JPH04138564A - 文章読解支援装置 - Google Patents

文章読解支援装置

Info

Publication number
JPH04138564A
JPH04138564A JP2262305A JP26230590A JPH04138564A JP H04138564 A JPH04138564 A JP H04138564A JP 2262305 A JP2262305 A JP 2262305A JP 26230590 A JP26230590 A JP 26230590A JP H04138564 A JPH04138564 A JP H04138564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
dictionary
search
text
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2262305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893911B2 (ja
Inventor
Naomi Sugimoto
尚美 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2262305A priority Critical patent/JP2893911B2/ja
Publication of JPH04138564A publication Critical patent/JPH04138564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893911B2 publication Critical patent/JP2893911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 表示装置に表示された文章の読解を支援する装置に係わ
り、特に文章読解中の辞書検索を行う文章読解支援装置
に関し、 辞書検索したデータを記憶しておき、以降における同一
のデータ検索を効果的に行う文章読解支援装置を提供す
ることを目的とし、 文章を表示する文章表示部と、この表示された文章の所
望の単語の検索を指示するデータ検索指示部と、辞書検
索した単語に関する情報を格納する同一語情報格納部と
、前記データ検索指示部2の指示したデータが前記同一
語情報格納部に格納されているか検索する同一語情報検
索部と、前記データ検索指示部の指示したデータが前記
同一語情報格納部に格納されているか判断し格納されて
いるときは、前記同一語情報検索部に前記同一語情報格
納部3を検索させその検索データを前記文章表示部に表
示させ、格納されていないときは辞書検索指示を出力す
る同一語判定部と、辞書データを格納する辞書データ格
納部と、前記辞書検索指示に基づき前記辞書データ格納
部を検索する辞書データ検索部と、この辞書データ検索
部が検索した単語につき、前記文章表示部に表示される
文章中にこの単語と同一の単語があるかを検索し、この
単語の辞書情報とこの単語およびこの単語と同一単語が
前記文章中にある場合その位置情報を前記同一語情報格
納部に格納すると共に前記文章表示部に表示するように
する文章検索部とを備えるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、表示装置に表示された文章の読解を支援する
装置に係わり、特に文章読解中の辞書検索を行う文章読
解支援装置に関する。
〔従来の技術〕
文章を読む場合、母国語で書かれた文章に関してはその
意味を知るために、国語辞典を引くことが必要となり、
外国語で書かれた文章に関しては訳語を得るために、例
えば英和辞典などを引く必要がある。
最近ネットワークの発達により、電子化されたままの文
章のやりとりが増えてきている。これらめ文章をオンラ
インのまま読む場合には、オンラインに備えられた辞書
を検索できるようになっているシステムも多く、市販の
ブックタイプの辞書を引く必要がない場合が多い。
〔発明が解決しようとする課!!!] このようなオンラインに備えられた辞書を引く場合、指
定した単語の辞書検索結果が表示されるだけであるもの
が多い、ところで、実際に文章を読んでる場合には、特
に外国語の文章においては、−度辞書引きを行った単語
の意味を普通すぐに覚えることはできないので、再度同
じ単語の辞書検索を行っている。オンライン辞書検索で
は、検索結果を保存しておく機能を有するのが普通であ
るが、既に検索した単語なのか、未検索の単語なのか、
区別して記憶しておく必要があり、既に検索した単語の
場合でも、検索結果のリストの中から必要な単語検索□
結果を捜さなければならないという問題があった。どの
ように現杖のシステムを用いた場合、ユーザ(文章読解
者)が文章読解中の辞書検索において、不必要な検索、
または、余分な検索を行われなければならない場合が多
(文章読解の支援環境としては十分といえないものであ
る。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、辞書
検索したデータを記憶しておき、以降における同一のデ
ータ検索を効果的に行う文章読解支援装置を提供するこ
とを目的とする。
(il!!!を解決するための手段〕 上記目的を達成するため本発明は単語を辞書検索したデ
ータを記憶すると共に読解する文章に同一単語が用いら
れている位置情1を検索して記憶し、以降における文章
中の同−単語の標示と意味の表示を行うようにしたもの
である0本発明の文章読解支援装置は、文章を表示する
文章表示部1と、この表示された文章の所望の単語の検
索を指示するデータ検索指示部2と、辞書検索した単語
に関する情報を格納する同一語情報格納部(3)と、前
記データ検索指示部2の指示したデータが前記同一語情
報格納部3に格納されているか検索する同一語情報検索
部4と、前記データ検索指示部2の指示したデータが前
記同一語情報格納部3に格納されているか判断し格納さ
れているときは、前記同一語情報検索部4に前記同一語
情報格納部3を検索させその検索データを前記文章表示
部1に表示させ、格納されていないときは辞書検索指示
を出力する同一語判定部5と、辞書データを格納する辞
書データ格納部6と、前記辞書検索結果に基づき前記辞
書データ格納部6を検索する辞書データ検索部7と、こ
の辞書データ検索部7が検索した単語につき、前記文章
表示部1に表示される文章中にこの単語と同一の単語が
あるかを検索し、この単語の辞書情報とこの単語および
この単語と同一単語が前記文章中にある場合その位置情
報を前記同一語情報格納部3に格納すると共に前記文章
表示部1に表示するようにする文章検索部8とを備えた
ものである。また、前記辞書データ検索部7が辞書検索
した単語と関連する関連語を出力する関連語展開部9を
設け、前記文章検索部8がこの関連語も前記辞書検索し
た単語と同様に処理するようにする。また、前記単語ま
たはこの関連語の辞書情報および位置情報を前記文章表
示部1に表示される文章の該当する単語近傍に表示する
また、前記文章検索部8の処理作業をバックグラウンド
で行うようにする。
〔作 用〕
文章表示部1に表示された文章を読解ししているとき、
意味を明らかにしたい単語があったときデータ検索指示
部2はこの単語の検索を指示する。
この指示を受けた同一語判定部5はこの単語の辞書検索
データが同一語情報格納部3に格納されているか判断し
、格納されているときは、同一語情報検索部4に対し、
同一語情報格納部3を検索させこの単語の辞書検索結果
を文章表示部1に表示させる。格納されていないときは
、この単語の検索指示を出力する。この検索指示を受け
た辞書データ検索部7は、辞書データ格納部6を検索し
その単語の辞書データを出力する。この単語とこの辞書
データを入力した文章検索部8は、文章表示部lに表示
する文章中にこの単語と同一の単語があるか検索し、あ
ったときはその位置情報を求め、この単語の辞書データ
およびこの単語とこの単語の同一単語の位置情報を同一
語情報格納部3に記憶すると共に文章表示部1に表示す
る。
また、関連語展開部9は辞書検索した単語の活用や派生
語などの関連語を求め、文章検索部8は辞書検索した単
語とこの関連語の文章中の位置を検索してその位置情報
を求め、関連語およびその位置情報も同一語情報格納部
3に格納すると共に文章表示部1に表示するようにし、
文章理解を深めるようにする。
また、単語または関連語の辞書情報および位置情報を該
当する単語またはこの関連語の近傍に表示することによ
り読解を容易にする。なお関連語の辞書情報は単語の辞
書情報と同じものとする。
また、文章検索部8の処理作業は時間がかかるのでこれ
をバックグラウンドで行うことにより文章表示部1に辞
書検索1文章検索結果を表示するまでの時間が短縮され
る。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
まず第1実施例を第1図〜第3図を用いて説明する。
第1図は第1実施例の構成を示すブロック図である。同
図において、1は文章を表示する文章表示部、2はこの
文章表示部1に表示された文章をユーザが読解中に意味
不明などの単語が現れたときその単語の辞書検索を指示
するデータ検索指示部、3は既に辞書検索した単語の意
味やこの単語が読解対象の文章中に表われる位置情報を
格納しである同一語情報格納部、4はこの同一語情報格
納部3を検索し、検索対象が格納されているときはその
データを、文章表示部lに゛表示する同一語情報検索部
、5はデータ検索指示部2の検索指示した単語が同一語
情報格納部3に格納されているか判断し格納されている
ときは同一語情報検索部4に同一語情報格納部3を検索
させ、その検索データを文章表示部1に表示させ、格納
されていないときは、この単語の辞書検索の指示を出力
する同一語判定部、6は辞書データを格納した辞書デー
タ検索部、7は辞書検索指示のある単語を辞書データ格
納部6より検索し、検索データを出力する辞書データ検
索部、8は単語とこの検索データを辞書データ検索部7
より入力するとこの単語が、文章表示部lに表示される
文章に現れる位置情報を検索し、単語の辞書検索データ
とこの位置情報を同一語情報格納部3に格納すると共に
文章表示部1に表示する文章検索部である。
第2図は文章表示部lの文章表示例を示す、4角に囲ま
れた単語は辞書検索対象となった単語を示し、下線の付
いた単語はこの文章中の辞書検索した単語と同一語を示
す、辞書検索データは下方の文章の表示に支障をきたさ
ない位置に表示されている。
次に本実施例の動作を第3図の動作フロー図を参照して
説明する。
ユーザは、文章表示部lに表示された文章を読む0文章
を読み進めていくうちに、辞書検索を行う必要がでたと
きには、データ検索指示部2により、データ検索の指示
を行う、データ検索の指示は、検索キーとともに同一語
判定部5に送られ、すでに辞書引きされたことがあるも
のと同一の語であるかどうかが判定される(ステップ1
1) 、 −度も辞書引きされたことのない語の場合に
は、検索キーが辞書データ検索部7に送られ、辞書デー
タ格納部6より検索キーに対応する辞書データの内容が
検索される(ステップ12)、続いて、検索キーは、文
章検索部8に送られ、検索指示のあった位置以降の文章
に対して、検索キーと同一語を捜す(ステップ14)、
同一語が見つかった場合には(ステップ15)、同一語
の位置情報と辞書内容の格納場所の情報を同一語情報格
納部3に順次格納していく(ステップ16)、同時に、
ユーザに対して、見分けかつ(形(例えば下線材)で文
章表示部1に表示を行う0文章の終わりまで同一語の検
索が終わったら(ステップ13)、検索された辞書内容
は、文章表示部1に送られ、文章読解の妨げにならない
ように表示される。第2図に表示の一例を示す、また、
同一語判定部5により、過去に辞書引きされた語と同じ
ものであることが判定された場合には、検索キーは、同
一語情報検索部4に送られ、同一語情報格納部3の情報
から必要な情報が検索される(ステップ17)、検索結
果は、文章表示部1に表示される(ステップ18)、こ
の場合には、同一語を再び辞書引きする必要がないので
、素早く表示できる。
次に第2実施例を第4図〜第6図を用いて説明する。
第4図は本実施例の構成を示すブロック図で、第1実施
例を示す第1図に対し関連語展開部9を追加したもので
ある0本実施例は単語を検索する際その単語の活用形1
例えば英語の場合現在形に対しては過去形、過去分詞、
現在分詞など、また派生語などの関連語を関連語展開部
9で展開し、文章検索部8ではこれらの関連語も単語と
同様に文章中の存在位置を検索し、この検索結果も単語
と共に同一語情報格納部3に格納すると共に文章表示部
lに表示する。このように関連語も同時に検索9表示す
ることにより、その単語にどのような関連語があるかが
理解され、関連語の学習が行えるという効果も生ずる。
第5図は単語tryの過去形1名詞派生語を下線で示し
、tryの辞書検索結果を下方に示した文章表示部lの
状態を示す、このように単語triedが辞書検索指示
されるとこの原形のtryの辞書引きが行われ、try
およびこの関連語の文章中の位置を示すためそれらの語
に下線が付けられる。
第6図は第2実施例の動作フロー図であり、第1実施例
の動作フロー図である第3図との相違はステップ19の
関連語への展開が追加されステップ14.15.16に
おいて同一語が同一語および関連語となった点である。
次に第3実施例を第7図を用いて説明する0本実施例は
、第1.第2実施例で辞書検索、位置検索した結果の文
章表示部1への表示方法に加えてその単語、関連語の意
味を簡潔にそれらの近傍に示すようにしたものである。
第7図にこの一例を示す、このようにすることにより検
索した語に関して、できる限りの情報をユーザに与えた
ことになる。これによりユーザはより詳細な辞書検索の
結果を必要とするときのみ、辞書検索内容の表示の指示
を与えればよく、訳語が知りたい等の理由では辞書内容
表示の指示まで与えることなく、スムーズに文章を読み
進めることができる。
次に第4実施例を第8図を用いて説明する。第1〜第3
実施例では新たに辞書検索をする単語の場合、第3図の
動作フロー図に示すように文章検索部8で文章中の同一
語(関連語も含む)の位置検索を終わった後に辞書検索
と位置検索の結果を文章表示部1に表示していた0本実
施例では、辞書を検索した結果を検索直後に文章表示部
1に表示し、文章検索部8による同一語の位置検索をバ
ックグラウンドで実行するようにして、ユーザが検索指
示を送ってから辞書検索の結果を見るまでの時間を短縮
し、この結果を読んでいる間に位置検索を進め、ユーザ
を待たせることがないようにしたものである。
第8図は本実施例の動作を示すフロー図である。
各ステップは第3図と同しであるが、辞書検索結果がこ
の検索終了後、直ちに表示される点が異なっている。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明は、辞書引きし
た単語につき、その辞書検索結果を格納するのみならず
文章中に同一単語が存在する位置情報も記憶し、かつ表
示するので、同一語の辞書引き要求があれば直ちにその
単語の辞書内容を表示でき、また同一語が文章に再び出
てきた場合同一語であることが示されるので文章の読解
がスムーズに行われる。また、辞書検索キーと同一の語
がそれ以降の文章中に現れるかどうかを検索する際に、
活用や派生語も同一語とみなすことによって、より有効
に辞書引き結果を利用することができ、派生語等の学習
効果も期待できる。外国語の文章を読んでいる時に必要
な辞書引きは、主に訳語を得るためであるが、辞書引き
を行った位置以陵の文章に現れる同一語に訳語を表示し
ておくことにより、−度辞書を引けば、その後はスムー
ズに読み進めることができる。更に、同一語の検索をバ
ックグラウンドで実行させておくことにより、辞書検索
結果をユーザに提示するまでの時間が短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の構成を示すブロック図、
第2図は第1実施例における文章表示部の表示例を示す
図、第3図は第1実施例の動作フロー図、第4は第2実
施例のブロック図、第5図は第2実施例の文章表示部の
表示例を示す図、第6図は第2実施例の動作フロー図、
第7図は第3実施例の文章表示部の表示例を示す図、第
8図は第4実施例の動作フロー図である。 図において、 l・−文章表示部、 2−データ検索指示部、3・・・
同一語情報格納部、4−同一語情報検索部、5・−同一
語判定部、 6・・・辞書データ格納部、7・・−辞書
データ検索部、 8−文章検索部、9−関連語展開部。 第 図 第1実施例動作フロー図 第 図 第 図 第2実施例動作フロー図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)文章を表示する文章表示部(1)と、この表示され
    た文章の所望の単語の検索を指示するデータ検索指示部
    (2)と、辞書検索した単語に関する情報を格納する同
    一語情報格納部(3)と、前記データ検索指示部(2)
    の指示したデータが前記同一語情報格納部(3)に格納
    されているか検索する同一語情報検索部(4)と、前記
    データ検索指示部(2)の指示したデータが前記同一語
    情報格納部(3)に格納されているか判断し格納されて
    いるときは、前記同一語情報検索部(4)に前記同一語
    情報格納部(3)を検索させその検索データを前記文章
    表示部(1)に表示させ、格納されていないときは辞書
    検索指示を出力する同一語判定部(5)と、辞書データ
    を格納する辞書データ格納部(6)と、前記辞書検索指
    示に基づき前記辞書データ格納部(6)を検索する辞書
    データ検索部(7)と、この辞書データ検索部(7)が
    検索した単語につき、前記文章表示部(1)に表示され
    る文章中にこの単語と同一の単語があるかを検索し、こ
    の単語の辞書情報とこの単語およびこの単語と同一単語
    が前記文章中にある場合その位置情報を前記同一語情報
    格納部(3)に格納すると共に前記文章表示部(1)に
    表示するようにする文章検索部(8)とを備えたことを
    特徴とする文章読解支援装置。 2)前記辞書データ検索部(7)が辞書検索した単語と
    関連する関連語を出力する関連語展開部(9)を設け、
    前記文章検索部(8)がこの関連語も前記辞書検索した
    単語と同様に処理することを特徴とする請求項1記載の
    文章読解支援装置。 3)前記単語またはこの関連語の辞書情報および位置情
    報を前記文章表示部(1)に表示される文章の該当する
    単語近傍に表示することを特徴とする請求項1または2
    記載の文章読解支援装置。 4)前記文章検索部(8)の処理作業をバックグラウン
    ドで行うようにしたことを特徴とする請求項1または2
    記載の文章読解支援装置。
JP2262305A 1990-09-28 1990-09-28 文章読解支援装置 Expired - Fee Related JP2893911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262305A JP2893911B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 文章読解支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262305A JP2893911B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 文章読解支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138564A true JPH04138564A (ja) 1992-05-13
JP2893911B2 JP2893911B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17373940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262305A Expired - Fee Related JP2893911B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 文章読解支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893911B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224151A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Nippon Ir Kk マトリックス表示プログラムを記録した記録媒体
JP2006330830A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sharp Corp 電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224151A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Nippon Ir Kk マトリックス表示プログラムを記録した記録媒体
JP2006330830A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sharp Corp 電子機器
JP4482489B2 (ja) * 2005-05-23 2010-06-16 シャープ株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893911B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717730B2 (ja) 電子辞書
JPH10232883A (ja) 多言語対応文書検索システム
JPH09114852A (ja) 情報検索装置
JPH04138564A (ja) 文章読解支援装置
KR100714231B1 (ko) 예문이 있는 전자 사전
JP2785692B2 (ja) 辞書検索表示装置
JP2893910B2 (ja) 文章読解支援装置
JP2010061532A (ja) 電子辞書、電子辞書の検索方法及び電子辞書の検索プログラム
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JPH10105558A (ja) 単語データ記憶装置、単語データ記憶方法及び記録媒体
JP3278889B2 (ja) 機械翻訳装置
JP3949874B2 (ja) 翻訳訳語学習方法、翻訳訳語学習装置、記憶媒体及び翻訳システム
JP2001134564A (ja) 電子辞書
JP2974295B2 (ja) 日本語入力システム
JP2753736B2 (ja) 領域指定による文脈処理方式
JP2002358301A (ja) 電子辞書
JPH05165889A (ja) 文書検索装置
JPS62282364A (ja) 文字列検索方式
JPH0635954A (ja) 機械翻訳機
JP2001134570A (ja) 電子辞書
JPH07121540A (ja) 文書作成装置及び対訳制御方法
JP2007034962A (ja) 電子辞書および電子辞書の検索方法、電子辞書の検索プログラム
JPH06231164A (ja) 機械翻訳機
JPH11282847A (ja) 言語処理システム及び評価情報更新方法並びに記録媒体
JPH05257978A (ja) データ検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees