞口
又は継続入賞口43に入賞し易い、即ち遊技者にとって
有利な第2状態に変換する。
パチンコ機1の裏側の裏機構盤54には第8図に示すよ
うに、貯留タンク55、球導出樋56、賞球排出装置5
7、制御装置58等か設けである。また、いずれかの入
賞具に入賞してセーフ球となった球が流下するセーフ球
流下路59と、いずれの入賞具にも入賞することなくア
ウト口に入ってアウト球となった球が流下するアウト球
流下路60が合流した回収法流下路61には回収球セン
サー62か設けである。この回収球センサー62は、遊
技部ll内に弾発されて遊技に供された球を検出する遊
技球検出手段として機能するものて、球を1個宛検出す
ると制御装置58に信号を送る。制御装置58は1回収
球センサー62から信号を受けると、この信号にもとづ
いて遊技に供された球の数、即ち遊技者か弾発して遊技
に使用した球の数を計数し、予め設定した値に達すると
第1可変表示器14を作動させ、この結果により第2可
変表示器15を使用して遊技する別遊技における賞態様
成立確率を選択する。
制御装置58は、別遊技の賞態様成立確率を設定したり
、第2可変表示器15を作動して別遊技自体を制御する
たけてなく、通常の遊技も制御するものて、第9図に示
すように、始動スイッチ18、a続スイッチ42、カウ
ントスイッチ45、回収球センサー62等から送られて
くる情報をROM63、RAM64、論理演算回路65
等の作用により処理して、上記制御を行う。
先ず、本願パチンコ機における基本的な遊技について簡
単に説明する。
遊技者か発射操作部4を操作することにより球供給皿3
内の球を1個宛遊技部1工内に弾発すると、この球が障
害釘に当って流下方向を変更しなから流下する。そして
、この球が始動口19に入ると始動スイッチ18か制御
装置58に信号を送る。制御装置58は、始動スイッチ
18からの信号を受けると、第2始動記憶を「l」減算
するとともに第2始動記憶表示器34を1つ消灯し、第
2可変表示器15を作動して別遊技を開始し、遊技者が
識別できない速さで3つの数字を可変表示する。このと
き制御装置58のサウンドジェネレータ66からの出力
によりアンプ67を介してスピーカー8から別遊技であ
ることを報知する効果音が発せられる。そして、遊技者
かストップスイッチ7を操作するか又は制御装置58内
のタイマに予め設定した時間が満了して停止信号か発生
すると、確率設定値により乱数チーフル値を読み込んで
、これにもとづいて第2可変表示器15の可変表示動作
を停止して3つの数字を連続的に表示する。この停止し
たときの表示か予め設定しである賞態様、例えばr77
7Jであるか否かを制御装置58の判定手段か判定し、
賞態様か成立したと判定した場合(大当りの場合)には
制御装置58が特別遊技を開始し、不成立したと判定し
た場合(外れの場合)には遊技に何ら変化はない。
但し、スピーカー8から「大当り」又は「外れ」の効果
音を発するように構成してもよい。なお、別遊技中に球
が始動口19に入賞して再度別遊技の権利か発生した場
合には、制御装置58かこれを記憶し、この記憶値は可
変表示装置16の第2始動記憶表示器34に可視表示さ
れる。そして、進行中の別遊技か終了すると、記憶にも
とづいて次の別遊技が順次開始される。
上記した別遊技において賞態様か成立して特別遊技の権
利か発生すると、制御装置5日の制御の下て特別遊技か
開始される。本実施例における特別遊技の実施例は、第
13図のフローチャートに示す通ってあり、変動入賞装
置17の可動部材39.39か球を受は入れない第1状
態から球を受は入れ易い第2状態に規定時間(例えば2
9秒間)変換することを1サイクルとし、当該サイクル
中に球が!!続入賞口43に入賞して継続スイッチ42
かこの球を検出して制御装置58に信号を送ると、これ
により上記規定時間経過後に次のサイクルに更新され、
特別遊技か!1続される。このサイクルの更新は、予め
設定した回数(例えば8@)行われる。なお、本実施例
ではlサイクル中に変動入賞装置17に入賞した球の数
が所定数(例えば10個)に達した場合にはその時点て
当該サイクルを終了するように設定されている。したか
って、当該サイクルにおいて入賞した球の数か所定数に
達する前に継続入賞口43に入賞すれは規定時間経過後
或は入賞球数か所定数に達した後に次のサイクルに移行
するか、入賞球数か所定数に達しても未た継続入賞口4
3に球が入らなかった場合や規定時間か満了しても継続
入賞口43に入賞しなかった場合には、残りのサイクル
数に拘らず当該サイクルを以って特別遊技を終了する。
なお、継続回数、及び変動入賞装置17に入賞した球数
は、変動入賞装置17の包囲枠38に設けた継続回数表
示器68、入賞球数表示器69に夫々可視表示される。
別遊技において賞態様が成立する確率は、第1賞態様戒
立確率モードから第6當態様成立確率モードとしてS1
可変表示器14の停止態様により予め選択され、第1乃
至第6確率モード表示器20a、20b、・・・20f
の点灯により可視表示される。本実施例では、第1賞態
