JPS6323735A - パ−フルオロポリエ−テル含有ミクロエマルシヨン - Google Patents

パ−フルオロポリエ−テル含有ミクロエマルシヨン

Info

Publication number
JPS6323735A
JPS6323735A JP62103436A JP10343687A JPS6323735A JP S6323735 A JPS6323735 A JP S6323735A JP 62103436 A JP62103436 A JP 62103436A JP 10343687 A JP10343687 A JP 10343687A JP S6323735 A JPS6323735 A JP S6323735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfluoropolyether
molecular weight
average molecular
microemulsion
above average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62103436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562891B2 (ja
Inventor
マリオ・ビスカ
アルバ・キツトフラテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT20910/86A external-priority patent/IT1204904B/it
Priority claimed from IT19494/87A external-priority patent/IT1203513B/it
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JPS6323735A publication Critical patent/JPS6323735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562891B2 publication Critical patent/JP2562891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0026Blood substitute; Oxygen transporting formulations; Plasma extender
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一定の温度範囲にお℃・て永久的に安定であ
り、(a)水性液体、(b)パーフルオロポリニー−チ
ル、(C)フッ素化界面活性剤、および場合によって(
(至)C4−C12アルカノール(好ましくは炭素数1
または2)、好ましくはパーフルオロポリエーテル構造
を有するフッ素化アルコールまたは部分的もしくは完全
にフッ素化された鎖により構成されたアルコールを包含
する均質な透明または乳白色の液体より実質的に成るバ
ー、フルオロポリエーテル系ミクロエマルションに関ス
る。
また、場合によって使用し得る好適な添加剤としては水
浴液のイオン強度を変化させ得る水溶性塩が挙げられる
この明細書において使用される「ミクロエマルション」
という用語は、連続相を形成する液体に対して不混和性
の液体が粒径2000Å以下の微分散液滴の形で存在す
るか、界面活性剤混合物中に可溶化されている透明また
にや〜乳白色の液状物質を意味する。二つの不混和性相
がともに三次元sgm< rミクロエマルション・セオ
リー・アンド・プラクチスJ  (” Microem
ulsion Theory andPractice
 ” )、アカデミツク・プレス(AcademicP
ress ) 1977年参照)の形をしているミクロ
エマルション構造も可能であると考えられる。
ミクロエマルションは一定の温度範囲内で熱力学的に安
定であり、安定温度範囲内では従来のエマルションの場
合に見られるように系に相当の分散エネルギーを供給す
る必要なしに成分同志の混合により形成される。従来の
エマルションは、周知のように、−旦液相の分離が起き
ると単に混合しただけでは再びエマルションを形成する
ことができないという意味で不可逆型の動力学的に安定
な系である。
ミクロエマルションはその存在する温度範囲から外れる
と二相に分離し易いか、同温度範囲内に復帰させると単
純な混合により自然に再度ミクロエマルションが形成さ
れる。実地上は、この発明ニ従つミクロエマルションは
安定温度範囲内では無期限に安定である。
この挙動によりこの発明のミクロエマルション系は従来
のエマルションから区別されるか、この区別は動力学的
安定性によるものであり熱力字的安定性によるものでは
ない。
従来のエマルションの場合は分散のために高い分散エネ
ルギーが常に必要とされる(例えば、ウルトラチュラツ
クス(Ultraturrax )、超音波、高速分散
手段など)。
特殊なタイプのパーフルオロ化化合物の水性エマルショ
ンが知られている。例えば、米国特許第3、778.5
81号公報明細書には一個または二個のパーフルオロイ
ソプロポキシ基を有するフッ素化化合物のミクロエマル
ションが記載されているが、このミクロエマルションは
v14M工程の終りにミクロエマルションから蒸発する
炭素数1〜4のフルオロハロカーバイドの助けにより得
られる。
欧州特肝第51526号公報明細書には、ミクロエマル
ションが安定であることを要求される温度範囲によって
選択された非イオン性フッ素化界面活性剤を使用するこ
とによりpl製されたパーフルオロ炭化水素の水性ミク
ロエマルションが記載されている。
すでに述べたように、ミクロエマルションは熱力学的安
定性により特徴づけられ、不混和性の二つの液体の間の
界面張力の値がゼロに近づ(と自然に形成されると考え
られる。これらの条件下では、実際に、ミクロエマルシ
ョンは成分を単に混合するだけで、成分の添加順序に無
関係に得ることができる。
しかしながら、ミクロエマルションが形成される条件は
予測することができず、液体と界面活性剤の分子の諸パ
ラメーターに強く依存している。
特に、文献に報告されている例の大半は炭化水素層が純
粋の化合物より成る理想的炭化水素系に関する。
従って、これらは「単分散j系である。
一方、パーフルオロポリエーテルを包含するミクロエマ
ルションは技術文献には記載されていない。市販のパー
フルオロポリエーテルは徨々の分子量を持つ生成物の混
合物より成る(多分散系)ことが矧られている。多分散
系の場合は、一般に使用すべき最適の界面活性剤のタイ
プは各成分の分子蓋に応じて異なるため界面活性剤の選
択がずつと複雑になる。
この出願人のイタリア国特許出願第2061 A/85
号公報明細書にパーフルオロポリエーテル水性エマルシ
ョンが記載されている。この場合には、エマルションは
補助油の助けによりvI4!Aされる。
このよ5K、問題のエマルションは油/水/パーフルオ
ロポリエーテルの三相エマルションであるだけでなく、
熱力学的に安定ではなく、エマルションの脱混合は、実
際上1.不可逆的である。
ミクロエマルションはvN製に高い分散エネルギーを必
要とせず、再生可能であり無期限に安定であるのに対し
て、エマルションは成分の添加順序に留意して高い分散
エネルギーを与えて調製しなければならず、安定性に時
間的限界があるだけでなく、老化(ageing ) 
 により相分離が起きると、多くの場合、エマルション
創製時に必要とされた高い分散エネルギーを使用しても
エマルションの初期状態に復帰させることができないの
で、エマルションの香すにミクロエマルションを利用し
得るようにすることかいかに有利であるかは明白である
意外にも、パーフルオロポリエーテルを含有するミクロ
エマルションを、同じ分子構造を含むが異なる分子量の
化合物の混合物の形(多分散系)でも広い平均分子量範
囲において適当な濃度のフッ素化界面活性剤および場合
によってフッ素化アルコールまたは短鎖アルカノールの
存在下で得ることができる方法が見出された。場合によ
って、水相のイオン強度を上昇させ不混和性の液体間の
界面張力を変える機能を有するKNO3のような水溶性
塩類を使用することも有益であろう。
この発明のミクロエマルションを形成するのに適したパ
ーフルオロポリエーテルは平均分子量が400〜10.
D[]0、好ましくは500−3,000であり、下記
の化合物群の一種または二種以上に属するものである。
(式中、パーフルオロオキシアルキレン単位はランダム
分布、RfおよびR1,は、同一もしくは相異なって、
それぞれ−CF3、−C2F5または−C3F。
ヲ表ワし、m、nおよびpは上記の平均分子量条件を清
たす値をとる。) 2)  R40(CF2CF20)n(CF20)mR
’f(式中、パーフルオロオキシアルキレン単位はラン
ダム分布、Rf  およびRlfは、同一もしくは相異
なって、それぞれ−CF5または一02F5を表わし、
mおよびnは上記の平均分子量条件を満たす値をとる。
) (式中、パーフルオロオキシアルキレン単位はランダム
分布、Rf およびulfは、同一もしくハ相異なって
、それぞれ−CF3、−C2F5または−C3F。
を表わし、m、n、pおよびqは上記平均分子量条件を
満たす値をとる。) (式中、RfおよびRIfは、同一もしくは相異なって
、−C2F5  または−05F7を表わし、nは上記
平均分子量条件を満たす値をとる。) 5)  R40(CF2CF20)nT4’((式中、
Rf およびRlfは、同一もしくは相異なって、それ
ぞれ−CF、または−02F5を表わし、nは上記平均
分子量条件を満たす値をとる。)6)  R40(CF
20″20F20)nR1゜(式中、RfおよびRlf
は、同一または相異なって、それぞれ−CF3、−C2
F5または−C,F、を表わし、nは上記平均分子量条
件を満たす値をとる。)および (式中、RfおよびRlfはパーフルオロアルキルを表
わし ulfはFまたはパーフルオロアルキルを表わし
、nは上記平均分子量条件を満す値をとる。) 第1)群のパーフルオロポリエーテルは「7オンプリン
■Y J (Fomblin■Y)または「ガルデン■
J (Ga1den■)として、第2)群のものは[フ
ォンブリン■Z J (Fonblin■Z)として市
販されており、これらはすべてモンテジソン社により製
造されている。
第4)群の市販品は「クリドックス■」(Krytox
■)(デュポン社)である。第5)群の市販品は米国特
許第4.525.059号公報明細書または[ジャーナ
ル・オプ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイJ (
J、Am、 Chem、 Soc、 )第107巻11
97−1201頁(1985年)に記載されている。
第6)群の市販品はダイキン社の欧州特許第148.4
82号公報明細書に記載されている。
第3)群のパーフルオロポリエーテルは米国特許第16
65.041号公報明細書に記載の方法に従って調製さ
れる。
i7)群のパーフルオロポリエーテルハP CT出願第
WO37100538号公報明細曹に記載の方法に従っ
て調製される。
この発明のミクロエマルションを構成するフッ素化界面
活性剤はイオン性でも非イオン性でもよい。%に下記の
ものが使用できる。
a)炭素数5〜11のパーフルオロカルボン酸およびそ
の塩 b)  炭素as〜11のパーフルオロスルホン酸およ
びその塩 C)欧州特許出願第0051526号に記載の非イオン
性界面活性剤 d)  パーフルオロポリエーテルから誘導サレルモノ
カルボン酸およびジカルボン酸ならびにそれらの塩 e)ポリオキシアルキレン鎖に結合したパーフルオロポ
リエーテル鎖を有する非イオン性界囲活注剤 f)パーフルオロ化陽イオン性界面活性剤または1〜3
個の疎水性鎖を有するパーフルオロポリエーテルから訪
導されるもの。
この発明のミクロエマルションは、巨視的には、パーフ
ルオロポリエーテル(PFPE)油の構造、濃度および
平均分子量、界面活性剤のタイプおよび濃度、アルコー
ルおよび電解質の存在可能性、ならびに一般に水相の組
成によって決まる一定の温度範囲内で安定な単一の透明
または乳白色の相に見える。
コレラのミクロエマルションは連続相が水性液体(また
は水溶液)により形成され、分散相が一般に粒径50〜
2.000人の微分散粒子の形のノく一フルオロポリエ
ーテル(PFPE)により形成された水中パーフルオロ
ポリエーテル(油相)型であってもよいし、分散相が一
般に粒径50〜2.000人の微分散粒子の形をした水
性液体(または水浴液)により形成されたPFPE中木
型であってもよい。
第一の型のミクロエマルションは三つの必須成分の混合
物がPFF’Hの菫よりも多い量(体積)の水性液体を
含有するときに得られる。PFPEO賃が水性液体の量
よりも多いときは第二の型のミクロエマルションの形成
が起き易い。
両方の型のミクロエマルションに対して、た℃1ていの
場合、上記の型のフッ素化または非フツ素化アルコール
を添加すると好適である。このような添加物は補助界面
活性剤と定義される。
ある場合には、PFPEもしくは水を組成物に添加する
ことにより、および/または組成物の温度を変えること
によって第一の型のミクロエマルションを第二の型のミ
クロエマルションにfた(まその逆に転換することが可
能である。
一つの型のミクロエマルションから他の型のミクロエマ
ルションへの変化はいずれか連続相でいずれが分散相で
あるかというのが難しい遷移状態を経て起會る。
パーフルオロポリエーテルを含有するミクロエマルショ
ンの構造と性質がいくつかの)くラメータによって決定
されていることを確めた。そのようなパラメータとして
特に下記のものが挙げられる。
−界面活性剤のタイプとその化学的物理的性質−界面活
性剤の分子量と多分散であるか否か一パーフルオロポリ
エーテル油の分子量−補助界面活性剤のタイプと濃度 一温度 一寛解質の濃度 例えば、「油中水J(Wlo)型ミクロエマルションの
形成は「水中油J(o/w)型ミクロエマルションの形
成に好適な界面活性剤の疎水性テール(tail ) 
 よりも長い疎水性テールをもつ界面活性剤によって促
進されると仮定することができろ。
最初、一定の温度およびイオン強度において、連続相は
、少なくとも界面活性剤および補助界面活性剤の含有量
が第1図に略示するように比較的に低い、好ましくは7
0重量%より低い場合は、優勢な量で存在する相である
一般に、ミクロエマルションは連続相の液体で安定性の
範囲内に留まる限り希釈することができる。例えは、平
均当量634のパーフルオロポリエーテル横這を有する
カルボン酸から成る界面活性剤に補助界面活性剤として
C2H50Hが界面活性剤/補助界面活性剤=CL3の
モル比で存在する場合に、三つの異なる温度に対して第
2図に示す存在範囲の組成を有する水中PFPEミクロ
エマルションを得ることができる。これらのミクロエマ
ルションは水で大巾に希釈することができ、30重量%
未満のPFPE油を含有して〜・るのでφ型である。
同じ界面活性がアルコールH(CF2)6CH20H(
補助界面活性剤)の存在下で第3図に示すようにαI 
M HNO,水溶液をPFPE油に可溶化し、界面活性
剤+補助界面活性剤40重量%、水相1511L量%お
よびPFPE油45油量5重量%のミクロエマルション
ヲ得る。得られたミクロエマルションはWlo型である
。実際、単にPFPE油を添加することにより第3図の
a点からb点に通過することが可能である。もつと希釈
された水浴液すなわち101 M  HNO3を使用す
ることにより、より多量の水相をPFPE油に可溶化す
ることができる。優勢な相は連続相であり、この連続相
で系を希釈することができるという仮定はミクロエマル
ションの横這分析の経験的方法の基礎である。
この方法は界面活性剤の含有量が高過ぎない(70重蓋
%未?%i)という条件下で適用し得る。というのは、
界面活性剤(場合によっては補助界面活性剤も)の含有
量が高いとミクロエマルションは油相と水相の両方で希
釈することができるからである。この場合、この方法は
連続相を確かめるには有用でない。相図の任意の位置に
生じ得る二方向連続膜構造(B、W、ニンハム、S、J
、チェノら=「ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミス
トリー」(J、Phys、Chem、)第90巻842
−847頁(1986年)参照)も可能である。この場
合、連続相を確めるのに唯一可能な方法は希釈に基づく
方法である。二方向連続系がほぼ同量の油相と水相を含
む場合は上記の方法は容易に適用することかできないが
、そのような系では連続相と分散相の区別はむしろ無意
味である。
成分の共可溶化(分子レベルの分散程度)の場合は、系
の構造(分散相または二方向連続膜)を確めることはも
はや不可能であるが、そのような系に対してはw / 
o系またはOZ W系の区別をすることも無意味である
o / w mミクロエマルションの場合のPFPE油
の添加による相逆転も観察される。この逆転過程は第4
図の組成図に関して下記のスキームに示される。
略号: S=界面活性剤(平均分子f636の第1)群のパーフ
ルオロポリエーテル構造を有するモノカルボン酸アンモ
ニウム塩) PFPE800−=平均分子t800の第1)群のパー
フルオロポリエーテル 組成物a(O/W  型ミクロエマルション、安定範囲
60〜70℃) S=5Q、5重量% H20=5CL9重蓋% PFPE800=I F3.6重tX PFPE800およびSの添卯により組成9Jb(o/
w型ミ型ミクロエマルション0〜70°Cで安定)が得
られる。その組成は、 S=5α9 :*fX H20=42.9重量% PFPE800=26.2重量% である。
さらにPFPEs o oを添加することによりt〉5
8℃で透明なゲル状物質の組成物Cが得られる。その組
成は 5=29.4重量% H20= 40.8重量% PFPE800=29.9重量% である。
さらにPFPEおよびSを添加することにより三相系(
95℃、透明/白色/透明)の組成物Cが得られる。そ
の組成は、 5=19.6重量% H20= 19.3重量% PFPEa o o=6t 1重量% である。
さらにSを添加することによりt〉58℃で安定なW 
/ O型ミクロエマルションであろm 放物eが得られ
る。その組成は、 5=28重量% H20=173]i量% PFPE800=54.8重量% である。
さらにPFPEs o oを添加することによりt〉5
6℃テ安定なW10型ミクロエマルションである組成物
fが得られる。その組成は、5=25.5重量% H20= 15.6 重量X PFPE800=59.1重量% である。
この場合のo / w mミクロエマルションからwZ
o型ミグミクロエマルション移行は異方性液晶(複屈折
性)の形成を示す高粘度の中間相の形成により起きる。
上記の考察と説明はPFPEを含有するO / W型お
よびw / o型ミクロエマルションを調製するための
当莱者に対する情報として与えられたものであり、限定
的規範として理解してはならない。
この発明のミクロエマルションは特に、油中への添加物
の分散に高い一安定性を付与するために水溶性添加物を
含有する潤滑剤を調製するのに使用することができる。
米国特許第3.778.381号公報明細書に記載のよ
うな炭素数が4より大きい有機フッ素化化合物の公知の
ミクロエマルションのように、この発明のミクロエマル
ションは酸素吸収能力が高いので動物の器官を保存する
際の全血代替物として有効かつ経済的に使用することが
できる。
以下の実施例はこの発明の実施態様を示すものであるが
、この発明はこれらに限定されない。
実施例1 前記第1)群のパーフルオロポリエーテル構造を有し、
ジカルボン酸(R’、 = Rf= CF2COOH)
を少量しか含有しないモノカルボン酸官能基(R1f=
 CF2COOH)を有し、種々の分子量の成分の混合
物から成り平均当量が466に等しい酸18gを10重
i X NH3を官有するアンモニア溶液11dで中和
し、書落留水50.mlで希釈した。
得られた溶液25dを水浴中で過剰のNH,が除去され
るまで加熱し、残渣を再萎留水2Dmlで希釈した。
このようにして得られた界面活性剤浴液に緩やかに攪拌
しつつ、第1)群のパーフルオロポリエーテル構造を有
し、平均分子量が600の本質的にモノアルコール(R
’ f= CH20H)から成り二価アルコール(R’
f= Rf= −CH20H)を少量しか含有しないア
ルコール1ゴおよび第1)群に属し、種々の分子量の成
分の混合物から成り平均分子量が600に等しいパーフ
ルオロポリエーテル3麻を添加した。得られたミクロエ
マルションの特偉は、室温で安定な透明な液体である。
調製後2カ月経過時の目視検査では上記の特休に変化は
認められなかった。この生成物を40〜50°Cより高
い温度に加熱するとパーフルオロポリエーテルが分離す
る傾向を示し、生成物は混濁した。
室温に冷却すると系は自然に経時安定なミクロエマルシ
ョンの性質を取り戻した。
実施例2 実施例1に記載の特徴を有するパーフルオロポリエーテ
ル構造を有し当量が632の酸18.litを10%ア
ンモニア水溶液で中和し再蒸留水20ゴを添加した。こ
のようにして得られた溶1(70℃の温度に加熱)に緩
やかに攪拌しつつ第1)群に属し平均分子量800のパ
ーフルオロポリエーテルd atを添加した。
得られた組成物は安定温度範囲60〜90℃によって待
命づげられるパーフルオロポリエーテル・ミクロエマル
ションテする。
この系は室温にするとその成分の水と油に脱混合された
。安定範囲内の温度に加熱するとパーフルオロポリエー
テルは自然に再可溶化された。
実施例3 第1)群のパーフルオロポリエーテル構mCRf= −
CH20)()を有し平均当量600のアルコール0、
5 mlに第1)群のパーフルオロポリエーテル構造を
有し平均白蓋が466の実施例1に記載の方法に従って
調製された酸のアルカリ溶液4ゴを重加した。次いで、
再蒸留水[1L51fLl、第1)群に属し分子量60
0のパーフルオロポリエーテル3mlおよびI M K
NO,α1鯰を添加した。
このようにして調製された組成物は15〜23℃の温度
範囲で乳白色の相のみから成ることが見出された。この
温度範囲外では水とパーフルオロポリエーテルは脱混合
した。系を再び存在温度範囲におくとPFPEが自然に
再可溶化した。
実施例4 実施例1と同様にして調製されたパーフルオロポリエー
テル構造を有する界面活性剤のアルカリ溶液2dに第1
)群1cmするパーフルオロポリエーテル構造を有し平
均当量600のアルコールo、 1rnlおよび第2)
群に属し平均分子量700の中性パーフルオロポリエー
テル0.2dを添加した。
このようにして得られた系は単一の透明相であり、室温
で安定を有し可溶化された中性パーフルオロポリエーテ
ルから成るものであった。
実施例5 第1)群に属するパーフルオロポリエーテル構造を有し
平均当量が690の酸10−110重童X N重量 1
0 rttl、 p対7 # :I−# (S as 
オヨヒM 蒸’1水20μを含有する溶液を調製した。
この溶液に第1)群に属し平均分子量600のパーフル
オロポリエーテル油6 mlが添加された。この系は単
一の透明な相から成り、室温で安定であった。
実施例6 実施例5に記載の系を成分を次の順序で添加することに
より再現した。すなわち、油、酸、水、アンモニア、エ
タノールの順である。
この場合もパーフルオロポリエーテルが可溶化された系
が得られた。
実施例7 第2)群に属するパーフルオロポリエーテル構造を有し
平均当i500 (平均分子量=i[]OO)のジカル
ボン酸のアンモニウム塩153gの再蒸菫水5 mlお
よび絶対エタノール0.8Mを添加した。
得られた溶液に第1)群に属し平均分子量600のパー
フルオロポリエーテル油Q、3rnlを添加した。
得られたのは室温で安定な、油が可溶化された透明組成
物であった。
実施例8 実施例2に記載の可溶化組成物1ゴを70°Cの温度に
し、再蒸留水17nlで希釈した。パーフルオロポリエ
ーテルは組成物中でさらに可溶化され40〜70℃の温
度範囲で安定であった。
実施例9 実施例2に記載の可溶化系1−を70°Cの温度にし、
再蒸留水2 Tntで希釈した。依然として可溶化され
たパーフルオロポリエーテルから成り35〜68℃の温
度範囲で安定な系が得られた。
実施例10 実施例5と同様にして溶液を調製した。第1)群に属し
平均分子量800のパーフルオロポリエーテル油4−を
緩やかに攪拌しつつこの溶液に添加した。
単一の透明相から成り室温で安定な@液か得られた。
実施例11 実施例5と同様にして溶液を調製した。第1)群に属し
平均分子fit、500のパーフルオロポリエーテル油
2dをマグネチツクスターラーで攪拌しつつこの溶液に
添加した。単一の透明相から成り室温で安定な溶液が得
られた。油可溶化は遅いが適度に加熱することにより促
進された。
実施例12 実施例5と同様にして溶液を調製した。この溶液にマグ
ネチツクスクーラーで攪拌しつつ第1)群に属し平均分
子i&000のパーフルオロポリエーテル油α5!nl
を添加した。50℃の温度で透明な単一相から成る溶液
が得られた。油可溶化は遅い。
実施例13 実施例1と同様にして調製されたパーフルオロポリエー
テル構造を有する界面活性剤のアルカリ性溶液2dに、
第1)群に属し平均当量600のパーフルオロポリエー
テル構造を有スルアルコール0.1 mlおよび第3)
群に属し平均分子f610の中性パーフルオロポリエー
テル(12mを添加した。室温で安定な透明な相のみか
ら成る系が得られた。
実施例14 36o(9/A’の7ンモニウム・パーフルオロオクタ
ノエート溶液1odにパーフルオロポリエーテル構造を
有し平均当量720のアルコール0.5d、 I M 
KNO3浴液2 mlおよび第3)群ニ属シ平均分子!
610のパーフルオロポリエーテル油0.5コを添加し
た。この系は32℃より高い温度で透明な単一相から成
っていた。この系は85℃より高い温度で依然として安
定であった。
実施例15 第1)群のパーフルオロポリエーテル構造(11f=−
CF2COOH)を有し平均当量か694の酸ITLl
をN′H3水溶液(NH,10重食%) 1 mlで中
和し、これにH2O0,5ゴおよび補助界面活性剤H(
CF2)6CH20HQ、25m1を添加した。次いで
第1)群の構造の平均分子量800のPFPEt4WL
lを混合して20〜85℃で安定な下記の組成 界面活性剤士補助界面活注剤=35.6重量%水相  
         =23.81童%PFPE800 
      =40.6重重%ヲ持つw / OWミク
ロエマルションヲ得り。
さらにPFPE800  t2LA’を添加すると25
〜85℃の温度範囲で安定なミクロエマルションが生じ
た。得られたミクロエマルションにH20α51nJ!
を添加すると35〜75℃の温度範囲で安定なW10型
ミクロエマルションが形成すれた。
実施例16 第1)群のパーフルオロポリエーテル構造(R4= −
C0OH)  を有し平均当jt570のカルボン酸1
rILlをM、水溶Q (NH31o重量%)tlmで
塩形成し、H2O3dで希釈した。補助界面活性剤とし
て平均分子量が690であり末端基R1f=−CH20
Hを有する第1)群のパーフルオロポリエーテルのアル
コール誘導体0.5−を添加した。次いで、1M)fN
O3水溶液1ゴを添加した。混合物にそれぞれ平均分子
i600,650.800および900のパーフルオロ
ポリエーテル(PFPE)から選はれた第1)群のPF
PE2rLlを導入した。
使用したPFPEの比重はすべて約18,9/ILlで
あった。得られた混合物はいずれの場合もpH値が約9
であった。組成は次の通りである。
界面活性剤十補助界面活性剤=2と01℃%水    
              =394重量%ぎパーフ
ルオロポリエーテル =34.6重D%得られたミクロ
エマルションの安定温度範囲は下記の通りである。
PFPE(平均分子量)  安定温度範囲(°C)60
0                  36o −4
8’650         55o−4808003
0’  −43゜ 900                  33o 
−44’実施例17 第1)群に属し平均分子量650のパーフルオロポリエ
ーテル5aにカルボキシ官能基(R1f=−CF2CO
OH)を有し、少量のジカルボン酸(丁L(工R’f=
 −CF2COOH) t、か含有しない、平均当量7
35のパーフルオロポリエーテル構造を有する酸5.4
0 gを添加し、NH,10重量%を含有する水酸化ア
ンモニウム水溶液1′IILlで塩形成した。油中への
水相の完全溶解はサンプルを40℃に加熱することによ
って達成された。室温に冷却することにより二相に分離
したがサンプルを40℃より高い温度に加熱すると水6
.5重量%を含有するミクロエマルションが再び自然に
形成された。
実施例18 第1)群に鵬し平均当量700のパーフルオロポリエー
テル構造を有するカルボン酸のアンモニウム塩6.56
9に実施例17に記載のパーフルオロポリエーテル5M
および水3ゴを添加して単一の透明相を得た。このもの
は30℃より高い温度で安定であった。このようなミク
ロエマルションはパーフルオロポリエーテルで原体績の
4倍迄希釈することができ、この場合は室温で無期限に
安定なミクロエマルションが得うれた。
実施例19 実施例17に記載のパーフルオロポリエーテル5ゴは、
第1)杵に属し平均半量600のパーフルオロポリエー
テル構造を有するカルボン醸界面活性剤のアンモニウム
塩5.3417の存在下に水3Mに溶解する。11℃よ
り高い温度で安定なミクロエマルションが自然に形成さ
れた。
実施例20 第1)群に属し平均分子−jk600のパーフルオロポ
リエーテル五4ゴは第1)群に属し平均当量694のパ
ーフルオロポリエーテル構造を有するカルボン酸I N
 (NH320重量%を含有する水酸化アンモニウム水
溶液cL6mlで中和)およびターシャリブチルアルコ
ールQ、4mlの存在下に水2mlに溶解した。30℃
よりも低い温度で安定な透明な相が得られた。
実施例21 第1)群に属し平均分子量800のパーフルオロポリエ
ーテル5−は、第1)群に属し平均当量630のパーフ
ルオロポリエーテル構造を有するカルボン酸2ゴの存在
下に水11 mlおよびNHs10重甘%を含せする水
酸化アンモニウム浴液を溶解した。成分を単に混合する
だけで室温で安定な透明な液体が得られた。65°Cよ
り高い温度に加熱すると二相に分離し生成物は曇った。
35°Cより低い温度に冷却すると生成物は再び時時安
定ナミクロエマルションに変わった。このミクロエマル
ションは水7.9 Xを含有しているが、水を含有[1
11%まで溶解することができる。存在範囲は28℃よ
り低(・温度に減少する。安定性範囲は第1)群のパー
フルオロポリエーテルから誘導される分子量700のア
ルコールを添加すること罠より拡大することができる。
実際、アルコール13重tXを添加すれば65℃より低
い温度で無期限に安定なミクロエマルションを得るのに
十分である。
実施例22 第1)#に属し平均分子量800のパーフルオロポリエ
ーテル2罰に第1)群に属し平均分子量690のパーフ
ルオロポリエーテル構造を有する界面活性剤11n!、
10重JrXN)(、溶液1ゴおよび1−ノナノール0
.1コを添加した。0℃から95℃より高い温度にわた
る温度範囲において安定な単一の透明な相が得られた。
さらにH20a1属を添加すると安定範囲は約り℃〜約
62℃になった。
実施例23 平均分子量80 oのパーフルオロポリエーテル5m7
.平均当量636のPFPE構造カ構造カルボン酸鉛5
びNH,10重量%を含有する水酸化アンモニウム15
dからなるマトリックスは試験した全温度範囲(15−
20℃〜90−95℃)にわたって透明であり水相4.
0重量%および油相74.1重量%を含有している。こ
のマトリックスは下記の挙動に従って水を可逆的に溶解
する。
0.1      4.8     T > 31℃α
2      5.6      T>45℃0.4 
     7.I      T≧63℃実施例24 実施例23に記載のマトリックスにメチルアルコール(
121)LA!を添加した。この系は試験した全温度範
囲にわたって液体であり等方性であった(W=[L4X
)。この系は水を可逆的に微分散することができ、下記
の挙動を示す。
0.1        4.8        任意の
温度0.2        5.5T≦ 73℃0.4
        7.OT≦ 67℃0.6     
   8.4        T≦ 62℃to   
     1 tl       360≦T≦59℃
14       13.7      32’≦T≦
70℃22      18.4      28’≦
T≦37℃実施例25 実施例23に記載のマトリックスにエタノール0.2d
を添加した。試験した全温度&囲にわたって液体であり
等方性の系が得られた。この生成物は水を可逆的に微分
散し、下記の挙動を示す。
12      5.5      任意の温度α6 
      8.4      任意の温度10   
  111    23<T<85℃
【図面の簡単な説明】
第1図〜4図はいずれも、PFPE(バーフルオロボリ
エーテ/L/)含有ミクロエマルジョンの組成図を示す
。 第2完 SφCo5 1)         −−一−”Is C重量)PF
PE(PM800) <1−0 −¥−続補正書(放) 昭和62年8月18日 ′  特許庁長官 小川 邦人 殿 事件の表示 昭和62年特許願第103436号発明の
名称 パーフルオロポリエーテル含有ミクロエマルショ
ン名 称  アウシモント・ソチェタ・ベル・アツィオ
ニ補正命令通知の日付 昭和62年7月28日補正の対
象 手糸売ネ甫正書 昭和62年8月18日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)必須成分として (イ)水溶液、 (ロ)パーフルオロアルキル末端基を有するパーフルオ
    ロポリエーテル基 (ハ)フッ素化界面活性剤 を包含し、巨視的には単一の均質透明または半透明の一
    定温度範囲内で無期限に安定な液体により構成した「水
    中油」型もしくは「油中水」型ミクロエマルション。
  2. (2)疎水性部分がパーフルオロポリエーテル鎖により
    構成される界面活性剤をさらに包含することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項に記載のミクロエマルショ
    ン。
  3. (3)水溶性無機塩および/またはフッ素化アルコール
    もしくは炭素数1〜6のアルカノールをさらに包含する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載のミ
    クロエマルション。
  4. (4)該パーフルオロポリエーテルが平均分子量400
    〜10,000のパーフルオロポリエーテル混合物から
    成ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載に
    記載のミクロエマルション。
  5. (5)該パーフルオロポリエーテルが下記の群の一種ま
    たは二種以上から選ばれたものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第(4)項に記載のミクロエマルション 1)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、パーフルオロオキシアルキレン単位はランダム
    分布、R_fおよびR′_fは、同一もしくは相異なつ
    て、それぞれ−CF_3、−C_2F_5または−C_
    3F_7を表わし、m、nおよびpは上記の平均分子量
    条件を満たす値をとる。) 2)R_fO(CF_2CF_2O)_n(CF_2O
    )_mR′_f(式中、パーフルオロオキシアルキレン
    単位はランダム分布、R_fおよびR′_fは、同一も
    しくは相異なつて、それぞれ−CF_3または−C_2
    F_5を表わし、mおよびnは上記の平均分子量条件を
    満たす値をとる。) 3)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、パーフルオロオキシアルキレン単位はランダム
    分布、R_fおよびR′_fは、同一もしくは相異なつ
    て、それぞれ−CF_3、−C_2F_5または−C_
    3F_7を表わし、m、n、pおよびqは上記平均分子
    量条件を満たす値をとる。) 4)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_fおよびR′_fは、同一もしくは相異な
    つて、−C_2F_5または−C_3F_7を表わし、
    nは上記平均分子量条件を満たす値をとる。) 5)R_fO(CF_2CF_2O)_nR′_f(式
    中、R_fおよびR′_fは、同一もしくは相異なつて
    、それぞれ−CF_3または−C_2F_5を表わし、
    nは上記平均分子量条件を満たす値をとる。) 6)R_fO(CF_2CF_2CF_2O)_nR′
    _f(式中、R_fおよびR′_fは、同一または相異
    なつて、それぞれ−CF_3、−C_2F_5または−
    C_3F_7を表わし、nは上記平均分子量条件を満た
    す値をとる。) 7)▲数式、化学式、表等があります▼ および ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_fおよびR′_fはパーフルオロアルキル
    を表わし、R″_fはFまたはパーフルオロアルキルを
    表わし、nは上記平均分子量条件を満す値をとる。)
JP62103436A 1986-06-26 1987-04-28 パ−フルオロポリエ−テル含有ミクロエマルシヨン Expired - Lifetime JP2562891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20910/86A IT1204904B (it) 1986-06-26 1986-06-26 Microemulsioni acquose di perfluoropolieteri
IT19494/87A IT1203513B (it) 1987-02-26 1987-02-26 Microemulsioni di acqua in perfluoropolieteri
IT20910A/86 1987-02-26
IT19494A/87 1987-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323735A true JPS6323735A (ja) 1988-02-01
JP2562891B2 JP2562891B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=26327186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62103436A Expired - Lifetime JP2562891B2 (ja) 1986-06-26 1987-04-28 パ−フルオロポリエ−テル含有ミクロエマルシヨン

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4990283A (ja)
EP (1) EP0250766B1 (ja)
JP (1) JP2562891B2 (ja)
KR (1) KR0130907B1 (ja)
CN (1) CN1019075B (ja)
AR (1) AR245945A1 (ja)
AT (1) ATE184889T1 (ja)
AU (1) AU602688B2 (ja)
BR (1) BR8702107A (ja)
CA (1) CA1294847C (ja)
CS (1) CS273637B2 (ja)
DE (1) DE3752292T2 (ja)
EG (1) EG18429A (ja)
ES (1) ES2137914T3 (ja)
FI (1) FI871901A (ja)
GR (1) GR870660B (ja)
IL (1) IL82308A (ja)
IN (1) IN167555B (ja)
NO (1) NO169078C (ja)
PT (1) PT84793B (ja)
UA (1) UA11065A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136363A (ja) * 1990-09-25 1992-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 曲線框用曲線材の製造方法
JP2005511830A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 低当量重量アイオノマー
JP2010084149A (ja) * 2001-12-06 2010-04-15 Gore Enterp Holdings Inc フッ素化アイオノマー性架橋コポリマー
JP2012506471A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア 潤滑性フィルムの形成方法
JPWO2021024585A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1204903B (it) * 1986-06-26 1989-03-10 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione in dispersione acquosa di monomeri florati
IT1203514B (it) * 1987-02-26 1989-02-15 Ausimont Spa Microemulsioni a base di tre liquidi immiscibili,comprendenti un perfluoropolietere
IT1223324B (it) * 1987-10-28 1990-09-19 Ausimont Spa Microemulsioni acquose comprendenti perfluoropolieteri funzionali
IT1223325B (it) * 1987-10-28 1990-09-19 Ausimont Spa Microemulsioni elettricamente conduttrici a base di perfluoropolieteri
IT1218206B (it) * 1988-04-08 1990-04-12 Ausimont Spa Impiego di emulsioni di perfluoropolieteri per la protezione di materiali lapidei dagli agenti atmosferici
IT1216565B (it) * 1988-04-08 1990-03-08 Ausimont Spa Impiego di perfluoropolieteri in forma di microemulsione acquosa per la protezione di materiali lapidei dagli agenti atmosferici.
IT1218205B (it) * 1988-04-08 1990-04-12 Ausimont Spa Impiego di derivati dei perfluoropolieteri in forma di microemulsione acquosa per la protezione dei materiali lapidei dagli agenti atmosferici
IT1217838B (it) * 1988-06-17 1990-03-30 Ausimont Spa Microemulsioni per tipo acqua in olio elettricamente conduttrici,a base di composti perfluorurati usate come catolita in processi elettrochimici
IT1217839B (it) * 1988-06-17 1990-03-30 Ausimont Spa Microemulsioni del tipo olio in acqua elettricamente conduttrici,a base di composti perfluorurati,usate come catolita in processi elettrochimici
IT1227163B (it) * 1988-09-19 1991-03-20 Ausimont Spa Composizioni liquide acquose comprendenti composti perfluoropolietereiidonee quali lubrificanti nella lavorazione plastica dei metalli
US5211861A (en) * 1988-09-19 1993-05-18 Ausimont S.R.L. Liquid aqueous compositions comprising perfluoropolyethereal compounds suitable as lubricants in the plastic processing of metals
IT1227692B (it) * 1988-12-19 1991-04-23 Ausimont Srl Procedimento per la protezione di materiali lapidei, marmo, laterizi e cemento dagli agenti e dagli inquinanti atmosferici
IT1229222B (it) * 1989-03-31 1991-07-26 Ausimont Srl Emulsioni stabili di perfluoropolieteri
IT1230873B (it) * 1989-06-20 1991-11-08 Ausimont Srl Processo per la preparazione di peraloeteri da peraloolefine e nuovi peraloeteri ottenuti.
FR2653125B1 (fr) * 1989-10-13 1991-12-13 Saint Laurent Parfums Yves Systeme ternaire a base d'ethers perfluores.
US5518731A (en) * 1990-09-27 1996-05-21 Allergan, Inc. Nonaqueous fluorinated drug delivery vehicle suspensions
US5403575A (en) * 1991-12-12 1995-04-04 Hemagen/Pfc Highly fluorinated, chloro-substituted organic compound-containing emulsions and methods of using them
IT1255633B (it) * 1992-05-22 1995-11-09 Ausimont Spa Copolimeri fluoroelastomerici e fluoroplastomerici dotati di elevata resistenza alle basi
FR2702676B1 (fr) * 1993-03-18 1995-05-19 Oreal Emulsion huile-dans-eau contenant un perfluoropolyéther, composition en comportant, procédé de préparation et utilisation en cosmétique et dermatologie.
IT1265067B1 (it) * 1993-05-18 1996-10-30 Ausimont Spa Processo di (co)polimerizzazione in emulsione acquosa di monomeri olefinici fluorurati
IT1265068B1 (it) * 1993-05-18 1996-10-30 Ausimont Spa Processo di (co)polimerizzazione radicalica di monomeri olefinici fluorurati in emulsione acquosa
US5480914A (en) * 1994-05-06 1996-01-02 Allergan, Inc. Nonaqueous thixotropic drug delivery suspensions and methods of their use
US5584360A (en) * 1994-05-16 1996-12-17 Wedeven; Lavern D. Method for broad temperature range lubrication with vapors
US5636708A (en) * 1994-05-16 1997-06-10 Wedeven; Lavern D. Method and device for broad temperature range vapor lubrication
FR2720943B1 (fr) * 1994-06-09 1996-08-23 Applic Transferts Technolo Emulsions inverses stables à forte concentration en composé(s) fluoré(s) et leur utilisation pour l'administration pulmonaire de médicaments et pour la fabrication d'émulsions multiples.
IT1270199B (it) * 1994-06-09 1997-04-29 Ausimont Spa Preparazione di particelle miste ultrafini da microemulsioni di pepe
IT1270200B (it) 1994-06-09 1997-04-29 Ausimont Spa Preparazione di particelle ultra fini da microemulsioni di acqua in olio
IT1270703B (it) * 1994-11-17 1997-05-07 Ausimont Spa Microemulsioni di fluoropoliossialchileni in miscela con idrocarburi, e loro uso in processi di (co)polimerizzazione di monomeri fluorurati
US5770585A (en) * 1995-05-08 1998-06-23 Kaufman; Robert J. Homogeneous water-in-perfluorochemical stable liquid dispersion for administration of a drug to the lung of an animal
US5719194A (en) * 1995-08-22 1998-02-17 Ausimont S.P.A. Prevention and treatment of topical viral infections with perfluoropolyethers or compositions thereof
US5874469A (en) * 1996-01-05 1999-02-23 Alcon Laboratories, Inc. Fluoroalkyl hydrocarbons for administering water insoluble or unstable drugs
IT1295535B1 (it) * 1996-07-01 1999-05-12 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione di vinilidenfluoruro (vdf)
IT1289937B1 (it) * 1997-02-20 1998-10-19 Ausimont Spa Composizione per rimuovere sostanze oleose da substrati.
TW468009B (en) * 1997-11-20 2001-12-11 Koninkl Philips Electronics Nv Electromotor
US6127320A (en) * 1998-01-19 2000-10-03 University Of Cincinnati Methods and compositions for increasing lubricity of rubber surfaces
ITMI981519A1 (it) 1998-07-02 2000-01-02 Ausimont Spa Processodi polimerizzazione del tfe
ITMI991269A1 (it) 1999-06-08 2000-12-08 Ausimont Spa Miscele di dispersioni di fluoropolimeri
DE19942534A1 (de) * 1999-09-07 2001-03-08 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Fluorhaltige Schmiermittel
IT1317847B1 (it) 2000-02-22 2003-07-15 Ausimont Spa Processo per la preparazione di dispersioni acquose di fluoropolimeri.
IT1318488B1 (it) * 2000-04-21 2003-08-25 Ausimont Spa Fluorovinileteri e polimeri da essi ottenibili.
US7534845B2 (en) 2000-04-21 2009-05-19 Solvay Solexis S.P.A. Fluorovinyl ethers and polymers obtainable therefrom
IT1318487B1 (it) * 2000-04-21 2003-08-25 Ausimont Spa Fluoroelastomeri.
IT1318594B1 (it) 2000-06-23 2003-08-27 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione di monomeri solfonici.
IT1318805B1 (it) * 2000-09-01 2003-09-10 Ausimont Spa Formulazione a base di ptfe per l'isolamento di circuiti integrati
ITMI20010580A1 (it) 2001-03-20 2002-09-20 Ausimont Spa Polimeri a base di ptfe
US7045571B2 (en) * 2001-05-21 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Emulsion polymerization of fluorinated monomers
ITMI20011614A1 (it) 2001-07-26 2003-01-26 Ausimont Spa Processo di purificazione di copolimeri termoprocessabili del tetrafluoroetilene
ITMI20011615A1 (it) * 2001-07-26 2003-01-26 Ausimont Spa Processo di ottenimento di p0lveri fini non termoprocessabili di ptfeomopolimero o ptfe modificato
ITMI20011613A1 (it) * 2001-07-26 2003-01-26 Ausimont Spa Processo di coagulazione di polveri fini di ptfe
US6958876B2 (en) 2001-07-27 2005-10-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Leak detection system of hard disk drives with lubricant reservoir
US6700735B2 (en) 2001-07-27 2004-03-02 International Business Machines Corporation Disk drive lubricant reservoir systems and lubricants used therein
ITMI20012164A1 (it) * 2001-10-18 2003-04-18 Ausimont Spa Fluoroelastomeri
ITMI20012165A1 (it) 2001-10-18 2003-04-18 Ausimont Spa Perfluoroelastomeri
ITMI20020260A1 (it) * 2002-02-12 2003-08-12 Ausimont Spa Dispersioni acquose di fluoropolimeri
ITMI20020403A1 (it) * 2002-02-28 2003-08-28 Ausimont Spa Dispersioni acquose a base di ptfe
US6828386B2 (en) * 2002-09-20 2004-12-07 Ballard Power Systems Inc. Process for preparing graft copolymers and membranes formed therefrom
ITMI20030774A1 (it) * 2003-04-15 2004-10-16 Solvay Solexis Spa Polimeri perfluorurati.
ITMI20030773A1 (it) * 2003-04-15 2004-10-16 Solvay Solexis Spa Polimeri perfluorurati amorfi.
ITMI20031913A1 (it) * 2003-10-03 2005-04-04 Solvay Solexis Spa Grassi lubrificanti.
ITMI20032050A1 (it) * 2003-10-21 2005-04-22 Solvay Solexis Spa Processo per la preparazione di dispersori di fluoropolimeri.
ITMI20040031A1 (it) 2004-01-14 2004-04-14 Solvay Solexis Spa Processo per la preparazione di dispersori di fluoropolimeri
EP1713513B1 (en) 2004-01-16 2014-06-04 Carnegie Mellon University Cellular labeling for nuclear magnetic resonance techniques
ITMI20041251A1 (it) * 2004-06-22 2004-09-22 Solvay Solexis Spa Gel di perfluoroelastomeri
ITMI20041253A1 (it) 2004-06-22 2004-09-22 Solvay Solexis Spa Gel di fluoroelastomeri
ITMI20041571A1 (it) * 2004-07-30 2004-10-30 Solvay Solexis Spa Perfluoroelastomeri
ITMI20041573A1 (it) * 2004-07-30 2006-01-31 Solvay Solexis Spa Fluoroelastomeri
ITMI20041801A1 (it) 2004-09-21 2004-12-21 Solvay Solexis Spa Uso di lattici submicrometrici di perfluoropolimeri nella determinazione di interazione molecolari mediante laser light scattering (lls)
ITMI20042554A1 (it) * 2004-12-30 2005-03-30 Solvay Solexis Spa Procedimento per la preparazione di dispersioni di fluoropolimeri
ITMI20042553A1 (it) * 2004-12-30 2005-03-30 Solvay Solexis Spa Processo per la preparazione di dispersioni di fluoropolimeri
ITMI20050705A1 (it) * 2005-04-20 2006-10-21 Solvay Solexis Spa Processo per la preparazione di dispersori di fluoropolimeri
ITMI20051397A1 (it) 2005-07-21 2007-01-22 Solvay Solexis Spa Polveri fini di fluoropolimeri
FR2893626B1 (fr) * 2005-11-18 2008-01-04 Inst Francais Du Petrole Fluide de puits comprenant une phase liquide fluoree
ITMI20060480A1 (it) 2006-03-16 2007-09-17 Solvay Solexis Spa Usom di perfluoropolimeri nella dtermibnazione della costante di legame recettore-ligando
JP2009533061A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 セルセンス, インコーポレイテッド 細胞の標識を評価する方法
AU2007238586B2 (en) * 2006-04-14 2014-03-20 Carnegie Mellon University Cellular labeling and quantification for nuclear magnetic resonance techniques
WO2008013952A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nanoparticle fabrication methods, systems, and materials for fabricating artificial red blood cells
ATE536297T1 (de) * 2006-10-13 2011-12-15 Continental Teves Ag & Co Ohg Fahrzeug und verfahren zur bestimmung von in der fahrzeugumgebung befindlichen fahrzeugen
EP2170975B1 (en) * 2007-07-10 2018-05-02 Carnegie Mellon University Compositions and methods for producing cellular labels for nuclear magnetic resonance techniques
AU2009241762B2 (en) * 2008-05-02 2015-07-16 Celsense Inc. Compositions and methods for producing emulsions for nuclear magnetic resonance techniques and other applications
EP2133370A1 (en) 2008-06-02 2009-12-16 Solvay Solexis S.p.A. Vinylidene fluoride and trifluoroethylene containing polymers
US9598725B2 (en) 2010-03-02 2017-03-21 Bio-Rad Laboratories, Inc. Emulsion chemistry for encapsulated droplets
JP5744902B2 (ja) 2009-12-18 2015-07-08 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア フルオロエラストマーの製造方法
CN102762611B (zh) * 2009-12-18 2015-11-25 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 生产氟聚合物的方法
CN102188928A (zh) * 2010-03-08 2011-09-21 中国科学院成都有机化学有限公司 氟碳阳离子双子及杂化双子表面活性剂及其合成方法
GB201007043D0 (en) 2010-04-28 2010-06-09 3M Innovative Properties Co Process for producing ptfe and articles thereof
CN103347908B (zh) * 2010-12-17 2017-02-08 3M创新有限公司 微乳剂以及用微乳剂制备的含氟聚合物
CN103270060B (zh) 2010-12-22 2016-02-24 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 偏二氟乙烯以及三氟乙烯聚合物
US9441054B2 (en) 2010-12-22 2016-09-13 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Vinylidene fluoride copolymers
US20140128299A1 (en) * 2011-05-06 2014-05-08 Chemetall Gmbh Amine-free voc-free metal working fluid
CA2839389C (en) 2011-07-15 2020-09-01 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Aqueous vinylidene fluoride polymer latex
EP2791191B1 (en) 2011-12-16 2016-03-16 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Crosslinkable vinylidene fluoride and trifluoroethylene polymers
JP2015513174A (ja) 2012-02-16 2015-04-30 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 複合セパレーターの製造方法
WO2013158265A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Genelux Corporation Imaging methods for oncolytic virus therapy
US9803452B2 (en) 2012-08-31 2017-10-31 Halliburton Energy Services, Inc. Fluorous additives for use in a fluorous-based treatment fluid
DK3004223T3 (da) 2013-06-04 2021-06-07 Solvay Specialty Polymers It Fremgangsmåde til fremstilling af fluorpolymerkompositter
CN105556703A (zh) 2013-08-12 2016-05-04 索尔维公司 固体复合材料氟聚合物隔膜
JP2016534496A (ja) 2013-10-23 2016-11-04 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) リチウム硫黄電池用の正極
HUE050973T2 (hu) 2014-02-28 2021-01-28 Solvay Specialty Polymers It Térhálósítható fluorpolimerek
US10689472B2 (en) 2014-02-28 2020-06-23 Solvay Speciality Polymers Italy S.P.A. Crosslinkable fluoropolymers
WO2015169836A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Fluoropolymer compositions
EP3235027A1 (en) 2014-12-19 2017-10-25 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Electrode-forming composition
WO2016105394A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Halliburton Energy Services, Inc. Fluorinated packer fluids
US11084923B2 (en) 2015-11-30 2021-08-10 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Fluoropolymer compositions comprising a copolymer of vinylidene fluoride and trifluoroethylene and a fluorinated elastomer
EP3609965A1 (en) 2017-04-11 2020-02-19 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Process for manufacturing a fluoropolymer
EP3638704B1 (en) 2017-06-14 2021-11-10 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Ferroelectric fluoropolymer
WO2018228872A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Piezoelectric fluoropolymer
CN111471538A (zh) * 2020-05-19 2020-07-31 睿驰(天津)科技发展有限公司 一种环保高效的专用电器复合清洗剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034730A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Nippon Mektron Ltd 繊維処理用撥水撥油剤エマルジョン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778381A (en) * 1972-04-24 1973-12-11 Allied Chem Fluorocarbon microemulsions
US4569784A (en) * 1980-11-17 1986-02-11 Adamantech, Inc. Preparation of a gel having gas transporting capability
WO1983002620A1 (en) * 1982-02-02 1983-08-04 Memorex Corp Lubrication of magnetic recording media
US4452818A (en) * 1982-03-19 1984-06-05 Haidt Sterling J Extraocular method of treating the eye with liquid perfluorocarbons
GB8504916D0 (en) * 1985-02-26 1985-03-27 Isc Chemicals Ltd Emulsions of perfluorocarbons in aqueous media
IT1183530B (it) * 1985-03-29 1987-10-22 Monteluos S P A Composizioni per cosmesi comprendente perfluoropolieteri
IT1189092B (it) * 1986-04-29 1988-01-28 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione in dispersione acquosa di monomeri fluorurati
IT1204903B (it) * 1986-06-26 1989-03-10 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione in dispersione acquosa di monomeri florati
US4722904A (en) * 1986-12-18 1988-02-02 Fisher Scientific Company Thermodynamically-stable aqueous perfluorocarbon microemulsion useful as blood gas control or calibrator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034730A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Nippon Mektron Ltd 繊維処理用撥水撥油剤エマルジョン

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136363A (ja) * 1990-09-25 1992-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 曲線框用曲線材の製造方法
JP2005511830A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 低当量重量アイオノマー
JP2009228009A (ja) * 2001-12-06 2009-10-08 Gore Enterp Holdings Inc 低当量重量アイオノマー
JP2010084149A (ja) * 2001-12-06 2010-04-15 Gore Enterp Holdings Inc フッ素化アイオノマー性架橋コポリマー
JP2014208846A (ja) * 2001-12-06 2014-11-06 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド フッ素化アイオノマー性架橋コポリマー
JP2012506471A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア 潤滑性フィルムの形成方法
JPWO2021024585A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11

Also Published As

Publication number Publication date
NO871772D0 (no) 1987-04-28
PT84793B (pt) 1990-02-08
NO169078B (no) 1992-01-27
CA1294847C (en) 1992-01-28
DE3752292D1 (de) 1999-10-28
KR0130907B1 (ko) 1998-04-21
CS301187A2 (en) 1990-08-14
DE3752292T2 (de) 2000-01-05
ATE184889T1 (de) 1999-10-15
EG18429A (en) 1993-02-28
KR880000136A (ko) 1988-03-23
EP0250766B1 (en) 1999-09-22
AU602688B2 (en) 1990-10-25
IL82308A (en) 1990-11-29
CS273637B2 (en) 1991-03-12
FI871901A0 (fi) 1987-04-29
AU7217887A (en) 1988-01-07
BR8702107A (pt) 1988-02-09
IL82308A0 (en) 1987-10-30
CN1019075B (zh) 1992-11-18
EP0250766A1 (en) 1988-01-07
US4990283A (en) 1991-02-05
PT84793A (en) 1987-05-01
GR870660B (en) 1987-08-28
UA11065A (uk) 1996-12-25
NO871772L (no) 1987-12-28
CN87105163A (zh) 1988-04-20
IN167555B (ja) 1990-11-17
NO169078C (no) 1992-05-06
FI871901A (fi) 1987-12-27
ES2137914T3 (es) 2000-01-01
AR245945A1 (es) 1994-03-30
JP2562891B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323735A (ja) パ−フルオロポリエ−テル含有ミクロエマルシヨン
JPS63291639A (ja) ペルフルオルポリエーテルを含む3種の不混和性液体を基とするミクロエマルション
RU1839676C (ru) "Микроэмульси типа "масло в воде" или "вода в масле"
US3630953A (en) Tailored surfactants for use in forming oil-in-water emulsions of waxy crude oil
US5258137A (en) Viscoelastic surfactant based foam fluids
Gaysinsky et al. Formulation and characterization of phytophenol-carrying antimicrobial microemulsions
US3718609A (en) Liquid detergent compositions
Schott Hydration of micellar nonionic detergents
JP3103563B2 (ja) ペルフルオルポリエーテルを基材とする導電性マイクロエマルジョン
JP2007161683A (ja) 乳化液体の製造方法
US4946606A (en) Producing oil-in-water microemulsions from a microemulsion concentrate
JPH01155941A (ja) 水中油型エマルションの製造方法
WO1994009852A1 (en) Viscoelastic surfactant based foam fluids
Oliveros et al. The Formulation of Four‐Components Practically Perfluorinated Microemulsions
McBain et al. Solubilization of water-insoluble dye by colloidal electrolytes and non-ionizing detergents
RU2030428C1 (ru) Микроэмульсия
Tamori et al. Phase behavior in the mixed surfactant system: Lithium dodecyl sulfate/lithium perfluorooctanesulfonate/water
Damas et al. Behavior study of polyvinyl alcohol aqueous solution in presence of short chain micelle-forming polyols
Ballet et al. The effect of temperature and alcohol on the solubilization of water in nonaoueous solutions of polymeric emulsifiers
US3634284A (en) Emulsification of hydrocarbons in aqueous electrolyte solutions
GB2023637A (en) Concentrated Aqueous Surfactant Compositions
Biggs et al. Poly (styrene-b-2-vinylpyridine-1-oxide) diblock copolymers: 3. Microemulsions in water/propan-2-ol/toluene mixtures
CN111229120B (zh) 含脂肪酸型表面活性剂的混合体系及其制备方法
Tsujii et al. Viscoelastic and some colloid chemical properties of partially neutralized alkenylsuccinates in dilute aqueous solutions
EP0407003B2 (en) Gelling composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11