JPS5994786A - 文字パタ−ン作成装置 - Google Patents

文字パタ−ン作成装置

Info

Publication number
JPS5994786A
JPS5994786A JP57205904A JP20590482A JPS5994786A JP S5994786 A JPS5994786 A JP S5994786A JP 57205904 A JP57205904 A JP 57205904A JP 20590482 A JP20590482 A JP 20590482A JP S5994786 A JPS5994786 A JP S5994786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
pattern
character
dot
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57205904A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 外治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority to JP57205904A priority Critical patent/JPS5994786A/ja
Publication of JPS5994786A publication Critical patent/JPS5994786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は漢字等のドツトパターンを作成する装置に関し
、特にC1じrディスプレイ等の表示器の画面上でカソ
ールを移動しながらドツトパターンを作成する装置に関
するものである。
従来より文字等を表示器−ヒに表示する場合、格子−ヒ
に配列された各ドツトの点滅によつ°C文字等を衣用す
るのが普通である。また、印字を行う場合でも活字を用
いないで、同様のドツトパターンによつ”〔文字等を衣
用することが、特に計q機出力印字におい°〔近年広く
行われる様になった。これはドツトパターンによる方式
が低コストかつ高速であり、かつ簡単な構成で多くの文
字種を持つことができるという長所を持つからである。
特に計算機におい°〔漢字の使用が一般化した今日、こ
の長所は更に重要性を増したものになつ゛(いる。
英数字のドツトパターンは通常横4ドツト、縦5ドツト
乃至横7ドツト、縦9ドツト(以下では横aドツト、縦
bドツトをaXbドツトと称する)のドツトパターンに
°〔表I’llされるが、漢字では字体が複雑であるた
め、更に多くのドツトを用いなければ表現できない。計
−i機の通常の出力用としくは16X16乃至32X3
2  ドツト程度、また印刷の版下管にIllいるため
活字に近い品質が要求される場合には64X64ドツト
或は更に多く:のドツトが用いられる。第1図は1(i
X16ドツトで1字−4という漢字を表現するドツトパ
ターンを(1゛ヤ成した例を示す図である。
通常の漢字1反名混り文を出方するため(・こは」々低
でも2[赦ば字程度の漢字を使用できることが望ましい
。また上述の様にドツト数が多いIこめ、漢字1文字の
ドツトパターン作成に必要とされる時間もかなりかかる
。従−っ゛C漢字パターンの作成の操作を効率的なもの
にすることが重要である1、また漢字固有の問題とし゛
〔、システム提供者だけではなく、使用者も漢字パター
ンを作成する必要に迫られることが多い。すなわち、漢
字の全字種は約5万字と言われ゛(いるが、これらの全
字種のパターンを保持することは費用等の点から困難で
あり、またそれらの使用頻度には大きな片寄りがあるた
め、通常のシステムでは3000乃至600 o字程度
の標準文字セットだけについ°Cそのパターンを提供す
る。そし“C標準文字セットL扶外に使用者が必要とす
る漢字(特に特殊な地名や人名に使用される漢字である
ことが多い)につい゛(は、使用者等が必要に応じて独
自にパターンを定義できる様な余裕を持たせ(お(こと
が多い。この点からも漢字パターンの作成をあまりコス
トの上昇をともなうことなく容易化する必要がル)る。
特殊な装置を用いることなく漢字等の文字パターンを作
成するため、従来より01じI゛ディスプレイ−を使用
した文字表示装置−ヒでカーソルを動かしながら文字パ
ターンを対話的に作成することが行われ′Cきた。ずな
わら、たとえば第1図に示す様な1.6X16ドツトの
文字パターンを作成する場合c tt ’rディスプレ
イ上に横16字、縦16字の矩形領域を設定し、この領
域内の1文字分の小区画を作成中の文字パターンの1ド
ツトに対応付ける。そし°〔、あるドツト位置にドツト
をjδくときは、そこに対応する1文字分の小区画にカ
ーソルを持つ°〔いき、そし゛(たとえば文字r−X 
Jを示すキーを押ドすると、その小区画内に所定のパタ
ーンが表示される様に構成する。第2図はCILTディ
スプレイを用いた文字表示装置を使用し°(文字パター
ンを作成中のC1t1”ディスプレイ両面を示す図であ
り、図中1はCR’rディスプレイ画面、2は16X1
6ドツトに対応する横16字、縦16字の矩形領域を示
す枠線、3は作成中の文字パターンの一部で、ここでは
第1図に示す「字」という漢字の冠の途中までが既に完
成し゛〔いることを示しCいる。また4はカーソルを示
す。第2図に示す状態で文字「X」を示すキーを押すと
カーソル40位置の1文字分の小区画の明度が反転する
(すなわち通常の、地の部分が暗い表示形式ではその小
区画部分が明るくなり、そこに矩形パターンが表示され
たことになる)。その小区画全体の明度を反転すること
により矩形パターンを表示するかわりK、実際のドツト
の形状にほぼ相似の円形パターンを表示し°〔も良いし
、また押下したキーに41応する文字そのもの(この例
では文字rXJ )を表示することもある。かくし”(
カーソル40位置に所定パターンが表示された後、カー
ソル4は次の文字位置、すなわら1文字だけ右隣りへ移
動する。そし°(1つの文字のパターンが完成すると、
このドツトパターンを所定の形式に変換(、゛〔文字パ
ターンメモリへ格納する。
しかしながら上述の方式によイ)従来の文字パターン作
成装置には以下の様な欠点があり、迅速な文字パターン
作成は困難であった。すなわち、キーボード上のキーを
押した時のカーソルの動きが通常の文字表示装置のもの
と同じであるため、横方向に連続するドツト列を作成す
るのは好都合であるが、縦方向のドツト列を作成する場
合はキー操作回数が多くz′よつCしまり。第3図は横
及び縦方向のドットタ1jを作成する場合のキー操作手
順を説明するための図である。同図はe HTディスプ
レイ画面1の一部分であり、各文字毎の小区画を見やす
(するため、実際の画面には通常表示されない罫線5を
引い°Cある。今、カーソル4が位置aにあると仮定す
る。ここで文字]−X」を示すキーを押下すると、カー
ソル4は位置すへ移る。よつ°(横方向ドツト列の作成
のためには、必要なドツト数と同じ回数だけ文字「X」
を示すキーを押せばよい。すなわち1ドツt−aたり1
回のキー操作で良い。これに対し、縦方向のドツト列な
作成−4る場合には次にドツトを置くべきfr”l置は
1〜?lf#dであるから、キーボード−ヒのカーソル
移動キーの操作により、先ず位置C(或はfelt!J
、a)、そし〔位置dへど力〜ツルを移動させた鏝に9
J字1−X1を示ずキーな1+11 ’F L /よレ
ナればならない。−すlぶわち縦方向の場合には1ドツ
ト当たり3回のキー操作を必要とするため、作業能率が
大幅に低[する。
本発明は一ヒ、Iボの様な従来装置の欠点々除去し、簡
単な構成でドツト列の向きによる作業能率の低下を防I
卜することを目的とするものである。
μF図図面用いC本発明の詳細な説明する。第4図は本
発明にかかる文字パターン作成装置の構成を示すブロッ
ク図である。また第5図は第41図に示す文字パターン
作成装置の文字パターン作成制御部6のfttll (
f’lの流れを示すフローチャートである。第4図及び
第5図におい′C1まずキーボード8上のスタートキー
9を押下′するとその信号が表示部7内の表示制御部1
4を1山つ′C文字パターン作成制御部6に伝えられ、
各部の初期設定が行われる。次いでキーボード8−Fの
カーソル移動キ一群13中の適当なカーソル移動キーな
押し”〔第2図に示すCit ’rディスプレイ画面1
−ヒの文字パターン設計用の矩形領域2内の適当/よ位
11り、即らその文字パターンにおいCドツトを11り
くべき位置に対応する小区画、ヘカーソルを持−)Cい
(。この場合カーソルキーの押下を表示制御部14が検
出すると、表示制御部14自身がカーソル位Ii¥移動
に関する処理を行い、文字パターン作成制御部6へは特
に通知しない。なお、表示部7はJjn常の文字表示装
置の構成をとつ゛(いる。
さ°〔、μFでは現在カーソルが、らる位置にドツトに
対応するパターンを置くために使用するキーを、キーボ
ード8上の英数字キ一群12中の文字rXJを示すキー
(以F、 Xキーと称する)であるとする。Xキーを押
ドするとそのキーが読取られ、その文字コードが表示部
(Ii1部14を介し゛Cパターン作成制御部6内の読
取制御部19に与えられる。読取制御111部19では
今読取られたキーは何かを識別し、それに応じてパター
ン作成iff!I御部6内の適当な部分へ制御を移す等
の動作を行う。この場合はXキーの押下であることが識
別されるのでカーゾル読出し部18へ制御が移る。カー
ソル続出し部18は表示制御部14に対しカーソル座標
読取り指令を出し、カーソルの行座標及び列座標を読取
り、それをカーソル座標レジスタ24にストアする。こ
の段階で制御はカーソル読出し部18から書込み部21
へと移る。書込み部21はカーソル座標レジスタ24が
示す小区画の表示を反転させるべく表示制御部14へ指
令を与える。
即ち、その小区画内の全°〔のドツト(たとえば9×9
ドツトで構成される)を発光させる様なコードを与える
。このコードは表示部7内の表示メモリ内の指定された
カーソル座標に対応するアドレスにストアされる。そし
てCRT表示器17のラスタがそのカーソル座標を走査
する時刻に読出さRT表示器17上に表示される。その
後制御はカーソル移動部22へ移り、カーソル座標レジ
スタ24及び、カーソル移動方向を設定し“(おくモー
ドレジスタ23かも読出しを行う。カーソル移動方向は
モードレジスタの内容が”0”°なら横方向、1°“な
ら縦方向である。もし、読出されたモー座標にはl”を
加え′(新しいカーソル座標を作ル座標を作る。ただし
、Ill在のカーソル位置が第2図に示す文字パターン
作成用の矩形領域2の端にあり、上述のカーソル移動ヶ
行えばカーソルが矩形領域2の外へ出゛〔シまう場合Q
こば夫々次の行必左端、次の列の一ヒ端(カーソル位置
が矩形領域2の右下隅なら次は左上隅へカーソルを動か
ず)へカーソルが移動する様に新しい刀−ツル座標を作
成する。この様にし“C得られた新しいカーソル送られ
、C!じr表示器17上で新しい位置へカーソルを移動
させる。このカーソル表示も表示メモリ15、文字発生
器16を用いて行われるが、表示部7におけるこの様な
制御は周知であるので、成しおえ°C1今度は縦方向の
線を作成することになったとする。その場合にはキーボ
ード8上のモー ド切換キー10を押下する。すると、
このキーが読」Rもれ、X・キーと同様にし゛〔読取り
制bll K1口9へ与えられる。ここで読取り制御部
19は今読取られたキーかモード切換キー10であるご
どを、、哉別し、モードレジスタ23の内容を反転(即
ち”11”)”1 ”、複たば”1′→10”)−→る
また1扶」二の様にし゛〔文字パターンが完成すると、
キーボード8上の什録キー11を押下する。すると他の
キーの場合と同様読取り制御部19は登録キー11が読
取られたことを識別し°〔腎緑部2゜へ制御を移す。ひ
緑部20は表示部7内の表示メモリ15からパターンの
配夕1jを読取りドツトパターンメモリ25に登録する
。即ち本実施例では表示画面−Fの矩形領域2(第2図
)内の各小区画はその中の9×9構成の4ドツト全′〔
が発光する、或はどれも発光しくいないという2挿のパ
ターンをとるが、これらのパターンが小形領域2内でど
の様に配列され°Cいるかは表示メモリ15内にストア
されているのでそれを読取り、lす[定の形態でドツト
パターンメモリ25ヘスドアするのである。
なお、登録されるドツトパターンの形に1.曙は各ドツ
ト位置毎にドツトの有無を示すl”、”o″の列の−形
態でも良いし、また必要に応じ゛(各種の情報圧縮法に
よって加工され/こ形Wすでも良い。
tl上説明した様に本発明によれば第3図を参照し゛〔
既に述べた様な従来技術の欠点は解消され、ドツト列の
方向の縦・横にかかわらず、lキー操作/ドツト の割
合でドットダ1[の作成が可能となる。
なお、本願発明は実施例に限ン?さhるものではなく、
各種の実施態様が考えられることは言うまでもない。た
とえばカーソル移動方向とし・C1ななめ方向を加え゛
〔も白いし、また、直線的な移動ばかりでなく曲線(た
とえば円弧)状の移tlilJも本願の「方向」という
概念tこ含まれる。また、モード切換キーも、移動方向
毎に設け°Cも良いし、また英数字−キ一群の一部に割
当゛(゛〔も良いし、また複数個のキーを所定の順序で
押下することによりモード切換を指定し°〔も良い。ま
たドツトパターンメモリへの登録も、ドツトパターンの
完成後に行う他に、表示画面上に個々のドツトに対応す
るパターンを置く都度性つ′〔も良い。また本願発明は
マイクロプロセッサ等のプロセッサを用い°C実施し°
〔も良い。その場合、実施例中で述べたレジスタ類は主
記憶装置の一部を使用しCも良い。
【図面の簡単な説明】
第1図はドツトパターンで漢字「字」を表現した例を示
す図、第2図は文字パターンを作成中のCl(、’l’
ディスプレイ画面を示す図、第3図は横及び縦方向のド
ツト列を作成する場合のキー操作手順を説明するための
図、第4図は本発明にかかる文字パターン作成装置の構
成を示すブロック図、第5図は第4図に示す文字パター
ン作成装置内の文字パターン作成制御部の制御1106
fEれを示すフローチャートである。 4:カーソル、 6:パターン作成訓育11部、7:表
示部、 8:キーボード、  lO:モード切換キー、
  11:侍録キー、  12:英数字な一部、  1
8:カーソル移動部、lj t、部、  19:読し@
り制御部、 20:什緑部、 21 : ;’4込み部
、22:カーソル移動部、  23:モードレジスタ、
24:カーソル座標レジスタ、  25:ドツトパター
ンメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キーボードと、 表示器と、 カーソルを表示器上に表示する手段と、キーボードーヒ
    のキーの押下に応答し〔所定パターンを表示器上のカー
    ソル位置に表示する手段と、表示器−ヒに表示されたパ
    ターンの配列をドツトパターンとし°〔登録する手段 とを設けた文字パターン作成装置におい−〔、カーソル
    移動方向を設定する方向設定手段と、前記カーソル位置
    への所定パターンの表示に応答し”(カーソルを方向設
    定手段によつ゛(設定された移動方向へ単位酸だけ移動
    し°〔表示せしめる手段 とを更に設けたことを特徴とする文字パターン作成装置
JP57205904A 1982-11-22 1982-11-22 文字パタ−ン作成装置 Pending JPS5994786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205904A JPS5994786A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 文字パタ−ン作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205904A JPS5994786A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 文字パタ−ン作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994786A true JPS5994786A (ja) 1984-05-31

Family

ID=16514671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57205904A Pending JPS5994786A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 文字パタ−ン作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994786A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525101A (en) * 1978-08-09 1980-02-22 Hitachi Ltd Input display unit
JPS57127246A (en) * 1981-01-30 1982-08-07 Canon Inc Character processing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525101A (en) * 1978-08-09 1980-02-22 Hitachi Ltd Input display unit
JPS57127246A (en) * 1981-01-30 1982-08-07 Canon Inc Character processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63178287A (ja) 表示装置
JPS6049391A (ja) ラスタ走査表示システム
EP0750287B1 (en) An image creation apparatus
JPS60251473A (ja) 作表方式
JPH0338620B2 (ja)
JPS5994786A (ja) 文字パタ−ン作成装置
JPS644189B2 (ja)
JPH07104756B2 (ja) 情報処理方法
JPS5823086A (ja) 表示装置
JPS59228291A (ja) 文字パタ−ン登録処理方式
JPS59187391A (ja) 文字画像指示方式
JPS643274B2 (ja)
JPH0318999Y2 (ja)
JPH0413727Y2 (ja)
JPH0328719B2 (ja)
JPS6292080A (ja) 文字パターン認識修正装置
JPS59148975A (ja) 図形編集装置
JPH0375823A (ja) 印刷装置
JPS60126688A (ja) 任意パタ−ン入力表示装置
JPS63187289A (ja) パタ−ン登録装置
JPS6216435B2 (ja)
JPS63172572A (ja) 画像フアイリング装置
JPS595275A (ja) デイスプレイ装置におけるデ−タ出力形式制御方式
JPS6199457A (ja) 部分画像消去機能を備えたフアクシミリ装置
JPS61219084A (ja) 表示装置