JPH04134458A - 記録ユニット及び画像記録装置 - Google Patents

記録ユニット及び画像記録装置

Info

Publication number
JPH04134458A
JPH04134458A JP2257965A JP25796590A JPH04134458A JP H04134458 A JPH04134458 A JP H04134458A JP 2257965 A JP2257965 A JP 2257965A JP 25796590 A JP25796590 A JP 25796590A JP H04134458 A JPH04134458 A JP H04134458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
electrostatic latent
recording unit
latent image
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2257965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131991B2 (ja
Inventor
Yasushi Okabe
靖 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP02257965A priority Critical patent/JP3131991B2/ja
Priority to US07/759,878 priority patent/US5153640A/en
Publication of JPH04134458A publication Critical patent/JPH04134458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131991B2 publication Critical patent/JP3131991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1825Pivotable subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1648Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts using seals, e.g. to prevent scattering of toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1861Rotational subunit connection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、記録ユニット及び画像記録装置に関する。
一層詳細には、静電潜像を担持する静電潜像担持手段に
対して、現像手段を、前記静電潜像に現像処理を施す現
像位置と、前記静電潜像担持手段が転写部位に開放され
る開口部を閉塞するための閉塞位置とに移動可能に連結
することにより、現像作業を行わない際にこの現像手段
が静電潜像担持手段を覆って有効に保護するようにした
記録ユニットである。
さらに、この記録ユニットを着脱するための開閉部材の
開放動作に連動して前記記録ユニットを閉塞位置に移動
させるとともに、前記開閉部材の閉塞動作に連動して前
記記録ユニットを現像位置に移動させる駆動手段を備え
ることにより、記録ユニットの着脱作業時に現像剤によ
る汚れを有効に阻止するようにした画像記録装置である
[従来の技術] 例えば、電子写真方式の画像記録装置では、現像剤の補
給、廃棄、帯電器の清掃等のメンテナンス作業が相当に
煩雑なものとなっている。
このため、静電潜像担持手段である感光ドラム、現像器
、クリーナ及び帯電器等を一体的に組み込んで記録ユニ
ットを構成し、この記録ユニット毎交換することにより
、各種のメンテナンス作業の効率的が図られている。
ところが、一般に記録ユニットにおいて、感光ドラムの
転写帯電器に対向する部分が露呈しているために、紙詰
まり処理やこの記録ユニットの交換時に感光ドラムを汚
したり、この感光ドラムを傷つけたり、あるいは外光の
照射による光疲労によって感光体が劣化するという問題
がある。
そこで、記録ユニットに進退自在な保護カバーを設け、
この記録ユニットを画像記録装置に装着する際に前記保
護カバーを転写部位から退避させるものが考えられてい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記の従来技術では、記録ユニットに専
用の保護カバーを設けなければならず、部品点数が増加
するとともに、画像記録装置内にこの保護カバーを退避
させるためのスペースを確保しなければならないという
問題がある。しかも、感光ドラム上に残存する未転写の
現像剤が、保護カバーの内面に付着して汚れてしまい、
この保護カバーを退避させる際に前記未転写の現像剤に
より画像記録装置内が汚れ易いという問題がある。
本発明は、この種の問題を解決するためになされたもの
であり、簡単な構造で静電潜像担持手段を有効に保護す
ることができるとともに、現像剤による汚れの発生を効
果的に阻止することが可能な記録ユニ′ット及び画像記
録装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記の課題を解決するために、本発明に係る記録ユニッ
トは、静電潜像を担持する静電潜像担持手段と、 前記静電潜像に現像処理を施す現像手段と、前記静電潜
像担持手段に対して前記現像手段を相対的に変位させ、
前記現像手段を、前記静電潜像に現像処理を施す現像位
置と、前記静電潜像担持手段を転写部位に開放する開口
部を閉塞するための閉塞位置とに配置可能な変位手段と
を備えることを特徴とする。
さらに、本発明に係る画像記録装置は、記録ユニットを
着脱するための開閉部材と、前記開閉部材に設けられ、
前記記録ユニットを保持する保持部材と、 前記開閉部材の開放動作に連動して現像手段を閉塞位置
に移動させるとともに、前記開閉部材の閉塞動作に連動
して前記現像手段を現像位置に移動させる駆動手段とを
備えることを特徴とする。
[作用コ 上記の構成を有する本発明に係る記録ユニットでは、現
像作業が行われない時に、現像手段が、現像位置から閉
塞位置まで移動して静電潜像担持手段を覆うことにより
、この静電潜像担持手段が有効に保護される。
さらに、本発明に係る画像記録装置では、開閉部材が開
放動作されると、これに連動する駆動手段を介して現像
手段が、閉塞位置に移動して静電潜像担持手段を覆うた
め、現像剤による汚れを防止することができる。一方、
開閉部材が閉塞動作されると、前記現像手段が現像位置
に移動され、現像作業が迅速に遂行される。
[実施例コ 以下、本発明に係る記録ユニット及び画像記録装置につ
いて実施例を挙げ、図面を参照しながら以下詳細に説明
す゛る。
第1図は本発明の一実施例に係る記録ユニット及び画像
記録装置の縦断側面図、第2図は前記記録ユニットの閉
塞位置の一部断面側面図、第3図は前記画像記録装置の
蓋体を開放した状態の縦断側面図、第4図は前記画像記
録装置の蓋体を開閉する際の動作説明図である。
第2図において、参照符号10は、本実施例に係る記録
ユニットを示す。この記録ユニット10は、静電潜像を
担持する静電潜像担持手段12と、前記静電潜像に現像
処理を施す現像器(現像手段)】4と、前記静電潜像担
持手段12に対して前記現像器14を相対的に変位させ
、前記現像器14を、前記静電潜像に現像処理を施す現
像位置I(第2図中、二点鎖線参照)と、前記静電潜像
担持手段12を転写部位に開放する開口部】5(第1図
参照)を閉塞するための閉塞位置■(第2図中、実線参
照)とに配置可能な変位手段16とを備える。
静電潜像担持手段12は、回転軸18aを中心に矢印方
向に回転駆動される感光ドラム18を備え、この感光ド
ラム18が、第1ケーシング20内に収容されるととも
に、前記感光ドラム18を帯電させるためのコ、ロナ帯
電器22とフィルム開閉部材24とが配置される。
感光ドラム18に、クリーニング手段26が接しており
、このクリーニング手段26に近接して現像剤回収室2
8が設けられる。
現像器14は、第2ケーシング30内に収容されるとと
もに、この第2ケーシング30が、第1ケーシング20
に対して支点Aを中心に揺動可能に支持される。この支
点Aは、感光ドラム18の回転中心である回転軸18a
より、第2図中、下方に所定距離ずれている・。
変位手段16は、第1ケーシング20と第2ケーシング
30に両端を支持されたばね32と、この第1ケーシン
グ20に固定されているビン34とを備え、このばね3
2の引張力及びビン34の係止作用下に記録ユニット1
0は、第2図中、実線で示す状態、すなわち閉塞位置■
の状態に保持されている。
第2ケーシング30は、非透光性でかっ可撓性のカバー
36を有し、このカバー36は、第1ケーシング20に
対してスライド自在でかつ離脱不能に支持されている。
カバー36に露光用スリット38が形成され、このスリ
ット38は、カバー36に一端を固定された遮光フィル
ム40により閉塞されている。第2ケーシング30の両
側部には、円柱状突起部42が設けられている。
第1図及び第3図には、このように構成される記録ユニ
ット10が装着される画像記録装置50が示されている
。この画像記録装置5oは、記録ユニット10を着脱す
るための蓋体(yR開閉部材52と、前記蓋体52に設
けられ、前記記録ユニット10を保持する保持部材54
と、前記蓋体52の開放動作に連動して現像器14を閉
塞位置■に移動させるとともに、前記蓋体52の閉塞動
作に連動して前記現像器14を現像位置■に移動させる
駆動手段としての一組の保持板体56(第4図a及びb
参照)とを備える。
この保持板体56は、変位手段16に抗して記録ユニッ
ト10を構成する第2ケーシング30の一組のビン42
を強制的に案内するためのガイド面56aを有する。
画像記録装置50の下部一端側には、複数枚の記録紙P
を収容する供給トレイ58が装着され、この記録紙P上
に、給紙ローラ6oが配置される。給紙ローラ6oに近
接して搬送ローラ対62が設けられるとともに、記録ユ
ニット10の開口部15が対向する転写部位に、転写帯
電器64が配置される。
画像記録装置50の下部他端側には、定着器66と排出
ローラ68とが、記録紙Pの搬送路上に対応して設けら
れている。
画像記録装置50内には、定着器66の上方に走査手段
70が配置され、この走査手段70は、図示していない
がレーザ発信器、回転ミラー及びfθレンズ等を備え、
これから発せられる光ビームLが、蓋体52に固定され
ている反射ミラー72を介して感光ドラム18を主走査
方向(感光ドラム18の回転方向にほぼ直行する方向)
に露光する。
次に、このように構成される画像記録装置50の動作に
ついて説明すると、図示しない回転駆動源の作用下に回
転軸18aを介して感光ドラム18が、矢印方向に回転
されるとともに、この感光ドラム18は、コロナ帯電器
