JP7035545B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7035545B2
JP7035545B2 JP2018005350A JP2018005350A JP7035545B2 JP 7035545 B2 JP7035545 B2 JP 7035545B2 JP 2018005350 A JP2018005350 A JP 2018005350A JP 2018005350 A JP2018005350 A JP 2018005350A JP 7035545 B2 JP7035545 B2 JP 7035545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover sheet
recording medium
transport path
opening
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018005350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019124820A (ja
Inventor
睦博 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018005350A priority Critical patent/JP7035545B2/ja
Priority to US16/196,764 priority patent/US10310443B1/en
Publication of JP2019124820A publication Critical patent/JP2019124820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035545B2 publication Critical patent/JP7035545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に関し、特に、開閉部材の近傍に配置される感光体を保護する機構を備えた画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真方式のプリンター、複写機、ファクシミリなどの画像形成装置は、用紙を感光体ドラムへ搬送しながら、用紙の表面にトナー像を転写する。そして、用紙の表面に転写されたトナー像を定着部によって用紙に定着し、トナー像が定着された用紙を画像形成装置の外部に排出する。更に、ジャム(紙詰まり)処理を施すために、画像形成装置本体に対して回転可能に支持された開閉部材を開くことによって、感光体ドラムから定着部へ向かう用紙搬送路を開放できるようになっている。
ここで、開閉部材を開いたとき、感光体ドラム表面が画像形成装置の外部に露出し、感光体ドラムが外光に曝される。その結果、感光体ドラムの表面に形成された感光層が劣化するおそれがある。また、露出した感光体ドラムに手や物が触れると、感光体ドラムの表面が汚染されたり、傷付いたりするおそれがある。
そこで、特許文献1では、開閉体に連動して、感光体ドラムを覆う位置と用紙搬送路から退避する位置とに移動するドラムカバーが設けられている。開閉体を閉じたときには、ドラムカバーを用紙搬送路から退避させ、感光体ドラム表面のトナー像を用紙に転写することができる。ジャム処理のために開閉体を開いたとき、用紙搬送路を開放するとともに、ドラムカバーが画像形成装置本体の外方を向く感光体ドラム表面を覆い、感光体ドラム表面が装置外部に露出することを防いでいる。
また、特許文献2では、定着装置からの熱によって感光体ドラムや現像装置等の画像形成ユニットが高熱に曝されることを抑えるための冷却部が設けられている。そして、感光体ドラム表面を保護するドラムカバーが退避しているときにドラムカバーが冷却部により発生する気流中に位置するようになっている。
特開2005-91482号公報 特開2010-210729号公報
特許文献1、2の構成においては、開閉部材を開放して用紙搬送路のドラムカバーの手前側に残留した用紙を除去することができる。しかし、感光体ドラムからの用紙の分離不良等によって、ドラムカバーと感光体ドラムとの間に用紙が残留することがある。この場合、ドラムカバーによって用紙が視認し難くなり、ドラムカバーと感光体ドラムとの間の空間も狭いためジャム処理操作性が低下するという不都合があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、像担持体を保護するカバーを用いて像担持体の劣化や損傷を抑制するとともに、ジャム処理操作性も向上させた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、開閉部材と、像担持体と、カバーシートと、カバー移動機構と、を備える画像形成装置である。開閉部材は、記録媒体搬送路を開放する開放位置と、記録媒体搬送路を閉鎖する閉鎖位置と、に配置される。像担持体は、記録媒体搬送路の開放によって外周面の一部が外部に露出する。カバーシートは、可撓性であって像担持体の記録媒体搬送路側を覆う保護位置と、記録媒体搬送路から退避した退避位置と、を往復移動可能である。カバー移動機構は、開閉部材の閉鎖位置への移動によりカバーシートを退避位置に配置し、開閉部材の開放位置への移動によりカバーシートを保護位置に配置する。保護位置に配置されたカバーシートを記録媒体搬送路側に引き出すことにより、像担持体とカバーシートとの間隔が保護位置に比べて広い記録媒体除去位置に配置可能である。
本発明の第1の構成によれば、保護位置に配置されたカバーシートを記録媒体搬送路側に引き出して像担持体とカバーシートとの間隔が保護位置に比べて広い記録媒体除去位置に配置することにより、カバーシートと像担持体との間に残留した記録媒体を容易に除去することができ、ジャム処理作業性が向上する。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の要部を示す側面断面図 本実施形態の画像形成装置1におけるカバー移動機構20を示す斜視図であり、開閉カバー6を閉鎖した状態を示す図 本実施形態の画像形成装置1におけるカバー移動機構20を示す側面断面図であり、開閉カバー6を閉鎖した状態を示す図 本実施形態の画像形成装置1におけるカバー移動機構20を示す斜視図であり、開閉カバー6を開放した状態を示す図 本実施形態の画像形成装置1におけるカバー移動機構20を示す斜視図であり、カバーシート27を用紙除去位置に配置した状態を示す図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の要部を示す側面断面図である。画像形成装置1はモノクロプリンターであり、装置本体1Aの下部に配設される給紙部31と、給紙部31から上方に用紙Pを搬送する用紙搬送路5と、用紙搬送路5の右方に配設される画像形成部2と、画像形成部2の上方に配設される定着装置4と、画像形成部2の感光体ドラム3の周囲に配設されるカバー移動機構20と、カバー移動機構20の右方に配設される冷却部40とを備えている。冷却部40は、定着装置4から発散する熱が伝達される感光体ドラム3や現像装置36、クリーニングユニット38等の画像形成ユニットと、定着装置4を通過して用紙搬送路5を搬送される用紙Pとを冷却する。
給紙部31は、給紙カセットに収納した用紙Pをピックアップローラー32によって1枚ずつ取り出し、用紙搬送路5に送る。用紙搬送路5は、搬送ローラー33とレジストローラー対34を有し、給紙部31から送り出された用紙Pを画像形成部2に向けて搬送する。
画像形成部2は、電子写真方式によって用紙Pに所定のトナー像を形成するものであり、図1の時計回り方向に回転可能に軸支された感光体ドラム3を備える。感光体ドラム3の周囲には、帯電器35、現像装置36、転写ローラー37、クリーニングユニット38等が感光体ドラム3の回転方向に沿って配置されている。
帯電器35は、高電圧が印加される帯電ワイヤーを備えており、帯電ワイヤーからのコロナ放電によって感光体ドラム3表面が均一に帯電される。感光体ドラム3は、感光層としてアモルファスシリコン感光層を有するアモルファスシリコン感光体、または有機感光層を有する有機感光体(OPC感光体)が用いられる。そして、パソコン等の上位機器から送信された画像データに基づいて露光ユニット(図示せず)からレーザー光が感光体ドラム3に照射されると、感光体ドラム3の表面電位が選択的に減衰され、感光体ドラム3表面に静電潜像が形成される。
次いで、現像装置36が感光体ドラム3表面の静電潜像を現像し、感光体ドラム3表面にトナー像が形成される。感光体ドラム3表面に形成されたトナー像は転写ローラー37によって用紙Pに転写される。転写後に感光体ドラム3表面に残留しているトナーはクリーニングユニット38により除去される。また感光体ドラム3表面の残留電荷は除電ユニット(図示せず)により除去され、次の画像形成に備える。
トナー像が転写された用紙Pは、用紙搬送路5の下流側に配置された定着装置4に向けて搬送される。定着装置4では、定着ローラー4aと加圧ローラー4bのニップ部(定着ニップ部)を用紙Pが通過することによって加熱、加圧され、用紙P上にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙Pは、排出ローラー対7によって排出トレイ39上に排出される。給紙部31から排出ローラー対7に至る用紙搬送路5は、装置本体1Aの左方で略上下方向に延在している。
装置本体1Aの左側壁には開閉カバー6が設けられる。開閉カバー6は、用紙搬送路5におけるジャム処理を行うために、装置本体1Aに対して開閉可能となっている。開閉カバー6を開放すると、用紙搬送路5を形成する搬送面が装置本体1A側と開閉カバー6側とに分離し、用紙搬送路5に残留した用紙Pを取り除くことができる。
開閉カバー6は、下端部を装置本体1Aに対して回転可能に軸支されている。開閉カバー6を支軸周りに揺動操作すると、開閉カバー6は、装置本体1Aと開閉カバー6との間で開口が形成される開放状態(図1の一点鎖線の状態)と、装置本体1A内を密閉する閉鎖状態とに切り換えられる。開閉カバー6が閉鎖状態にあるときには画像形成が可能であるが、開閉カバー6が開放状態にあるときには、後述するカバー移動機構20によってカバーシート27が感光体ドラム3の上方から左方に移動する。これによって、開閉カバー6を開放してジャム処理を行う際に、作業者の手や工具等が感光体ドラム3に接触することによる感光体ドラム3表面の傷付きや、感光体ドラム3に外乱光が当たることによる感光層の劣化を抑制することができる。
図2は、開閉カバー6を閉鎖した状態(画像形成時)におけるカバー移動機構20を示す斜視図であり、図3は、開閉カバー6を閉鎖した状態におけるカバー移動機構20を示す側面断面図である。図2、図3を用いてカバーシート27を移動させるカバー移動機構20について詳細に説明する。
図2に示すように、カバー移動機構20は、リンクアーム11と、アームレール21と、ホルダーレール22と、シートガイド23(図3参照)と、カバーシート27と、カバーシート27を支持する第1シートホルダー28および第2シートホルダー29と、を備える。
カバーシート27は、高分子量ポリエチレンで形成された可撓性のシート材であり、表面側(感光体ドラム3と反対側の面)に熱反射膜をコートされて断熱性を有する。カバーシート27の幅方向(感光体ドラム3の軸方向)の長さは、感光体ドラム3の軸方向長さ以上に設定されるとともに、カバーシート27の移動方向(図2の左右方向および図3の上下方向)の長さは、感光体ドラム3の外径の約2倍程度に設定されている。開閉カバー6(図1参照)が閉鎖状態にあるときは、カバーシート27は感光体ドラム3の上方に配置される。カバーシート27は、第1シートホルダー28側に位置する不透明の斜光部27aと、第2シートホルダー29側に位置する透明または半透明の透光部27b(図2のハッチング部分)とを有する。
第1シートホルダー28はカバーシート27の前方縁部27cをほぼ全幅にわたって固定支持し、第2シートホルダー29はカバーシート27の後方縁部27dをほぼ全幅にわたって固定支持する。第1シートホルダー28の長手方向両端部には一対の第1係合ボス28aが形成されている。また第2シートホルダー29の長手方向両端部には一対の第2係合ボス29aが形成される。
装置本体1Aには、幅方向に夫々一対のアームレール21とホルダーレール22とが固設される。アームレール21には、略上下方向に延びる縦レール溝21aが形成され、ホルダーレール22には、略水平方向に延びる横レール溝22aが形成される。
第1シートホルダー28の両端部に形成された第1係合ボス28aは、一対のリンクアーム11の上端部に形成された揺動軸11aに揺動可能に連結される。揺動軸11aは、アームレール21に形成された縦レール溝21aに摺動可能に係合している。縦レール溝21aの下端部には縦レール溝21aに繋がる案内溝21bが形成されている。揺動軸11aは、案内溝21bを介して縦レール溝21aに対し着脱可能となっている。
リンクアーム11は、下端部に形成された揺動支点11bによって開閉カバー6に揺動可能に支持されている。第1シートホルダー28は、リンクアーム11を介して開閉カバー6と連動して移動可能となっている。
第2シートホルダー29の両端部に形成された第2係合ボス29aは、一対のホルダーレール22に形成された横レール溝22aに摺動可能に係合している。
シートガイド23は一対のホルダーレール22の間に配設されている。また、シートガイド23は、カバーシート27の下面に対向するように横レール溝22aに沿って水平方向に延び、更に、その左端(アームレール21側)に円弧形状の湾曲部23aが形成されている。第1シートホルダー28が上下方向に移動し、第2シートホルダー29が水平方向に移動するときに、第1シートホルダー28と第2シートホルダー29に支持されるカバーシート27は、シートガイド23の湾曲部23aに案内され、感光体ドラム3を囲む円弧状の軌道で移動することになる。
図4は、開閉カバー6を開放した状態におけるカバー移動機構20を示す斜視図である。図2、図3および図4を用いてカバー移動機構20によるカバーシート27の移動動作について説明する。
開閉カバー6を閉鎖した状態では、図2および図3に示すように、カバーシート27は用紙搬送路5から感光体ドラム3の上方であって定着装置4(図1参照)の下方に退避した位置(以下、退避位置という)に配置されている。なお、カバーシート27の移動方向(図3の左右方向)の長さは、縦レール溝21aの上端部(退避位置における第1シートホルダー28の位置)から横レール溝22aの右端部(退避位置における第2シートホルダー29の位置)までの長さよりも長いため、退避位置においてはカバーシート27が撓んだ状態となる。また、カバーシート27の下方にはシートガイド23が存在するため、図3に示すように、カバーシート27は上方に撓んだ状態となっている。
開閉カバー6を閉鎖した状態から、図3の二点鎖線の矢印に示すように開閉カバー6を開方向に回動させると、リンクアーム11が開閉カバー6に連動して移動し、揺動軸11aが縦レール溝21aの上端部から図3の実線矢印方向に移動する。これに伴い、リンクアーム11の揺動軸11aに連結された第1シートホルダー28も縦レール溝21aに沿って下方に移動する。
また、第1シートホルダー28の移動に伴い、カバーシート27を介して第2シートホルダー29も横レール溝22aの右端部から図3の実線矢印方向に左側に移動する。これにより、カバーシート27は撓んだ状態から伸長しながらシートガイド23に沿って案内され、湾曲部23aにおいて感光体ドラム3を囲うように円弧状に移動する。そして、開閉カバー6が開放位置まで移動したとき、図4に示すように、第2シートホルダー29が横レール溝22aの長手方向の中央付近まで移動し、カバーシート27は図3に示した退避位置から感光体ドラム3の用紙搬送路5側(図4の左手前側)および定着装置4側(図4の上側)を覆う位置(以下、保護位置という)に移動する。
保護位置においては、カバーシート27の斜光部27aが感光体ドラム3の用紙搬送路5側に位置しており、開閉カバー6を開放した状態で感光体ドラム3に向かう外乱光を斜光して感光体ドラム3の感光層の劣化を抑制する。また、作業者の手や工具等が感光体ドラム3に接触することによる感光体ドラム3表面の傷付きを抑制する。
開閉カバー6を開放した状態から、図3の一点鎖線の矢印に示すように開閉カバー6を閉方向に回動させると、リンクアーム11が開閉カバー6に連動して移動し、揺動軸11aが縦レール溝21aの下端部から上方に移動する。これに伴い、リンクアーム11の揺動軸11aに連結された第1シートホルダー28も縦レール溝21aに沿って上方に移動する。また、第1シートホルダー28の上方への移動に伴って、カバーシート27には第1シートホルダー28と第2シートホルダー29の間で圧縮方向の力が作用する。
その結果、カバーシート27の復元力(弾性力)により第2シートホルダー29が押圧され、第2シートホルダー29は横レール溝22aに沿って図4の右方向に移動する。そして、カバーシート27は第2シートホルダー29が横レール溝22の右端部に到達するまでは伸張した状態でシートガイド23に沿って案内され、湾曲部23aにおいて感光体ドラム3を囲うように円弧状に移動する。
第2シートホルダー29が横レール溝22の右端部に到達して停止した後もリンクアーム11は継続して回動し、揺動軸11aが縦レール溝21aの上端部に向かって移動する。その結果、第1シートホルダー28と第2シートホルダー29の間隔がカバーシート27の移動方向の長さよりも短くなるため、カバーシート27は伸張した状態から撓みながら感光体ドラム3の上方に移動して図2、図3に示す退避位置に戻る。
ここで、開閉カバー6を開放位置に移動させて用紙搬送路5にジャムした用紙Pを除去する場合、カバーシート27の手前側に残留した用紙Pは容易に除去可能であるが、カバーシート27と感光体ドラム3との間に残留した用紙Pはカバーシート27によって視認し難く、用紙Pを除去し忘れる可能性がある。そこで、本実施形態では、カバーシート27を図4に示した保護位置からさらに開閉カバー6側に引き出した位置(以下、用紙除去位置という)に移動可能としている。
図5は、図4の状態からカバーシート27を用紙除去位置に配置した状態を示す斜視図である。図2~図4および図5を用いてカバー移動機構20によるカバーシート27の用紙除去位置への移動動作について説明する。
カバーシート27と感光体ドラム3との間に用紙Pがジャムした場合、カバーシート27が保護位置に配置された図4の状態から、案内溝21bを介してリンクアーム11の揺動軸11aを縦レール溝21aから取り外す。そして、揺動支点11bを中心にリンクアーム11を図4の反時計回り方向に回動させる。
これにより、リンクアーム11の上端部の揺動軸11aに連結され第1シートホルダー28がリンクアーム11と共に回動して図4の左手前側に移動する。その結果、第1シートホルダー28と共にカバーシート27が用紙搬送路側(図4の左手前側)に引き出され、図5に示す用紙除去位置に配置される。用紙除去位置では、保護位置に比べてカバーシート27と感光体ドラム3との間隔が広くなっている。
本実施形態によれば、カバーシート27を退避位置、保護位置、および用紙除去位置の3つの位置に配置可能としている。そして、カバーシート27と感光体ドラム3との間に用紙Pがジャムした場合はカバーシート27と感光体ドラム3との間隔が広くなる用紙除去位置にカバーシート27を配置する。これにより、カバーシート27と感光体ドラム3との間に残留した用紙Pを容易に除去することができ、ジャム処理作業性が向上する。
また、保護位置において感光体ドラム3の上方に配置されていたカバーシート27の透光部27bが感光体ドラム3の用紙搬送路5側に引き出される。これにより、透光部27bを介してカバーシート27と感光体ドラム3との間に残留した用紙Pの有無を視認することができ、用紙Pの取り忘れを防止することができる。
ジャム処理が終了した後、案内溝21bを介してリンクアーム11の揺動軸11aを縦レール溝21aに係合させる。そして、揺動支点11bを中心にリンクアーム11を図5の時計回り方向に回動させることにより、カバーシート27が再び図4に示す保護位置に配置される。
なお、透光部27bが感光体ドラム3の用紙搬送路5側に引き出された用紙除去位置では透光部27bを介して感光体ドラム3に外乱光が照射される。しかし、ジャム処理終了後は上述した手順でカバーシート27を速やかに保護位置に戻すことにより、感光体ドラム3に外乱光が照射される時間を極力短縮できるため、感光体ドラム3の感光層が劣化するおそれはない。
その他、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、カバーシート27を保護位置から退避位置へ移動させる際、カバーシート27の復元力(弾性力)により第2シートホルダー29が押圧され、第2シートホルダー29が横レール溝22aに沿って図4の右方向に移動する。この構成に代えて、第2シートホルダー29のカバーシート27と反対側にコイルバネ等の付勢部材を取り付け、付勢部材の付勢力によって第2シートホルダー29が図4の右方向に移動するようにしてもよい。
また、本発明は図1に示したようなモノクロプリンターに限らず、カラープリンター、モノクロおよびカラー複写機、ファクシミリ等、感光体ドラムを保護するドラムカバーを備えた種々の画像形成装置に適用可能である。
本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に利用することができる。本発明の利用により、像担持体を保護するカバーを用いて像担持体の劣化や損傷を抑制するとともに、ジャム処理操作性も向上させた画像形成装置を提供することができる。
1 画像形成装置
1A 装置本体
2 画像形成部
3 感光体ドラム(像担持体)
4 定着装置
4a 定着ローラー
4b 加圧ローラー
5 用紙搬送路(記録媒体搬送路)
6 開閉カバー(開閉部材)
7 排出ローラー対
11 リンクアーム
20 カバー移動機構
21 アームレール
21a 縦レール溝(レール溝)
21b 案内溝
22 ホルダーレール
23 シートガイド(ガイド部材)
27 カバーシート
27a 斜光部
27b 透光部
28 第1シートホルダー
29 第2シートホルダー

Claims (4)

  1. 記録媒体搬送路を開放する開放位置と、前記記録媒体搬送路を閉鎖する閉鎖位置と、に配置される開閉部材と、
    前記記録媒体搬送路の開放によって外周面の一部が外部に露出する像担持体と、
    前記像担持体の前記記録媒体搬送路側を覆う保護位置と、前記記録媒体搬送路から退避した退避位置と、を往復移動可能な可撓性のカバーシートと、
    前記開閉部材の前記閉鎖位置への移動により前記カバーシートを前記退避位置に配置し、前記開閉部材の前記開放位置への移動により前記カバーシートを前記保護位置に配置するカバー移動機構と、
    を備え、
    前記保護位置に配置された前記カバーシートを前記記録媒体搬送路側に引き出すことにより、前記カバーシートを前記像担持体と前記カバーシートとの間隔が前記保護位置に比べて広い記録媒体除去位置に配置可能であり、
    前記カバーシートは、斜光部と、透明または半透明の透光部と、を有し、
    前記カバーシートが前記記録媒体除去位置に配置されたとき、前記透光部が前記像担持体の前記記録媒体搬送路側を覆うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録媒体搬送路を開放する開放位置と、前記記録媒体搬送路を閉鎖する閉鎖位置と、に配置される開閉部材と、
    前記記録媒体搬送路の開放によって外周面の一部が外部に露出する像担持体と、
    前記像担持体の前記記録媒体搬送路側を覆う保護位置と、前記記録媒体搬送路から退避した退避位置と、を往復移動可能な可撓性のカバーシートと、
    前記開閉部材の前記閉鎖位置への移動により前記カバーシートを前記退避位置に配置し、前記開閉部材の前記開放位置への移動により前記カバーシートを前記保護位置に配置するカバー移動機構と、
    を備え、
    前記保護位置に配置された前記カバーシートを前記記録媒体搬送路側に引き出すことにより、前記カバーシートを前記像担持体と前記カバーシートとの間隔が前記保護位置に比べて広い記録媒体除去位置に配置可能であり、
    前記カバー移動機構は、
    前記カバーシートの移動方向の一端縁を保持する第1シートホルダーと、
    前記カバーシートの移動方向の他端縁を保持する第2シートホルダーと、
    前記第1シートホルダーの一端部が回動可能に連結される揺動軸と、前記開閉部材に回動可能に支持される揺動支点と、を有する一対のリンクアームと、
    前記リンクアームの前記揺動軸を摺動可能に支持する一対のアームレールと、
    前記第2シートホルダーの両端部を摺動可能に支持する一対のホルダーレールと、
    を有し、
    前記カバーシートが前記保護位置に配置された状態で前記リンクアームの前記揺動軸を前記アームレールから取り外し、前記揺動支点を中心として前記リンクアームを前記開閉部材側に回動させることで前記カバーシートが前記記録媒体除去位置に配置されることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記カバーシートは、斜光部と、透明または半透明の透光部と、を有し、
    前記カバーシートが前記記録媒体除去位置に配置されたとき、前記透光部が前記像担持体の前記記録媒体搬送路側を覆うことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記アームレールは、
    前記カバーシートが前記退避位置と前記保護位置とを往復移動する際に前記揺動軸が摺動するレール溝と、
    前記カバーシートを前記保護位置から前記記録媒体除去位置に配置する際、および前記記録媒体除去位置から前記保護位置に配置する際に前記レール溝に対して前記揺動軸を着脱するための案内溝と、
    を有することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
JP2018005350A 2018-01-17 2018-01-17 画像形成装置 Active JP7035545B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005350A JP7035545B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 画像形成装置
US16/196,764 US10310443B1 (en) 2018-01-17 2018-11-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005350A JP7035545B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019124820A JP2019124820A (ja) 2019-07-25
JP7035545B2 true JP7035545B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=66673252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018005350A Active JP7035545B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10310443B1 (ja)
JP (1) JP7035545B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143031A (ja) 1998-11-05 2000-05-23 Canon Inc シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2005091482A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005316488A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Samsung Electronics Co Ltd 現像カートリッジ及びそれを採用した画像形成装置
JP2009053248A (ja) 2007-08-23 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009109735A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010210729A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845176A (en) * 1994-08-04 1998-12-01 Minolta Co., Ltd. Process unit having mounting guides and protective covers
US6470159B2 (en) * 2001-02-23 2002-10-22 Gcc Management Limited Retractable shield for photosensitive member
US7831173B2 (en) * 2007-03-23 2010-11-09 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and image bearing member cover

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143031A (ja) 1998-11-05 2000-05-23 Canon Inc シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2005091482A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005316488A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Samsung Electronics Co Ltd 現像カートリッジ及びそれを採用した画像形成装置
JP2009053248A (ja) 2007-08-23 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009109735A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010210729A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10310443B1 (en) 2019-06-04
JP2019124820A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238555B2 (ja) 画像形成装置
US9864338B2 (en) Image forming apparatus
JP5538764B2 (ja) 画像形成装置
JP2019101165A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に装着可能なカートリッジ
JP5409676B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005091482A (ja) 画像形成装置
JP2005258061A (ja) 感光ドラムユニット
JP2006171397A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6780584B2 (ja) 画像形成装置
JP7035545B2 (ja) 画像形成装置
US20120243906A1 (en) Image holding member unit and image forming apparatus
JP3200139B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
US8457522B2 (en) Image-holding member cases, developing device cases, and image-forming apparatus
JP3609680B2 (ja) シャッタ装置
JP6418855B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP2017203819A (ja) 画像形成装置
JP6365462B2 (ja) 画像形成装置
JPH029345B2 (ja)
JPH07325533A (ja) プロセスカートリッジ
JPS6263945A (ja) プロセスカ−トリツジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
JP2008015313A (ja) 画像形成装置および転写装置
JP2020112716A (ja) 画像形成装置
JP2007121826A (ja) 画像形成装置
JP2006017771A (ja) 画像形成装置
JP2002132118A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150