JPH0413441Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413441Y2
JPH0413441Y2 JP12491986U JP12491986U JPH0413441Y2 JP H0413441 Y2 JPH0413441 Y2 JP H0413441Y2 JP 12491986 U JP12491986 U JP 12491986U JP 12491986 U JP12491986 U JP 12491986U JP H0413441 Y2 JPH0413441 Y2 JP H0413441Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
spool
spool valve
shaft
regulator piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12491986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330605U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12491986U priority Critical patent/JPH0413441Y2/ja
Publication of JPS6330605U publication Critical patent/JPS6330605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413441Y2 publication Critical patent/JPH0413441Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Servomotors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、可変吐出ポンプの吐出量を制御す
るサーボレギユレータの操作装置に関する。
(従来の技術) 第2,3図は従来の装置を示すもので、この従
来の装置は、ケーシングcにレギユレータピスト
ン1を摺動自在に内装するとともに、このケーシ
ングcの一端をカバー2でふさいでいる。また、
ケーシングcの他端には、筒部材3を嵌着すると
ともに、この筒部材3に中立調整用ネジ4を螺合
している。
上記筒部材3は、ケーシングcよりも小径にし
ているが、上記レギユレータピストン1の一端を
小径部1aとし、この小径部1aを上記筒部材3
に摺動自在に嵌合している。
上記中立調整用ネジ4は、その先端に形成した
突出部5を、上記レギユレータピストン1の小径
部1aに形成した凹部6内に臨ませるとともに、
突出部5と凹部6との間に通路7が形成されるよ
うにしている。
上記のようにした中立調整用ネジ4は、その内
部を中空にしてバネ室8とするとともに、レギユ
レータピストン1に摺動自在に挿入したスプール
バルブ9の一端をこのバネ室8に臨ませている。
バネ室8に臨ませたスプールバルブ9の一端には
バネ受10を嵌合し、このバネ受10とバネ室8
をふさぐプラグ11との間に、スプリング12を
介在させている。
上記スプールバルブ9の他端にもスプリング1
3のバネ力を作用させ、通常は、上記両スプリン
グ12,13の作用で、当該スプールバルブ9が
図示の中立位置を保つようにしている。
スプールバルブ9が上記中立位置にあるとき
は、このスプールバルブ9に形成した環状溝1
4,15のノツチ14a,15aが、レギユレー
タピストン1に形成した連通路16に開口する
が、このときの連通路16に対するノツチ14
a,15aの開口面積はお互いに等しくなるよう
にしている。
上記のように環状溝14,15のノツチ14
a,15aが連通路16に開口している状態で
は、レギユレータピストン1に形成した供給通路
17と、上記連通路16とが環状溝14を介して
連通する。そして、この連通路16に流れた作動
油の一部は、オリフイス18を経由して一方のシ
リンダ室19に流れるとともに、他の作動油はノ
ツチ15aから環状溝15及び通孔20を経由し
てケーシングc内のドレン室21に流出する。し
かも、上記したようにノツチ14a,15aの開
口が等しいので、シリンダ室19に流れる流量と
ドレン室21に流れる流量とが等しくなる。
上記スプールバルブ9の中央には、スプールア
ームaの先端に形成した突部22を掛け止めてい
るが、このスプールアームaの形状は第3図に示
すとおりである。
すなわち、上記スプールアームaは、上側片2
3と下側片24とを垂直片25で接続して、全体
の側面形状を凹形にしている。
そして、上記上側片23及び下側片24との中
央にシヤフト26を貫通させ、シヤフト26に対
してスプールアームaを回動自在にするととも
に、上側片23の先端には、上記突部22を形成
している。そして、上側片23と下側片24との
間におけるシヤフト26に、コイルスプリング2
7を巻きつけ、このコイルスプリング27の両端
の直線部27a,27bのそれぞれを、スプール
アームaの垂直部25の両側面に接触させてい
る。
上記のようにしたシヤフト26の先端には制御
ハンドル28を固定するとともに、スプールアー
ムaの上側片23と下側片24との間におけるシ
ヤフト26にはシヤフトアーム29を固定してい
る。このシヤフトアーム29の先端には作動棒3
0を固定するとともに、この作動棒30を、上記
コイルスプリング27の直線部27a,27b間
に位置させている。
しかして、図示していない可変吐出ポンプの吐
出油を流入ポート31に導くと、この吐出油はシ
リンダ室32から、通路7を経由して供給通路1
7に流れる。
ことのき、スプールバルブ9が図示の中立位置
