JPS59142665A - 図形処理装置 - Google Patents

図形処理装置

Info

Publication number
JPS59142665A
JPS59142665A JP58015791A JP1579183A JPS59142665A JP S59142665 A JPS59142665 A JP S59142665A JP 58015791 A JP58015791 A JP 58015791A JP 1579183 A JP1579183 A JP 1579183A JP S59142665 A JPS59142665 A JP S59142665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector information
information
display
line
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58015791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ito
均 伊藤
Hisao Fukuoka
福岡 久雄
Takeshi Shimizu
剛 清水
Yoshihiko Sakashita
坂下 善彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58015791A priority Critical patent/JPS59142665A/ja
Publication of JPS59142665A publication Critical patent/JPS59142665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はオペレータと会話形式によって線図形を作成
する図形処理装置に関する。
〔従来技術〕
一般に、この種の簡易図形処理装置はオペレータによっ
て入力される位置情報とコマンドとによって所定の線分
を画面上に表示する。例えば直線情報ならば始点、終点
をジョイステックなどの位置情報入力装置によって入力
し、その線種(実線、破線など)、および線幅などを指
定した後、直線描画コマンドが入力される。また日情報
ならば中心点とその半径を入力した後、円描画コマンド
が入力される。
このよ5に入力される情報に応じて図形処理装置は陰極
線管(CB、T)などの表示部に視覚情報として表示す
るとともに図形処理装置に内蔵されている記憶部に順次
記憶する。
第1図は、上記図形処理装置の記憶部の記憶状態を具現
化したものである。
以上のようにオペレータが間違いなく、かつ変更もなく
全てを入力できるならば、図形処理装置は入力情報を逐
一記憶し、その情報から生成されるベクタ情報を表示す
るだけで良いが、そこには必らず線分の削除が存在する
。本発明の目的は、この線分の修正処理である削除に対
して有効な手段を提供するものである。
まず、以前入力された1線分を削除するためには、削除
対象となる線分を図形処理装置側が検知し、その線分を
記憶部から抹消する必要がある。
この線分の検知手段は表示部の表示方式によって若干具
なるが、ここではラスタ・スキャン方式による表示部と
する。
本発明の理解をより良くするために、まずラスタ・スキ
ャン方式による線図形衣の基本形を説明した後、従来装
置による修正方法を述べその欠点を明確にする。
第2図はラスタ・スキャン方式における線図形表示の基
本方式を説明するブロック図で、図中(1)は第1図に
おいて示した記憶部、(2)は記憶部(1)K記憶され
ている情報をラスタ情報(ドツト情報とも呼ぶ)に変換
するためのベクタ・ラスタ変換部(以下単に変換部と記
す) 、(3)は表示のためのフレーム・メモリ(以下
単にFMと記す) 、(4)はFM (3) K記憶さ
れる画素情報を視覚情報に変換するためのビデオ発生部
、(5)はラスタ・スキャン方式による表示部である。
以上のような構成において、通常FM(3)の記憶容量
は表示部(5)の有効表示画素数と対応付けらへ表示部
(5)の有効表示画素数が絞512 (ラスタ)、tM
512(ドラ))であれば、FM(3)も512×51
2の容量(ビット)を持つ。また表示動作は変換部(2
)の処理とは独立しており、FM(3)の情報はビデオ
発生部(4)からの表示制御信号(水平同期信号、垂直
同期信号など)に従って1秒間に30〜40回程度の割
合いで順次読み出され、逐一視覚情報として表示部(5
)へ送出される。この動作と並行して記憶部(1)に記
憶されている情報を順次変換部(2)に入力し、変換部
(2)において、その情報に対応するFM(3)上の画
素を輝点とするような変換処理を行う。
第3図は、この変換部(2)を詳細に説明するための図
であつ”(、図中の線分は第1図において示した直線1
とする。まず直線1が記憶部(1)から貌み出され、変
換部に入力されると直aIK与えられた位Ml 1 (
X8t e YSt)、位置2 (Xe1 、 Yel
 )及び線種、線幅から所定の線分をFM(3)に描画
する。
この発生手順は位fl 1 (Xsl、 Ysl )を
始点(図中下の黒丸)として()(el−XSt ) 
/ (Ye t  Ysl ) (7)傾きをもつ線分
で位置2(Xe1.Yei)を終点(図中上の黒丸)と
する線であることを判断し、その傾きによって始点(X
sl 、 Ysl)から終点(Xe1.Te1)までの
間を補完(図中白丸の部分]することによって直&11
のラスタ変換を完了する。
以上のように、この種装置は発生する線分の全画素の位
置情報を保持せずに、ベクタ形式で保持しておくもので
ある。
このような構成において従来の図形処理装置は、オペレ
ータからの位置情報によって削除対象の線分を検出する
よう構成されている。たとえば第3図に示す直線1を削
除する場合、オペレータは直線1の展開されている位置
(表示されている位置)をジ日イスチック等を用いて図
形処理装置へ入力する。この位置情報が仮に第6図に示
す(Xn 、 Yn )の画素位置とすると、図形処理
装置は記憶部(1)に記憶されている全情報を再度変換
部(3)を用いてラスタ変換し入力された位置情報(X
n、Yn)と一致する画素をもつ線分を抽出する。
この例では直線1の5画素目の展開で(Xn、Yn )
と一致することになり削除対象の線分は直線1というこ
とになる。このようにして対象線分を抽出するが、実際
は必らずしもオペレータが展開されている線分上を指示
するとは限らず、ある範囲をもって検出することになる
。その範囲の取り方は正方形、円形等の種々の方法があ
るが、一般的に回路構成が容易な正方形方式が採用され
ている。
正方形方式とはオペレータによって入力される位置情報
を中点(Xn、Yn)とした正方形(Xn十M。
Yn十M)を範囲として全ベクタ情報を展開し、その領
域に展開される線分が削除対象となる。これによってオ
ペレータの位置入力精度が緩和される・ようになってい
る。しかし、反面、この領域を拡げることによって、領
域内に複数の線分が対応する可能性がある。その中から
更に1線分を抽出するためには、1本1本オペレータへ
の確認(高輝度表示など)を行って決定する必要がある
以上、説明したように、従来のこの種装置は削除対象の
線分抽出を位置入力によって行っていたため次のような
2つの欠点を有していた。
第1の欠点は位置入力に対して全ベクタ情報を再度ラス
ク情報に変換して対象線分を抽出しなければならないこ
とであり、これは1点の展開に500ff1程度費やし
1m分2ooドツトで2o。
線程度存在するならば実に全ベクタ情報展開に20?F
ISも要してしまう。
第2の欠点は領域内に複数本の線分が入り込む可能性が
あるため再度確認手段を要することである。
〔発明の概要〕
本発明はかかる欠点を改善する目的でなされたもので、
表示線分に対してそれぞれに固有の名称を表示するよう
にし、その名称を入力することにより、確認手段をとる
ことなく削除対象の線分を抽出し得る図形処理装置を提
供するものである。
〔発明の実施例〕
以下第4図に示すこの発明の一実施例について説明する
。第2図において、第2図と同一符号は同一または相当
部分を示すのでその説明を省略する。(6)は記憶部(
1)VC記憶されている線分に対して固有の名称を付け
るための線識別部、(7)はI!識別部(6)によって
発生した文字コードから文字パターンを発生し、フレー
ム・メモリ(3)の所定位置へ埋め込むための文字発生
部である。
以上のような構成において、オペレータかう削除要求が
発生した場合、記憶部(1)に記憶されている全ベクタ
情報を線識別部(6)へ選出する。線識別部(6)では
入力されたベクタ情報の形状によって、直線ならば“L
″を頭文字として順次通し番号をL11L鵞、・・・円
ならば@C”を頭文字として順次通し番号を付し、C1
、C2・・・を発生し、その文字の表示位置として例え
ば次式によって示される座標(lXe −Xs 1/ 
2 +ynis (Xs 、 Xe)+ 1.1Ye−
Ysl/ 2 +mr (Ys。
Ye) −1)を生成する。文字発生部(力では、この
与えられた文字コードから文字パターンを生成し、与え
られた座標に対応するフレーム・メモリ(3)の位置へ
文字パターンを展開する。このときフレーム・メモリ(
3) K展開されている他の情報と排他的論理和(BX
OR,)によって展開する。
オペレータはこの名称とベクタ情報の合成を表示部(6
)とで確認することができ、対象線分名をキーボード(
図示せず)から入力することによって図形処理装置は容
易に名称と線分の対応付けかできる。これによって容易
に線分を削除することができ、この線分削除と同時に表
示された名称を、表示の系と同一に行うことによって名
称を消去することかできる。こねは同一位置に同一パタ
ーンを排他的論理和によって書き込むことによって文字
パターンを消去し、その文字パターンによって潰されて
いた線分をも復元することができる。
なお、以上は削除要求に対して全情報に命名しだが、こ
の発明は、これに限らず、削除対象の形状、線種などを
オペレータからの指示によって設定できるようにし、そ
の該当線分だけに命名するようにしても良い。また名称
の表示位置は線分の中心iるものでもない。
Iし 〔発明の効果〕 以上のよ5に、この発明によれば表示線分に対して固有
の名称を表示し得るようkしているので、オペレータは
確認手段をとることなく所望の線分を抽出し得、それを
削除することができ、図形編集が容易に行なえる等効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は図形情報の記憶形式を具現した模式図、第2図
は従来の図形処理装置を示すブロック図、第3図はベク
タ・ラスク変換部の動作を示す説明図、第4図は本発明
の一実施例を示すブロック図である。図において、(1
)は記憶部、(2)はベクタ・ラスク変換部、(3)は
フレーム・メモリ、(4)はビデオ発生部、(5)は表
示部、(6)は線識別部、(7)は文字売先部である。 なお図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 − 第1図 1 第4図 (512、512)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オペレータによって入力され記憶部に記憶されたベクタ
    情報を読み出し、表示画素に対応した表示情報に変換し
    てフレームメモリ部に記憶し、この記憶された上記表示
    情報を表示部の表示時間に応じて読み出して上記表示部
    に表示するようにしたものにおいて、上記記憶部に記憶
    されたベクタ情報群を読み出し、そのベクタ情報の近傍
    に固有の名称を表示する手段を設けたことを特徴とする
    図形処理装置。
JP58015791A 1983-02-02 1983-02-02 図形処理装置 Pending JPS59142665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015791A JPS59142665A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 図形処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015791A JPS59142665A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 図形処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142665A true JPS59142665A (ja) 1984-08-15

Family

ID=11898655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58015791A Pending JPS59142665A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 図形処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142665A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893258A (en) Data processing apparatus having enlargement/reduction functions capable of setting different magnification in different directions
JPS63178287A (ja) 表示装置
JPH0547853B2 (ja)
JPH032979A (ja) 画像修正方法及び装置
EP0162380A2 (en) Tabulating system
JPS59142665A (ja) 図形処理装置
JPS59148975A (ja) 図形編集装置
JPS6098489A (ja) 画像デ−タ処理装置
JPS6329289B2 (ja)
JPH0413727Y2 (ja)
JPS5890692A (ja) 文字情報処理装置の表示制御装置
JP2830113B2 (ja) 図面入力方法
JPS5949609B2 (ja) 校正位置指示方式
JPS632118B2 (ja)
JP2937607B2 (ja) レイアウト作成装置
JPH0318999Y2 (ja)
JPS5930307B2 (ja) 文字入力制御装置
JPH0314066A (ja) 読み文字表示、編集方式
JPH0773299A (ja) 画像入力装置
JPS6017484A (ja) 表示装置
JPH0375795A (ja) 文字パターン縮小方式
JPH1040313A (ja) フォーマット作成装置及びフォーマット制御プログラムの作成方法
JPH0328719B2 (ja)
JPS61237117A (ja) 情報処理装置
JPS6145363A (ja) 図面作成装置