JPH0413852A - アルミニウム合金硬質板の製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金硬質板の製造方法

Info

Publication number
JPH0413852A
JPH0413852A JP11555890A JP11555890A JPH0413852A JP H0413852 A JPH0413852 A JP H0413852A JP 11555890 A JP11555890 A JP 11555890A JP 11555890 A JP11555890 A JP 11555890A JP H0413852 A JPH0413852 A JP H0413852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate thickness
strength
rolling
yield strength
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11555890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Teruda
照田 伸二
Masafumi Mizouchi
政文 溝内
Takeshi Kajiyama
毅 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sky Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Sky Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sky Aluminium Co Ltd filed Critical Sky Aluminium Co Ltd
Priority to JP11555890A priority Critical patent/JPH0413852A/ja
Publication of JPH0413852A publication Critical patent/JPH0413852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、強度及びD/I成形加工性にすぐれしかもD
/I成形加工・ベーキング後の成形性にすぐれたアルミ
ニウム合金硬質板の製造方法に関するものであり、更に
詳しく述べるなら高強度で成形加工性の良好な2ピ一ス
アルミニウム缶胴のD/I缶の塗装焼付は処理後の成形
を容易にするA I −M g −M n −Cu系ア
ルミニウム合金硬質板−の製造方法に関するものである
。 00℃から400℃で30分から3時間程度の箱型焼鈍
炉を用いた焼鈍であり、この場合最終冷延率は70%以
上で製造されている。又、もう一つは連続焼鈍炉を用い
る方法であり、中間焼鈍で高温到達及び急速冷却が可能
となり、これによる溶体化効果を利用して最終冷延率が
比較的ψなくても高強度が得られる。いずれにしても中
間焼鈍後冷間圧延を施してから最終焼鈍を施した材料が
用いられている。
【従来の技術】
缶材として用いられるA1合金板は近年薄肉化と高強度
化が進められている。これはより強度の高い薄板を利用
することによる経済効果を期待したものである。JI8
3004合金硬質板は、強度を上げる為に高度の冷間圧
延した場合でも比較的良好な成形性を有することから、
缶用材に用いられる事が多い。 この硬質板は下記の工程で製造されることが多い。すな
わち、均質化処理後、常法に従って熱間圧延され、次い
で、冷間圧延を施してから、或いは施さずに中間焼鈍を
行なう。この時の中間焼鈍には2種類有り、一つは3
【発明が解決しようとする課題】
薄肉化にともないD/I缶壁が薄くなりD/I缶の塗装
焼付は処理後、ネッキング成形・フランジ成形及びシー
ミング成形時の缶胴の挫屈がおきやすくなる。 このためD/I缶のネック部の強度は低く伸びのある材
料がよい。 しかし上記した従来材においては二つの中間焼鈍のタイ
プにより程度の差はあるがCu、Mg、Si等の金属元
素による溶体化効果があり、その後の冷間圧延による歪
の存在下では最終焼鈍時もしくはベーキング時の加熱に
より時効硬化する。一般的に缶胴材ではD/I成形加工
性特に深絞り性が重要視されるので冷延後最終焼鈍を行
なうかまたは冷間圧延の終了温度を高温に上げて成形性
をもたせている。しかしこのとき析出により時効硬化し
ており、D/I成形により更に歪が蓄積されその後のベ
ーキングにより時効が過度にすすみフランジ部の硬化や
伸びの低下を引きおこしてネッキング性やフランジ成形
性更にはシーミング性を悪、くする。 この現象について少し詳しく説明する。冷延上がり後、
従来の様にD/I成形加工性特に深絞り性を良くするた
め100〜200℃の温度で箱型焼鈍炉で最終焼鈍を施
したり冷間圧延をコイル温度が120℃を越える高温で
仕上げる方法はこの段階でAlCuMg、Mg2Si等
の析出により時効1!1.象を起こし、さらにその後D
/I成形加工によって時効析出した上に歪がまして、そ
の後の塗装焼付けの熱処理によりさらに時効析出が進み
材料は硬化して伸びが減少する。この現象により塗装焼
付は後のネッキング加工性、フランジ成形性さらにシー
ミング時の成形性が悪くなる。またネック部の強度が高
くなればネッキング時に缶の胴部の挫屈が起る恐れが強
くなる。
【課題を解決する為の手段】
上記課題を解決するために本発明は次の構成を採る。 すなわち本願第1請求項は Mg0. 5−1. 8wt、%、 CuO、  8w
t、%以下、Mn0.6〜1.8wt1%、Si0.1
〜0.5wt。 %、Fe0.2−1.0wt.%を含有し、残部Alお
よび不可避不純物からなるアルミニウム合金鋳塊に常法
に従って均熱・熱間圧延を施し、その後そのまままたは
冷間圧延を施してから再結晶焼鈍を施し冷間圧延を施す
にあたり、この最終冷延の仕上の1パスを式1のTの値
が100〜250となる圧延条件でかつ巻取り直後のコ
イルの実態温度が110℃以下になるように圧延するこ
とを特徴とする強度及びD/I成形加工性に優れしかも
D/工成形加工・ベーキング後の成形性にすぐれたアル
ミニウム合金硬質板の製造方法。 式I  T=1.95X(入側板厚−出側板厚)×(入
側耐力+出側耐力)/出側板厚 (ただし板厚の単位は
mm、耐力の単位はに匠f/lllIn2)    で
ありまた本願第2請求項は Mg0. 5−1. 8wt、%、 CuO、  8w
t、%以下、Mn0. 6−1. 8wt、%、 Si
n、  1〜0. 5wt。 %、Fe0.2〜1.0wt.%を含有し、残部A1お
よび不可避不純物からなるアルミニウム合金鋳塊に常法
に従って均熱・熱間圧延を施し、その後そのまままたは
冷間圧延を施してから再結晶焼鈍を施し冷間圧延を施す
にあたり、この最終冷延の仕上の1パスを式1のTの値
が100未満となる圧延条件で圧延した後1°C/Se
C以上の速度で昇温して130〜300℃の温度で2分
以内保持しその後1℃/ s e c以上の速度で冷却
して100℃以下とする最終焼鈍を施すことを特徴とす
る強度及びD/I成形加工性に優れしかもD/I成形加
工・ベーキング後の成形性にすぐれたアルミニウム合金
硬質板の製造方法 式I  T=1.95X(入側板厚−出側板厚)×(入
側耐力士出側耐力)/出側板厚 (ただし板厚の単位は
mm、耐力の単位はKgf/mm2)    である。 先ず、この発明のアルミニウム合金圧延板における成分
限定理由について説明する。 下記合金成分は、アルミニウムの強度を高めると共に、
耳率や成形性の制御を目的として添加するものである。 M g ; M gはCu、Siとの共存によりG、 
 P、  ゾーン、βMg2Si、βMg2Siあるい
はG、  P、  ゾーン、S’ Al2CuMg、S
Al2CuMgといった析出過程を辿り析出するが、中
間相の析出段階では強度向上に寄与する。更にMg単独
でも固溶体強化に効果がある元素である。このように強
度向上には不可欠な元素であるが、Mgが0.5wt、
5未満ではその効果が少なく1.8%を超えて添加した
場合には、絞り成形上は問題がないが、加工硬化しやす
い為に再絞り性やしごき性を悪くする。そこでMgの範
囲は0. 5〜1.8wt、%とした。 Cu;本発明の製法によれば、Cuの溶体化効果が期待
でき、焼付は処理時のA l −Cu −M g系析出
物の析出過程で起る時効硬化を利用して強度向上に寄与
する元素である。Cuを0.5wt、%を超えて添加し
た場合、時効硬化は容易に得られるもの100’C以下
での時効が容易に進行して、D/I成形後の焼付塗装に
より過度に硬化して成形性を損う為、Cuの添加上限を
0.5wt、%とした。一方0.1wt、%未満ではそ
の効果が得られない。 Mn;Mnは強度向上に寄与するとともに成形性向上に
有効な元素である。特に本発明が目指す用途である缶胴
材では、しごき成形される為にとりわけMnは重要とな
る。アルミニウム板のしごき成形において1通常エマル
ジ目ンタイプの潤滑剤が用いられている。Mn系品出物
が少ない場合、同程度の強度を有していてもエマルジ目
ンタイプ潤滑剤だけでは潤滑能が不足し、ゴーリングと
呼ばれる擦り疵や焼付きといった外観不良が発生する。 この現象は、晶出物の大きさ、量、種類に影響されるこ
とが知られている。連続鋳造法を用いた冷却速度の速い
鋳造では、Mn1.8wt、%を超えて添加しても問題
なく鋳造でき晶出物サイズもその後の熱処理で調整する
ことが可能であるが、現在主流であるり、  C,@造
では、M n A l eの初晶巨大金属間化合物が発
生し、著しく成形性を損う。そこでMn量の上限は1.
8wt、%とした。また、Mn0.6wt、5未満では
、Mn化合物による固体潤滑的な効果が得られないため
下限を0.6wt、%とした。 Fe: FeおよびSiはMnの晶出や析出を促進し、
アルミニウム基地中の固溶量やMn系不溶性化合物の分
散状態を制御するために必要な元素である。この状態を
得る必要条件はMn添加量に応じたFe、Siの添加で
ある。Fe0.2wt、5未満では適正な化合物分散状
態を得ることが難しく、又Fe1.0wt.%を超える
とMn添加と相俟って初晶巨大化合物が発生し、D/I
成形性を著しく損う。そこでFeは0. 2〜1゜0w
t.%とした。 Si;Mg2Si系化合物の析出過程でも時効硬化が期
待できることは良く知られている。しかし本発明におけ
るSiの役割はこれとは異なり、FeおよびMnの析出
を促進し適正な化合物分散状態を得るための働きをする
。 つまりSiの範囲はFeとMn添加量から決ってくる。 Siが0.1wt、5未満では最適な金属間化合物の分
散が得られず、Siが0.5wt、%を超えるとFeと
Mnを析出させる効果は飽和してしまい、意味がなくし
かもMg2Siによる時効硬化が進みCuと同様の効果
で成形性を悪くする。そこでSi量は0. 1〜0.5
wt、%とした。 以上の各成分の残部はA1及び不可避不純物とすれば良
い。 なお通常のアルミニウム合金においては、鋳塊結晶粒微
細化の為にTi及びBを微量添加することがあり、本発
明のアルミニウム合金圧延板においても微量のTi、或
いはBを含有しても良い。 但し、Tiを添加する場合、0.01wt、%未満では
その効果が得られず、0.2wt、%を超えると初晶T
iA 13が晶出して成形性を阻害するから、Tiは0
.01〜0.2wt、%の範囲とすることが好ましい。 又、Tiと共にBを添加する場合、lppm未満ではそ
の効果がなく、500ppmを越えればTiB2の粗大
粒子が混入して成形性を害することから、Bは1〜50
0ppmの範囲とすることが好ましい。 又Cr、Zn等の元素が入ってもかまわず、Cry。 3 w t 、%以下、Zn0.5wt、%以下ならば
本発明の効果を失わず強度向上に寄与する。 次に本発明における製造プロセスについて説明する。 先ず、前述の様な合金組成を有するアルミニウム合金鋳
塊を常法に従ってり、  C,鋳造法により作製する。 次いでその鋳塊に対して、均質化処理としての加熱を施
した後熱間圧延前の予備加熱を施すがまたは均質化処理
を兼ねた熱間圧延予備加熱を施し、引き続き熱間圧延を
行なう。 その後そのままもしくは冷間圧延を施した後再結晶処理
を施し冷間圧延を行なう。 この最終冷延の仕上の1パスを式I T=1.95X(入側板厚−出側板厚)×(入側耐力+
出側耐力)/出側板厚 (ただし板厚の単位はmm、 
 ++m力の単位はKgf/mm2) のTの値が計算上で100〜250となるように圧下率
・歪速度および強度を設定して、しかも巻取り直後のコ
イルの実態温度が110℃以下になるように圧延する。 圧延機のタイプとしてタンデム圧延機の場合にはその全
てのスタンドのトータル圧下を1パスとみなす。最終の
パス時の歪蓄積が大きく冷延上がりコイルで110’C
を越えてしまう場合には、コイル巻取りの段階で強制空
冷等の処理を行なうことによって110’C以下にする
。 このような仕上圧延によって歪の回復が進みD/工成形
特に深絞り成形性を良好にする。式1のTの値が100
以上に上がることは材料がきわめて短時間に13’O℃
以上に温度が上がり自己回復が為されその後冷延ロール
や放射により急冷され析出が起こらない。しかし式1の
Tの値が250を超えると歪の回復が優先しすぎて強度
の低下が大きくなることと、冷延の出側で冷却機能を付
与させても、仕上りコイル温度が110℃以上となって
しまう。そこで式1のTの値は100〜250とする。 また別の方法としてこのときの最終冷延の仕上げの1パ
スを式1のTの値が計算上で100未満になるように圧
下率・歪速度および強度を設定して仕上げた場合には1
℃/ s e c以上の速度で昇温して130〜30o
℃の温度で2分以内保持しその後1℃/ s e c以
上の速度で冷却して100℃以下とする最終焼鈍を施す
ことにより歪を回復させD/I成形特に深絞りの成形性
を良好にする。昇温、保持、冷却の条件をこのように規
制することにより昇温、保持、冷却時に析出がψなく抑
えられ歪の回復が起こるためである。この昇温・冷却速
度は連続焼鈍炉を用いることにより得られる。130℃
未満の温度では2分程度の保持で歪の回復は充分に起ら
ず、これより長時間となると析出が始るので温度は13
0℃以上とした。また300’Cを超えると歪の回復が
優先して強度の低下が大きくなるので300℃以下とし
た。 上記2つの方法は一見異なるように思えるが、D/I成
形・焼き付は処理後の時効による硬化が適切で強度の向
上は望めるが過度な時効による硬化がなくしかも伸び等
の成形に必要な特性が良好であるという点で同じである
。 【作Jul] このようにして得られたアルミニウム硬質板は、深絞り
性に優れしかも焼付は塗装後の時効硬化現象が現れさら
には、しごき加工後焼付は処理後のフランジの硬化は従
来より低く押えられ伸びも出る。 (実施例) 第1表に示すような本発明に係る成分組成及び比較成分
組成の合金を常法にしたがってり、  C,鋳造し、得
られた鋳塊を常法にしたがって均熱・加熱を施しその後
熱間圧延した。 一16− その後、第2表に示す製法で得られた各板に対し、ベー
キング前後の耐力、深絞り性及び限界しごき率を第3表
に示した。缶のボトム部はほとんど加工を受けないので
耐圧強度の代用特性として元板のベーキング後の耐力を
もちいた。 また本材料の主な用途の缶用材においてD/I成形・焼
付は塗装後成形されるのは、フランジ相当部であるので
、その厚み(0,17mm)まで元板を圧延して200
℃×20分のベーキング後の機械的性質を測定して結果
を第3表に併せて示した。 その結果、本発明材は従来例と比べ、元板強度は同程度
もしくは低くなるため深絞り性やしごき性は同等かもし
くは良好な結果となっている。 つぎに板厚0.17mmまで圧延後の強度を見るとAB
EFの様に連続焼鈍(CAL)中間焼鈍の場合には耐力
値でI Kgf/mu2程度強度は低く、さらに伸びの
点では1゜5%以上の増加が見られ、その後の成形すな
わちネッキング成形・フランジ成形及びシーミング成形
時に缶胴の挫屈がおきにくい非常に有利な特性を示して
いる。箱型の焼鈍炉の場合はCAL材はど顕著な差は認
められないが同様な挙動を示し、強度で0. 6 Kg
f/mm2の低下、伸びで1%の増加が見込まれる。 【発明の効果1 このように本発明によるアルミニウム合金硬質板は2ピ
一ス缶の胴材としてD/I成形性は従来の材料と同等か
それ以上の特性を示し、しかもベーキング後の強度を同
じくした場合、時効による硬化が適切であるためDZI
後のフランジ相当部の強度が低いのでネッキング成形時
の加工荷重が少なくてすみ更にフランジ成形及びシーミ
ング成形時の加工荷重をも下げ得る。また伸びの点では
増加するのでフランジ成形時の割れも少なくなる。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Mg0.5〜1.8wt.%、CuO、8wt.%
    以下、Mn0.6〜1.8wt.%、Si0.1〜0.
    5wt.%、Fe0.2〜1.0wt.%を含有し、残
    部Alおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金鋳
    塊に常法に従つて均熱・熱間圧延を施し、その後そのま
    ままたは冷間圧延を施してから再結晶焼鈍を施し冷間圧
    延を施すにあたり、この最終冷延の仕上の1パスを式1
    のTの値が100〜250となる圧延条件でかつ巻取り
    直後のコイルの実態温度が110℃以下になるように圧
    延することを特徴とする強度及びD/I成形加工性に優
    れしかもD/I成形加工・ベーキング後の成形性にすぐ
    れたアルミニウム合金硬質板の製造方法。 式1:T=1.95×(入側板厚−出側板厚)×(入側
    耐力+出側耐力)/出側板厚(ただし板厚の単位はmm
    、耐力の単位はKgf/mm^2) 2、Mg0.5〜1.8wt.%、Cu0.8wt.%
    以下、Mn0.6〜1.8wt.%、Si0.1〜0.
    5wt.%、Fe0.2〜1.0wt.%を含有し、残
    部Alおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金鋳
    塊に常法に従って均熱・熱間圧延を施し、その後そのま
    ままたは冷間圧延を施してから再結晶焼鈍を施し冷間圧
    延を施すにあたり、この最終冷延の仕上の1パスを式1
    のTの値が100未満となる圧延条件で圧延した後1℃
    /sec以上の速度で昇温して130〜300℃の温度
    で2分以内保持しその後1℃/sec以上の速度で冷却
    して100℃以下とする最終焼鈍を施すことを特徴とす
    る強度及びD/I成形加工性に優れしかもD/I成形加
    工・ベーキング後の成形性にすぐれたアルミニウム合金
    硬質板の製造方法 式1:T=1.95×(入側板厚−出側板厚)×(入側
    耐力+出側耐力)/出側板厚(ただし板厚の単位はmm
    、耐力の単位はKgf/mm^2)
JP11555890A 1990-05-01 1990-05-01 アルミニウム合金硬質板の製造方法 Pending JPH0413852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11555890A JPH0413852A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 アルミニウム合金硬質板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11555890A JPH0413852A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 アルミニウム合金硬質板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413852A true JPH0413852A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14665515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11555890A Pending JPH0413852A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 アルミニウム合金硬質板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242830A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kobe Steel Ltd ボトル缶用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2009242831A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kobe Steel Ltd ボトル缶用アルミニウム合金板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242830A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kobe Steel Ltd ボトル缶用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2009242831A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kobe Steel Ltd ボトル缶用アルミニウム合金板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614686B2 (ja) 形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金の製造方法
JPH0127146B2 (ja)
JPS621467B2 (ja)
US4838958A (en) Aluminum-alloy rolled sheet and production method therefor
JPS626740B2 (ja)
JPH03294456A (ja) 成形性及び焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JP2005076041A (ja) 缶胴用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH0413852A (ja) アルミニウム合金硬質板の製造方法
JP3066091B2 (ja) 穴拡げ加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH04263034A (ja) 焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH0222446A (ja) 高成形性アルミニウム合金硬質板の製造法
JPH09256129A (ja) 絞り加工用高強度熱処理型アルミニウム合金板の製造方法
JPH04228535A (ja) 加工硬化の少ない成形加工用アルミニウム合金硬質板
JPH02254143A (ja) 成形加工用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH04276047A (ja) 成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH05171285A (ja) 異方性の小さい耐時効性極軟質容器用鋼板の製造方法
JP2631437B2 (ja) 加工性および焼付硬化性、時効性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS6320437A (ja) プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造法
JPH04228551A (ja) 耳率の小さい成形加工用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JP3600021B2 (ja) 深絞り成形用アルミニウム基合金板の製造方法
JPH03207840A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JP2000080452A (ja) 深絞り成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH062069A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板
JPH04276046A (ja) 成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法