JP2802157B2 - 曲線框用曲線材の製造方法 - Google Patents

曲線框用曲線材の製造方法

Info

Publication number
JP2802157B2
JP2802157B2 JP2256168A JP25616890A JP2802157B2 JP 2802157 B2 JP2802157 B2 JP 2802157B2 JP 2256168 A JP2256168 A JP 2256168A JP 25616890 A JP25616890 A JP 25616890A JP 2802157 B2 JP2802157 B2 JP 2802157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
manufacturing
frame
materials
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2256168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04136363A (ja
Inventor
憲男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2256168A priority Critical patent/JP2802157B2/ja
Publication of JPH04136363A publication Critical patent/JPH04136363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802157B2 publication Critical patent/JP2802157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、曲線框用曲線材の製造方法に関する。
〔従来の技術および問題点〕
最近、住宅の高級化、あるいは、洋風玄関の増加に伴
って、高級で柔らかな感じがする曲線框の需要が増える
傾向にある。
従来の曲線框の場合は、予め選定した曲線の曲面治具
を作製し、ムク材等を熱をかけながら治具曲面に沿わせ
て曲げ加工することにより得ていた。
昨今の需要を満たすには様々な形の曲線に対応してゆ
かなければならないのであるが、従来の曲線框は曲線の
形状が変わる毎に治具を作製する必要があり、製造時間
も長くて、多様な要求に中々応じれないという問題があ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は、上記事情に鑑み、様々な形の曲線に迅速
かつ容易に対応できる曲線框用曲線材の製造方法に関す
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、請求項1記載の曲線框用曲
線材の製造方法は、直線材と曲線材が長手方向で継ぎ合
わされてなる曲線框の前記曲線材を得るにあたり、曲線
材の平面形状に沿う形状を有する板材複数枚を用意し
て、これを積層接着する構成をとる。
この発明の曲線框における直線材と曲線材の継ぎ合せ
は、例えば、ボルト締結、接着材による接合などにより
なされる。
ひとつの曲線框における直線材の数および曲線材の数
は、それぞれ1個以上であればよく特に限定はない。
この発明の曲線框の具体的な態様としては、例えば、
第1図にみるように、端に直線材1、1を1個ずつ配し
その間に曲線材2、2′を2個配した構成が例示され
る。もちろん、この態様に限られないことは言うまでも
ない。
この発明の曲線框は、例えば、階段の曲線手すり、曲
線台座等に利用することができる。
この発明の場合、曲線材を製造する際、曲線材の平面
形状に沿う形状を有する板材を用いるが、同板材として
は、例えば、合板をNC加工機を使って正確に所定形状に
カットしたものが挙げられる。
板材積層体(芯材)を作った後、天面に厚めの単板を
貼ったり、表面に化粧合板を貼ったりする。板材、単
板、化粧合板の貼り付けは、接着剤等を用いてなされ
る。
直線材も曲線材と同様にして作ることができるが、直
線材を他の方法で得てもよい。
曲線材と直線材を継ぎ合わすタイミングは、例えば、
芯材段階でもよいし、完全に完成した段階のどちらでも
よい。
〔作用〕
この発明の製造方法で得られる曲線材を用いた曲線框
は、様々な形の曲線に迅速かつ容易に対応できる。
これは、異なる曲率(例えば、500R、750R、1000R、1
250R等)の曲線材を何種類か予め用意しておき、その組
み合わせのバリエーションで様々な曲線形状を実現する
ことができるからである。組み合わせを変えるだけであ
るから迅速かつ容易に対応できる。
曲線材は、何種類かの決まった曲率の曲線材を作れば
よいため生産性もよい。
もちろん、曲線材そのものも、請求項2の製造方法に
より、短い時間で精度良いものを作ることができる。
短い時間で作れるのは、熱をかけて曲面治具に沿わせ
る曲げ加工を経る必要がないからである。曲線材の平面
形状に沿う形状を有する板材複数枚を原料合板を切断し
て作り、これを積層接着することで得られる。
高精度の曲線材が作れるのは、積層される板材の形状
が曲線材の平面形状に正確に合わせられるからである。
NCマシーン等を使えば容易に可能である。曲線形状が変
わっても、カットラインが変わるだけで全く同じように
作れる。
〔実 施 例〕
続いて、この発明の製造方法の一例で曲線材を得て、
これを用い、第1図の曲線框を得た。
第2図にみるように、合板11をカットし、曲線材の平
面形状(所定の曲率)に合った板材12を必要な枚数作っ
た。合板11のカットにあたり、アクリル樹脂製定規を用
いNCマシーンを使用するようにした。
このようにして得た板材12所定枚を、第3図にみるよ
うに、積層接着し芯材10を得た後、接合面をフラットに
する処理を行った。
この後、第5図にみるように、芯材10前面に化粧合板
13を貼り、芯材10天面に厚単板14を貼り付け、第4図に
示す曲線材2を得た。
上記と同様にして、反り方向が反対の第6図に示す曲
線材2′を得た。
一方、別途に得た直線材1、1と曲線材2、2′をボ
ルト締結により継ぎ合せ、第1図に示す曲線框を完成さ
せた。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、この発明の製造方法で得られる
曲線材を用いた曲線框は、曲線材と直線材を継ぎ合せて
いるため、様々な曲線形状に対し迅速かつ容易に対応で
きる。
この発明の製造方法によれば、上記曲線框に使う曲線
材を短時間で精度良く得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の製造方法で得られる曲線材を用い
た曲線框の一例をあらわす斜視図、第2〜6図は、この
発明にかかる曲線材の製造方法を説明する図であって、
第2図は、曲線材用の板材を作るときの様子をあらわす
斜視図、第3図は、曲線材用の芯材をあらわす斜視図、
第4図は、得られた曲線材をあらわす斜視図、第5図
は、同曲線材の側面図、第6図は、他の曲線材の斜視図
である。 1……直線材、2、2′……曲線材、12……板材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線材と曲線材が長手方向で継ぎ合わされ
    てなる曲線框の前記曲線材を製造する方法であって、曲
    線材の平面形状に沿う形状を有する板材複数枚を用意し
    て、これを積層接着することにより前記曲線材を得るよ
    うにする曲線框用曲線材の製造方法。
JP2256168A 1990-09-25 1990-09-25 曲線框用曲線材の製造方法 Expired - Fee Related JP2802157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256168A JP2802157B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 曲線框用曲線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256168A JP2802157B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 曲線框用曲線材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136363A JPH04136363A (ja) 1992-05-11
JP2802157B2 true JP2802157B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=17288853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256168A Expired - Fee Related JP2802157B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 曲線框用曲線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2802157B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181913A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 株式会社ニコン 物体保持装置、処理装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び物体保持方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL82308A (en) * 1986-06-26 1990-11-29 Ausimont Spa Microemulsions containing perfluoropolyethers
JPS63155334A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 周辺入出力回路のテスト方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04136363A (ja) 1992-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802157B2 (ja) 曲線框用曲線材の製造方法
US4963212A (en) Method for making a composite body
JPH0751283B2 (ja) 寄木細工による線形模様板材の製法
KR100282236B1 (ko) 중질유섬유판을 주재로 하는 격자문의 제조방법 및 그 물건
JPS61213102A (ja) 単板積層板の製造方法
EP0330486A2 (en) Wooden decorative laminated sheet having an embroidery pattern and its manufacturing method
JP3201687B2 (ja) 枠材の製造方法、及び枠組構造物の製造方法
JPS5882705A (ja) 合板家具本体の立体成形法
JPH0752289A (ja) 曲面サンドイッチパネル及びその製造方法
JPH0411069Y2 (ja)
JPH0355685Y2 (ja)
JPS5854002B2 (ja) 人工銘木用素材単板の補修方法
JPS6195144A (ja) 建築用パネルの製造方法
JPS644885B2 (ja)
JPH11229725A (ja) 扉の製造方法
JPH11259063A (ja) 大正琴の琴胴およびその製造方法
JPH0347102U (ja)
JPS621828B2 (ja)
JPH068207A (ja) 寄木細工による線形模様板材の製法
JPH10266719A (ja) ドアの製造方法及びドア
JPH0233812B2 (ja)
JPH0733005B2 (ja) 曲線模様を有する化粧単板の製造方法
JPH0976211A (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH03233070A (ja) 雁行模様を形成する化粧材の製造方法
JPS62270301A (ja) 端面に面縁を有する化粧部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees