JPH0413781B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413781B2
JPH0413781B2 JP57192290A JP19229082A JPH0413781B2 JP H0413781 B2 JPH0413781 B2 JP H0413781B2 JP 57192290 A JP57192290 A JP 57192290A JP 19229082 A JP19229082 A JP 19229082A JP H0413781 B2 JPH0413781 B2 JP H0413781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
microprocessor
frequency
vtrs
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57192290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982648A (ja
Inventor
Ryoichi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57192290A priority Critical patent/JPS5982648A/ja
Publication of JPS5982648A publication Critical patent/JPS5982648A/ja
Publication of JPH0413781B2 publication Critical patent/JPH0413781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/023Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing remotely controlled
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオテープレコーダのコントロール
装置に関し、特に複数のビデオテープレコーダを
関連制御する際に適用して好適なものである。
〔背景技術とその問題点〕
この種のコントロール装置として従来複数のビ
デオテープレコーダ(VTR)を用いて構成され
た自動編集システムにおいて、複数のVTRの画
像情報を所定の順序で自動編集しようとする場
合、各VTRの制御系に対して共通にリモートコ
ントロール装置を設け、各VTRからケーブルで
なる通信回線を介して伝送されて来る情報信号
(ステータス信号及びタイムコード信号でなる)
をリモートコントロール装置で監視しながら各
VTRに対して応動動作を指示するコマンド信号
を返送するようにしたものが用いられている。こ
こでステータス信号VTRの現在の動作モードを
表わし、タイムコード信号はビデオヘツドのテー
プ位置(例えば各フイールドごとに附された番地
でなる)を表わす。
ところでこのような制御系に用いられる通信回
線においてはその特性上ボーレートに制限があ
り、通常2.5〔MHz〕程度の周波数の信号を使用し
て各VTRを制御するようになされ、VTRの互換
性をもたせる必要から標準規格が決められてい
る。実際上リモートコントロール装置は例えばマ
イクロプロセツサでなる情報信号処理回路を有
し、各VTRを制御するための各種のコマンド信
号を形成する際にマイクロプロセツサを通信回線
の標準規格の周波数に相当するクロツク周波数で
動作させてVTRから到来する情報信号の処理及
びコマンド信号の返送を実行するようになされて
いる。
しかしこのようにすると、VTRの台数が多く
なつたり、複雑な制御をしようとしたりする場合
のように処理すべき情報量が多くなつた場合これ
を処理し切れなくなるおそれがある。
〔発明の目的〕
本発明はこの不都合を解決するためになされた
もので、通信回線における信号の周波数の制限を
満足しながらリモートコントロール装置内での情
報信号の処理量を必要に応じて十分に大きくする
ことができるようにしたコントロール装置を提案
しようとするものである。
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するため本発明においては、
リモートコントロール装置及びVTR間の信号の
伝送を第1の周波数をもつクロツク信号によつて
実行すると共に、リモートコントロール装置内部
の信号処理動作を第1の周波数より高い周波数の
第2の周波数をもつクロツク信号によつて実行す
る。
〔実施例〕
以下図面について本発明の一実施例を詳述す
る。第1図において、1はプレーヤ(ないしマス
タ)として動作する第1のVTR、2はレコーダ
(ないしスレーブ)として動作する第2のVTR、
3はこれら第1及び第2のVTR1及び2に対し
て共通に設けられたリモートコントロール装置
で、リモートコントロール装置3は通信回線とし
てのケーブル4及び5を通じて伝送される時間直
列の信号形式の伝送信号を入力及び出力する直列
入出力回路6と、この直列入出力回路6に接続さ
れたマイクロプロセツサ7及びタイマコントロー
ラ8を具える情報信号処理回路9とを有する。
直列入出力回路6は第1のクロツク発振器10
のクロツク信号S1によつて駆動され、VTR1
及び2からケーブル4及び5を介して伝送されて
来る伝送信号としてステータス信号及びタイムコ
ード信号でなる情報信号S2を受けると共に、ケ
ーブル4及び5を介してVTR1及び2へ返送す
べき伝送信号としてコマンド信号S3を送出す
る。ここでクロツク発振器10の発振周波数は通
信回線の標準規格周波数(例えば2.5〔MHz〕)に
選定され、これにより通信回線に対する周波数の
制限を満足しながらリモートコントロール装置3
とVTR1及び2との間に伝送信号を授受できる
ようになされている。
これに対してマイクロプロセツサ7は第2のク
ロツク発振器11によつて駆動され、直列入出力
回路6が順次時間直列的に受けたステータス信号
及びタイムコード信号でなる情報信号S2を所定
の処理手順と比較してこれと一致するように
VTR1及び2を制御するためのコマンド信号S
3を送出する。マイクロプロセツサ7はステータ
ス信号又はタイムコード信号が到来するごとにイ
ンタラプトされて当該各信号についての処理を実
行する。
このマイクロプロセツサ7の動作はタイマコン
トローラ8の基準同期信号S4のタイミングに基
づいて実行される。タイマコントローラ8はステ
ータス信号又はタイムコード信号が到来するごと
にマイクロプロセツサ7の命令によりクロツク発
振器11のクロツク信号S5によつてカウント動
作をするカウンタで構成され、マイクロプロセツ
サ7に内臓されているプリセツトデータS6を読
込んでカウント内容がこのプリセツトデータ値に
到達するごとに基準同期信号S4を発生し、かく
してプリセツトデータ値によつてタイマコントロ
ーラ8のカウント比を決めるようになされてい
る。
ここでマイクロプロセツサ7からタイマコント
ローラ8にプリセツトされるプリセツトデータS
6の値は例えば16.6〔msec〕(NTSC方式のビデ
オ信号を処理する場合で、フイールド周波数60
〔Hz〕の1周期を表わす)に相当する値に設定さ
れ、これによりタイマコントローラ8から1フイ
ールドに相当する時間16.6〔msec〕ごとに基準同
期信号S4(第2図A)を発生する。マイクロプ
ロセツサ7はこの基準同期信号S4を受けると第
2図Bに示す如く、2つのフイールド区間FL1
及びFL2(従つて1フレーム区間FM)の間に
当該1フレーム分の画像に関する信号を処理する
ようになされている。
因みに第1のフイールド区間FL1においてマ
イクロプロセツサ7は第1の時間T1においてス
テータス信号についてVTR1及び2との信号の
受渡しを行い、その後第2の時間T2において受
けたステータス信号の処理を行い、その後第3の
時間T3において処理結果に対応してVTR1又
は2へのコマンド信号を送出する。かくして第1
及び第2の時間T1及びT2においてステータス
処理を実行する。また第2のフイールド区間FL
2においてマイクロプロセツサ7は第4の時間T
4においてタイムコード信号についてVTR1及
び2との信号の受渡しを行い、その後第5の時間
T5において受けたタイムコード信号の処理を行
い、その後第6の時間T6において処理結果に対
応してVTR1又は2へのコマンド信号を送出す
る。かくして第4及び第5の時間T4及びT5に
おいてタイムコード処理を実行する。
第3及び第6の時間T3及びT6において送出
するコマンド信号の内容としては編集命令、チヤ
ンネル選択命令、調相出力、オーデイオ・ビデオ
選択命令などVTR1,2を制御するに必要な命
令、データが含まれる。なお時間T1及びT4に
先立つて設けられた時間T0はVTR1及び2が
伝送信号を確認するに要する時間である。
マイクロプロセツサ7は第1及び第2のVTR
1及び2を所定の手順で制御するために第3図の
ように機能する。すなわち第1及び第2のVTR
1及び2からテープのトラツクパターンにおいて
各フイールドことに附されたタイムコード信号S
11をタイムコードレジスタ15に受けると共
に、クロツク発振器11のクロツク信号S5をタ
イムコード発生器16に受けてこのタイムコード
発生器16において発生されたタイムコードを第
1の比較器17において比較し、差があればその
差出力S12に応じてコントローラ18を動作さ
せて調相出力S13を第1及び第2のVTR1及
び2に送出する。このとき第1及び第2のVTR
1及び2は調相動作してタイムコードをタイムコ
ード発生器16によつて発生させるタイムコード
に合せる。
一方タイムコードレジスタ15の記憶内容は第
2の比較器19においてシステムRAM20から
順次読出されるタイムコードと比較され、一致し
たときコントローラ18からモード切換信号S1
4を第1及び第2のVTR1及び2にそれぞれ送
出し、かくして第1及び第2のVTR1及び2の
動作モードをシステムRAM20に書込まれた編
集手順情報に応じて順次切換えて行くようになさ
れている。
以上の構成において、VTR1又は2からステ
ータス信号又はタイムコード信号が伝送されると
直列入出力回路6はクロツク発振器10のクロツ
ク信号S1によつて順次読込む。このときマイク
ロプロセツサ7からタイマコントローラ8にプリ
セツト信号S6が与えられ、タイマコントローラ
8はクロツク発振器11のクロツク信号S5をカ
ウントしてプリセツト値に達するごとに基準同期
信号S4を発生してこれをマイクロプロセツサ7
に対して処理ステツプを進めるインタラプト信号
として送出する。従つてマイクロプロセツサ7は
タイマコントローラ8から基準同期信号S4が到
来するごとに第2図について上述した処理動作を
実行し、かくしてVTR1及び2から1フレーム
(すなわち2フイールド)分の情報信号が到来す
るごとに所定の編集手順に従つたコマンド信号S
3をVTR1及び2に返送する。
かくするにつき、直列入出力回路6と通信回線
との間の情報信号及びコマンド信号の受渡しは標
準規格の周波数(2.5〔MHz〕)と同じ周波数のク
ロツク発振器10のクロツク信号S1によつて行
われるのに対して、マイクロプロセツサ7及びタ
イマコントローラ8による情報信号の処理及びコ
マンド信号の発生動作はクロツク信号S1の周波
数より高い周波数(4〔MHz〕)をもつクロツク発
振器11のクロツク信号S5によつて高速度で実
行される。従つて第1図の構成によれば、通信回
線の標準規格の周波数のクロツク信号で全ての情
報の処理する場合と比較して必要に応じて格段的
に大きい情報量の処理をマイクロプロセツサ7に
よつて実行できることにより、複数台のVTR1
及び2の同時制御を、かなり複雑な制御手順でも
制御できる。
以上の構成のリモートコントロール装置3は第
4図に示す具体的構成によつて実現できる。第4
図においてリモートコントロール装置3と第1及
び第2のVTR1及び2との間の信号はケーブル
31及び32を介して時間直列の信号形式で端子
33A,33B及び34A,34Bに与えられ、
直列入出力回路6によつて授受される。直列入出
回路6は伝送信号のうちデータ信号をデータバス
36を通じさらにバツフア回路37を通じてマイ
クロプロセツサ7との間に転送すると共に、各種
の制御信号を制御信号ライン38を通じさらにバ
ツフア回路39を通じてマイクロプロセツサ7と
の間に転送する。因みに制御信号としては、リク
エスト信号(10REQ)、リード信号(RD)、イン
タラプト信号(INT)、リセツト信号(RESET)
などを含んでなる。
このように直列入出力回路6が第1及び第2の
VTR1及び2との間で伝送信号の授受をするた
めにクロツク発振器10が用意され、そのクロツ
ク信号S1によつて直列入出力回路6から端子3
3A,33B及び34A,34Bへの伝送信号の
送出し又は取込みを行うようになされている。こ
のクロツク発振器10の発振周波数はVTR1及
び2との間の伝送ライン31及び32の使用周波
数(例えば2.5〔MHz〕)と一致するように選定さ
れている。
一方タイマコントローラ8は、データバス36
を通じさらにバツフア回路37を通じてプリセツ
ト値データを受けると共に、制御信号ライン38
を通じさらにバツフア回路39を通じて制御信号
を受ける。タイマコントローラ8はマイクロプロ
セツサ7のクロツク発振器11(例えば4〔MHz〕
のパルス発振器でなる)のクロツク信号S1によ
つてカウント動作し、データバス36にマイクロ
プロセツサ7から送出されたプリセツト値に達す
るごとにインタラプト信号をマイクロプロセツサ
7に送出することにより、1フイールド区間ごと
にマイクロプロセツサ7のステータス処理又はタ
イムコード処理プログラム(第2図B)を開始さ
せるようになされている。
かくしてマイクロプロセツサ7における処理動
作はクロツク発振器11のクロツク信号S5によ
つて高速度で実行されると共に、処理されるべき
データをマイクロプロセツサ7に取り込み、かつ
処理されたデータをマイクロプロセツサ7に送り
出すために、直列入出力回路6にクロツク発振器
10のクロツク信号S1が与えられる。かくして
直列入出力回路6は、クロツク発振器10のクロ
ツク信号S1によつてその周波数(2.5〔MHz〕)
でVTR1及び2との間の伝送信号の受渡しを実
行すると共に、クロツク発振器11のクロツク信
号S5によつてその周波数(4〔MHz〕)でマイク
ロプロセツサ7との間のデータ及び信号の受渡し
及びその演算処理を実行するようになされてい
る。
従つてリモートコントロール装置3の内部にお
ける信号処理速度をリモートコントロール装置3
とVTR1及び2との間の信号処理速度より高速
度で実行し得ることにより、容易に複数台の
VTR1及び2を同時に制御することができる。
なお上述においてはNTSC方式のVTRに本発
明を適用した実施例について述べたがこれに限ら
ず、その他の方式例えばPS方式と切換えること
ができるようになされた場合には、マイクロプロ
セツサ7からタイマコントローラ8へのプリセツ
ト値を変更するようにすれば良い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、リモートコント
ロール装置3の情報信号処理回路9を、通信回線
と入出力回路6との間の情報信号及びコマンド信
号の受渡しに使用されるクロツク信号S1の周波
数より高い周波数をもつクロツク信号S5によつ
て駆動するようにしたことにより、容易に複数の
VTRを同時にしかも複雑な制御手順で制御でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるテープレコーダのコント
ロール装置の一実施例を示すブロツク図、第2図
はその信号処理動作の説明に供する略線図、第3
図は第1図のマイクロプロセツサの詳細構成を示
すブロツク図、第4図はコントロール装置の具体
的構成を示すブロツク図である。 1,2……VTR,3……リモートコントロー
ル装置、6……直列入出力回路、7……マイクロ
プロセツサ、8……タイマコントローラ、9……
情報信号処理回路、10,11……クロツク発振
器、37,39……バツフア回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ビデオテープレコーダから伝送されて来る少
    くともステータス信号及びタイムコード信号とよ
    りなる情報信号に基づいて上記ビデオテープレコ
    ーダを制御するコマンド信号を形成する情報信号
    処理回路を具えたリモートコントロール装置を有
    し、上記情報信号及び上記コマンド信号を第1の
    周波数で伝送すると共に、上記情報信号処理回路
    を上記第1の周波数より高い周波数をもつ第2の
    クロツク信号によつて駆動するとを特徴とするビ
    デオテープレコーダのコントロール装置。
JP57192290A 1982-11-01 1982-11-01 ビデオテ−プレコ−ダのコントロ−ル装置 Granted JPS5982648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192290A JPS5982648A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 ビデオテ−プレコ−ダのコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192290A JPS5982648A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 ビデオテ−プレコ−ダのコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982648A JPS5982648A (ja) 1984-05-12
JPH0413781B2 true JPH0413781B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=16288816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57192290A Granted JPS5982648A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 ビデオテ−プレコ−ダのコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982648A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3909844C1 (ja) * 1989-03-25 1990-08-02 Bts Broadcast Television Systems Gmbh, 6100 Darmstadt, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5982648A (ja) 1984-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0725490B1 (en) Control apparatus for recording and reproducing apparatus
EP0810739B1 (en) System feature starting method and controlling method for audio/visual system
JP3561969B2 (ja) 編集方法及び編集制御機器
CA2438370C (en) Command synchronization establishment system
JPH0783368B2 (ja) 多元情報伝送システム
JPH063909B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPH0413781B2 (ja)
JPH063908B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPH0229595Y2 (ja)
KR100446568B1 (ko) 통신제어방법및전자장치
JP3239371B2 (ja) 機器接続処理方式
JPS61161568A (ja) 情報伝送方式
JPH071496B2 (ja) 制御方法及び制御装置
JP2516930B2 (ja) ビデオテ―プレコ―ダ
JPH0314877Y2 (ja)
EP0533229B1 (en) Method of identifying a signal path and signal processing apparatus
JPH0619268Y2 (ja) リモコン装置
JPH0951343A (ja) 電子機器及びその制御方法
JPH0671345B2 (ja) 複数機器のグループ制御装置
JP2667284B2 (ja) 留守録機能を有するビデオテープレコーダ
JPS61259495A (ja) 照明制御システム
JPS6068169A (ja) 自動溶接機
JPH10149668A (ja) 編集制御方法及び制御信号変換装置
JPH04159897A (ja) Avシステムのリモコン制御方式
JP3415820B2 (ja) 画像記録方式