にあれば、前記したように環状溝14,15のノ
ツチ14a,15aの開口面積が等しいので、供
給通路17を経由した作動油のうちの半分が連通
路16及びオリフイス18を経由して一方のシリ
ンダ19に供給され、残りの半分の作動油は、通
孔20からドレン室21に流れる。したがつて、
流入ポート31の圧力PB1と連通路16側の圧力
PB2との関係は、 PB2=PB1/2になる。
そして、上記一方のシリンダ室19に臨ませた
レギユレータピストン1の受圧面の面積D1と、
他方のシリンダ室32に臨ませた受圧面の面積
D2−D3との関係を、 2(D2−D3)=D1にしている。
しかも、流入側の圧力PB1がシリンダ室32側
の受圧面(D2−D3)に作用し、連通路16側の
圧力PB2がシリンダ室19側の受圧面D1に作用す
る。
したがつて、このレギユレータピストン1の両
端の作用力がバランスし、当該レギユレータピス
トン1が原位置を保つ。
上記の状態から制御ハンドル28を矢印α方向
に回すと、シヤフトアーム29が一体になつて回
り、その作動棒30が、コイルスプリング27の
一方の直線部27aを回す。このように一方の直
線部27aが回れば、それにともなつて他方の直
線部27bも回されるが、その回動力が、垂直部
25を介してスプールアームaに伝達され、当該
スプールアームaが第2図時計方向に回動する。
このスプールアームaの時計方向の回動によつ
て、スプールバルブ9が第2図右方向に移動す
る。このようにスプールバルブ9が右方向に移動
すれば、連通路16と環状溝14のノツチ14a
との連通が遮断されるとともに、環状溝15が連
通路16に開口する。したがつて、シリンダ室1
9は、連通路16→環状溝15→通孔20を介し
てドレン室21に連通する。
そのために、レギユレータピストン1は、シリ
ンダ室32の圧力作用で、スプールバルブ9に追
随して第2図右方向に移動する。レギユレータピ
ストン1がスプールバルブ9に追随して移動する
とともに、最終的にはレギユレータピストン1が
スプールバルブ9に追いつき、それら両者の相対
位置が図示の状態に維持される。
したがつて、レギユレータピストン1はスプー
ルバルブ9の移動量と等しい分だけ移動して、当
該可変吐出ポンプの吐出量を制御する。つまり、
制御ハンドル28の回動量に応じて、当該可変吐
出ポンプの吐出量を制御できるものである。
上記のようにした操作装置において、制御ハン
ドル28の回動力をコイルスプリング27を介し
て伝達させるようにしたのは、制御ハンドル28
を急激に切り換えたとしても、スプールバルブ9
がゆつくりと切り換わるようにして、常に、安定
した操作ができるようにするためである。
なお、上記制御ハンドル28を上記とは逆の矢
印β方向に回動させると、こん度は、スプールバ
ルブ9が第2図左方向に移動するとともに、その
スプールバルブ9の移動量に応じて、レギユレー
タピストン1も左方向に移動するものである。
(本考案が解決しようとする問題点) 上記のようにした従来の装置では、例えば、レ
ギユレータピストンとスプールバルブとの摺動部
分にゴミ当がかみ込んで、それらの相対移動が不
可能になると、スプールバルブを移動させる力が
不足する。つまり、当該スプールバルブを移動さ
せる最大の力はコイルスプリングのバネ力なの
で、それよりも大きな力をスプールバルブに作用
させることができなくなる。そのために当該コイ
ルスプリングのバネ力よりも大きな力でスプール
バルブを動かさなければならない不都合が生じた
とき、この従来の装置では、操作不能になるとい
う問題があつた。
この考案の目的は、正常時に、コイルスプリン
グのバネ力でスプールバルブを動作させ、異常時
には、バネ力に関係なく当該スプールバルブを動
作させるようにした操作装置を提供することであ
る。
(問題点を解決する手段) 上記の目的を達成するために、この考案は、レ
ギユレータピストンにスプールバルブを摺動自在
に設け、このスプールバルブの切換え量に応じ
て、上記レギユレータピストンが移動する構成に
する一方、制御ハンドルに連結したシヤフトに、
それと一体回転するシヤフトアームを固定すると
ともに、上記スプールバルブの一端にスプールア
ームを取り付け、これらシヤフトアームとスプー
ルアームとを、スプリングを介して連係してなる
サーボレギユレータの操作装置において、上記シ
ヤフトアーム及びスプールアームの両者を、所定
の角度範囲だけ相対回転可能にするストツパ機構
を、上記シヤフトアームとスプールアームとに設
ける構成にしている。
(本考案の作用) この考案は、上記のように構成したので、上記
所定の角度範囲では、制御ハンドルの回転力が、
コイルスプリングのバネ力を介して、スプールア
ームに伝達される。そして、上記角度範囲を越え
ると、制御ハンドルの回転力がストツパ機構を介
して、機械的にスプールアームに伝達される。
(本考案の効果) 上記のようにシヤフトアームとスプールアーム
とが所定の角度範囲以上相対回転しても、その回
動力が伝達されない場合には、異常が発生したも
のと考えられる。そこで、この場合には、ストツ
パ機構を介してスプールアームを機械的に回動さ
せることができる。
したがつて、この考案によれば、スプールバル
ブとレギユレータピストンとの摺動部分にゴミ等
がかみ込んで、当該スプールバルブを大きな力で
なければ移動させられない場合にも、制御ハンド
ルの回動力を大きくすれば、このスプールバルブ
を移動させることができる。
(本考案の実施例) 第1図はこの考案の実施例を示す斜視図である
が、第2,3図に示した従来の機構と同一の構成
要素については、同一符号を付して説明し、その
詳細を省略する。
上記第1図に示したこの考案の実施例では、シ
ヤフトアーム29の先端に突起33を設けるとと
もに、この突起に対応するスプールアームaに
は、円弧上の長孔34を形成し、この長孔34内
に上記突起33を臨ませている。
しかして、上記突起33が長孔34内を移動で
きる範囲では、制御ハンドル28の回動力が、コ
イルスプリング27のバネ力を介してスプールア
ームaに伝達される。
しかし、レギユレータピストン1とスプールア
ーム9との摺動部分にゴミ等がかみ込み、コイル
スプリング27のバネ力によつてスプールバルブ
9を移動させられなくなると、上記突起33が長
孔34の終端に達しても、スプールアームaが回
動しなくなる。
このよな状態のとき、制御ハンドル28を強制
的に回動させれば、その回動力が、シヤフト26
→シヤフトアーム29→突起33→長孔34の終
端を介してスプールアームaに機械的に伝達され
る。つまり、当該制御ハンドル28を回す力がス
プールアームaに直接伝わるので、その力によつ
てスプールバルブ9とレギユレータピストン1と
を強制的に相対移動させることができる。
なお、上記突起33と長孔34とで、この考案
のストツパ機構を構成するものである。
【図面の簡単な説明】
図面第1図はこの考案の装置の操作部の斜視
図、第2,3図は従来の装置を示すもので、第2
図は断面図、第3図は操作部の斜視図である。 1……レギユレータピストン、9……スプール
バルブ、a……スプールアーム、26……シヤフ
ト、27……コイルスプリング、28……制御ハ
ンドル、29……シヤフトアーム、33及び34
……ストツパ機構を構成する突起及び長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レギユレータピストンにスプールバルブを摺動
    自在に設け、このスプールバルブの切換え量に応
    じて、上記レギユレータピストンが移動する構成
    にする一方、制御ハンドルに連結したシヤフト
    に、それと一体回転するシヤフトアームを固定す
    るとともに、上記スプールバルブの一端にスプー
    ルアームを取り付け、これらシヤフトアームとス
    プールアームとを、スプリングを介して連係して
    なるサーボレギユレータの操作装置において、上
    記シヤフトアーム及びスプールアームの両者を、
    所定の角度範囲だけ相対回転可能にするストツパ
    機構を、上記シヤフトアームとスプールアームと
    に設けたサーボレギユレータの操作装置。
JP12491986U 1986-08-14 1986-08-14 Expired JPH0413441Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12491986U JPH0413441Y2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12491986U JPH0413441Y2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330605U JPS6330605U (ja) 1988-02-29
JPH0413441Y2 true JPH0413441Y2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=31017358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12491986U Expired JPH0413441Y2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413441Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330605U (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2106559C1 (ru) Смесительный клапан водопроводного крана
WO1999054583A2 (en) Hinge type automatic door closer
JPH0631650B2 (ja) スプ−ルタイプ切換弁装置
JPH0413441Y2 (ja)
KR900002881B1 (ko) 미터링 밸브
JPS63180781A (ja) 方向制御弁ユニット
US4509556A (en) Flow control for valve interface
JPH0456192B2 (ja)
EP0328543B1 (en) A mixer valve of the single lever type incorporating means for avoiding pressure surges during the final stage of lever movement in the valve closing direction
JPS63108572U (ja)
JPH0477188B2 (ja)
JP2718628B2 (ja) 方向切換制御弁
JPH082546Y2 (ja) 開閉弁
US5918528A (en) Fluid cylinder flow control
JP3532344B2 (ja) スプール弁
JPH05126268A (ja) リリーフ弁装置
JPH0638163Y2 (ja) シリンダのスピード調整装置
RU2313007C1 (ru) Устройство управления блоком регулирующих клапанов
JPH0133893Y2 (ja)
JPH0314619Y2 (ja)
JPH0246457Y2 (ja)
JPH048672B2 (ja)
JPH059521Y2 (ja)
KR100254452B1 (ko) 유압제어용 밸브장치
JPH0129418Y2 (ja)