様戊立確率モードの場合には第2可変表示器15の確率
は1/120、第2賞態様戒立確率モードの場合には1
/150. i3賞態様戊立確率モードの場合には1/
180、第4賞態様戒立確率モードの場合には1/20
0、第5賞悪様戊立確率モードの場合には1/220、
第6賞態様成立確率モードの場合にはO]/250の確
率て賞態様か成立するようにコンピュータプログラムか
構成されている。そして第1可変表示器14は、遊技に
供した球の数が予め設定した数量(例えば100個)に
達することを条件として作動し、賞態様成立モードを選
択する。
したかって、制御装置58か回収法センサー62からの
信号をカウントして所定fi riot、に達するとと
ともに打込球表示器21の表示か「100、を表示する
と、該制御装置58かスタートスイッチ6のランプを点
灯して遊技者に賞態様成立モードの変更か可能な状態で
あること、即ち、ノベリティゲームの権利か発生したこ
とを可視表示するとともに第1始動記憶表示器33にr
lJを表示する。遊技者か賞態様成立モードの変更を希
望しない場合、例えば最も有利な第1賞態様成立確率モ
ードて現在遊技を行っている場合にはスタートスイッチ
6を操作する必要かない。なお、この状態て遊技を11
統すると回収球センサー62からの信号が再度所定数に
達して打込球表示器21の表示かr200.となり第1
始動記憶表示器33に「2」を表示する。
一方、遊技者が賞態様成立モードの変更を望む場合、例
えば賞態様成立確率か低い第6確率モード表示器20f
か点灯している場合にスタートスイッチ6を操作する。
スタートスイッチ6を操作すると、制御装置5Bが第1
始動記憶表示器33の表示を「1」だけ減算表示すると
ともに、第1可変表示器14を作動して遊技者が識別で
きない速さで数字を可変表示し、ノベリティゲームを開
始する。このとき制御装置58のサウンドジェネレータ
66からの出力によりスピーカー8から第1可変表示器
14か作動中であることを報知する効果音か発せられる
。そして、遊技者かストップスイッチ7を操作するか或
は制御装置58のタイマに予め設定した時間が経過する
と可変表示動作を停止する。
本実施例では、第1可変表示器14の停止態様か「77
7」てあれば第1賞態様成立確率モードを、r333J
 rss5,1であれば第2賞態様成立確率モードを、
rO,、oOJ rl 11Jr222J  r444
j  r666J r888Jr999Jてあれば$3
賞態様成立確率モード、いずれか2つの表示・器が「7
」を表示すれば第4賞態様成立確率モードを、左側の表
示器と中央の表示器か同じ数字を表示すれば第5賞態様
成立確率モードを、上記以外の組合せの場合は第6賞態
様戒立確率モードを選択するようにコンピュータプロク
ラムを構威しである。したかって、第14図のフローチ
ャトで示すように、第1可変表示器14の可変表示動作
か停止して3つの数字が停止状態て表示されると、制御
装置58の判定手段が第1可変表示器14の停止態様か
上記態様に該当するか否かを判定し、判定結果に基づい
て確率設置値を該当するモードに設定するとともに該当
する確率モード表示器20を点灯する。例えば、第5確
率モード表示器20eか点灯している状態て打込球表示
器21かrloo、に達し、遊技者がスタートスイッチ
6を操作すると第1可変表示器14か可変表示動作を開
始し、停止したときの停止態様がr555Jであれば、
第5確率モード表示器20eか消灯するとともに第2確
率モード表示器20bが点灯する。そして、この状態で
球が始動口19に入賞すると第2可変表示器15が可変
表示を開始し、  1/150の確率で「777」を表
示するように制御されて停止する。
上記した遊技或は処理を行っている間においても遊技者
は球を弾発することができる。したがって、回収球セン
サー62からの信号を処理したり、弾発した球が始動口
19に入賞して別遊技の権利が発生することがある。こ
のため、第15図のフローチャートて示すように、適宜
に割り込み処理を行う。
上記した実施例においては、回収球を回収球センサー6
2により検出することにより遊技に供した球を計数した
か、本願発明はこれに限らず、遊技に供した球を計数て
きればどのような構成てもよい。例えば1球供給皿3内
の球を1個宛発射レールの発射位置に供給する球供給機
構に検出器を設けたり、球を供給する流路に検出器を設
けるなどして供給した球の数量により遊技に供した球を
計数してもよい。また、発射レールに球検出器を設けて
実際に弾発した球を検出することにより遊技に供した球
を計数してもよい。但し、この場合には、ファールにな
った球も検出して減算する必要がある。
また、上記した実施例における可変表示器14.15は
、数字を可変表示する形式のものであるか、本願発明は
これに限定されるものてはなく、複数種類の識別記号を
変換表示することかできればどのような構成てもよく、
公知のドラムを回転する形式でもよく、また識別記号は
数字に限定されず、図柄等でもよい。
史に、変動入賞装置17は、左右一対の可動部材39.
39を往復回動するものに限らず、遊技者にとって不利
な第1状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換す
ることかできればどのような構成でもよく、例えば横長
な開閉扉を有する所謂アタッカーでもよい。
また、賞態様成立確率は、上記した実施例ては6段階に
設定したか、本発明はこれに限定されず、第1可変表示
器14の停止態様により選択てきればどのように設定し
てもよい。
そして、実施例では遊技に供した球数が設定値100個
に達するという条件か成立した場合に、遊技者の意思に
よるスタートスイッチ6の操作により第1可変表示器1
4を始動するようにしたか、本願発明は、遊技者の意思
に拘らず条件か成立したならば直ちに第1可変表示器1
4を始動するように構成してもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、遊技に供した球の
数か所定数に達すると、第1可変表示器のノベリティゲ
ームにより特別遊技における賞態様成立確率を変更する
ことかてきる。したがって、遊技が単調になることを回
避することかてきるばかりてなく、ノベリテイゲームと
いう従来にないゲームをオマケとして楽しむことがてき
るし、このノベリティゲームにより賞態様成立確率を高
めることがてきるという期待感を与えることかてき、遊
技意欲を高めることがてきる。
また、特別遊技における賞態様成立確率を変更できるチ
ャンスは、遊技に供した球の数量により与えられるのて
、熟練した者だけでなく、初心者であっても充分楽しむ
ことがてき、公平て健全なゲームを為し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はパチンコ機の正面図、第2図は遊技盤の正面図
、第3図は可変表示装置の斜視図、第4図は可変表示装
置の断面図、第5図は可変表示装置の分解斜視図、第6
図は変動入賞装置の斜視図、第7図は変動入賞装置の断
面図、第8図はパチンコ機の背面図、第9図は制御装置
の概略フロック図、第10図から第15図はフローチャ
ート図である。 図中、1はパチンコ機、6はスタートスイッチ、7はス
トップスイッチ、9は遊技盤、11は遊技部、14は第
1可変表示器、15は第2可変表示器、16は可変表示
装置、17は変動入賞装置、18は始動スイッチ、19
は始動口、20は確率モード表示器、21は打込球表示
器、39は可動部材、42は継続スイッチ、43は継続
入賞口、45はカウントスイッチ、47はソレノイド、
58は制御装置、62は回収球センサー68は継続回数
表示器、69は入賞球数表示器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遊技部内に弾発されて遊技に供された球を検出する遊技
    球検出手段と、該遊技球検出手段が予め設定した所定数
    の球を検出したことを条件として複数種類の識別記号を
    変換表示可能な第1可変表示器と、球が始動口に入るこ
    とを条件として複数種類の識別記号を変換表示可能であ
    って、第1可変表示器の停止表示態様により選択された
    賞態様成立確率モードの範囲内で賞態様を成立可能な第
    2可変表示器と、該第2可変表示器が賞態様を形成した
    ことを条件として遊技者にとって不利な第1状態から遊
    技者にとって有利な第2状態に変換する変動入賞装置と
    、第1可変表示器により選択した第2可変表示器の賞態
    様成立確率モードを可視表示する確率モード表示器とを
    備えたことを特徴とするパチンコ機。
JP1169908A 1989-07-03 1989-07-03 熱式空気流量計 Pending JPH0337086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169908A JPH0337086A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 熱式空気流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169908A JPH0337086A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 熱式空気流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337086A true JPH0337086A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15895197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169908A Pending JPH0337086A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 熱式空気流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08141164A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Daiichi Shokai Co Ltd 弾球遊技機
JP2005261979A (ja) * 2005-06-13 2005-09-29 Daiichi Shokai Co Ltd 弾球遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08141164A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Daiichi Shokai Co Ltd 弾球遊技機
JP2005261979A (ja) * 2005-06-13 2005-09-29 Daiichi Shokai Co Ltd 弾球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770501B2 (ja) 遊技機
JPH08323000A (ja) 弾球遊技機
JP2799556B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11290515A (ja) 弾球遊技機
JP4717169B2 (ja) パチンコ機
JP2000070489A (ja) パチンコ遊技機
JP2873974B2 (ja) 遊技機
JPH0337086A (ja) 熱式空気流量計
JP3683472B2 (ja) パチンコ機
JPH0592069A (ja) 遊技機
JPH04282172A (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPH04332578A (ja) 弾球遊技機
JP3005274B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0337087A (ja) パチンコ機
JP4469562B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2997337B2 (ja) 弾球遊技機
JP2923796B2 (ja) 遊技機
JP3556271B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JP3205052B2 (ja) 弾球遊技機
JP3623365B2 (ja) 弾球遊技機
JPH02172484A (ja) パチンコ機
JPH05103861A (ja) 遊技機
JP4155738B2 (ja) パチンコ機
JP2976210B2 (ja) 遊技機
JP3762858B2 (ja) パチンコ機