JPH04136363A - 曲線框用曲線材の製造方法 - Google Patents

曲線框用曲線材の製造方法

Info

Publication number
JPH04136363A
JPH04136363A JP25616890A JP25616890A JPH04136363A JP H04136363 A JPH04136363 A JP H04136363A JP 25616890 A JP25616890 A JP 25616890A JP 25616890 A JP25616890 A JP 25616890A JP H04136363 A JPH04136363 A JP H04136363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
members
straight
frame
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25616890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2802157B2 (ja
Inventor
Norio Kato
加藤 憲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2256168A priority Critical patent/JP2802157B2/ja
Publication of JPH04136363A publication Critical patent/JPH04136363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802157B2 publication Critical patent/JP2802157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、曲線框およびその部材の製造方法に関する
〔従来の技術および問題点〕
最近、住宅の高級化、あるいは、洋風玄関の増加に伴っ
て、高級で柔らかな感じがする曲線框の需要が増える傾
向にある。
従来の曲線框の場合は、予め選定した曲率の曲面治具を
作製し、ムク材等を熱をかけなから治具曲面に沿わせて
曲げ加工することにより得ていた昨今の需要を満たすに
は様々な形の曲線に対応してゆかなければならないので
あるが、従来の曲線框は曲線の形状が変わる毎に治具を
作製する必要があり、製造時間も長くて、多様な要求に
中々応じれないという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は、上記事情に鑑み、様々な形の曲線に迅速か
つ容易に対応できる曲線框およびその部材の製造方法に
関する。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、請求項1記載の曲線框は、直
線材と曲線材を長手方向で継ぎ合わせた構成をとり、請
求項2記載の発明は、直線材と曲線材が長手方向で継ぎ
合わされてなる曲線框の前記曲線材を得るにあたり、曲
線材の平面形状に沿う形状を有する板材複数枚を用意し
て、これを積層接着する構成をとる。
この発明の曲線框における直線材と曲線材の継ぎ合せは
、例えば、ボルト締結、接着材による接合などによりな
される。
ひとつの曲線框における直線材の数および曲線材の数は
、それぞれ1個以上であればよく特に限定はない。
この発明の曲線框の具体的な態様としては、例えば、第
1図にみるように、端に直線材1、■を1個ずつ配しそ
の間に曲線材2.2′を2個配した構成が例示される。
もちろん、この態様に限らないことは言うまでもない。
この発明の曲線框は、例えば、階段の曲線手すり、曲線
台座等に利用することができる。
請求項2記載の発明の場合、曲線材を製造する際、曲線
材の平面形状に沿う形状を有する板材を用いるが、同板
材としては、例えば、合板をNC加工機を使って正確に
所定形状にカントしたものが挙げられる。
板材積層体(芯材)を作った後、天面に厚めの単板を貼
ったり、表面に化粧合板を貼ったりする。板材、単板、
化粧合板の貼り付けは、接着剤等を用いてなされる。
直線材も曲線材と同様にして作ることができるが、直線
材を他の方法で得てもよい。
曲線材と直線材を継ぎ合わすタイミングは、例えば、芯
材段階でもよいし、完全に完成した段階のどちらでもよ
い。
〔作   用〕
請求項1の曲線框は、様々な形の曲線に迅速かつ容易に
対応できる。
これは、異なる曲率(例えば、500R1750R11
00OR11250R等)の曲線材を何種類か予め用意
しておき、その組み合わせのバリエーションで様々な曲
線形状を実現することができるからである。組み合わせ
を変えるだけであるから迅速かつ容易に対応できる。
曲線材は、何種類かの決まった曲率の曲線材を作ればよ
いため生産性もよい。
もちろん、曲線材そのものも、請求項2の製造方法によ
り、短い時間で精度良いものを作ることができる。
短い時間で作れるのは、熱をかけて曲面治具に沿わせる
曲げ加工を経る必要がないからである。
曲線材の平面形状に沿う形状を有する板材複数枚を原料
合板を切断して作り、これを積層接着することで得られ
る。
高精度の曲線材が作れるのは、積層される板材の形状が
曲線材の平面形状に正確に合わせられるからである。N
Cマシーン等を使えば容易に可能である。曲線形状が変
わっても、カットラインが変わるだけで全く同じように
作れる。
〔実 施 例〕
続いて、請求項2記載の発明の一例で曲線材を得て、こ
れを用い、請求項1記載の発明の一例である第り図の曲
線框を得た。
第2図にみるように、合板11をカントし、曲線材の平
面形状(所定の曲率)に合った板材12を必要な枚数作
った。合板11のカットにあたり、アクリル樹脂製定規
を用いNCマシーンを使用するようにした。
このようにして得た板材12所定枚を、第3図にみるよ
うに、積層接着し芯材10を得た後、接合面をフラット
にする処理を行った。
この後、第5図にみるように、芯材10前面に化粧合板
13を貼り、芯材10天面に厚単板14を貼り付け、第
4図に示す曲線材2を得た。
上記と同様にして、反り方向が反対の第6図に示す曲線
材2′を得た。
一方、別途に得た直線材Llと曲線材2.2′をボルト
締結により継ぎ合せ、第1図に示す曲線框を完成させた
C発明の効果〕 以上に述べたように、請求項1の曲線框は、曲線材と直
線材を継ぎ合せているため、様々な曲線形状に対し迅速
かつ容易に対応できる。
請求項2の製造方法によれば、上記曲線框に使う曲線材
を短時間で精度良く得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、請求項1記載の曲線框の一例をあらわす斜視
図、第2〜6図は、請求項2記載の曲線材の製造方法を
説明する図であって、第2図は、曲線材用の板材を作る
ときの様子をあられす斜視図、第3図は、曲線材用の芯
材をあられす斜視図、第4図は、得られた曲線材をあら
れす斜視図、第5図は、同曲線材の側面図、第6図は、
他の曲線材の斜視図である。 1・・・直線材  2.2′・・・曲線材 12・・・
板材代理人 弁理士  松 本 武 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直線材と曲線材が長手方向で継ぎ合わされてなる曲
    線框。 2 直線材と曲線材が長手方向で継ぎ合わされてなる曲
    線框の前記曲線材を製造する方法であって、曲線材の平
    面形状に沿う形状を有する板材複数枚を用意して、これ
    を積層接着することにより前記曲線材を得るようにする
    曲線框用曲線材の製造方法。
JP2256168A 1990-09-25 1990-09-25 曲線框用曲線材の製造方法 Expired - Fee Related JP2802157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256168A JP2802157B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 曲線框用曲線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256168A JP2802157B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 曲線框用曲線材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136363A true JPH04136363A (ja) 1992-05-11
JP2802157B2 JP2802157B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=17288853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256168A Expired - Fee Related JP2802157B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 曲線框用曲線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2802157B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190077564A (ko) 2017-03-31 2019-07-03 가부시키가이샤 니콘 물체 유지 장치, 처리 장치, 플랫 패널 디스플레이의 제조 방법, 디바이스 제조 방법, 및 물체 유지 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323735A (ja) * 1986-06-26 1988-02-01 アウシモント・ソチエタ・ペル・アツイオニ パ−フルオロポリエ−テル含有ミクロエマルシヨン
JPS63155334A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 周辺入出力回路のテスト方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323735A (ja) * 1986-06-26 1988-02-01 アウシモント・ソチエタ・ペル・アツイオニ パ−フルオロポリエ−テル含有ミクロエマルシヨン
JPS63155334A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 周辺入出力回路のテスト方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190077564A (ko) 2017-03-31 2019-07-03 가부시키가이샤 니콘 물체 유지 장치, 처리 장치, 플랫 패널 디스플레이의 제조 방법, 디바이스 제조 방법, 및 물체 유지 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2802157B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990004515A1 (en) Method of manufacturing structural elements, especially furniture components
JPH11131923A (ja) ドア框
JPH04136363A (ja) 曲線框用曲線材の製造方法
FI97788C (fi) Komposiittirakenteinen runko ja menetelmä sen valmistamiseksi
JPS61213102A (ja) 単板積層板の製造方法
JP2001277215A (ja) 木質複合材
JPS5882705A (ja) 合板家具本体の立体成形法
JPH1119905A (ja) 建具材
CN221022673U (zh) 一种复合式木工板
JP2000202803A (ja) レ―ス単板材を利用した板材の製造方法
JPS6194701A (ja) 厚物外観を有する溝付き寄木模様建材の製造方法
JPS63121508U (ja)
JPH0616727Y2 (ja) パネル
JPH0355685Y2 (ja)
JPH0411069Y2 (ja)
JPS644885B2 (ja)
JP3215820B2 (ja) 木質複合材の製造方法
SU1000311A1 (ru) Способ изготовлени декоративных пластин из древесного материала
JPH0326501A (ja) 木製パネルの製造方法
JPS58143081A (ja) ア−ルドア用取付け枠とその製造方法
JP3343602B2 (ja) 化粧パネルの製法
JPS62270302A (ja) 化粧部材の端部の処理方法
JPH0788018A (ja) 化粧パネルの製法
JPS62270301A (ja) 端面に面縁を有する化粧部材の製造方法
JPS59158204A (ja) 集成化粧単板の製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees