JPH04135009A - 圧延機の自動板厚制御方法 - Google Patents

圧延機の自動板厚制御方法

Info

Publication number
JPH04135009A
JPH04135009A JP2250083A JP25008390A JPH04135009A JP H04135009 A JPH04135009 A JP H04135009A JP 2250083 A JP2250083 A JP 2250083A JP 25008390 A JP25008390 A JP 25008390A JP H04135009 A JPH04135009 A JP H04135009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
plate thickness
deviation
mill
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2250083A
Other languages
English (en)
Inventor
Makiyuki Nakayama
万希志 中山
Akira Kitamura
章 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2250083A priority Critical patent/JPH04135009A/ja
Publication of JPH04135009A publication Critical patent/JPH04135009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/18Automatic gauge control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、製鉄所内の圧延プロセスなどにおいて圧延材
の板厚を自動的に制御する圧延機の自動板厚制御方法に
関し、特に圧延速度の加減速時における自動板厚制御方
法に関する。
[従来の技術] 一般に、冷延鋼板を圧延する際、その圧延速度の加減速
時には、圧延材を圧延ロールの摩擦力等が変化してしま
い、板厚精度が悪化してしまう現象が生じる。この現象
を第2〜4図に示す。
第2図において、1は圧延材、2は圧延ロール、Hは圧
延材lの入側板厚、hは圧延材1の圧延ロール2による
圧延後の出側板厚であり、その圧延材lの入側板厚偏差
ΔHが第3図に示すような場合に、圧延速度が第4図下
段に示すよう゛に加速されると、圧延材1の出側板厚偏
差Δhは、第4図上段に示すように変化(オフゲージ)
してしまう。
このような現象を解決するために、従来、オペレータが
、加減速のパターンや出側板厚りを見ながら、圧延機の
ロールギャップを操作して出側板厚りの補正を行なって
いる。
また、これに代わる従来手段として、コンピュータによ
り、当該コイルの加減速パターンを基に予めそのパター
ンに従って取り決めたロールギャップ補正量を修正テー
ブルとして保持し、その修正テーブルによって、ロール
ギャップ指令値を修正して加減速補償を行ない、板厚を
自動制御することも行なわれている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、加減速時の板厚不良は、第4図下段に示
すような加減速パターンのみで決まるものではなく、様
々な圧延要因(例えばロール温度。
先進率、*擦係数、油膜の変化等)が複合的に絡み合っ
た結果生じるものである。従って、加減速パターンのみ
に基づいてロールギャップを手動あるいは修正テーブル
により修正する従来手段では、板厚精度が悪くその時の
圧延状態に適切でない可能性がある。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、
圧延データに基づきオンラインでAGC(Automa
tic Gauge Control)ゲインを変更す
ることにより、圧延速度の加減速時の板厚不良を改善し
、板厚制御精度の向上をはかった圧延機の自動板厚制御
方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明の圧延機の自動板厚
制御方法は、圧延機による圧延中に、入側板厚偏差、出
側板厚偏差、ロール間隙偏差および後方張力をサンプリ
ングし、サンプリングしたデータに基づいて材料塑性係
数と圧延機のミル定数との比を演算し、該比に基づいて
圧下系の自動板厚制御ゲインをオンラインで変更するこ
とを特徴としている。
[作   用コ 上述した本発明の圧延機の自動板厚制御方法では、圧延
機による圧延中に、入側板厚偏差、出側板厚偏差、ロー
ル間隙偏差および後方張力がサンプリングされ、そのデ
ータに基づいて材料塑性係数と圧延機のミル定数との比
が演算され、その演算結果に基づいて圧下系の自動板厚
制御(AGC)ゲインがオンラインで変更される。つま
り、従来、圧延中固定の制御ゲインを、常時、圧延中の
サンプリングデータに応じて変更する。
[発明の実施例コ 以下、図面により本発明の一実施例としての圧延機の自
動板厚制御方法について説明すると、第1図は本実施例
の方法を適用された装置の構成を示すブロック図である
まず、第1図により本方法を実施するための装置の構成
について説明する。第1図において、■は圧延材、2は
圧延機の圧延ロール、3は圧延中の圧延材lの入側板厚
偏差ΔHおよび出側板厚偏差Δhと圧延ロール2,2の
ロール間隙偏差△Sと圧延材lの後方張力△σをサンプ
リングするデータサンプリング部(例えばA/Dコンバ
ータ)、4はこのデータサンプリング部3がらのデータ
に基づいて後述する(2)式における係数A=(A、。
A、)をオンラインで推定しパラメータQ/M(材料塑
性係数Qと圧延機のミル定数Mとの比)を演算するカル
マンフィルタ(コンピュータ)、5はカルマンフィルタ
4により推定されたパラメータQ/Mに基づいてAGC
ゲインKを演算しオンラインで変更するAGCゲイン演
算部(圧延用コンピュータ)である。
次に、上述した装置による具体的な制御処理動作につい
て説明する。
まず、圧延中には、データサンプリング部3によって、
圧延材1の入側板厚偏差△Hおよび出側板厚偏差Δhと
、圧延ロール2,2のロール間隙偏差ΔSと、圧延材l
の後方張力Δσとがサンプリングされる。
これらの各データについては、ゲージメータ式。
圧延荷重式から次式(1)の関係がある。
二こで、Mはミル定数、Qは材料塑性係数、αは影響係
数である。
上記(1)式を例えば下式(2)のように置き換えて、
その係数Aを、カルマンフィルタ4によりサンプリング
データに基づいてオンラインで推定し、材料塑性係数Q
と圧延機のミル定数Mとの比Q/Mを演算する。
X:A、 X、 +A、 x、=A−u    ・”(
2)A=(A、、A、)、LIT=(Xll  XI)
そして、演算された比Q/Mに基づき、ある関数fに従
って、AGCゲイン演算部5により加減速時のAGCゲ
インKを下式(3)のごとくオンラインで補正・変更し
てゆく。
K= f (Q/M)・Kot=o     −(3)
ただし、KOLDは変更前のAGCゲインである。
このようにAGCゲインKを変更することで、圧延速度
の加減速時に適合したAGCゲインKを保持でき、常に
良好な板厚制御精度が得られる。
また、本実施例では、冷間圧延の加減速圧延時では張力
変動が大きいため5材料塑性係数Qとミル定数Mとの比
Q/Mを求める式(1)に張力項α・Δσが付加されて
いる。
具体的に、圧延速度の加速時には、等価的に材料塑性係
数Qが小さくなり、材料塑性係数Qとミル定数Mとの比
Q/Mが小さくなる。その結果、(1)式より、圧延材
1の板厚が薄くなる。そこで、Q/Mの推定値に基づい
て、(3)式の関係を用いて、AGCゲインKが大きく
なるように変更して板厚制御の効きを善くしてオフゲー
ジを改善するのである。
なお、サンプリングデータを圧延荷重、入側板厚偏差、
出側板厚偏差、張力としても上記実施例と同様のシステ
ムを構築することができる。
[発明の効果コ 以上詳述したように、本発明の圧延機の自動板厚制御方
法によれば、圧下系の自動板厚制御ゲインを圧延速度の
加減速に応じて変更するように構成したので、圧延速度
の加減速時の板厚不良が改善され、板厚制御精度が大幅
に向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1[i!Iは本発明の一実施例としての圧延機の自動
板厚制御方法を適用された装置の構成を示すブロック図
、第2図は一般的な圧延状況を示す側面図、第3図は入
側板厚偏差の例を示すグラフ、第4図は圧延速度の変化
に対する出側板厚偏差の変化を示すグラフである。 図において、1−圧延材、2−圧延ロール、3デ一タサ
ンプリング部、4−カルマンフィルタ、5−A G C
ゲイン演算部。 第1図 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧延機のロール間隙偏差および圧延荷重偏差を計測し、
    計測されたロール間隙偏差および圧延荷重偏差に基づき
    圧下系を駆動制御して、前記圧延機により圧延される圧
    延材の板厚を自動的に制御する圧延機の自動板厚制御方
    法において、前記圧延機による圧延中に、入側板厚偏差
    、出側板厚偏差、ロール間隙偏差および後方張力をサン
    プリングし、サンプリングしたデータに基づいて材料塑
    性係数と前記圧延機のミル定数との比を演算し、該比に
    基づいて前記圧下系の自動板厚制御ゲインをオンライン
    で変更することを特徴とする圧延機の自動板厚制御方法
JP2250083A 1990-09-21 1990-09-21 圧延機の自動板厚制御方法 Pending JPH04135009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250083A JPH04135009A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 圧延機の自動板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250083A JPH04135009A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 圧延機の自動板厚制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135009A true JPH04135009A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17202558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250083A Pending JPH04135009A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 圧延機の自動板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135009A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685038B1 (ko) * 2005-10-05 2007-02-20 주식회사 포스코 압연두께 제어장치
JP2013081970A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Kobe Steel Ltd 圧延機の板厚制御方法
CN105127210A (zh) * 2015-09-28 2015-12-09 太原科技大学 基于轧机弹跳特性曲线的板带轧制厚度控制方法
CN105195524A (zh) * 2015-10-21 2015-12-30 东北大学 一种冷轧轧制升降速过程中板带厚度补偿控制方法
CN110730695A (zh) * 2017-09-13 2020-01-24 东芝三菱电机产业系统株式会社 轧制生产线的数学模型计算装置及控制装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685038B1 (ko) * 2005-10-05 2007-02-20 주식회사 포스코 압연두께 제어장치
JP2013081970A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Kobe Steel Ltd 圧延機の板厚制御方法
CN105127210A (zh) * 2015-09-28 2015-12-09 太原科技大学 基于轧机弹跳特性曲线的板带轧制厚度控制方法
CN105195524A (zh) * 2015-10-21 2015-12-30 东北大学 一种冷轧轧制升降速过程中板带厚度补偿控制方法
CN110730695A (zh) * 2017-09-13 2020-01-24 东芝三菱电机产业系统株式会社 轧制生产线的数学模型计算装置及控制装置
CN110730695B (zh) * 2017-09-13 2021-04-23 东芝三菱电机产业系统株式会社 轧制生产线的数学模型计算装置及控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0430047A2 (en) A method for rolling on-gauge head and tail ends of a workpiece
CA2671230C (en) Method and lubrication application device for regulating the flatness and/or roughness of a metal strip
JPS6251683B2 (ja)
JPH03238112A (ja) タンデム式冷間圧延装置における速度効果を補償する制御方法および装置
JPH04135009A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JPH0615082B2 (ja) 形状制御操作量設定値の決定装置
JP3281682B2 (ja) レーザー速度計を用いた熱間粗圧延におけるスリップ予測制御装置
JPS5944127B2 (ja) 金属ストリツプ圧延における板厚および形状制御方法
JP2718817B2 (ja) マスフロー板厚演算装置
JPH08252624A (ja) 熱間連続圧延における仕上温度制御方法
JP2812878B2 (ja) ステンレス鋼板の板厚制御方法
JPH0347613A (ja) 冷間タンデム圧延機の板厚制御装置
JP3348540B2 (ja) タンデムミルの制御方法
JPS5851770B2 (ja) 張力制御方法および装置
JPH0653283B2 (ja) 圧延機における適応制御方法
JP2547873B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御装置
JP3348538B2 (ja) タンデムミルの制御方法
JPH06142736A (ja) タンデム圧延機の速度制御装置
JPH074608B2 (ja) 圧延機のフイ−ドフオワ−ド自動板厚制御方法
SU943323A2 (ru) Устройство автоматического регулировани толщины стравливаемого металла
JPH08150406A (ja) タンデム冷間圧延機の板厚制御装置
JPH0262327B2 (ja)
JPH07290126A (ja) 摩擦係数推定装置
JPH05337531A (ja) 圧延機の加減速時の自動板厚制御方法
JPH0819808A (ja) 板厚制御装置