JPH0413727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413727Y2
JPH0413727Y2 JP1983079779U JP7977983U JPH0413727Y2 JP H0413727 Y2 JPH0413727 Y2 JP H0413727Y2 JP 1983079779 U JP1983079779 U JP 1983079779U JP 7977983 U JP7977983 U JP 7977983U JP H0413727 Y2 JPH0413727 Y2 JP H0413727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
character
screen
light pen
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983079779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59187840U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983079779U priority Critical patent/JPS59187840U/ja
Publication of JPS59187840U publication Critical patent/JPS59187840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413727Y2 publication Critical patent/JPH0413727Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンピユータに文字等の情報を入力
するための情報入力装置に関し、特に、コンピユ
ータを制御するための文字情報を陰極線管CRT
に表示し、ライトペンを用いてキーボードからと
同様に手軽に入力することのできる装置に関す
る。
コンピユータに情報を入力する手段の代表的な
ものとしてキーボードとライトペンがある。キー
ボードはアルフアベツト等の文字あるいは記号等
を入力するのに適し、ライトペンは画面上の位置
を指定するのに適している。従つてライトペンを
用いた装置で文字を入力することが多い場合、キ
ーボードを併設することが行われている。このよ
うにライトペンとキーボードを併設した装置の場
合であつても、ライトペンからも文字列や文字が
入力できることが望ましい。ところが、ライトペ
ンで文字列を入力しようとすると、例えば第1図
に示すように文字列を羅列したメニユーパターン
を表示し、所望の文字列に対応するマークMをラ
イトペンで指示するという手順を必要とし、その
マークの位置と文字列とを一対一に対応させた変
換テーブルガ必要不可欠である。従つて、ライト
ペンとキーボードを併設した入力装置では、上記
変換テーブルを格納したライトペン用のインタフ
エースをキーボード用のインタフエースとは別個
に設ける必要があつた。
さらに、第1図のようなメニユーパターンをラ
イトペンで指示する場合には、例えばメニユーパ
ターンに無い命令を入力しようとすると、その命
令をキーボードを用いて入力しなければならな
い。これでは、ライトペンを一旦置いてキーボー
ドを操作しなければならず、操作性が悪くなるこ
とは避けられない。
考えられるすべての命令をメニユーパターンに
表示すればキーボードを併用しなくても良いが、
表示画面の大きさの制約があつて命令の数が多い
場合はすべての命令を表示できないし、大型の変
換テーブルが必要となる。
本考案は、上述した諸点に鑑みてなされたもの
であり、変換テーブルと必要とせずに、コマンド
としての文字列情報も1文字ずつの文字情報も、
ライトペン及びキーボードと共通のインターフエ
ースを用いてコンピユータに入力することのでき
る情報入力装置を提供することを目的としてい
る。
本考案は、陰極線管と、該陰極線管画面に表示
する1字の文字情報と2文字以上の文字列情報と
から成るパターン情報を記憶するスクリーンメモ
リと、該スクリーンメモリに記憶された情報を読
出して文字信号に変換し前記陰極線管へ映像信号
として送る読出し手段と、前記陰極線管画面の任
意位置を指定するためのライトペンと、該ライト
ペンからのストローブ信号及び上記陰極線管の走
査タイミングに基づきライトペンによる陰極線管
画面上での指定位置に対応する上記メモリのアド
レスを検出するアドレス検出手段と、該検出手段
の出力に基づき前記スクリーンメモリから指定位
置の文字情報及び該指定位置の両隣の文字情報を
読出し、読出した隣の位置の文字情報がスペース
を表わすものであるか否かを判別しつつ隣の位置
の文字情報がスペースを表わすものになるまで更
に隣の位置の文字情報を読出すことにより、前記
ライトペンによる指定位置の情報を含み両端をス
ペースで区切られた1組の情報を読出す手段と、
該1組の情報に含まれる文字数を判別することに
より該1組の情報が1字の文字情報であるか2文
字以上の文字列情報であるかを判別する手段と、
該判別手段の出力に基づき1文字情報の場合には
その1文字情報のみを単なる文字入力情報として
出力し、又文字列情報の場合には該文字列情報に
リターンコードを付してコマンド情報として出力
するようにしたことを特徴としている。以下、図
面を用いて本考案を詳述する。
第2図は本考案を実施した入力端末装置の一例
の構成を示す。図中1はラスタスキヤン型陰極線
表示装置、2は表示装置1の画面上の輝点から光
を検出するライトペン、3は表示装置1の画面を
例えば第3図に示すように横80桁、縦24行のセク
シヨンに区切つてアドレス付けし、各セクシヨン
(この場合1920セクシヨン)に表示すべき文字コ
ード(例えばASCII)を記憶するスクリーンメモ
リ、4はスクリーンメモリ3への文字コードの書
込み読出しを行う部分4bと、表示装置1へ送る
水平、垂直同期信号を作成する同期制御4aと、
ライトペンからのストローブ信号と同期信号のタ
イミング(時間)関係からライトペンによつて指
示された文字情報のスクリーンメモリ3における
アドレスを検出するアドレス検出回路4cから成
るCRT制御回路、5はスクリーンメモリ3から
読出された文字コードを例えば5×8ドツトの文
字パターンに変換するテーブルを収めたキヤラク
タジエネレータCG、6はCG5から出力されるパ
ラレル文字パターン信号をシリーズ文字パターン
信号に変換して表示装置1への映像信号として送
るためのシフトレジスタ、7は端末装置全体の制
御回路、8はライトペン2から得られたアナログ
信号を前記アドレス検出回路4cの入力条件を満
たすべく変換するための増幅器、9は本端末装置
と図示しないコンピユータを結ぶためのインタフ
エース、10はASCIIコードで文字信号を発生す
るキーボードである。
上述の如き構成において、表示装置1の画面に
は例えば第4図に示すように、上の部分に文字
列、下の部分に文字入力用のアルフアベツト、数
字、記号等が夫々表示されており、スクリーンメ
モリ3にはこのパターンの情報がASCIIコードで
格納されている。第4図において「ACCUM」、
「DIPS」、「PRINT」、「WRITE」等は夫々「積
算」、「表示」、「プリント」、「書込み」等の文字列
であり、キーボード10よりこの文字列の内から
例えば「DISP」とタイプインすると、第3図に
示すように画面の左上の表示部に「DISP」と表
示され、キーボードで最後にリターンキーが押さ
れると、その「DISP」+リターンコードが1つの
文字列情報としてコンピユータへ送られる。
一方、オペレータがライトペンを用いてこの文
字列を入力するには、ライトペンを画面上のこの
文字列「DISP」の表示位置に押し当てる。ライ
トペンにより例えば「DISP」のうちSが指示さ
れたとすると、該ライトペンは画面上のSを構成
する輝点から光を受けてストローブ信号を発生す
る。CRT制御回路4は同期制御回路4aが発生
する同期信号とストローブ信号の時間関係からラ
イトペンが指示している画面上の文字Sをスクリ
ーンメモリ上のアドレスに捜し出し、その文字を
ASCIIコードで読出してレジスタに保持する。そ
れと同時に、制御回路4は読み出したSの両隣り
のセクシヨンを指定するアドレス信号を発生し、
両隣りのセクシヨンに格納されている情報即ち左
隣りのI及び右隣りのPを夫々読み出し、先に読
出されて保持されているSの両隣りに配列してこ
れを保持する。この隣りのセクシヨンの情報を読
み出す作業は読出した情報がブランクになるまで
続けられるため、この作業が終了した時点では、
レジスタには両隣りをブランクで区切られ
「DISP」の1つの連なつた文字列が保持されるこ
ととなる。そして制御回路4は、レジスタに格納
されている文字数が複数であることを確認するこ
とにより、この情報が複数の文字から成る文字列
情報であると判断し、この「DIPS」の後にリタ
ーンコードを付加して端末制御回路7を介してコ
ンピユータへ文字列情報として送る。
このように、本考案ではライトペンを用いなが
ら文字列を読み出すことができ、しかもその文字
列の最後にリターンコードを付加しているため、
ライトペン入力装置の出力はキーボードの出力と
全く同等となり、コンピユータから見るとライト
ペンとキーボードの区別をする必要がない。従つ
て、ライトペン入力装置の出力はキーボードと共
通のインタフエース9を用いてコンピユータに入
力することができ、別個のインタフエースが必要
であつた従来に比べ構成が極めて簡単となるとい
う効果が得られる。
尚、上述した両隣りのセクシヨンの情報の読み
出し及び判別作業により、最初にライトペンで指
示された文字の両隣りに文字が存在しないと判断
された場合、即ち、第4図下部の文字入力パター
ンがライトペンで指持された場合には、制御回路
4はこの文字のみを(リターンコードを付加せず
に)コンピユータへ送るため、コンピユータはこ
の入力を文字列情報ではなく単に文字入力として
扱うことになる。これにより、ライトペンを用い
て、文字列ばかりでなく文字を1文字ずつ入力す
ることができるため、オペレータは、文字入力の
ためにライトペンを置いてキーボードを操作する
必要がなくなり、操作性が向上する。また、画面
に文字列として表示されていないコマンドをライ
トペンを用いて入力することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はメニユーパターンの一列を示す図、第
2図は本考案の一実施例の構成を示す図、第3図
はスクリーンメモリに設定されたセクシヨンを説
明するための図、第4図は表示装置における画面
の表示状態を示す図である。 1……ラスタスキヤン型CRT表示装置、2…
…ライトペン、3……スクリーンメモリ、4……
CRT制御回路、7……制御回路、9……インタ
フエース、10……キーボード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 陰極線管と、該陰極線管画面に表示する1字の
    文字情報と2文字以上の文字列情報とから成るパ
    ターン情報を記憶するスクリーンメモリと、該ス
    クリーンメモリに記憶された情報を読出して文字
    信号に変換し前記陰極線管へ映像信号として送る
    読出し手段と、前記陰極線管画面の任意位置を指
    定するためのライトペンと、該ライトペンからの
    ストローブ信号及び上記陰極線管の走査タイミン
    グに基づきライトペンによる陰極線管画面上での
    指定位置に対応する上記メモリのアドレスを検出
    するアドレス検出手段と、該検出手段の出力に基
    づき前記スクリーンメモリから指定位置の文字情
    報及び該指定位置の両隣の文字情報を読出し、読
    出した隣の位置の文字情報がスペースを表わすも
    のであるか否かを判別しつつ隣の位置の文字情報
    がスペースを表わすものになるまで更に隣の位置
    の文字情報を読出すことにより、前記ライトペン
    による指定位置の情報を含み両端をスペースで区
    切られた1組の情報を読出す手段と、該1組の情
    報に含まれる文字数を判別することにより該1組
    の情報が1字の文字情報であるか2文字以上の文
    字列情報であるかを判別する手段と、該判別手段
    の出力に基づき1文字情報の場合にはその1文字
    情報のみを単なる文字入力情報として出力し、又
    文字列情報の場合には該文字列情報にリターンコ
    ードを付してコマンド情報として出力するように
    したことを特徴とする情報入力装置。
JP1983079779U 1983-05-27 1983-05-27 情報入力装置 Granted JPS59187840U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983079779U JPS59187840U (ja) 1983-05-27 1983-05-27 情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983079779U JPS59187840U (ja) 1983-05-27 1983-05-27 情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187840U JPS59187840U (ja) 1984-12-13
JPH0413727Y2 true JPH0413727Y2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=30209770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983079779U Granted JPS59187840U (ja) 1983-05-27 1983-05-27 情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187840U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526426A (en) * 1975-07-07 1977-01-18 Hitachi Ltd Interrupt decision information control equipment
JPS5211824A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Hitachi Ltd Display unit equipped with a write pen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526426A (en) * 1975-07-07 1977-01-18 Hitachi Ltd Interrupt decision information control equipment
JPS5211824A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Hitachi Ltd Display unit equipped with a write pen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59187840U (ja) 1984-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789855A (en) Device for editing document in colors
US4193119A (en) Apparatus for assisting in the transposition of foreign language text
US6396950B1 (en) Information processing method and apparatus
EP0004554A2 (en) Scanned screen layouts in display system
US4728945A (en) Tabulating system
JPH0413727Y2 (ja)
JPH0338620B2 (ja)
NO154710B (no) Dataoverfoeringssystem av videotex-type og fremgangsmaate for overfoering av kodet informasjon i saadant system.
JPS5890692A (ja) 文字情報処理装置の表示制御装置
JPS583075A (ja) 図形と文字との混在認識装置における文字修正方法
JPS59148975A (ja) 図形編集装置
KR840000529B1 (ko) 확대문자의 표시방식
JP2676993B2 (ja) 文字読み取り修正装置
JP2830113B2 (ja) 図面入力方法
JPH0124319B2 (ja)
JPS59142665A (ja) 図形処理装置
JPS6352388B2 (ja)
JPH05266040A (ja) データ入力画面フォーマット作成装置
GB2188179A (en) Processing system and phonetic-based method of selecting and reproducing picture language characters
JPS5994786A (ja) 文字パタ−ン作成装置
JPH0328719B2 (ja)
JPH045517A (ja) プロセス制御システム用トレンド記録計
JPH023192B2 (ja)
JPH0565878B2 (ja)
JPS59114423A (ja) サ−モグラフイ装置