JPH04133725A - 繊維強化樹脂シートの製造方法 - Google Patents
繊維強化樹脂シートの製造方法Info
- Publication number
- JPH04133725A JPH04133725A JP2258208A JP25820890A JPH04133725A JP H04133725 A JPH04133725 A JP H04133725A JP 2258208 A JP2258208 A JP 2258208A JP 25820890 A JP25820890 A JP 25820890A JP H04133725 A JPH04133725 A JP H04133725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- fiber bundle
- width
- resin powder
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 103
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 103
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 62
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 16
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 3
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 4
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- BMASLOOHTMQIGP-ZOKJKDLISA-H (z)-but-2-enedioate;butyltin(3+) Chemical compound CCCC[Sn+3].CCCC[Sn+3].[O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O.[O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O.[O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O BMASLOOHTMQIGP-ZOKJKDLISA-H 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBDWCSWYBOZGGD-UHFFFAOYSA-N [C].C(C=C)#N Chemical compound [C].C(C=C)#N RBDWCSWYBOZGGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenyl acetate Chemical group C=C.CC(=O)OC=C HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920005670 poly(ethylene-vinyl chloride) Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、強化繊維間に熱可塑性樹脂が含浸一体化され
た繊維強化樹脂シートの製造方法に関する。
た繊維強化樹脂シートの製造方法に関する。
(従来の技術)
繊維強化樹脂シートを製造する方法として、熱可塑性樹
脂粉体と強化繊維との混合物を、コンベアベルトで搬送
しながら加熱、加圧して熱可塑性樹脂を溶融させるとと
もに、その樹脂を強化繊維間に含浸させ、その後加圧下
で冷却し、樹脂と繊維とが一体化したシートとすること
ばは知られている(例えば、特開昭59−49929号
公報及び特開昭62−208914号公報参照)。
脂粉体と強化繊維との混合物を、コンベアベルトで搬送
しながら加熱、加圧して熱可塑性樹脂を溶融させるとと
もに、その樹脂を強化繊維間に含浸させ、その後加圧下
で冷却し、樹脂と繊維とが一体化したシートとすること
ばは知られている(例えば、特開昭59−49929号
公報及び特開昭62−208914号公報参照)。
(発明が解決しようとする課!り
ところが、このような従来方法にあって、前者の公報に
記載の方法は、比重の異なる樹脂粉体と強化繊維とを気
流下で混合し落下集積させるため、樹脂と繊維との分布
が不均一となり、物性のばらつきが大きくなるという問
題がある。
記載の方法は、比重の異なる樹脂粉体と強化繊維とを気
流下で混合し落下集積させるため、樹脂と繊維との分布
が不均一となり、物性のばらつきが大きくなるという問
題がある。
また、後者の公報に記載の方法は、樹脂粉体と強化繊維
とを混合容器中で混合するため、バッチ方式となりシー
トを連続的に得ることができず生産性が悪いという問題
がある。
とを混合容器中で混合するため、バッチ方式となりシー
トを連続的に得ることができず生産性が悪いという問題
がある。
本発明は、上記の問題点を解決するもので、その目的と
するところは、強化繊維がモノフィラメント単位で分散
し、且つ強化繊維のモノフィラメント間にまで樹脂が充
分に含浸し、しかも樹脂と繊維との分布が均一で、物性
のばらつきの少ない繊維強化樹脂シートを連続的で良好
な生産性でもって製造する方法を提供することにある。
するところは、強化繊維がモノフィラメント単位で分散
し、且つ強化繊維のモノフィラメント間にまで樹脂が充
分に含浸し、しかも樹脂と繊維との分布が均一で、物性
のばらつきの少ない繊維強化樹脂シートを連続的で良好
