JPH04134096A - ペプチド誘導体および血栓症治療剤 - Google Patents

ペプチド誘導体および血栓症治療剤

Info

Publication number
JPH04134096A
JPH04134096A JP2253849A JP25384990A JPH04134096A JP H04134096 A JPH04134096 A JP H04134096A JP 2253849 A JP2253849 A JP 2253849A JP 25384990 A JP25384990 A JP 25384990A JP H04134096 A JPH04134096 A JP H04134096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
peptide derivative
hyaluronic acid
gly
arg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2253849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162069B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Kashimoto
和久 樫本
Yusuke Hori
祐輔 堀
Yoshihisa Ishizuka
石塚 善久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to JP25384990A priority Critical patent/JP3162069B2/ja
Publication of JPH04134096A publication Critical patent/JPH04134096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162069B2 publication Critical patent/JP3162069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
を産業上の利用分野] 本発明はペプチド誘導体に関するものであり、詳しくは
、特定の構成を有するペプチドとヒアルロン酸とが結合
されたペプチド誘導体であって、血小板凝集を阻害し、
血小板血栓の生成を調節することができるペプチド誘導
体に関するものである。 [従来の技術] 血液中には、凝固作用に関与する成分としてフィブリノ
ーゲンと血小板とが存在し、例えば血管が損傷を受ける
と血小板1[IL栓が生じるが、この血栓は、先ず、血
小板とフィブリノーゲンとが結合することにより血小板
の凝集が開始され、血小板■1栓が生成される。そして
、フィブリノーゲンには結合活性部位としてアルギニン
(Arg)−グリシン(Gly)−アスパラギン酸(A
sp)から構成されるペプチドが存在することが知られ
ており、また、血小板にはこのペプチドに対する膜糖蛋
白質受容体(g、pI[b/IIIa)が存在すること
が知られており、この受容体に前記結合活性部位を介し
てフィブリノーゲンが結合すると言われている。 このことから、Arg−Gly−Asp−バリン(■a
l)配列を有する合成ペプチド単体を血小板の前記受容
体に結合させてフィブリノーゲンの結合を阻害する事例
が報告されている(例えばHa v e r s t 
i c kその他 B 1 o o d 、 韮工u9
46−952、(1985)等)。 [発明が解決しようとする課題] ところが、前記のペプチド単体を用いた血小板の凝集阻
害は阻害率が低いという欠点があった。 本発明は、血小板凝集の阻害率が高いペプチド誘導体の
提供を目的とするものである。 [課題を解決するための手段] 本発明は、アルギニン−グリシン−アスパラギン酸を構
成単位として有するペプチドに、ヒアルロン酸が共有結
合されていることを特徴とするペプチド誘導体を要旨と
するものである。 Asp−スレオニン(S e r )、Arg −Gl
y −A s p−アラニン(Ala ) 、Arg 
−Gly −ASp−フェニルアラニン(Phe)など
のテトラペプチド、或いはこれらの配列を鎖中または末
端に有するオリゴペプチドおよびポリペプチドなどが挙
げられる。これらのペプチドの製造方法としては従来慣
用されているペプチド合成方法が適用される。 また、本発明であるペプチド誘導体としては前記ペプチ
ドの一種または二種以上の混合物にヒアルロン酸のカル
ボキシル基を共有結合させたもの挙げることができ、例
えばジメチルホルムアミド、クロロホルム、ホルムアミ
ド、テトラヒドロフランなどの有機溶媒または水性媒体
中にペプチドを適当な濃度に溶解し、この溶液中にカル
ボキシル基を活性化したヒアルロン酸本発明に用いられ
るヒアルロン酸はヒトを含めて全ての動物の体内で合成
され、体の各部でそれぞれ重要な機能を果たしている生
体物質であり、眼外科や整形外科の分野などで医薬品と
して利用されている安全性の高いムコ多糖類の一種であ
り、従来知られている鶏冠、水晶体、謄帯などからの抽
出物またはストレプトコッカス(Streptococ
cus)属のヒアルロン酸生産菌の培養によるものなど
を用いることができる。 また、本発明に用いられるヒアルロン酸の分子量として
は2000〜1000万の範囲を埜げることかできる。 本発明に使用するペプチドとしては、Arg−Gly−
Aspの配列を構成単位として有するもので、例えばA
rg −Gly−As p−VaL Arg−Gly−
Asp−セリン(Ser )、Arg −Gly −を
加え、適当な温度で所要時間反応させる方法などを用い
ることができる。また、ヒアルロン酸のカルボキシル基
を活性化する方法としては例えばN、N−ジシクロへキ
シルカルボジイミド、N、N−カルボニルイミダゾール
などの縮合剤を用いてN−ヒドロキシコハク酸イミド、
N−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどと反応させてカ
ルボキシル基を活性エステル化させる方法などを挙げる
ことができる。 そして、このような本発明であるペプチド誘導体を血栓
治療剤として投与する場合は単独で或いは薬剤的に複合
可能な担体とともに使用される。例えば静脈内注射によ
り投与する場合には、溶液を等張にするために食塩或い
はグルコースなど他の溶質を添加した無菌溶液として使
用すればよい。投与量は投与方法、ベプチド誘導体の種
類、患者の状態などによって決定されるが、例えば静脈
内注射により投与する場合には2.5−5.0m g 
/ K g /日である。 また、前記方法によりオリゴペプチドまたはポリペプチ
ドをヒアルロン酸のカルボキシル基に結合させて、ヒア
ルロン酸にArg −Gly−Asp配列のトリペプチ
ドを構成単位として有するペプチド誘導体(後述の実施
例1)について、マウス(雄性、20g)に対する静脈
内注射による急性毒性(LD6o)は約40mg/kg
体重であった。 [実施例] 次に本発明の実施例について説明するが、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。 尚、各実施例における修飾率(ヒアルロン酸次いで、ジ
メチルホルムアミドを濃縮し、200m1の水を加えた
後不溶物を除去し、セルロース透析膜(VISKASE
  5ALE C0RP、製 18/32(以下同様)
)を使用してニンヒドリンが消失するまで透析を行ない
、これを凍結乾燥させてペプチド誘導体 171.9 
mgを得た。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は46.9%、アミノ酸分析値はA
sp(1)、2.02、Qly(2)、2.02、Va
l(1)、 1.00、Arg(1)、 0.91であ
り、修飾率は44.4%であった。また、ニンヒドリン
テストは陰性であり、坂ロチストは陽性であった。 尚、アミノ酸分析値の各成分の括弧内の数値は理論値を
表わす(以下同様)。
【実施例21 ヒアルロン酸ナトリウム(分子量1000 KD )中
のカルボキシル基にペプチドが結合している割合)は、
アミノ酸分析により求めたペプチド含量とカルバゾール
法により求めたヒアルロン酸含量との比から求めた。ま
た、ニンヒドリンテストおよび坂ロチストは生成された
ペプチド誘導体の0.1%溶液を濾紙上に5μmスポッ
トして行なった。 【実施例1】 ヒアルロン酸ナトリウム(分子量1000 I’O) 
)200mgをジメチルホルムアミド 200m1に溶
解し、これにN−ヒドロキシコハク酸イミド 50mg
およびN、N−ジシクロへキシルカルボジイミド100
mgを加えて16時間撹拌し、その後 H−Gly −
Arg −Gly −Asp−Val−NH2(以下r
GRGDVJという)  200mgを加えて16時間
撹拌した。 200mgをジメチルホルムアミド 200m1に溶解
し、これにN−ヒドロキシコハク酸イミド 25mgお
よびN、N−ジシクロへキシルカルボジイミド50 m
 gを加えて16時間撹拌し、その後rGRG D V
 J 100mgを加えて16時間撹拌した。 次いで、ジメチルホルムアミドを濃縮し、200m1の
水を加えた後不溶物を除去し、セルロース透析膜を使用
してニンヒドリンが消失するまで透析を行ない、これを
凍結乾燥させてペプチド誘導体174.5 mgを得た
。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は57.9%、アミノ酸分析値はA
sp(1)、1.06、Guy(2)、1.97、Va
l(1)、1.02、Arg(1)、0.95であり、
修飾率は25.9%であった。また、ニンヒドリンテス
トは陰性であり、坂ロチストは陽性であっ
【実施例3】 ヒアルロン酸ナトリウム(分子量1000 KD )2
00mgをジメチルホルムアミド 200 mlに溶解
し、これにN−ヒドロキシコハク酸イミド15mgおよ
びN、N−ジシクロへキシルカルボジイミド60mgを
加えて16時間撹拌し、その後rGRGDVJ60mg
を加えて16時間撹拌した。 次いで、ジメチルホルムアミドを濃縮し、200m1の
水を加えた後不溶物を除去し、セルロース透析膜(18
/ 32 )を使用してニンヒドリンが消失するまで透
析を行ない、これを凍結乾燥させてペプチド誘導体86
.6mgを得た。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は41.8%、アた。
【実施例51 ヒアルロン酸ナトリウム(分子量1000 KD )の
代わりにヒアルロン酸ナトリウム(分子量150 KD
 )を用いて前記実施例2と同様の操作を行った。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は41.8%、アミノ酸分析値はA
sp(1)、1.03、Gly(2)、1.98、va
l(1)、1.01、Arg (1)、0.95であり
、修飾率は17.1%であった。また、ニンヒドリンテ
ストは陰性であり、坂ロチストは陽性であった。 【実施例6】 ヒアルロン酸ナトリウム(分子量1000 KD )の
代わりにヒアルロン酸ナトリウム(分子量ミノ酸分析値
はAsp(1)、1.03、Gly(2)、1.98、
Val(1)、1.01、Arg(1) 、0.95で
あり、修飾率は16.2%であった。また、ニンヒドリ
ンテストは陰性であり、坂ロチストは陽性であった。
【実施例4) ヒアルロン酸ナトリウム(分子m 1000 KD )
の代わりにヒアルロン酸ナトリウム(分子量150 K
D )を用いて前記実施例1と同様の操作を行った。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は42.1%、アミノ酸分析値はA
sp(1)、1.01、Gly (2)、1.99、V
al(1)、1.03、Arg (1)、0.96であ
り、修飾率は42.2%であった。また、ニンヒドリン
テストは陰性であり、坂ロチストは陽性であっ150 
KD )を用いて前記実施例3と同様の操作を行った。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は54.6%、アミノ酸分析値はA
sp(1)、1.035、Gly (2)、2.00、
Val(1)、1.03、Arg (1)、0.94で
あり、修飾率は14.9%であった。また、ニンヒドリ
ンテストは陰性であり、坂ロチストは陽性であった。 【実施例7】 ヒアルロン酸ナトリウム(分子量1000 KD )の
代わりにヒアルロン酸ナトリウム(分子量10 KD 
)を用いて前記実施例1と同様の操作を行った。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は37.3%、アミノ酸分析値はA
sp(1)、1.05、Gly (2)、2.06. 
Val(1)、 1.00、Arg (1)、0.89
であり、修飾率は89.3%であった。また、ニンヒド
リンテストは陰性であり、坂ロチストは陽性であった。
【実施例8) ヒアルロン酸ナトリウム(分子量1000 KD )の
代わりにヒアルロン酸ナトリウム(分子量10KD)を
用いて前記実施例2と同様の操作を行った。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は39.8%、アミノ酸分析値はA
sp(1)、1.01、Guy (2)、2.01、V
al(1)、1.02、Arg(1)、0.94であり
、修飾率は39.9%であった。また、ニンヒドリンテ
ストは陰性であり、坂ロチストは陽性であっいて前記実
施例7と同様の操作を行った。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は37.3%、アミノ酸分析値はA
SI)(1)、1.01、Guy (2)、1.99.
8er (1)、1.02、Arg (1)、0.96
であり、修飾率は88.6%であった。また、ニンヒド
リンテストは陰性であり、坂ロチストは陽性であった。 【実施例111 rGRGDVJの代わりにH−Gly−Arg−Gly
−Asp−Phe−NH2(rGRGDFJ )を用い
て前記実施例7と同様の操作を行った。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は38.4%、アミノ酸分析値はA
SI)(1)、1.01、Guy (2)、1.99、
 Phe(1)、1.00. Arg(1)、0.96
であり、修【実施例9】 ヒアルロン酸ナトリウム(分子量1000 KD )の
代わりにヒアルロン酸すl・リウム(分子量10 KD
 )を用いて前記実施例3と同様の操作を行った。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は41.0%、アミノ酸分析値はA
sp(1)、1.02、Gly (2)、1.99、V
al(1)、1.05、Arg (1)、0.95であ
り、修飾率は39.9%であった。また、ニンヒドリン
テストは陰性であり、坂ロチストは陽性であった。
【実施例10】 rGRGDVJの代わりにH−Gly−Arg−Gly
−Asp−8er−NH2(rGRGDSJ )を用飾
率は84.5%であった。また、ニンヒドリンテストは
陰性であり、坂ロチストは陽性であった。
【実施例12] rGRGDVJの代わりにH−Gly−Arg−Gly
−Asp−Ala−NH2(rGRGDAj )を用い
て前記実施例7と同様の操作を行った。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は38.3%、アミノ酸分析値はA
8p(1)、1.01、Gly (2)、1.99、 
Ala(1)、0.99、Arg (1)、0.97で
あり、修飾率は86.7%であった。また、ニンヒドリ
ンテストは陰性であり、坂ロチストは陽性であった。 【実施例13】 rGRGDVJの代わりにH−Gly −ArgGly
−Asp−Tyr−NH2(rGRGDYJ )を用い
て前記実施例7と同様の操作を行った。 本実施例におけるペプチド誘導体のカルバゾール法によ
るヒアルロン酸含量は37.7%、アミノ酸分析値はA
sp(1)、1.01、Guy (2)、1.99、T
yr (1)、0.99、Arg (1)、1.00で
あり、修飾率は84.4%であった。また、ニンヒドリ
ンテストは陰性であり、坂ロチストは陽性であった。 次に、前記各実施例に示したペプチド誘導体の修飾率、
旋光度(濃度: 10mg / ml、 H20)およ
びコラーゲンによる血小板凝集に対する阻害率を比較例
とともに次表に示す。 尚、阻害率測定用の血液は5週齢のマウスをエーテル麻
酔下で開腹し、工大静脈から抗凝固剤(3,2%クエン
酸ナトリウム溶液) 0.1 mlを添加して採血した
0、9 mlを37°Cに保温し3.5時間以内のもの
使用した。また、測定は前記血液をコラーゲン5μg 
(CHRONO−LOG)および所定濃度(ペプチドの
濃度として2.5X10− ’ M )の各実施例また
は比較例の試料とともにインキュベートし、6分後の血
小板凝集能を全血凝集能測定機(CHRONO−LOG
 540;Baxter)により行ない、次式により阻
害率(%)を求めた 阻害率(%) =Ca−8a / CaX100[但し
Caは試料無添加の血液における6分後のコラーゲン凝
集能、Saは試料添加の血液における6分後のコラーゲ
ン凝集能を示す](以下余白) 第1表 [作用] 上記第1表によれば、本発明のペプチド誘導体が従来か
ら血小板凝集の阻害剤として知られている比較例である
ペプチド単独のものに比べて数倍の阻害率を有している
ことが判る。これは、ペプチド単独では血小板に存在す
る受容体に対応する量が必要であるのに対して、ヒアル
ロン酸が結合した本発明のペプチド誘導体の場合にはヒ
アルロン酸が受容体を物理的に阻害して少ないペプチド
量で大きな阻害率を発揮するためであると考えられる。 このことは第1図に示した一定のペプチド含量(2,5
X10−6M)においてヒアルロン酸の分子量を変化さ
せた場合の本発明であるペプチド誘導体の血小板凝集の
阻害率と修飾率との関係において、ヒアルロン酸の分子
量が大きい場合がより効果的であることからも推察され
る。 また、第2図乃至第11図にヒアルロン酸く分子量10
00KD、150KD、l0KD )、rGRGD■」
ならびに実施例1乃至8に示したペチド誘導体の赤外吸
収曲線を示す(赤外分光光度計:日本電子株式会社製、
JIRRFX3002(BU)0.5%KBr)。 [発明の効果 ] 以上の構成を有する本発明によれば、低用量のペプチド
含量で血小板凝集をきわめて有効に阻害し、血小板血栓
生成を容易に調節することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明であるペプチド誘導体の血小板凝集の阻
害率と修飾率との関係を示すグラフ、第2図乃至第11
図は赤外分光光度計によるOM) 0        酬 口 旨 (%)由 示 和1 吸収曲線を示すものであり、第2図はヒアルロン酸(分
子量1000KD)の吸収曲線、第3図はヒアルロン酸
(分子量150KD)の吸収曲線、第4図はヒアルロン
酸(分子量10KD)の吸収曲線、第5図はrGRGD
VJの吸収曲線、第6図は実施例1に示したペプチド誘
導体の吸収曲線、第7図は実施例2に示したペプチド誘
導体の吸収曲線、第8図は実施例5に示したペプチド誘
導体の吸収曲線、第9図は実施例6に示したペプチド誘
導体の吸収曲線、第10図は実施例7に示したペプチド
誘導体の吸収曲線、第11図は実施例8に示したペプチ
ド誘導体の吸収曲線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  アルギニン−グリシン−アスパラギン酸を構成単位と
    して有するペプチドに、ヒアルロン酸が共有結合されて
    いることを特徴とするペプチド誘導体。
JP25384990A 1990-09-21 1990-09-21 ペプチド誘導体および血栓症治療剤 Expired - Fee Related JP3162069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25384990A JP3162069B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 ペプチド誘導体および血栓症治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25384990A JP3162069B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 ペプチド誘導体および血栓症治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134096A true JPH04134096A (ja) 1992-05-07
JP3162069B2 JP3162069B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=17256990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25384990A Expired - Fee Related JP3162069B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 ペプチド誘導体および血栓症治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3162069B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539306A (ja) * 1990-12-14 1993-02-19 D D S Kenkyusho:Kk ヒアルロン酸およびコンドロイチン誘導体
EP0587715A1 (en) * 1991-05-20 1994-03-23 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of polyanionic polysaccharides
WO1995001371A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Nippon Steel Corporation Nouveau peptdie et agent anti-agregation plaquettaire le renfermant
US5672585A (en) * 1990-04-06 1997-09-30 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5780303A (en) * 1990-04-06 1998-07-14 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US6017877A (en) * 1990-04-06 2000-01-25 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US6521594B1 (en) 1990-04-06 2003-02-18 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
WO2016136707A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 学校法人常翔学園 膜透過性ペプチド鎖を有する多糖誘導体
CN117050146A (zh) * 2023-10-11 2023-11-14 杭州湃肽生化科技有限公司 透明质酸修饰的美容肽、制备方法及其用途

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672585A (en) * 1990-04-06 1997-09-30 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US6521594B1 (en) 1990-04-06 2003-02-18 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US6017877A (en) * 1990-04-06 2000-01-25 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5780303A (en) * 1990-04-06 1998-07-14 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
JP2604930B2 (ja) * 1990-12-14 1997-04-30 株式会社ディ・ディ・エス研究所 ヒアルロン酸およびコンドロイチン誘導体
JPH0539306A (ja) * 1990-12-14 1993-02-19 D D S Kenkyusho:Kk ヒアルロン酸およびコンドロイチン誘導体
EP0587715A4 (en) * 1991-05-20 1995-08-09 Genzyme Corp WATER-INSOLUBLE DERIVATIVES OF POLYANIONIC POLYSACCHARIDES.
EP0587715A1 (en) * 1991-05-20 1994-03-23 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of polyanionic polysaccharides
EP1229050A3 (en) * 1991-05-20 2003-05-07 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of polyanionic polysaccharides
WO1995001371A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Nippon Steel Corporation Nouveau peptdie et agent anti-agregation plaquettaire le renfermant
WO2016136707A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 学校法人常翔学園 膜透過性ペプチド鎖を有する多糖誘導体
CN107207627A (zh) * 2015-02-27 2017-09-26 学校法人常翔学园 具有膜透过性肽链的多糖衍生物
KR20170122179A (ko) * 2015-02-27 2017-11-03 각코호우징 조쇼 가쿠엔 막투과성 펩티드 사슬을 가지는 다당 유도체
US10793603B2 (en) 2015-02-27 2020-10-06 Josho Gakuen Educational Foundation Polysaccharide derivative having membrane-permeable peptide chain
CN107207627B (zh) * 2015-02-27 2022-05-24 学校法人常翔学园 具有膜透过性肽链的多糖衍生物
CN117050146A (zh) * 2023-10-11 2023-11-14 杭州湃肽生化科技有限公司 透明质酸修饰的美容肽、制备方法及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP3162069B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256932B2 (ja) 抗原プロセシング細胞標的複合体
Ding et al. Weak bond-based injectable and stimuli responsive hydrogels for biomedical applications
JP5424887B2 (ja) ペプチド及び関連化合物の経皮送達システム
EP0632053B1 (de) Cyclische Adhäsionsinhibitoren
JP2017206540A (ja) 血栓溶解、フリーラジカル捕捉および血栓へのターゲティング機能を兼ねる新規化合物およびその製造方法と用途
PT95582B (pt) Processo para a preparacao de compostos peptidicos antagonistas do receptor do fibrinogenio
JPH09508141A (ja) ビタミンb▲下12▼とタンパク質との複合体
HUT75058A (en) Amplification of the vitamin b12 uptake system using polymers
JPH01190699A (ja) 血小板凝集インヒビターペプチド誘導体
CN101732728B (zh) 抗炎药物-多糖偶联物及其药物组合物的制备和应用
TW570929B (en) Cyclic adhesion inhibitors
EP0069232A2 (en) Pharmaceutical composition comprising phenyl acetyl glutamine,a combination of this compound with phenylacetic acid or 3-(phenylacetylamino)piperidine-2,6-dione,a process for isolating the latter from urine and a process for the synthesis of 3-(phenylacetylamino)piperidine-2,6-dione
JPH04134096A (ja) ペプチド誘導体および血栓症治療剤
AU625215B2 (en) Hirudin derivatives with delayed action
US5183804A (en) Polypeptide comprising repeated cell-adhesive core sequences
WO2001041757A1 (fr) Composition pharmaceutique contenant de la cyclodextrine
US5482929A (en) Composition of stabilized fibroblast growth factor
JPH09235235A (ja) 光線力学的治療用フラーレン−水溶性高分子結合体光増感剤
US5236903A (en) Polypeptide comprising repeated cell-adhesive core sequences
CA2074967A1 (en) Hexapeptide
US4558057A (en) Purified antineoplaston fractions and methods of treating neoplastic disease
CN105148289A (zh) 一种两亲性寡聚多肽药物结合物
WO2023066980A1 (de) 4-aminophenylphosphorylcholin-verbindungen zur blockade von c-reaktivem protein
JPS62209100A (ja) 生体に有用な性質を持つグロビン及びアセチルグロビンの鉄誘導体、その調製法及び薬学的処方物
CN111569143B (zh) 一种蛇毒凝血酶原激活物及基于蛇毒凝血酶原激活物的快速止血材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees