JPH0129418Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129418Y2
JPH0129418Y2 JP17709681U JP17709681U JPH0129418Y2 JP H0129418 Y2 JPH0129418 Y2 JP H0129418Y2 JP 17709681 U JP17709681 U JP 17709681U JP 17709681 U JP17709681 U JP 17709681U JP H0129418 Y2 JPH0129418 Y2 JP H0129418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
spring
gas
gas stove
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17709681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5883655U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17709681U priority Critical patent/JPS5883655U/ja
Publication of JPS5883655U publication Critical patent/JPS5883655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129418Y2 publication Critical patent/JPH0129418Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ガス供給源として小型ガスボンベ
を着脱式に用いる簡易ガスコンロにおいて、コン
ロを使用しまたはそのコンロ使用を停止するため
に、コンロ使用者が開閉操作する器具コツクに関
する。
この種簡易ガスコンロの場合、小型ガスボンベ
は、液化ガスが流出する際に気化熱を奪われて冷
え、内圧が低下してガスの供給を不安定にするた
め、小型ガスボンベをガスバーナー横に配置する
等して燃焼熱を適度に受け、内圧の低下を防止す
るようにされる。しかし、小型ガスボンベの液化
ガス流出による冷えと、燃焼熱による加熱とのバ
ランス上、ガスボンベが異常に昇圧する危険があ
る。そこで、ガスバーナーへのガス供給路には、
コンロ使用および使用停止のための器具コツクの
ほか、供給ガス圧が異常に上昇したとき、ガス供
給路を自動的に遮断して、コンロの使用を停止さ
せる安全弁が設けられる。
このような、器具コツクおよび安全弁の併設
は、構造および組立作業が複雑化し、コスト上昇
の原因となつている。
この考案は、前記安全弁としての作用をする弁
体を外部開閉操作部材によつても開閉できるよう
にして、安全弁兼用構造により構造および組立て
が簡単で、コンロのコストを低減できる簡易ガス
コンロの器具コツクを提供することを目的とする
ものである。
第1図から第4図に示される実施例について説
明すれば、1はガス供給路であつて、一端の逆止
弁2付きのボンベ接続口3に接続される小型ガス
ボンベ4からの流出ガスを、図示しないガスバー
ナーに対し矢符aで示されるように供給する。ガ
ス供給路1の途中には、弁座5を有しその弁座5
に離接してガス供給路1を開閉する弁体6を収容
した弁室7が形成されている。また、弁室7はボ
ンベ接続口側ガス供給路1aとバーナー側ガス供
給路1bとが、弁体6の軸線A方向の異なつた位
置にて側方から開口1a′,1b′しており、これら
開口1a′,1b′間に前記弁座5を有している。ガ
ス供給路1aの途中には、図中略示されているよ
うに、供給ガス圧に応じてガス連通口を開度調節
し、供給ガス圧を所定圧に調整する公知のガス調
整機構8が設けられている。
弁室7の一端側に、弁室7とはダイヤフラム9
によつて区画されると共に、ガス圧調整機構8を
通過する前の一次ガス圧を受けるパイロツト通路
10を持つた受圧室11が形成されている。ダイ
ヤフラム9の弁室7側には、常時受圧室11側に
湾曲した状態(第1図実線)にあり、受圧室11
に異常高圧が作用するときのダイヤフラム9によ
る押動で、弁室7側へ湾曲する状態(第1図仮想
線)に反転される反転ばね12が設けられてい
る。弁体6は、弁室7内に設けられたばね13に
よつて、反転ばね12に頭部6aを圧着され、反
転ばね12が実線の初期状態にあるときは弁座5
に対しシールパツキング14を引き離してガス供
給路1a,1bを連通させる開き状態となり、反
転ばね12が仮想線の反転状態にあるときはばね
13に抗し押動されてシールパツキング14を弁
座5に押し付け、ガス供給路1a,1bの連通を
遮断する閉じ状態となるようにされている。
弁体6の頭部6aとは反対の側に形成された操
作杆部6bは、弁室7を外方へ連通させるような
状態の保持筒15を通じて外部に臨ませられ、保
持筒15と操作杆部6bとの間に、弁室7と外部
との保持筒15を通じた連通を遮断するOリング
16が介装され、操作杆部6b外周に保持されて
いる。保持筒15の外方開口部15aには蓋体1
7が図示しないボルト等によつて施蓋され、蓋体
17に軸線A上に回転軸18aを持つ外部開閉操
作ツマミ18が保持されている。外部開閉操作ツ
マミ18は、その回転軸18aを蓋体17の保持
孔17aに回動および摺動自在に保持され、蓋体
17とツマミ18との間に働かされたばね19の
付勢により、回転軸18a外周に設けられた係止
鍔18bが蓋体17裏面に当接する最大突出位置
(第1図)に常時あるようにされている。
また、外部開閉操作ツマミ18は、先端操作片
18cが、弁体6の操作杆部6b先端に形成され
た半径方向の割溝6cに対して軸線A方向に摺動
自在なよう嵌め合わされることにより、弁体6と
同体回転するようにされると共に、操作片18c
および操作杆部6bとの間に、供給ガス異常高圧
時における、弁体6の反転ばね12の反転による
ガス供給路遮断動作を許容する遊びS0が設けられ
ている。ツマミ18と蓋体17との間にも、仮想
線位置に反転された反転ばね12を、弁体6を介
し実線位置へ押し戻すリセツト操作のための遊び
S0が設けられている。この遊びはS0以上にしても
よく、ツマミ18と弁体6との間の遊びS0よりも
大きな遊び分を利用し、その遊び分だけツマミ1
8を押し込んで初めて回動操作できる、いわゆる
押し回し式操作ツマミとすることができる。
弁体6の操作杆部6bには、保持筒15の外方
開口部15aに形成されている拡張室15b内に
位置する部分に、同拡張室15bへ直径線上で張
り出すカムフオロアとしてのピン19が形成さ
れ、拡張室15bの底部には弁体6に働かされて
いるばね13の付勢によつて前記ピン19が圧接
する端面カム20が形成されている。端面カム2
0は、弁体6が回動されるときピン19のばね1
3の付勢による圧接位置が変るのに対応して、ば
ね13に抗した弁体引き戻し位置を変える円周方
向斜面20aを有し、ピン19との組み合わせ構
造が弁体6を回動させる外部開閉操作ツマミ18
と協働して、ツマミ18の回動操作により弁体6
を軸線A方向に移動させ、実線の初期状態にある
反転ばね12とは無関係に弁体6の開閉操作が行
われるようにする運動方向変換手段21をなして
いる。
端面カム20の斜面20aは、その円周方向両
端部と途中とに、ピン19と弾性係合して安定さ
せる係合溝22が形成され、両端部、特にピン1
9の弁体6閉じ側回転位置に対応する係合溝22
(第3図右端)を深くし、弁体6の安定度を高め
ている。それら係合溝22は軸線Aに直角な面に
代えてもよいし、斜面20aとピン19との間の
摺動摩擦を大きくするだけにしても弁体安定作用
が得られる。
接続口3に接続されているボンベ4が異常高圧
でない場合、反転ばね12は実線の初期状態のま
まにあり、弁体6は、ばね13によつて反転ばね
12に押し付けられた実線の開き状態と、シール
パツキング14が弁座5に圧着する閉じ状態との
間で、反転ばね12に無関係に軸線A上で開閉操
作され得る。
今、ツマミ18を矢符b方向に回動させると、
弁体6およびピン19も同じb方向に回動され、
ピン19はカム20の斜面20aをb方向に昇ら
されてカム6をばね13に抗し矢符c方向の閉じ
側へ移動させる。これにより、弁体6はシールパ
ツキング14を弁座5に近づけて供給ガス通路を
徐々に狭め、ガス供給量を絞つて行く。ツマミ1
8がさらにb方向に回動されて、弁座5にパツキ
ング14が圧着したとき、ガス供給路1を完全に
遮断する。この遮断状態で、ツマミ18が矢符b
とは反対の方向に回動されると、ピン19はカム
斜面20aを矢符bとは反対の方向に移動され、
弁体6はばね13の付勢で矢符c方向とは反対に
移動される。従つて、パツキング14を弁座5か
ら徐々に離し、ガス供給路1を次第に開いて行
き、ガス供給量を増大させる。
ガス供給路1が開かれ、ガスバーナーでボンベ
4からの供給ガスが燃焼しており、ボンベ4から
の供給ガスが異常高圧になると、その異常高圧は
通路10を通じて受圧室11に作用し、ダイヤフ
ラム9を介して反転ばね12を弁室7側に湾曲す
る第1図仮想線の状態に反転させる。これによつ
て、弁体6は矢符c方向へばね13を上回る大き
な力で押圧され、弁体6およびそれに一体のピン
19の矢符c方向への動きを阻止する部材がない
ことによつて、ピン19を斜面20aから矢符c
方向へ引き離しながら、パツキング14が弁座5
に圧着するまで瞬時に移動させられ、ガス供給路
1を遮断する。この異常高圧時におけるガス供給
路1の遮断動作は、弁体6が途中の開き位置へ溝
22によつて保持されている場合でも同様に行わ
れ、ガスの供給を直ちに停止してボンベ4がそれ
以上加熱される危険を確実に防止する。ボンベ4
の冷却や他のボンベ4との接続換え等によつて、
受圧室11内の異常高圧が解消された状態におい
て、ツマミ18を蓋体17との間の遊びS0分押し
込むと、閉じ状態にされている弁体6を介し反転
ばね12を初期状態に押し戻し、リセツトするこ
とができる。このリセツト操作は、弁体6の押し
込みが最大限可能なツマミ18の最大開き操作位
置で行うのがよい。異常高圧が解消されない状態
でのリセツト操作は、その後再び反転ばね12が
反転し、ガス供給路遮断状態になつてしまう。
第5図は、端面カム20を可動側である弁体6
の操作杆部6bに、カムフオロアとしてのピン1
9を固設側である保持筒外方開口部15aの拡張
室15b内周にそれぞれ設けた場合の運動方向変
換手段21を示している。
第6図は、前記実施例と同じ回動操作式の外部
開閉操作ツマミ18を利用しているが、ツマミ1
8と弁体6とを、軸線A方向には同体的に移動す
るようにしたものである。ツマミ18は、回転軸
18a先端の小径頚部18dを、弁体操作杆部6
b先端の相対向する鉤形爪6d間に係入させて、
軸線A方向には弁体6と同体的に移動し、軸線A
周りには弁体6と無関係に単独回動できるように
されている。回転軸18aは螺子部18eを有
し、保持筒15の外方開口部15a内の拡張室1
5bに、軸線A方向に摺動できるよう収容され、
キー15cおよびキー溝23aの係合等により回
り止めされている非回転ナツト23に対して、前
記螺子部18eが螺合されている。弁体6を反転
ばね12に押し付けるばね13は、蓋体17と非
回転ナツト23との間に働かされている。
図は、反転ばね12が初期状態にあり、弁体6
がその反転ばね12に対しばね13によつて押し
付けられた開き状態にある。螺子部18eが右ね
じの場合、ツマミ18を矢符d方向に回動させる
と、ツマミ18は非回転ナツト23に対し矢符c
方向に移動し、弁体6を反転ばね12から徐々に
引き離し、ガス供給路1を次第に閉じてガス供給
量を絞つて行く。ツマミ18をさらにd方向に回
動させると、弁体6はガス供給路1を遮断する閉
じ状態にされる。この閉じ状態で、ツマミ18を
矢符d方向とは反対の方向に回動させると、弁体
6は前記と逆に反転ばね12側へ移動され、弁体
6はガス供給路1を徐々に開き、終には、反転ば
ね12に対しばね13の付勢により押し着けられ
る全開状態とされる。
弁体6が開いたコンロ使用状態において、供給
ガスが異常高圧になり、反転ばね12が仮想線の
状態に反転されると、弁体6がどの開き位置にあ
る場合でも、弁体6、ツマミ18および非回転ナ
ツト23を、ばね13に抗して矢符c方向へ押し
戻し、弁体6を瞬間的に閉じ状態にする。
これをリセツトするには、ツマミ18をその回
動位置のまま押し込めばよい。
また、ツマミ18および弁体6の軸線A方向の
位置は、どの操作位置でも、運動方向変換手段2
1としての螺子部18eと非回転ナツト23との
螺合により安定し、前記実施例のような操作位置
安定手段は特に必要でない。
第7図は、弁体6と外部開閉操作ツマミ18と
を一体に結合し、ツマミ18の軸線A方向のスラ
イド式操作によつて、弁体6を開閉操作するよう
にしている。この実施例の場合、構造が最も簡略
化する。弁体6の各開閉操作位置は、蓋体17内
面に設けられた板ばね24と、弁体操作杆部6b
側面に形成された係合凹凸25との弾性係合によ
り安定され、反転ばねが異常高圧によつて反転す
るとき、前記弾性係合力に抗して弁体6およびツ
マミ18を閉じ位置へ押動させるようにしてい
る。この実施例でも、反転した反転ばねをリセツ
トするには、ツマミ18を弁体6押し込み方向へ
操作するだけでよい。また、弁体6を反転ばねに
押し付けるばねは不要である。
この考案によれば、供給ガス圧が異常高圧の際
の、反転ばねの反転動作により軸線方向に押動さ
れてガス供給路を遮断する弁体に、該弁体を外部
から開閉操作する外部開閉操作部材を、弁体の少
なくとも異常高圧時動作を許容するよう連結した
から、前記弁体は外部から開閉操作されることで
コンロ使用、使用停止のための器具コツクとして
作用し、供給ガス圧が異常高圧のとき、反転ばね
の反転によりガス供給路を自動的に遮断する安全
弁として作用するものであつて、1つの弁機構を
器具コツクおよび安全弁に兼用でき、それらを別
個に設けている従来の簡易ガスコンロに対し、構
造および組立てが簡単で安価に供し得る利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の断面図、第2図は第1図
−線断面図、第3図は第2図−線断面図、
第4図は要部分解斜面図、第5図は変形例の一部
分解斜面図、第6図、第7図はそれぞれ各別の他
の実施例の一部断面図である。 1…ガス供給路、3…ボンベ接続口、4…小型
ガスボンベ、5…弁座、6…弁体、7…弁室、8
…ガス圧調整機構、9…ダイヤフラム、11…受
圧室、12…反転ばね、18…外部開閉操作ツマ
ミ(外部開閉操作部材)、{{19…ピン(カムフ
オロア)、20…端面カム}、{18e…螺子部、
23…非回転ナツト}}運動方向変換手段、{22
…係合溝、{24…板ばね、25…係合凹凸}}位
置安定手段、A…軸線、S0…遊び。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ガスバーナーへのガス供給路に設けられる器
    具コツクであつて、供給ガス圧が異常高圧の際
    に反転ばねの反転動作により軸線方向に押動さ
    れてガス供給路を遮断するように設けられた弁
    体に、該弁体を外部から開閉操作する外部開閉
    操作部材を連結したことを特徴とする簡易ガス
    コンロの器具コツク。 (2) 外部操作部材は、回動操作されるものであつ
    て、回動を直線移動に変換する運動方向変換手
    段との協働により、弁体を開閉操作するように
    されている実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の簡易ガスコンロの器具コツク。 (3) 外部操作部材は、弁体と軸線方向の遊びをも
    つて連結されて、弁体の異常高圧時動作を許容
    するようにされ、運動方向変換手段は、弁体と
    弁体周りの固設部材とに互いに圧接するよう設
    けられた一方の端面カムおよび他方のカムフオ
    ロアからなる実用新案登録請求の範囲第2項記
    載の簡易ガスコンロの器具コツク。 (4) 外部操作部材は、弁体と軸線方向に同体移動
    するよう連結されると共に、別に軸線方向に摺
    動できるよう保持されている非回転ナツトに対
    し螺合され、該非回転ナツトを伴う弁体との同
    体的軸線方向移動によつて弁体の異常高圧時動
    作を許容し、非回転ナツトに対する回動による
    軸線方向移動で弁体を開閉操作するようにされ
    ている実用新案登録請求の範囲第2項記載の簡
    易ガスコンロの器具コツク。 (5) 外部開閉操作部材は、軸線方向に摺動操作さ
    れるものであつて、弁体と同体的に摺動して弁
    体を開閉させ、また弁体の異常圧時動作を許容
    するようにされている実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の簡易ガスコンロの器具コツク。 (6) 弁体ないしは外部操作部材は、反転ばねの反
    転動作力よりも弱い力で、所望操作位置へ安定
    させる位置安定手段が働かされている実用新案
    登録請求の範囲第1項から第5項までの何れか
    に記載の簡易ガスコンロの器具コツク。
JP17709681U 1981-11-26 1981-11-26 簡易ガスコンロの器具コツク Granted JPS5883655U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17709681U JPS5883655U (ja) 1981-11-26 1981-11-26 簡易ガスコンロの器具コツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17709681U JPS5883655U (ja) 1981-11-26 1981-11-26 簡易ガスコンロの器具コツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883655U JPS5883655U (ja) 1983-06-06
JPH0129418Y2 true JPH0129418Y2 (ja) 1989-09-07

Family

ID=29970666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17709681U Granted JPS5883655U (ja) 1981-11-26 1981-11-26 簡易ガスコンロの器具コツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883655U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761506B1 (ko) 2006-07-26 2007-09-27 린나이코리아 주식회사 가스밸브용 베이스플레이트

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5883655U (ja) 1983-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010917A (en) Fluid control valve
US7287551B2 (en) Gas control valve
US5592971A (en) Single handle mixing valve with flow control device for preventing hammer knock
JP2000179834A (ja) ガスコック装置
US2030150A (en) Valve
JPH0129418Y2 (ja)
US3068902A (en) Universal gas valve
JPH0456192B2 (ja)
JP2003185037A (ja) 湯・水混合弁の調節装置
US2871880A (en) Single control handle operated mixing faucet having a diverter valve associated therewith
GB2088021A (en) Fluid flow control valve
JPH0141086Y2 (ja)
US2990119A (en) willson
EP1299675B1 (en) Remote-control device for gas cocks
JP2577536Y2 (ja) 湯水混合水栓の温度調整用ハンドル
JPH0141087Y2 (ja)
US2880936A (en) Thermostatic control device
US2813682A (en) Gas valves
JPH0217255Y2 (ja)
JPH0526392Y2 (ja)
KR900004522Y1 (ko) 가스레인지의 화력 조절 장치
JP3383194B2 (ja) ガスコック
JP2645075B2 (ja) 湯水混合栓
GB1325404A (en) Thermostat with calibration device
JPH0220617Y2 (ja)