な生産性でもって製造する方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明の繊維強化樹脂シートの製造方法は、多数の連続
するモノフィラメントより構成される強化繊維束を、流
動化された熱可塑性樹脂粉体の中を通過させ、この繊維
束のモノフィラメントに上記樹脂粉体を付着させる工程
と、この樹脂粉体が付着した繊維束を、元の幅よりも拡
幅させた状態で所望長さに切断し、無端ベルト上に落下
させ集積させる工程と、この集積物を、上下一対の無端
ベルトで挟持し搬送しながら、加熱領域及び冷却領域を
通過させる工程とを、 包含しており、そのことにより上記の目的が達成される
。
するモノフィラメントより構成される強化繊維束を、流
動化された熱可塑性樹脂粉体の中を通過させ、この繊維
束のモノフィラメントに上記樹脂粉体を付着させる工程
と、この樹脂粉体が付着した繊維束を、元の幅よりも拡
幅させた状態で所望長さに切断し、無端ベルト上に落下
させ集積させる工程と、この集積物を、上下一対の無端
ベルトで挟持し搬送しながら、加熱領域及び冷却領域を
通過させる工程とを、 包含しており、そのことにより上記の目的が達成される
。
以下、図面を参照しながら、本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図は、本発明に用いられる製造装置の一
例を示し、第1図は装置の全体を示す概略側面図、第2
図は装置の前半を示す概略平面図である。
例を示し、第1図は装置の全体を示す概略側面図、第2
図は装置の前半を示す概略平面図である。
なお、図において、強化繊維束10は便宜上ただ一本の
みが図示されて説明されているが、実際には多数本の強
化繊維束10が並列に用いられる。
みが図示されて説明されているが、実際には多数本の強
化繊維束10が並列に用いられる。
先ず、装置について説明すると、この装置はつぎのよう
に構成されている。
に構成されている。
すなわち、この装置は、強化繊維束10が巻回されたロ
ールをセットする巻戻しロール10aと、熱可塑性樹脂
粉体2が供給されている容器30と、容器30を通過し
た強化繊維束10に付着した樹脂粉体2の付着量をほぼ
一定に調整するためのスリッター32と、強化繊維束1
0を拡幅するための拡幅手段33と、巻戻しロールLO
aから強化繊維束10を巻き戻すための引取り駆動ロー
ル34及びビンチロール35と、樹脂粉体2が付着した
強化繊維束工0を所望長さに切断するためのロータリー
カッター36と、樹脂粉体2が付着した短寸法の強化繊
維束12を集積させ、この集積物3を挟持し搬送するた
めの上下一対の無端ベルト40.50と、加熱手段60
及び冷却手段70とを備えている。
ールをセットする巻戻しロール10aと、熱可塑性樹脂
粉体2が供給されている容器30と、容器30を通過し
た強化繊維束10に付着した樹脂粉体2の付着量をほぼ
一定に調整するためのスリッター32と、強化繊維束1
0を拡幅するための拡幅手段33と、巻戻しロールLO
aから強化繊維束10を巻き戻すための引取り駆動ロー
ル34及びビンチロール35と、樹脂粉体2が付着した
強化繊維束工0を所望長さに切断するためのロータリー
カッター36と、樹脂粉体2が付着した短寸法の強化繊
維束12を集積させ、この集積物3を挟持し搬送するた
めの上下一対の無端ベルト40.50と、加熱手段60
及び冷却手段70とを備えている。
上記容器30の底部には多数の通気孔が設けられていて
、気体供給路から送られた空気や窒素などの気体31が
通気孔を通って容器30内へ供給されるように構成され
ており、容器30に供給された樹脂粉体2はその気体3
1の噴出によって流動化した状態となり流動床2aが形
成される。容器30の内部及び壁部上端には、強化繊維
束10を案内するためのガイドロール37が設けられて
いる。
、気体供給路から送られた空気や窒素などの気体31が
通気孔を通って容器30内へ供給されるように構成され
ており、容器30に供給された樹脂粉体2はその気体3
1の噴出によって流動化した状態となり流動床2aが形
成される。容器30の内部及び壁部上端には、強化繊維
束10を案内するためのガイドロール37が設けられて
いる。
前記の拡幅手段33としては、図に示すように強化繊維
束10を進行方向に対して屈曲させるように上下に離し
て配置されたガイドロール又はバー33a 、 33b
や、中央へ凸状に湾曲したガイドロール又はバー等が用
いられる。拡幅手段33として前者のガイドロール又は
バー33a、33bを用いる場合は、強化繊維束1oに
進行方向に対して30度以上、さらに好ましくは60度
以上の屈曲が得られるようにガイドロール又はバー33
a、33bを上下に離して配置するのが好ましい。
束10を進行方向に対して屈曲させるように上下に離し
て配置されたガイドロール又はバー33a 、 33b
や、中央へ凸状に湾曲したガイドロール又はバー等が用
いられる。拡幅手段33として前者のガイドロール又は
バー33a、33bを用いる場合は、強化繊維束1oに
進行方向に対して30度以上、さらに好ましくは60度
以上の屈曲が得られるようにガイドロール又はバー33
a、33bを上下に離して配置するのが好ましい。
前記の無端ベルト40.50は、図外のモーターで駆動
ロール41.51を駆動することにより、連続して同方
向へほぼ同速度で回転移動する移動するように設定され
ている。下側無端ベル)40と上側無端ベルト50には
それぞれ移送部40a 。
ロール41.51を駆動することにより、連続して同方
向へほぼ同速度で回転移動する移動するように設定され
ている。下側無端ベル)40と上側無端ベルト50には
それぞれ移送部40a 。
50aが形成され、移送部40a 、50aは間隙を介
して上下に対向して配置されている。
して上下に対向して配置されている。
下側無端ベルト40の移送部40aは、上側無端ベルト
50の移送部50aよりも長く、且つ移送部50aの前
端よりも前方へ延設され、上方が開放された移送部40
bが形成されている。この下側無端ベルト4pの移送部
40bは、下側無端ベルト40の移送部40aを延長す
ることなく別の無端べルトを下側に配置することにより
形成することもできる。このような無端ベルト40.5
0は、高強度で耐熱性のあるもの、例えばスチールベル
ト、ステンレスベルト、ガラス布強化テフロンベルト等
で形成することができる。
50の移送部50aよりも長く、且つ移送部50aの前
端よりも前方へ延設され、上方が開放された移送部40
bが形成されている。この下側無端ベルト4pの移送部
40bは、下側無端ベルト40の移送部40aを延長す
ることなく別の無端べルトを下側に配置することにより
形成することもできる。このような無端ベルト40.5
0は、高強度で耐熱性のあるもの、例えばスチールベル
ト、ステンレスベルト、ガラス布強化テフロンベルト等
で形成することができる。
下側無端ベルト40と上側無端ベルト50の移送部40
a 、50aの対向する箇所にはそれぞれ加熱手段60
が配置され、加熱手段60に引き続く後方には冷却手段
70がそれぞれ配置されている。加熱手段60は、電熱
式或いは熱風循環式の加熱炉で構成し、これらの中を無
端ベルト40.50を通過させる方式、或いは加熱ロー
ルで構成して無端ベルト40.50を挟持しつつ直接ベ
ルトを加熱する方式のものが採用される。
a 、50aの対向する箇所にはそれぞれ加熱手段60
が配置され、加熱手段60に引き続く後方には冷却手段
70がそれぞれ配置されている。加熱手段60は、電熱
式或いは熱風循環式の加熱炉で構成し、これらの中を無
端ベルト40.50を通過させる方式、或いは加熱ロー
ルで構成して無端ベルト40.50を挟持しつつ直接ベ
ルトを加熱する方式のものが採用される。
加熱手段60内には上下で対応する位置に複数対のガイ
ドロール61が配設されている。また、冷却手段70の
内側には上下で対応する位置に複数対のガイドロール7
1が配設されている。これら複数対のガイドロール61
.71のクリアランスはそれぞれ調整可能に構成されて
いる。
ドロール61が配設されている。また、冷却手段70の
内側には上下で対応する位置に複数対のガイドロール7
1が配設されている。これら複数対のガイドロール61
.71のクリアランスはそれぞれ調整可能に構成されて
いる。
また、冷却手段70としては、ブロアーなどにより空気
を吹き付けて冷却する方式、或いはガイドロール71を
冷却する方式のものが採用される。
を吹き付けて冷却する方式、或いはガイドロール71を
冷却する方式のものが採用される。
次ぎに、上記の装置を用いて本発明の繊維強化樹脂シー
トの製造方法を説明する。
トの製造方法を説明する。
図に示すように、多数のモノフィラメントより構成され
る強化繊維束10は、引取り駆動ロール34とビンチロ
ール35とにより引き取られながら、強化繊維束10が
巻回されたロールからひねりが掛からないように巻き戻
される。そして、この強化繊維束10はガイドロール3
7で案内されながら流動床2a中へ導かれる。
る強化繊維束10は、引取り駆動ロール34とビンチロ
ール35とにより引き取られながら、強化繊維束10が
巻回されたロールからひねりが掛からないように巻き戻
される。そして、この強化繊維束10はガイドロール3
7で案内されながら流動床2a中へ導かれる。
この流動床2a中で、強化繊維束10は気体の噴出や流
動床2a中に発生する静電気や樹脂粉体2の擦り揉み効
果等によって、モノフィラメント単位11に分離、開繊
され、このモノフィラメント11間に樹脂粉体2が侵入
し静電気的に捕捉されて付着する。この場合、強化繊維
束10の幅は、モノフィラメント単位に分離、開繊され
るため一般にある程度広くなる。
動床2a中に発生する静電気や樹脂粉体2の擦り揉み効
果等によって、モノフィラメント単位11に分離、開繊
され、このモノフィラメント11間に樹脂粉体2が侵入
し静電気的に捕捉されて付着する。この場合、強化繊維
束10の幅は、モノフィラメント単位に分離、開繊され
るため一般にある程度広くなる。
樹脂粉体2が付着した強化繊維束10はスリッター32
間を通過することで、過剰に付着した樹脂粉体2が除去
される。スリッター32の間隙を調整することにより、
樹脂粉体2の付着量が調節される。
間を通過することで、過剰に付着した樹脂粉体2が除去
される。スリッター32の間隙を調整することにより、
樹脂粉体2の付着量が調節される。
樹脂粉体2の付着量が調節された強化繊維束10は、拡
幅手段33によって元の幅、即ち樹脂粉体2が付着する
前の強化繊維束10の幅よりも広く拡幅される。なお、
流動床2a中で強化繊維束10がある程度広くなってい
る場合は、この幅よりも広く拡幅される。拡幅の程度は
一般に元の幅に対して1.2〜50倍程度で、好ましく
は2〜50倍程度である。拡幅が不充分であると、その
後の工程である切断、集積工程でフィラメントへの分離
が不充分で不均一となり、物性の不均一なシートとなる
。
幅手段33によって元の幅、即ち樹脂粉体2が付着する
前の強化繊維束10の幅よりも広く拡幅される。なお、
流動床2a中で強化繊維束10がある程度広くなってい
る場合は、この幅よりも広く拡幅される。拡幅の程度は
一般に元の幅に対して1.2〜50倍程度で、好ましく
は2〜50倍程度である。拡幅が不充分であると、その
後の工程である切断、集積工程でフィラメントへの分離
が不充分で不均一となり、物性の不均一なシートとなる
。
拡幅された強化繊維束10は、引取り駆動ロール34と
ピンチロール35とを通過した後、ロータリーカッター
36で所望の長さの短寸法12に切断され、下側無端ベ
ルト40の移送部40b上に落下供給されて所定の厚み
に集積される。この集積物3は上下一対の無端ベル)4
0.50で挟持されながら移送され加熱手段60へ供給
されて、樹脂粉体2の融点以上の温度で加熱されること
によりフィラメント間に溶融樹脂が含浸される。
ピンチロール35とを通過した後、ロータリーカッター
36で所望の長さの短寸法12に切断され、下側無端ベ
ルト40の移送部40b上に落下供給されて所定の厚み
に集積される。この集積物3は上下一対の無端ベル)4
0.50で挟持されながら移送され加熱手段60へ供給
されて、樹脂粉体2の融点以上の温度で加熱されること
によりフィラメント間に溶融樹脂が含浸される。
ここで、ガイドロール61により上下の無端ベルト40
.50間のクリアランスを調節し、集積物3を厚み方向
に加圧するのが好ましく、加圧により溶融した樹脂粉体
2を流動させることによりモノフィラメント間の空隙を
埋め、樹脂と強化繊維とを良好に一体化させることがで
きる。
.50間のクリアランスを調節し、集積物3を厚み方向
に加圧するのが好ましく、加圧により溶融した樹脂粉体
2を流動させることによりモノフィラメント間の空隙を
埋め、樹脂と強化繊維とを良好に一体化させることがで
きる。
引き続いて、ガイドロール71により上下の無端ベルト
40.50間のクリアランスを調節し、加熱されている
集積物3を加圧しつつ冷却手段70により冷却する。か
くして、所定厚みの繊維強化樹脂シート1が製造される
。
40.50間のクリアランスを調節し、加熱されている
集積物3を加圧しつつ冷却手段70により冷却する。か
くして、所定厚みの繊維強化樹脂シート1が製造される
。
本発明で用いられる強化繊維束10は、連続するモノフ
ィラメントが数百〜数千から構成されたストランド状或
いはロービング状の繊維束10が好適に用いられる。そ
して、この強化繊維束10は、製造する繊維強化樹脂シ
ートの幅、厚み、製造速度等を考慮して、実際には多数
本が並列に使用される。
ィラメントが数百〜数千から構成されたストランド状或
いはロービング状の繊維束10が好適に用いられる。そ
して、この強化繊維束10は、製造する繊維強化樹脂シ
ートの幅、厚み、製造速度等を考慮して、実際には多数
本が並列に使用される。
強化繊維としては、使用する樹脂粉体2の溶融温度にお
いて熱的に安定な繊維が用いられる。
いて熱的に安定な繊維が用いられる。
例えば、ガラス繊維、炭素繊維、シリコン・チタン・炭
素繊維、ボロン繊維、微細な金属繊維等の無機繊維、ア
ラミド繊維、エコノール繊維、ポリエステル繊維、ポリ
アミド繊維等の有機繊維が好適に用いられる。
素繊維、ボロン繊維、微細な金属繊維等の無機繊維、ア
ラミド繊維、エコノール繊維、ポリエステル繊維、ポリ
アミド繊維等の有機繊維が好適に用いられる。
モノフィラメントの直径は1〜50μ−が好ましい。ま
た、モノフィラメントが収束剤により収束された状態の
強化繊維束10を使用する場合には、収束剤の付着量が
1重量%以下が好ましく、さらに好ましくは0.5以下
である。収束剤の付着量が1重量%を上回ると、流動床
2a中で強化繊維束10をモノフィラメント単位に分離
するのが困難となり、樹脂のモノフィラメント間への含
浸性が低下する。
た、モノフィラメントが収束剤により収束された状態の
強化繊維束10を使用する場合には、収束剤の付着量が
1重量%以下が好ましく、さらに好ましくは0.5以下
である。収束剤の付着量が1重量%を上回ると、流動床
2a中で強化繊維束10をモノフィラメント単位に分離
するのが困難となり、樹脂のモノフィラメント間への含
浸性が低下する。
本発明において、集積物3を構成する短寸法に切断され
た強化繊維束12の長さは、通常0.5〜500腫であ
り、特に5〜150 wi、が好ましい。
た強化繊維束12の長さは、通常0.5〜500腫であ
り、特に5〜150 wi、が好ましい。
強化繊維束12の長さが0.5mを下回ると補強効果が
少なく、また500■を上回ると均質な繊維強化樹脂シ
ートを得ることが困難となる。
少なく、また500■を上回ると均質な繊維強化樹脂シ
ートを得ることが困難となる。
また、本発明で用いられる熱可塑性樹脂粉体2は、加熱
により軟化溶融する樹脂はすべて使用可能である。例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、
ポリフッ化ビニリデン、ポリフェニレンサルファイド、
ポリフェニレンオキサイド、ポリエーテルスルホン、ポ
リエーテルエーテルケトン等が使用される。
により軟化溶融する樹脂はすべて使用可能である。例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、
ポリフッ化ビニリデン、ポリフェニレンサルファイド、
ポリフェニレンオキサイド、ポリエーテルスルホン、ポ
リエーテルエーテルケトン等が使用される。
また、上記の樹脂を主成分とする共重合体やグラフト樹
脂やブレンド樹脂、例えばエチレン−塩化ビニル共重合
体、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−塩化
ビニル共重合体、ウレタン−塩化ビニル共重合体、アク
リロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、アクリ
ル酸変成ポリプロピレン、マレイン酸変成ポリエチレン
等も使用される。
脂やブレンド樹脂、例えばエチレン−塩化ビニル共重合
体、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−塩化
ビニル共重合体、ウレタン−塩化ビニル共重合体、アク
リロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、アクリ
ル酸変成ポリプロピレン、マレイン酸変成ポリエチレン
等も使用される。
そして、これらの樹脂には、安定剤、滑剤、加工助剤、
可塑剤、着色剤のような添加剤が配合されてもよい。ま
た、重合時に粉体状で得られる樹脂及び粉砕機により粉
体状とした樹脂のいずれも使用できる。粒子径としては
、平均粒径が2000μ−以下が好ましい、平均粒径が
2000μ■を超えると、流動床2a中で強化繊維束1
0のモノフィラメント間に均一に付着させにくくなる。
可塑剤、着色剤のような添加剤が配合されてもよい。ま
た、重合時に粉体状で得られる樹脂及び粉砕機により粉
体状とした樹脂のいずれも使用できる。粒子径としては
、平均粒径が2000μ−以下が好ましい、平均粒径が
2000μ■を超えると、流動床2a中で強化繊維束1
0のモノフィラメント間に均一に付着させにくくなる。
本発明において、樹脂粉体2と強化繊維束10との混合
割合は、繊維強化樹脂シートの必要とする物性により適
宜決定されるが、シート中の強化繊維が5〜70重量%
であることが好ましい。
割合は、繊維強化樹脂シートの必要とする物性により適
宜決定されるが、シート中の強化繊維が5〜70重量%
であることが好ましい。
強化繊維が70重量%を上回ると樹脂が均一に含浸した
シートが得にくくなり、逆に5重量%を下回るとシート
の機械的強度が低下する。
シートが得にくくなり、逆に5重量%を下回るとシート
の機械的強度が低下する。
(作用)
このように、本発明においては、フィラメント間に樹脂
粉体を付着させた強化繊維束を、元の幅よりも拡幅した
状態で切断し、これを無端ベルト上に落下集積し、上下
一対の無端ベルト間に供給して加熱一体化するので、フ
ィラメント単位への分離が充分に行われ、フィラメント
間に樹脂が充分にして且つ均一な分布で含浸される。ま
た、その工程が連続的に行える。
粉体を付着させた強化繊維束を、元の幅よりも拡幅した
状態で切断し、これを無端ベルト上に落下集積し、上下
一対の無端ベルト間に供給して加熱一体化するので、フ
ィラメント単位への分離が充分に行われ、フィラメント
間に樹脂が充分にして且つ均一な分布で含浸される。ま
た、その工程が連続的に行える。
(実施例)
以下、本発明の実施例に基づいて説明する。
l蓬贋↓
第1図及び第2図に示す装置を用いて繊維強化樹脂シー
トを製造した。
トを製造した。
熱可塑性樹脂粉体2として、下記配合をスーパーミキサ
ーで混合した樹脂配合粉体を用いた。
ーで混合した樹脂配合粉体を用いた。
・ポリ塩化ビニル樹脂(平均重合度400、平均粒径1
50μ−) ・・・・・・・・・・・・100
重量部・ブチル錫マレエート ・・・・・・・・・・・
・ 3重量部・ポリエチレンワックス・・・・・・・・
・・・・0.5重量部・ステアリルアルコール・・・・
・・・・・・・・ 1重量部強化繊維束10として、直
径23μ−のモノフィラメント4000本が収束されて
なる幅約8mmのロービング状ガラス繊維束(収束剤付
着量約0.3重量%)を用いた。
50μ−) ・・・・・・・・・・・・100
重量部・ブチル錫マレエート ・・・・・・・・・・・
・ 3重量部・ポリエチレンワックス・・・・・・・・
・・・・0.5重量部・ステアリルアルコール・・・・
・・・・・・・・ 1重量部強化繊維束10として、直
径23μ−のモノフィラメント4000本が収束されて
なる幅約8mmのロービング状ガラス繊維束(収束剤付
着量約0.3重量%)を用いた。
無端ベルト40.50として、ガラス布強化テフロンベ
ルト(幅600腫、厚さ約1■)を用い、また、拡幅手
段33として、直径30閣のガイドバー33a 、33
bを、強化繊維束10が45度及び100度に屈曲して
進行するように配置した。
ルト(幅600腫、厚さ約1■)を用い、また、拡幅手
段33として、直径30閣のガイドバー33a 、33
bを、強化繊維束10が45度及び100度に屈曲して
進行するように配置した。
強化繊維束10の12本を上記樹脂配合粉体2の流動床
2a中を連続的に通過させ、モノフィラメント間に樹脂
配合粉体2を付着させた後、スリッター32により過剰
の樹脂配合粉体を除去し、樹脂配合粉体と強化繊維の重
量割合が7:3となるように調整し、これを拡幅手段3
3により幅約30■(元の幅の約3.75倍)に拡幅し
た後、ロータリーカッター36により長さ約25mに切
断しつつ無端ベル) 40bの上に落下供給した。供給
量は、幅600 mの無端ベルl−40bの中央部の約
500 mの範囲に3320g/ Aとなるように供給
集積した。この時の集積物3の見掛は厚みは約32−で
あった。
2a中を連続的に通過させ、モノフィラメント間に樹脂
配合粉体2を付着させた後、スリッター32により過剰
の樹脂配合粉体を除去し、樹脂配合粉体と強化繊維の重
量割合が7:3となるように調整し、これを拡幅手段3
3により幅約30■(元の幅の約3.75倍)に拡幅し
た後、ロータリーカッター36により長さ約25mに切
断しつつ無端ベル) 40bの上に落下供給した。供給
量は、幅600 mの無端ベルl−40bの中央部の約
500 mの範囲に3320g/ Aとなるように供給
集積した。この時の集積物3の見掛は厚みは約32−で
あった。
この集積物3を、580■/分の速度で移動する上下の
無端ベルト40.50の間に挟持しつつ、この無端ヘル
ド40.50の間の最小間隙をガイドロール61により
約2.1mに調節し、長さ約1500mで約200℃の
熱風が循環している加熱炉6o中を通過させて樹脂配合
粉体2を溶融させた。
無端ベルト40.50の間に挟持しつつ、この無端ヘル
ド40.50の間の最小間隙をガイドロール61により
約2.1mに調節し、長さ約1500mで約200℃の
熱風が循環している加熱炉6o中を通過させて樹脂配合
粉体2を溶融させた。
引き続いて、樹脂配合粉体2が溶融状態にある集積物3
を、無端ベルト40.50の間の最小間隙をガイドロー
ル71により約2閣に調節し、冷却ブロアー70により
冷却して繊維強化樹脂シート1を製造した。この繊維強
化樹脂シート1は幅約500閣、厚み約2■であり、フ
ィラメント間に樹脂がよく含浸し、フィラメントが均一
に分散したシートであった。
を、無端ベルト40.50の間の最小間隙をガイドロー
ル71により約2閣に調節し、冷却ブロアー70により
冷却して繊維強化樹脂シート1を製造した。この繊維強
化樹脂シート1は幅約500閣、厚み約2■であり、フ
ィラメント間に樹脂がよく含浸し、フィラメントが均一
に分散したシートであった。
このシートの500 mX2000■の範囲のランダム
な5箇所より、30閣X30腫の試験片を切り出し、7
00℃中で5時間処理して樹脂分を燃焼除去し、ガラス
繊維の含有量を測定した。また、幅20■×長さ150
■の試験片を切り出し、支点間距離120閤で三点曲げ
試験を行い、曲げ強度を測定した。その試験結果を第1
表に示す。
な5箇所より、30閣X30腫の試験片を切り出し、7
00℃中で5時間処理して樹脂分を燃焼除去し、ガラス
繊維の含有量を測定した。また、幅20■×長さ150
■の試験片を切り出し、支点間距離120閤で三点曲げ
試験を行い、曲げ強度を測定した。その試験結果を第1
表に示す。
第1図及び第2図に示す装置を用いて繊維強化樹脂シー
トを製造した。
トを製造した。
熱可塑性樹脂粉体2として、ペレット状ポリプロピレン
樹脂の冷凍粉砕粉体(平均粒径200μm)を用い、ま
た強化繊維束10として、直径23μ−のモノフィラメ
ント4000本が収束されてなる幅約8閣のロービング
状ガラス繊維束(収束剤付着量約0.3重量%)を用い
た。
樹脂の冷凍粉砕粉体(平均粒径200μm)を用い、ま
た強化繊維束10として、直径23μ−のモノフィラメ
ント4000本が収束されてなる幅約8閣のロービング
状ガラス繊維束(収束剤付着量約0.3重量%)を用い
た。
無端ベル)40.50として、ガラス布強化テフロンベ
ルト(幅600m、厚さ約1閣)を用い、また拡幅手段
33として、直径30m+のガイドバー33a 、33
bを、強化繊維束10が45度及び100度に屈曲して
進行するように配置し、このうちガイドバー33bは約
2000amの半径曲率で凸状に湾曲したものを用いた
。
ルト(幅600m、厚さ約1閣)を用い、また拡幅手段
33として、直径30m+のガイドバー33a 、33
bを、強化繊維束10が45度及び100度に屈曲して
進行するように配置し、このうちガイドバー33bは約
2000amの半径曲率で凸状に湾曲したものを用いた
。
強化繊維束lOの10本を上記樹脂配合粉体2の流動床
2a中を連続的に通過させ、モノフィラメント間に樹脂
配合粉体2を付着させた後、スリッター32により過剰
の樹脂配合粉体を除去し、樹脂配合粉体と強化繊維の重
量割合が6:4となるように調整し、これを拡幅手段3
3により幅約50■(元の幅の約6.25倍)に拡幅し
た後、ロータリーカッター36により長さ約251に切
断しつつ無端ベル) 40bの上に落下供給した。供給
量は、幅600■の無端ベルt−40bの中央部の約5
00閣の範囲に3600g/rrrとなるように供給集
積した。この時の集積物3の見掛は厚みは約45閣であ
った。
2a中を連続的に通過させ、モノフィラメント間に樹脂
配合粉体2を付着させた後、スリッター32により過剰
の樹脂配合粉体を除去し、樹脂配合粉体と強化繊維の重
量割合が6:4となるように調整し、これを拡幅手段3
3により幅約50■(元の幅の約6.25倍)に拡幅し
た後、ロータリーカッター36により長さ約251に切
断しつつ無端ベル) 40bの上に落下供給した。供給
量は、幅600■の無端ベルt−40bの中央部の約5
00閣の範囲に3600g/rrrとなるように供給集
積した。この時の集積物3の見掛は厚みは約45閣であ
った。
この集積物3を、500閣/分の速度で移動する上下の
無端ベルト40.50の間に挟持しつつ、この無端ベル
ト40.50の間の最小間隙をガイドロール61により
約3.21に調節し、長さ約1500mで約210°C
の熱風が循環している加熱炉60中を通過させて樹脂配
合粉体2を溶融させた。
無端ベルト40.50の間に挟持しつつ、この無端ベル
ト40.50の間の最小間隙をガイドロール61により
約3.21に調節し、長さ約1500mで約210°C
の熱風が循環している加熱炉60中を通過させて樹脂配
合粉体2を溶融させた。
引き続いて、樹脂配合粉体2が溶融状態にある集積物3
を、無端ベルト40.50の間の最小間隙をガイドロー
ル71により約3籠に調節し、冷却ブロアー70により
冷却して繊維強化樹脂シート1を製造した。この繊維強
化樹脂シート1は幅約500■、厚み約3IIIlであ
り、フィラメント間に樹脂がよく含浸し、フィラメント
が均一に分散したシートであった。
を、無端ベルト40.50の間の最小間隙をガイドロー
ル71により約3籠に調節し、冷却ブロアー70により
冷却して繊維強化樹脂シート1を製造した。この繊維強
化樹脂シート1は幅約500■、厚み約3IIIlであ
り、フィラメント間に樹脂がよく含浸し、フィラメント
が均一に分散したシートであった。
このシートの500閣X 2000■の範囲のランダム
な5箇所より、30mX30mの試験片を切り出し、7
00°C中で5時間処理して樹脂分を燃焼除去し、ガラ
ス繊維の含有量を測定した。また、幅20mX長さ15
0閣の試験片を切り出し、支点間距離120■で三点曲
げ試験を行い、曲げ強度を測定した。その試験結果を第
2表に示す。
な5箇所より、30mX30mの試験片を切り出し、7
00°C中で5時間処理して樹脂分を燃焼除去し、ガラ
ス繊維の含有量を測定した。また、幅20mX長さ15
0閣の試験片を切り出し、支点間距離120■で三点曲
げ試験を行い、曲げ強度を測定した。その試験結果を第
2表に示す。
第2表
第1図及び第2図に示す装置を用いて繊維強化樹脂シー
トを製造した。
トを製造した。
熱可塑性樹脂粉体2として、ナイロン−6樹脂粉体(平
均粒径約80μ1Il)を用い、また強化繊維束10と
して、直径7μ−のモノフィラメント6000本が収束
されてなる幅約6mのロービング状ポリアクリロニトリ
ル系炭素繊維束を用いた。
均粒径約80μ1Il)を用い、また強化繊維束10と
して、直径7μ−のモノフィラメント6000本が収束
されてなる幅約6mのロービング状ポリアクリロニトリ
ル系炭素繊維束を用いた。
無端ベルト40.50として、ガラス布強化テフロンベ
ルト(幅600■、厚さ約1■)を用い、また拡幅手段
33として、直径30謹のガイドバー33a 、33b
を、強化繊維束10が45度及び100度に屈曲して進
行するように配置したものを用いた。
ルト(幅600■、厚さ約1■)を用い、また拡幅手段
33として、直径30謹のガイドバー33a 、33b
を、強化繊維束10が45度及び100度に屈曲して進
行するように配置したものを用いた。
強化繊維束lOの10本を上記樹脂粉体2の流動床2a
中を連続的に通過させ、モノフィラメント間に樹脂粉体
2を付着させた後、スリッター32により過剰の樹脂粉
体を除去し、樹脂粉体と強化繊維の重量割合が7.5
:2.5となるように調整し、これを拡幅手段33に
より幅約25m(元の幅の約4.17倍)に拡幅した後
、ロータリーカッター36により長さ約50閣に切断し
つつ無端ベルト40bの上に落下供給した。供給量は、
幅600■の無端ベルト40bの中央部約500腫の範
囲に3750 g / rrfとなるように供給集積し
た。この時の集積物3の見掛は厚みは約30閣であった
。
中を連続的に通過させ、モノフィラメント間に樹脂粉体
2を付着させた後、スリッター32により過剰の樹脂粉
体を除去し、樹脂粉体と強化繊維の重量割合が7.5
:2.5となるように調整し、これを拡幅手段33に
より幅約25m(元の幅の約4.17倍)に拡幅した後
、ロータリーカッター36により長さ約50閣に切断し
つつ無端ベルト40bの上に落下供給した。供給量は、
幅600■の無端ベルト40bの中央部約500腫の範
囲に3750 g / rrfとなるように供給集積し
た。この時の集積物3の見掛は厚みは約30閣であった
。
この集積物3を、500m/分の速度で移動する上下の
無端ベルト40.50の間に挟持しつつ、この無端ベル
ト40.50の間の最小間隙をガイドロール61により
約3.2 mmに調節し、長さ約1500閣で約240
℃の熱風が循環している加熱炉6o中を通過させて樹脂
粉体2を溶融させた。
無端ベルト40.50の間に挟持しつつ、この無端ベル
ト40.50の間の最小間隙をガイドロール61により
約3.2 mmに調節し、長さ約1500閣で約240
℃の熱風が循環している加熱炉6o中を通過させて樹脂
粉体2を溶融させた。
引き続いて、樹脂配合粉体2が溶融状態にある集積物3
を、無端ベルト40.50の間の最小間隙をガイドロー
ル71により約3mに調節し、冷却ブロアー70により
冷却して繊維強化樹脂シート1を製造した。この繊維強
化樹脂シート1は幅約500 wm、厚み約3mo+で
あり、フィラメント間に樹脂がよく含浸し、フィラメン
トが均一に分散したシートであった。
を、無端ベルト40.50の間の最小間隙をガイドロー
ル71により約3mに調節し、冷却ブロアー70により
冷却して繊維強化樹脂シート1を製造した。この繊維強
化樹脂シート1は幅約500 wm、厚み約3mo+で
あり、フィラメント間に樹脂がよく含浸し、フィラメン
トが均一に分散したシートであった。
このシートの500 mX2000mの範囲のランダム
な5箇所より、30mX30mの試験片を切り出し、7
00℃中で5時間処理して樹脂分を燃焼除去し、ガラス
繊維の含有量を測定した。また、幅20■×長さ150
■の試験片を切り出し、支点間距離120閣で三点曲げ
試験を行い、曲げ強度を測定した。その試験結果を第3
表に示す。
な5箇所より、30mX30mの試験片を切り出し、7
00℃中で5時間処理して樹脂分を燃焼除去し、ガラス
繊維の含有量を測定した。また、幅20■×長さ150
■の試験片を切り出し、支点間距離120閣で三点曲げ
試験を行い、曲げ強度を測定した。その試験結果を第3
表に示す。
第3表
(発明の効果)
上述の通り、本発明の製造方法によれば、強化繊維がモ
ノフィラメント単位で良好に分散し、且つ強化繊維のモ
ノフィラメント間にまで樹脂が充分に含浸されるため、
強化繊維の補強効果が高く優れた物性を有し、しかも強
化繊維と樹脂の分布が均一となるので、物性の均一な繊
維強化樹脂シートが得られる。また、工程が連続的に行
えるので生産性が良い。
ノフィラメント単位で良好に分散し、且つ強化繊維のモ
ノフィラメント間にまで樹脂が充分に含浸されるため、
強化繊維の補強効果が高く優れた物性を有し、しかも強
化繊維と樹脂の分布が均一となるので、物性の均一な繊
維強化樹脂シートが得られる。また、工程が連続的に行
えるので生産性が良い。
そして、本発明方法により得られた繊維強化樹脂シート
は、特に強靭なプレート材料として有用であるばかりで
なく、各種製品を得るためのプレス成形用の素材である
所謂スタンパブルシートとしても好適に使用され得る。
は、特に強靭なプレート材料として有用であるばかりで
なく、各種製品を得るためのプレス成形用の素材である
所謂スタンパブルシートとしても好適に使用され得る。
第1図及び第2図は本発明方法に用いる装置の一例を示
し、第1図は装置の全体を示す概略側面図、第2図は装
置の前半を示す概略平面図である。 1・・・繊維強化樹脂シート、2・・・熱可塑性樹脂粉
体、2a・・・樹脂粉体の流動床、3・・・集積物、3
3・・・拡幅手段、10・・・強化繊維束、36・・・
ロータリカッター、40.50・・・上下一対の無端ベ
ルト、60・・・加熱手段、70・・・冷却手段。
し、第1図は装置の全体を示す概略側面図、第2図は装
置の前半を示す概略平面図である。 1・・・繊維強化樹脂シート、2・・・熱可塑性樹脂粉
体、2a・・・樹脂粉体の流動床、3・・・集積物、3
3・・・拡幅手段、10・・・強化繊維束、36・・・
ロータリカッター、40.50・・・上下一対の無端ベ
ルト、60・・・加熱手段、70・・・冷却手段。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、多数の連続するモノフィラメントより構成される強
化繊維束を、流動化された熱可塑性樹脂粉体の中を通過
させ、この繊維束のモノフィラメントに上記樹脂粉体を
付着させる工程と、この樹脂粉体が付着した繊維束を、
元の幅よりも拡幅させた状態で所望長さに切断し、無端
ベルト上に落下させ集積させる工程と、 この集積物を、上下一対の無端ベルトで挟持し搬送しな
がら、加熱領域及び冷却領域を通過させる工程と、 を包含する繊維強化樹脂シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2258208A JPH04133725A (ja) | 1990-09-26 | 1990-09-26 | 繊維強化樹脂シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2258208A JPH04133725A (ja) | 1990-09-26 | 1990-09-26 | 繊維強化樹脂シートの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04133725A true JPH04133725A (ja) | 1992-05-07 |
Family
ID=17317018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2258208A Pending JPH04133725A (ja) | 1990-09-26 | 1990-09-26 | 繊維強化樹脂シートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04133725A (ja) |
-
1990
- 1990-09-26 JP JP2258208A patent/JPH04133725A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5996320B2 (ja) | ランダムマットの製造方法 | |
JPH11502274A (ja) | 複合材料の製造方法及び装置 | |
EP2813532A1 (en) | Carbon fiber composite material | |
US5134959A (en) | Apparatus for coating fibers with thermoplastics | |
JPS61229535A (ja) | 繊維補強樹脂シ−トの製造方法及びその装置 | |
JP3090723B2 (ja) | 繊維複合シートの製造方法 | |
JPH04133725A (ja) | 繊維強化樹脂シートの製造方法 | |
JP3043121B2 (ja) | 繊維複合シートの製造方法 | |
JP2991470B2 (ja) | 繊維強化樹脂シートの製造方法 | |
JPH04135714A (ja) | 繊維複合シートの製造方法 | |
JPH0737040B2 (ja) | 繊維複合シートの製造方法 | |
JP3043152B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法 | |
JPH06200048A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法 | |
JPH02252534A (ja) | 繊維強化樹脂シートの製造方法 | |
JPH05318472A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂シート | |
JPH04133704A (ja) | 繊維強化樹脂シートの製造方法 | |
JPH04366627A (ja) | 繊維強化シート | |
JPH0516138A (ja) | 繊維強化シート及びその製造方法 | |
JPH0516139A (ja) | 繊維複合シート及びその製造方法 | |
JPH0531811A (ja) | 繊維強化樹脂成形品の製造方法 | |
JPH0531812A (ja) | 繊維強化樹脂シートの製造方法及び繊維強化樹脂成形品の製造方法 | |
JPH05104525A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法 | |
JPH02252533A (ja) | 繊維強化樹脂シートの製造方法 | |
JPH0596536A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びその製造方法 | |
JPH0542538A (ja) | 繊維複合シートの製造方法 |