22により帯電される。そして、走査手段70から導出
された光ビームLが、感光ドラム18に主走査されて、
この感光ドラム18上に所定の画像情報に係る静電潜像
が形成される。
前記静電潜像は、現像器14により現像処理が施されて
可視画像化される。
一方、供給トレイ58上の記録紙Pは、給紙ローラ60
及び搬送ローラ対62の回転作用下に一枚ずつ転写位置
へと送り出され、転写帯電器64を介して感光ドラム1
8上の画像が転写される。この記録紙Pは、定着器66
に搬送されて前記転写された画像の定着処理が施された
後に、排出ローラ68によって画像記録装置50の外部
へと排出される。
感光ドラム18上に残存する現像剤は、この感光ドラム
18に接するクリーニング手段26を介して取り除かれ
て現像剤回収室28に収容される。
次に、画像記録装置50に対して記録ユニ、ットlOを
交換する作業について説明する。
まず、蓋体52を開放する方向に揺動させると、この蓋
体52と保持部材54とが、一体的に上方に揺動してこ
の保持部材54に保持されている記録ユニット10が変
位する。ここで、保持部材54には、第1ケーシング2
0が保持されており、この第1ケーシング20が起き上
がるように変位するため、ピン42を保持板体56に支
持されている第2ケーシング30は、ばね32の引張作
用下に支点Aを中心に前記第1ケーシング20に対して
揺動する(第4図a参照)。
従って、蓋体52が開放された状態では、第3図に示す
ように、現像器14は、静電潜像担持手段12に対して
閉塞位置■に配置されることになる。その際に、開口部
15が、第1ケーシング20と第2ケーシング3oとに
よって閉塞されるとともに、渡光フィルム4oの他端が
フィルム開閉部材24から離脱してカバー36のスリッ
ト38を閉塞する。
そこで、記録ユニット10を保持部材54がら取り出し
た後に、この保持部材54に新たな記録ユニット10を
配置させて、蓋体52が画像記録装置50側に揺動され
る。このため、第2ケーシング30に設けられているピ
ン42が保持板体56に接してそのガイド面56aに沿
って変位し、第2ケーシング30は、ばね32の引張力
に抗して第1ケーシング20に対し水平方向に揺動変位
する。従って、第4図すに示すように、蓋体52が画像
記録装置50に閉じられた状態では、ピン42と保持板
体56との作用下に現像器14が、静電潜像担持手段1
2に対して現像位置Iに配置される。そして、開口部1
5が、転写位置に対向して開口するとともに、カバー3
6のフィルム40が、フィルム開閉部材24に接して下
方に撓曲し、スリット38が開放される。
この場合、本実施例では、蓋体52を開放させることに
より、保持部材54を介して記録ユニットlOが上方に
揺動するとともに、ばね32の引張作用下に現像器14
が、静電潜像担持手段12に対して閉塞位置■に自動的
に配置される。このため、転写位置で開放されていた開
口部15が、第1ケーシング20と第2ケーシング30
とにより閉塞されて、この開口部15から現像剤が漏れ
ることを有効に阻止することができ、画像記録装置50
内が汚れることを防止することが可能になるという効果
が得られる。
しかも、従来のように、専用の保護カバーを不要にして
記録ユニットIO全体の部品点数の増加を招来すること
がなく、また画像記録装置50内に、この保護カバーの
退避用スペースを確保する必要がない。
さらに、記録ユニットlOが、閉塞位置■の状態に配置
されると、感光ドラム18が、第1ケーシング20と第
2ケーシング30とに覆われるとともに、スリット38
が、フィルム40に閉塞されている。従って、この感光
ドラム18に外光が照射されることがなく、かつ感光ド
ラム18に損傷を与えることがなく、前記感光ドラム1
8を確実に保護することができる。ここで、第2ケーシ
ング30の揺動中心Aが、感光ドラム18の回転中心(
回転軸18a)より下方にずれているため、閉塞位置■
では、現像器14が静電潜像担持手段12から離間して
いる。このため、感光ドラム18を交換する作業が容易
にかつ効率的に遂行される。
なお、本実施例では、記録ユニットlOを交換する作業
について詳述したが、例えば画像記録装置50内で紙詰
まりが生じた時も、前述した作業と同様に、蓋体52の
開閉動作を行えばよい。
[発明の効果] 以上、詳述したように、本発明に係る記録ユニットによ
れば、現像作業が行われない時に、現像手段が、現像位
置から閉塞位置まで移動して静電潜像担持手段を覆うこ
とにより、この静電潜像担持手段を、外光の照射や損傷
等から有効に保護することができる。
さらに、本発明に係る画像記録装置によれば、開閉部材
が開放動作されると、これに連動する駆動手段を介して
現像手段が閉塞位置と現像位置とに移動され、記録ユニ
ットの交換作業等を効率的に遂行し得るとともに、現像
剤によるこの画像記録装置内の汚れを効果的に防止する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る記録ユニット及び画像
記録装置の縦断側面図、 第2図は前記記録ユニットの現像位置の一部断面側面図
、 第3図は前記画像記録装置の蓋体を開放した状態の縦断
側面図、 第4図は前記画像記録装置の蓋体を閉塞する際の動作説
明図である。 IO・・・記録ユニット 12・・・静電潜像担持手段 14・・・現像器 20・・・ケーシング 26・・・クリーニング手段 18・・・感光ドラム 22・・・コロナ帯電器 30・・・ケーシング 36・・・カバー 40・・・フィルム 52・・・開閉部材 56・・・保持板体 64・・・転写帯電器 68・・・排出ローラ 32・・・ばね 38・・・スリット 50・・・画像記録装置 54・・・保持部材 60・・・給紙ローラ 66・・・定着器 70・・・走査手段 特許出願人 ブラザー工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電潜像を担持する静電潜像担持手段と、前記静
    電潜像に現像処理を施す現像手段と、前記静電潜像担持
    手段に対して前記現像手段を相対的に変位させ、前記現
    像手段を、前記静電潜像に現像処理を施す現像位置と、
    前記静電潜像担持手段を転写部位に開放する開口部を閉
    塞するための閉塞位置とに配置可能な変位手段とを備え
    ることを特徴とする記録ユニット。
  2. (2)請求項1記載の記録ユニットにおいて、前記現像
    手段は、現像位置で静電潜像担持手段に係合するととも
    に、 閉塞位置で前記静電潜像担持手段から離間することを特
    徴とする記録ユニット。
  3. (3)請求項1記載の記録ユニットを装着する画像記録
    装置であって、 前記記録ユニットを着脱するための開閉部材と、 前記開閉部材に設けられ、前記記録ユニットを保持する
    保持部材と、 前記開閉部材の開放動作に連動して現像手段を閉塞位置
    に移動させるとともに、前記開閉部材の閉塞動作に連動
    して前記現像手段を現像位置に移動させる駆動手段とを
    備えることを特徴とする画像記録装置。
JP02257965A 1990-09-27 1990-09-27 記録ユニット及び画像記録装置 Expired - Fee Related JP3131991B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02257965A JP3131991B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 記録ユニット及び画像記録装置
US07/759,878 US5153640A (en) 1990-09-27 1991-09-13 Image recording apparatus having a recording unit detachably assembled therein with a selectively opened portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02257965A JP3131991B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 記録ユニット及び画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134458A true JPH04134458A (ja) 1992-05-08
JP3131991B2 JP3131991B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17313674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02257965A Expired - Fee Related JP3131991B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 記録ユニット及び画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5153640A (ja)
JP (1) JP3131991B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261632A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Tec Corp 印刷装置
US6493527B1 (en) 1999-10-29 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge
US7215905B2 (en) 2003-03-07 2007-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge
US7729637B2 (en) 2003-02-06 2010-06-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge having elastic connections and image formation apparatus using the process cartridge

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69207229T2 (de) * 1991-03-01 1996-06-20 Canon Kk Bilderzeugungssystem und eine in diesem eingesetzte entfernbare Arbeitseinheit
JP2774735B2 (ja) * 1992-05-27 1998-07-09 シャープ株式会社 画像形成装置
MX9303563A (es) * 1992-09-04 1994-03-31 Canon Kk Cartucho de proceso, metodo para ensamblar un cartucho de proceso y aparato formador de imagen.
EP0608812B1 (en) * 1993-01-26 1998-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH10143050A (ja) * 1996-09-12 1998-05-29 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像剤容器、残余現像剤容器、プロセスカートリッジの組立方法、プロセスカートリッジの現像剤再充填方法、プロセスカートリッジに用いられる支持枠体及び支持枠体の組立て方法
US5758233A (en) * 1996-12-20 1998-05-26 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with locating on photoconductor shaft
JP3745111B2 (ja) * 1997-03-18 2006-02-15 キヤノン株式会社 結合部材、プロセスカートリッジ、及び、プロセスカートリッジの組立方法
US7133626B2 (en) * 2003-08-08 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7136609B2 (en) * 2004-03-19 2006-11-14 Lexmark International, Inc. Movable subunit and two piece cartridge for use in an image forming device
US7162182B2 (en) * 2004-03-19 2007-01-09 Lexmark International, Inc. Image forming device having a door assembly and method of use
US7221888B2 (en) * 2005-04-24 2007-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device cartridge having position in which rollers are separated from photoconductor
JP4701830B2 (ja) * 2005-05-11 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR100693340B1 (ko) * 2005-08-12 2007-03-09 삼성전자주식회사 화상 형성 장치
US7639965B2 (en) * 2006-04-19 2009-12-29 Lexmark International, Inc. Architecture for an image-forming device
US7675536B2 (en) * 2006-04-19 2010-03-09 Lexmark International, Inc. Architectures for multi-functional image forming devices
JP4927451B2 (ja) * 2006-06-16 2012-05-09 株式会社リコー プロセスカートリッジ、画像形成装置
US7986911B2 (en) 2007-03-28 2011-07-26 Lexmark International, Inc. Architecture for a media feeding option for an image forming device
TWI388436B (zh) * 2008-03-25 2013-03-11 Kinpo Elect Inc 事務機器之滾輪保護裝置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4470689A (en) * 1981-06-02 1984-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process unit
US4462677A (en) * 1981-06-22 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus using a process unit with a protective cover
US4829334A (en) * 1986-05-28 1989-05-09 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine having a cover member for covering part of an image bearing member
JPH085498Y2 (ja) * 1989-09-01 1996-02-14 ブラザー工業株式会社 電子写真装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261632A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Tec Corp 印刷装置
US6493527B1 (en) 1999-10-29 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge
US7729637B2 (en) 2003-02-06 2010-06-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge having elastic connections and image formation apparatus using the process cartridge
US7215905B2 (en) 2003-03-07 2007-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP3131991B2 (ja) 2001-02-05
US5153640A (en) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04134458A (ja) 記録ユニット及び画像記録装置
US6968142B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
EP0101325B1 (en) A process unit and an image forming apparatus using the same
JPH082678Y2 (ja) 電子写真装置のドラムカートリッジ
US20090297175A1 (en) Developing apparatus, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JPH0798402B2 (ja) レーザプリンタ
JP2000019800A (ja) プロセスカ−トリッジ
JPH07129060A (ja) 画像形成装置
JPH04149562A (ja) 記録ユニット及び画像形成装置
JPH08220939A (ja) 画像形成装置
JPH07306611A (ja) プロセスカートリッジ
JPH06186793A (ja) プロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP3511713B2 (ja) 電子写真装置
JP3635621B2 (ja) 画像形成装置
JP2808323B2 (ja) カラー画像形成装置
KR20060009208A (ko) 현상 카트리지
JP7035545B2 (ja) 画像形成装置
JPS5934546A (ja) プロセスキツト及び該キツトを備えた画像形成装置
JPH05323690A (ja) カラー画像形成装置
JP2532676B2 (ja) プロセスカ−トリッジ
JPH07325533A (ja) プロセスカートリッジ
JPH0475504B2 (ja)
JPH06270469A (ja) ラインヘッド保護装置
JPH0614231Y2 (ja) 画像形成ユニツト
JPS6263945A (ja) プロセスカ−トリツジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees