JPH04135015A - 熱間連続圧延機におけるストリップ巻取装置 - Google Patents

熱間連続圧延機におけるストリップ巻取装置

Info

Publication number
JPH04135015A
JPH04135015A JP25416490A JP25416490A JPH04135015A JP H04135015 A JPH04135015 A JP H04135015A JP 25416490 A JP25416490 A JP 25416490A JP 25416490 A JP25416490 A JP 25416490A JP H04135015 A JPH04135015 A JP H04135015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
strip
pintch
coiler
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25416490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923021B2 (ja
Inventor
Shinichi Yokosuka
横須賀 伸一
Yasutsugu Yoshimura
泰嗣 芳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25416490A priority Critical patent/JP2923021B2/ja
Publication of JPH04135015A publication Critical patent/JPH04135015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923021B2 publication Critical patent/JP2923021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱間連続圧延機におけるストリップをコイル状
に巻取るためのストリップ巻取装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭56−45210号公報に記載の
ように、熱間仕上圧延機からのストリップをコイル状に
巻取る装W(以下ダウンコイラーと称す)は、圧延ピッ
チと巻取りピッチのバランスより複数台設置されている
。従って、コイラー入側には複数のダウンコイラーマン
ドレルへストリップを交互に誘導出来る様一対のピンチ
ローラ−が各々設置されており、上ピンチローラ−を上
下する事により所定のマンドレルヘストリップ先端を誘
導している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、ストリップを現在巻取っているマンド
レルから別のマンドレルへ切換える際、上ピンチローラ
−を上げる事によりパックテンションはゼロとなりコイ
ル外層数音の巻姿が悪くなる欠点があった。さらに本方
法を仕上圧延機によりストリップが連続的に供給される
熱間連続ミルでは、従来の熱間圧延設備の如く、先行コ
イルと、次巻取りコイル間に十分な時間がなく極めて短
時間のパス切替を行う必要がある。従って、これ迄の方
法を用いると以下の如き問題点があった。
1)従来と同様ピンチローラ−を開放することによりバ
ックテンションがゼロとなり外層数音の巻姿が悪化する
が、高速化により更に助長される。
2)ストリップの分割巻取りにおける高速パス切替が困
難であり、信頼性に欠ける。
本発明はストリップが連続的に供給される熱間連続圧延
設備において、ストリップ分割によるストリップ巻付マ
ンドレルの切換に際し、先行コイル外層敗者の巻ずれを
防止し、かつ分割された後先コイルを巻取速度を落すこ
となく短時間にパスを切替え別コイラーにて巻取る事を
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、各コイラー入側にそれぞれ上
下方向に移動可能な2対のピンチローラ−を配置し、前
記2対のピンチローラ−の中、入側のピンチローラ−は
上ピンチローラ−を上下方向に移動可能、出側のピンチ
ローラ−については上ローラーを下ローラーに対し出側
にオフセットし、かつ上下方向移動可能、下ピンチロー
ラ−は上下方向移動可能な構造としたものである。
〔作用〕
つまり、各コイラー入側にそれぞれ上下方向に移動可能
な2対のピンチローラ−を配置する。そして前記2次の
ピンチローラ−のうち、入側のピンチローラ−は上ピン
チローラ−を上下方向に移動可能に構成し、出側のピン
チローラ−については上ローラーを下ローラーに対し出
側にオフセットし、かつ上下方向移動可能に構成し、下
ピンチローラ−は上下方向移動可能な構成となっている
ためストリップ巻取マントル切換時のピンチローラ−開
放によるコイルの巻きずれの防止が出来。
さらに高速パス切替が可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を第1図及び第2図(a)から第2
図(b)により説明する。仕上圧延機からのストリップ
をピンチローラ−を介して複数のコイラーで交互に巻取
る様にした熱間連続圧延機におけるストリップの巻取り
に際して、第1図に示す様にNal、&2の複数個のコ
イラーの各々の入側に2次のピンチローラ−を配し、各
2対のピンチローラ−の中、入側のピンチローラ−は上
ピンチローラ−を上下方向に移動可能、出側のピンチロ
ーラ−については上ローラーと下ローラーに対し出側に
オフセットし、かつ上下方向移動可能。
下ピンチローラ−は上下方向移動可能な構造としている
次に、各コイラー入側の2対のピンチローラ−の動作を
第2図(a)から第2図(b)により説明する。第2図
(a)は、入側のコイラー5にてストリップを巻取る状
態を示す、コイラー入側の2対のピンチローラ−1,2
は下降してストリップをピンチし、バックテンションを
付加している。
第2図(b)は、入側コイラー5から出側コイラー6へ
巻取りを交代する準備段階を示す。ピンチローラ−2は
、図示されていない入側シャーにより切断された後行コ
イル先端がコイラー6へ導かれるようパスを変更するた
め、下ロール上面が通板ガイド8より高い位置迄、上下
ローラー共上昇させかつ、上ローラー2−aは下ローラ
ー2−すとの間にギャップが出来る迄上昇させる。入側
コイラー5への巻取りは、ピンチローラ−1によりバッ
クテンションを付加されている。
第2図(c)は、図示していない入側のシャーによりス
トリップが切断され、ストリップ後端は入側コイラー5
へ、切断後の後続のストリップ先端はピンチローラ−1
を通り、上昇しているピンチローラ−2−bにより出側
コイラー6゛へと導かれる様子を示す。切断され入側コ
イラー5へ巻取られるストリップは、シャー切断後ピン
チローラ−1を通過するまでバックテンションが付加さ
れているので巻ずれを生ずる事が少ない。
ピンチローラ−3,4は後行ストリツプ先端をコイラー
6へ案内するために配置されている。即ちピンチローラ
−3はピンチローラ−4に近接配置され、ストリップ先
端を確実にピンチロール4に案内する。又ピンチロール
4は上ロールが下ロールに対し出側にオフセットされて
おり、ストリップ先端を下方に曲げダウンコイラー6の
マンドレルに案内する。
第2図(d)は、ピンチローラ−1,2,3゜4を通り
t図示していないマンドレル外周に設置された複数個の
ラッパーローラーによりマンドレルにストリップが巻付
けられる状態を示す。
第2図(e)は、出側コイラー6にてストリップを巻取
る状態を示す。出側コイラー6の入側ピンチローラ−3
は、下降してストリップをピンチし、バックテンション
を付加している。ピンチローラ−1はパスラインを維持
しピンチロール2については上ローラー2−aは上昇、
下ピンチローラ−2−bは下降させ両ローラ間にギャッ
プを設は通板する。
第2図(f)は、出側コイラー6から入側コイラー5へ
巻取りを切替える準備段階を示す。ピンチローラ−は第
2図に示されていないシャーにより切断された後行コイ
ルの先端がコイラー5に巻き取られる様にパス切替のた
め、上ロール下面が。
通板ガイド8より低くなる位置まで上下ローラー共下降
させる。
第2図(g)は5図示していない入側のシャーによりス
トリップが切断され、ストリップ後端は8側コイラー6
へ、切断後の後続のストリップ先端はピンチローラ−1
を通りピンチローラ−2によって入側コイラー5へ導か
れる様子を示す。切断され出側コイラー6へ巻取られる
ストリップは、ピンチローラ−2が下降しストリップを
ピンチしてもマンドレルによって強制的に引張られコイ
ラー6の方へと巻取られる。コイラー6へ巻取られるス
トリップは、シャー切断後ピンチローラ−4を通過する
までバックテンションが付加されているので巻ずれを生
ずる事が少ない。
第2図(h)は、ピンチローラ−1,2を通り、図示し
ていないマンドレル外周に設置された複数個のラッパー
ローラーにストリップが巻付けられる状態を示す。
以上の様に第2図(a)から第2図(b)の順に連続的
にしかも高速のまま速度を落とす事なく。
又コイルの巻きずれも最小限にストリップを巻き取る事
が出来る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、それぞれのマンドレルの入側に2対の
ピンチローラ−を設置する事により、シャーセット後も
バックテンションを与えながらストリップを巻取る事が
出来るので、コイル外層の巻きずれを防止する効果があ
る。
また、2対のピンチローラ−を設置する事により、マン
ドレル切換の際にピンチローラ−上下動により切断前に
後行コイル先端のパスを確定する事が出来短時間でのパ
ス切替を行うことが出来る通板速度の制限も除く効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であり、ストリップの巻取装
置及びその入側のピンチローラ−の配置図、第2図(a
)から第2図(b)は本発明の一実施例であるストリッ
プ巻取装置及びその入側のピンチローラ−の動作図であ
り、第2図(a)から第2図(d)までは第1のコイラ
ーによりストリップを巻取る動作図、第2図(e)から
第2図(h)までは第2のコイラーによりストリップを
巻取る動作図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、仕上圧延機から連続的に供給されるストリップを走
    間切断機にて必要の長さに分割した後、ピンチローラー
    を介して複数のマンドレルで交互に巻取るように複数個
    のコイラーを配置した熱間連続圧延機におけるストリッ
    プ巻取装置において、 前記複数個のコイラー夫々の入側に2対のピンチローラ
    ーを配置し、該コイラー夫々へストリップを交互に誘導
    出来るよう2次のピンチローラーを上下方向に移動出来
    るようにしたことを特徴とする熱間連続圧延機における
    ストリップ巻取装置。
JP25416490A 1990-09-26 1990-09-26 熱間連続圧延機におけるストリップ巻取装置 Expired - Fee Related JP2923021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25416490A JP2923021B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 熱間連続圧延機におけるストリップ巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25416490A JP2923021B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 熱間連続圧延機におけるストリップ巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135015A true JPH04135015A (ja) 1992-05-08
JP2923021B2 JP2923021B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17261123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25416490A Expired - Fee Related JP2923021B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 熱間連続圧延機におけるストリップ巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923021B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058039A1 (fr) * 1999-03-25 2000-10-05 Kawasaki Steel Corporation Procede d'enroulement de bandes
US6301946B1 (en) 1998-03-27 2001-10-16 Kawasaki Steel Corporation Strip coiling method
KR100345765B1 (ko) * 2000-11-16 2002-07-24 김세용 냉온수기 및 냉온정수기의 냉각탱크의 냉각코일 감기장치
CN102039330A (zh) * 2010-10-16 2011-05-04 山西太钢不锈钢股份有限公司 热连轧薄板卷取设备的参数设定及其卷取方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301946B1 (en) 1998-03-27 2001-10-16 Kawasaki Steel Corporation Strip coiling method
WO2000058039A1 (fr) * 1999-03-25 2000-10-05 Kawasaki Steel Corporation Procede d'enroulement de bandes
KR100345765B1 (ko) * 2000-11-16 2002-07-24 김세용 냉온수기 및 냉온정수기의 냉각탱크의 냉각코일 감기장치
CN102039330A (zh) * 2010-10-16 2011-05-04 山西太钢不锈钢股份有限公司 热连轧薄板卷取设备的参数设定及其卷取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923021B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61259804A (ja) 仕上げ前帯材を熱間広幅帯材に圧延するための方法及び装置
US4123011A (en) Coil unwind and wind-up method and apparatus therefor
US5779183A (en) Method and device for finishing the surface layers of the machine reel that is formed during reeling of the web
KR950001807B1 (ko) 열간 연속 압연에서의 권취기의 전환방법 및 그 장치
JPH04135015A (ja) 熱間連続圧延機におけるストリップ巻取装置
US4467632A (en) Method of making a wound core for an electric transformer
US5285565A (en) Method for making a transformer core comprising amorphous steel strips surrounding the core window
JP4247589B2 (ja) 圧延ラインのダウンコイラーの巻取方法及びその装置
JP3003296B2 (ja) 連続圧延ラインのピンチロール装置
JP3743063B2 (ja) 熱延材巻取装置
JP3275997B2 (ja) 連続熱間圧延の巻取り設備およびこれによる巻取り方法
JPS60133921A (ja) ダウンコイラ−前サイドガイド制御装置
JPH04147716A (ja) エンドレス熱間圧延における巻取機の切換方法
JPS6114003A (ja) 連続熱間圧延ダウンコイラ切換方法
JP2003025015A (ja) 鋼帯の巻取り方法
WO2000066471A1 (en) Method and device in the process of reeling up a paper web
JPH0457612A (ja) 金属帯板の多条取りスリッティング方法
JPH04228217A (ja) 熱延鋼帯の搬送方向切換装置と巻取り装置
JPH0810843A (ja) 熱延鋼板の巻き取り装置及び方法
JP3682806B2 (ja) 熱延材巻取装置
JP2932419B2 (ja) 双ロール連続鋳造圧延設備及び双ロール連続鋳造圧延方法
JPH06106222A (ja) 昇降機構を有するホットランテーブルロール
JP2738001B2 (ja) 冷間連続圧延機の板厚制御方法
JPS6083722A (ja) 熱間圧延材の巻取方法
JPS61119326A (ja) 圧延ライン切換えゲ−ト装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees