JPH04133704A - 繊維強化樹脂シートの製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂シートの製造方法

Info

Publication number
JPH04133704A
JPH04133704A JP25820990A JP25820990A JPH04133704A JP H04133704 A JPH04133704 A JP H04133704A JP 25820990 A JP25820990 A JP 25820990A JP 25820990 A JP25820990 A JP 25820990A JP H04133704 A JPH04133704 A JP H04133704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
roll
fiber bundle
large number
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25820990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761648B2 (ja
Inventor
Masahiro Ishii
正裕 石居
Kiyoyasu Fujii
藤井 清康
Masami Nakada
中田 雅己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP25820990A priority Critical patent/JPH0761648B2/ja
Publication of JPH04133704A publication Critical patent/JPH04133704A/ja
Publication of JPH0761648B2 publication Critical patent/JPH0761648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、強化繊維間に熱可塑性樹脂が含浸一体化され
た繊維強化樹脂シートの製造方法に関する。
(従来の技術) 繊維強化樹脂シートを製造する方法として、多数の連続
するモノフィラメントより構成される強化繊維束を、カ
ッターロールで所望長さに切断し、これを熱可塑性樹脂
粉体と混合し、この混合物をコンベアベルト上に集積し
、この集積物を加熱加圧して熱可塑性樹脂を溶融させる
とともに、その樹脂を強化繊維間に含浸させ、樹脂と繊
維とが一体化したシートとする方法が知られている(例
えば、特開昭58−131028号公報及び特開昭62
−212110号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このような従来方法にあっては、予め所望長
さに切断された強化繊維束と熱可塑性樹脂とを混合する
ため、強化繊維束のモノフィラメント間に熱可塑性樹脂
を均−且つ充分に含浸させることは容易でない。
そこで、本発明者は、多数の連続するモノフィラメント
より構成される強化繊維束を、流動化された熱可塑性樹
脂粉体の中を通過させることにより、繊維束に樹脂粉体
を付着させると、強化繊維束のモノフィラメント間に上
記樹脂粉体を均−且つ充分に含浸させることができるこ
とを見出した。
この場合、熱可塑性樹脂粉体が付着した強化繊維束を、
従来のカッターロールで所望長さに切断するが、繊維に
樹脂粉体が付着しているとカッターロールの刃に樹脂や
繊維が付着して詰まり、繊維束を長時間にわたり連続的
に円滑に切断できなくなることがわかった。
カッターロールの刃に詰まった樹脂や繊維をブラシで除
去すると、ブラシに繊維が絡み綿状の塊となってこれが
切断された繊維束に混入して、品質が低下する。また、
カッターロールの刃部に空気などの気体を集中的に吹き
付けて刃に詰まった樹脂や繊維を除去すると、カッター
ロールの表面に不均一な気渣が生じ、これが切断された
繊維束の集積物に悪影響を及ぼして、樹脂と繊維との分
布が不均一となり、得られるシートの物性のばらつきが
大きくなるという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するもので、その目的と
するところは、強化繊維がモノフィラメント単位で分散
し、且つ強化繊維のモノフィラメント間にまで樹脂が充
分に含浸し、しかも樹脂と繊維との分布が均一で、物性
のばらつきの少ない繊維強化樹脂シートを製造する方法
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の繊維強化樹脂シートの製造方法は、多数の連続
するモノフィラメントより構成される強化繊維束を、流
動化された熱可塑性樹脂粉体の中を通過させ、この繊維
束のモノフィラメントに上記樹脂粉体を付着させ、この
樹脂粉体が付着した繊維束を、カッターロールで所望長
さに切断し、これを集積し加熱加圧して繊維強化樹脂シ
ートを製造する方法であって、上記カッターロールの周
面に設けられた多数の貫通孔から気体を外方へ噴出させ
ながら、上記樹脂粉体が付着した繊維束を所望長さに切
断することを特徴としており、そのことにより上記の目
的が達成される。
本発明で用いられる強化繊維束としては、連続するモノ
フィラメントが数百〜数千から構成されたストランド状
或いはロービング状の繊維束が好適に用いられる。そし
て、この強化繊維束は、製造する繊維強化樹脂シートの
幅、厚み、製造速度等を考慮して、一般に多数本が並列
に使用される。
強化繊維としては、使用する熱可塑性樹脂粉体の溶融温
度において熱的に安定な繊維が用いられる。例えば、ガ
ラス繊維、炭素繊維、シリコン・チタン・炭素繊維、ボ
ロン繊維、微細な金属繊維等の無機繊維、アラミド繊維
、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維等の有機繊維が好
適に用いられる。
モノフィラメントの直径は1〜50μ園が好ましい。ま
た、モノフィラメントが収束剤により収束された状態の
強化繊維束を使用する場合には、収束剤の付着量が1重
量%以下が好ましく、さらに好ましくは0.5重量%以
下である。収束剤の付着量が1重量%を上回ると、樹脂
の流動床中で強化繊維束をモノフィラメント単位に分離
するのが困難となり、樹脂のモノフィラメント間への含
浸性が低下する。
本発明において、カッターロールで所望長さに切断され
る強化繊維束の長さは、通常0.5〜500■であり、
特に5〜150 wmが好ましい。切断された強化繊維
束の長さが0.5閣を下回ると補強効果が少なく、また
500閣を上回ると均質な繊維強化樹脂シートを得るこ
とが困難となる。
また、本発明で用いられる熱可塑性樹脂粉体は、加熱に
より軟化溶融する樹脂はすべて使用可能である。例えば
、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リスチレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポ
リフッ化ビニリデン、ポリフェニレンサルファイド、ポ
リフェニレンオキサイド、ボリエーテルスルホン、ポリ
エーテルエーテルケトン等が使用される。
また、上記の樹脂を主成分とする共重合体やグラフト樹
脂やブレンド樹脂、例えばエチレン−塩化ヒニル共重合
体、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−塩化
ビニル共重合体、ウレタン−塩化ビニル共重合体、アク
リロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、アクリ
ル酸変成ポリプロピレン、マレイン酸変成ポリエチレン
等も使用される。
そして、これらの樹脂には、安定剤、滑剤、加工助剤、
可塑剤、着色剤のような添加剤が配合されてもよい。ま
た、重合時に粉体状で得られる樹脂及び粉砕機により粉
体状とした樹脂のいずれも使用できる。粒子径としては
、平均粒径が2000μ−以下が好ましい。平均粒径が
2000μ端を超えると、樹脂の流動床中で強化繊維束
のモノフィラメント間に均一に付着させにくくなる。
本発明において、樹脂粉体と強化繊維束との混合割合は
、繊維強化樹脂シートの必要とする物性により適宜決定
されるが、シート中の強化繊維が5〜70重量%である
ことが好ましい。強化繊維が70重量%を上回ると樹脂
が均一に含浸したシートが得にくくなり、逆に5重量%
を下回るとシートの機械的強度が低下する。
以下、図面を参照しながら、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明に用いられる製造装置の一例を示す概
略側面図である。この装置は、強化繊維束1が巻回され
たロールをセットする巻戻しロール10と、熱可塑性樹
脂粉体2が供給されている容器20と、容器20を通過
した強化繊維束1に付着した樹脂粉体2の付着量をほぼ
一定に調整するためのスリッター30と、巻戻しロール
10から強化繊維束1を巻き戻すためのゴム製の引取り
駆動ロール40及びピンチロール41と、樹脂粉体2が
付着した強化繊維束を所望長さに切断するカッターロー
ル50と、樹脂粉体2が付着した短寸法の強化繊維束を
集積させ、この集積物3を挟持し搬送するための上下一
対の無端ベルト60.61と、加熱手段70及び冷却手
段80とを備えている。
上記容器20の底部には多数の通気孔が設けられていて
、気体供給路から送られた空気や窒素などの気体が矢印
方向に通気孔を通って容器20内へ供給されるように構
成されており、容器20内に供給された樹脂粉体2はそ
の気体の噴出によって流動化した状態となり流動床2a
が形成される。容器20の内部及び壁部上端には、強化
繊維束1を案内するためのガイドロール21が設けられ
ている。
前記カッターロール50は、第2図(a) 、(b)に
その要部を斜視図で示すように、金属製の円筒状ロール
の周面に一定の配置で設けられた多数の切断刃51及び
多数の貫通孔52と、円筒状ロールの内部に一定の配置
で設けられたスリット状ノズル53とから構成されてい
る。なお、他のカッターロール50゛  としては、第
3図に示すように、円筒状ロールを金枠に取り付けた金
網で構成し、その網目を貫通孔52”とし、第2図と同
様な多数の切断刃51′及びスリット状ノズル53″ 
を有するものが使用され得る。
このようなカッターロール50.50′ において、ス
リット状ノズル53.53′ は、円筒状ロールの長さ
とほぼ同じ長さで、円筒状ロールの回転によってその位
置は変わらず、相対的に円筒状ロールの内周面にスリッ
ト部分が順次内接するように固定されている(固定手段
は図示せず)。
したがって、スリット状ノズル53.53°のスリット
部分が内接している部分の円筒状ロールの貫通孔52.
52゛ から、気体が噴出することになる。
多数の貫通孔52.52′ は、円筒状ロールの周面に
均一に設けられてもよいが、凝集性の強い樹脂が使用さ
れる場合は多数の切断刃51.51゛の付は根に集中的
に設けるのが望ましい。また、多数の貫通孔52.52
”から噴出させる気体の量は、切断刃51.51”に詰
まる樹脂や繊維が除去できる程度に適当に調節される。
また、噴出させる気体の方向は、円筒状ロールの垂直下
方向が望ましいが横方向或いは斜め方向であってもよい
いずれにしても、除去される樹脂や繊維が幅方向に均一
に落下するように気体の噴出方向を設定する。また、カ
ッターロール50.50゛ が一回転する間に詰まった
樹脂及び繊維が除去されるようにするのが望ましい。な
お、カッターロールは上例に限定されない。例えば、第
2図において、スリット状ノズル53を使用することな
く、円筒状ロールの周面に設けられた多数の貫通孔52
の全部から気体が噴出するように構成したものも使用さ
れ得る。
前記の無端ベルト60.61は、図外のモーターで駆動
ロール62.63を駆動することにより、連続して同方
向へほぼ同速度で回転移動するように設定されている。
上側無端ベルト60と下側無端ベルト61にはそれぞれ
移送部60a 、61aが形成され、移送部60a 、
61aは間隙を介して上下に対向して配置されている。
下側無端ヘルド61の移送部61aは、上側無端ヘルド
60の移送部60aよりも長く、且つ移送部61aの前
端よりも前方へ延設され、上方が開放された移送部61
bが形成されている。この下側無端ベルト61の移送部
61bは、場合によっては、下側無端ベルト61の移送
部61aを延長することなく別の無端ベルトを下側に配
置することにより形成することもできる。このような無
端ベルト60.61は、高強度で耐熱性のあるもの、例
えばスチールベルト、ステンレスベルト、ガラス布強化
テフロンベルト等で形成することができる。
上側無端ベル)60と下側無端ベルト61の移送部60
a 、61aの対向する箇所にはそれぞれ加熱手段70
が配置され、加熱手段70に引き続く後方には冷却手段
80がそれぞれ配置されている。加熱手段70は、図示
のように熱風循環式或いは電熱式の加熱炉で構成し、こ
れらの中を無端ベルト60.61を通過させる方式のも
のが好適に採用される。その他、加熱ロールで構成して
無端ベルト60.61を挟持しつつ直接ベルトを加熱す
る方式のものも採用され得る。
加熱手段70内には上下で対応する位置に複数対のガイ
ドロール71が配設されている。また、冷却手段80は
、上下に対応する一対の冷却ガイドロールで構成されて
いる。この冷却ガイドロールは複数対であってもよい。
そして、上下に対応するガイドロール71と冷却ガイド
ロール80のクリアランスは、それぞれ調整可能になさ
れている。なお、冷却手段80としては、ブロアー等に
より空気を吹き付けて冷却する方式のものも採用され得
る。
なお、集積物3の加熱加圧手段は上例に限定されない0
例えば、カッターロール50.50゛ で所望長さに切
断され、樹脂粉体が付着した強化繊維束を一旦貯蔵し、
これをプレス型内に集積してプレスにより加熱加圧する
方式も採用され得る。但し、この場合はバッチ方式とな
り連続的にシートを製造できないので、あまり好ましい
方式ではない。
次ぎに、上記の装置を用いた本発明の繊維強化樹脂シー
トの製造方法を説明する。
第1図に示すように、多数のモノフィラメントより構成
される強化繊維束1は、引取り駆動ロール40とピンチ
ロール41とにより引き取られながら、強化繊維束1が
巻回されたロールからひねりが掛からないように巻き戻
される。そして、この強化繊維束1はガイドロール21
で案内されながら流動床2a中へ導かれる。なお、図に
おいて、強化繊維束1は便宜上ただ一本のみを図示して
説明しているが、一般に多数本の強化繊維束1が並列に
用いられる。
この流動床2a中で、強化繊維束1は空気や窒素などの
気体の噴出や流動床2a中に発生する静電気や樹脂粉体
2の擦り揉み効果等によって、モノフィラメント単位に
分離、開繊され、このモノフィラメント間に樹脂粉体2
が侵入し静電気的に捕捉されて付着する。この場合、強
化繊維束1の幅は、モノフィラメント単位に分離、開繊
されるためある程度広くなる。樹脂粉体2が付着した強
化繊維束1はスリッター30間を通過することで、過剰
に付着した樹脂粉体2が除去される。スリッター30の
間隙を調整することにより、樹脂粉体2の付着量が調節
される。
樹脂粉体2が付着した強化繊維束1は、引取り駆動ロー
ル40とピンチロール41とを通過した後、カッターロ
ール50で所望長さの短寸法に切断され、下側無端ベル
ト61の移送部61b上に落下供給されて所定の厚みに
集積される。この集積物3は上下一対の無端ベルト60
.61で挟持されながら移送され加熱手段70へ供給さ
れて、樹脂粉体2の融点以上の温度で加熱されることに
よりフィラメント間に溶融樹脂が含浸される。
ここで、ガイドロール71により上下の無端ベルト60
.61間のクリアランスが調節され、集積物3が厚み方
向に加圧され、この加圧により溶融した樹脂粉体2を流
動させることによりモノフィラメント間の空隙が埋めら
れ、樹脂と強化繊維とが良好に一体化される。引き続い
て、冷却手段の冷却ガイドロール80により上下の無端
ベルト60.61間のクリアランスが調節され、加熱さ
れている集積物3が加圧されながら冷却される。かくし
て、所定厚みの繊維強化樹脂シート4が製造される。
(作用) このように、熱可塑性樹脂粉体が付着した強化繊維束を
、カッターロールで所望長さに切断するに際し、カッタ
ーロールの表面に設けられた多数に貫通孔より気体を内
方から外方へ噴出させると、カッターに詰まっている樹
脂や繊維が噴出する気体圧により良好に外方へ吹き飛ば
される。この場合、気流はカンタ−ロールに沿って外方
へ均一となり、切断された繊維束の集積物に悪影響を及
ぼさない。
そして、このようにして所望長さに切断され強化繊維束
を集積しこれを加熱加圧すると、流動床での樹脂粉体に
よる繊維束の開繊効果と相俟ってフィラメント間に樹脂
が充分にして且つ均一な分布で含浸される。
(実施例) 以下、本発明の実施例及び比較例を示す。
支施史上 第1図及び第2図に示す装置を用いて繊維強化樹脂シー
トを製造した。熱可塑性樹脂粉体2として、下記配合を
スーパーミキサーで予め混合した樹脂配合粉体を用いた
・ポリ塩化ビニル樹脂(平均重合度800、平均粒径3
00μiw)    ・・・・・・・・・・・・100
重量部・ジブチル錫マレエート・・・・・・・・・・・
・ 3重量部・ポリエチレンワックス・・・・・・・・
・・・・ 2重量部強化繊維束1として、直径23μ閣
のモノフィラメントが多数収束されてなるロービング状
ガラス繊維束(4400g 7m、収束剤付着量約0.
3重量%)を用いた。
カッターロール50のノズル53は幅500■で空気が
垂直真下に噴出するように配置した。また、無端ベル)
60.61として、ガラス布強化テフロンベルト(幅6
00閣、厚さ約1閤)を用いた。
多数の強化繊維束1を上記樹脂配合粉体2の流動床2a
中を連続的に通過させ、モノフィラメント間に樹脂配合
粉体2を付着させた後、スリッター30により過剰の樹
脂配合粉体を除去し、樹脂配合粉体と強化繊維の重量割
合が8:2となるように調整し、全体の幅が450■と
なるようにカッターロール50へ供給した。
これをカッターロール50により空気を内方から外方へ
垂直真下に噴出させながら、長さ約50■に切断しつつ
下側無端ベルトの移送部61bの上に落下供給した。供
給量は、集積物3の見掛は厚みが約24閣となるように
、幅600閣の下側無端ベルトの移送部61bの中央部
約450園の範囲に供給集積した。
この集積物3を、580m/分の速度で移動する上下の
無端ベルト60.61の間に挟持しつつ、この無端ベル
ト60.61の間の間隙をガイドロール71により始め
から順に約11閤、約6閣、約3■に調節し、表面温度
が約340°Cの遠赤外線ヒーターを備えた長さ約15
00mで加熱炉70中を通過させて樹脂配合粉体2を溶
融させた。
引き続いて、樹脂配合粉体2が溶融状態にある集積物3
を、無端ベルト60.61の間に挟持しつつ、無端ベル
ト60.61の間隙を冷却ガイドロール80により約2
mlに調節し、冷却して繊維強化樹脂シート4を製造し
た。この繊維強化樹脂シート4は、輻約450 m、厚
み約2.2閣であり、フィラメント間に樹脂がよく含浸
し、フィラメントが均一に分散したシートであった。
この繊維強化樹脂シートから任意の三箇所で長手方向に
200 mの長さに切断して、長さ200■×幅450
■のサンプルを三枚(No、1、律2、随3とする)を
採取した。このサンプルを幅方向75鵬に切断し6等分
(A、B、C,D、E、Fとする)して、それぞれにつ
いて、秤量値、曲げ強度、曲げ弾性率、アイゾツト衝撃
値を測定した。その結果を第1表に示す。
なお、曲げ強度および曲げ弾性率は、JIS K720
3に準拠し、輻20wX長さ100■の試験片を切り出
し、支点間距離60閣として測定した。また、アイゾツ
ト衝撃値は、1号A試験片を切り出し、JIS K 7
110に準拠して測定した。
スJ1殊又 実施例1において、強化繊維束1を、直径13μ閣のモ
ノフィラメントが多数収束されてなるロービング状ガラ
ス繊維束(1100g /h、収束剤付着量約0.3重
量%)に変更した。また、カッターロール50による切
断長さを25閣に変更した。
それ以外は実施例1と同様に行った。その結果を第2表
に示す。
11貫l 実施例1において、カッターロール50ヲ、第3図に示
すように、36メツシユ、線径0.5閣の金網を補強枠
に円筒状に巻いたものに変更した。
それ以外は実施例1と同様に行った。その結果を第3表
に示す。
上玉l カッターロール50を、気体噴出孔のない従来カッター
ロールに変更し、外方から切断刃に向けてジェットブロ
ワ−により空気を集中的に吹き付けた。それ以外は実施
例工と同様に行った。
その結果を第4表に示す。
(実施例1) 第1表 (実施例2) 第2表 (実施例3) 第3表 (比較例) 第4表 (発明の効果) 上述の通り、本発明の製造方法によれば、強化繊維がモ
ノフィラメント単位で良好に分散し、且つ強化繊維のモ
ノフィラメント間にまで樹脂が充分に含浸されるため、
強化繊維の補強効果が高く優れた物性を有し、しかも樹
脂粉体が付着した強化繊維がカッターロールにより円滑
に切断されて強化繊維と樹脂の分布が均一となるので、
物性の均一な繊維強化樹脂シートが得られる。
そして、本発明方法により得られた繊維強化樹脂シート
は、特に強靭なプレート材料として有用であるばかりで
なく、各種製品を得るためのプレス成形用の素材である
所謂スタンパブルシートとしても好適に使用され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に用いる装置の一例を示す概略側面
図、第2図(a)、(b)はカッターロールの一例を示
す要部斜視図、第3図はカッターロールの他の例を示す
要部斜視図である。 1・・・強化繊維束、2・・・熱可塑性樹脂粉体、2a
・・・樹脂粉体の流動床、3・・・集積物、4・・・繊
維強化樹脂シート、50.50′・・・カッターロール
、51゜51゛・・・カッターロールの刃、52.52
’・・・カッターロールの貫通孔、60.61・・・上
下一対の無端ベルト、70・・・加熱手段、80・・・
冷却手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数の連続するモノフィラメントより構成される強
    化繊維束を、流動化された熱可塑性樹脂粉体の中を通過
    させ、この繊維束のモノフィラメントに上記樹脂粉体を
    付着させ、この樹脂粉体が付着した繊維束を、カッター
    ロールで所望長さに切断し、これを集積し加熱加圧して
    繊維強化樹脂シートを製造する方法であって、 上記カッターロールの周面に設けられた多数の貫通孔か
    ら気体を外方へ噴出させながら、上記樹脂粉体が付着し
    た繊維束を所望長さに切断することを特徴とする繊維強
    化樹脂シートの製造方法。
JP25820990A 1990-09-26 1990-09-26 繊維強化樹脂シートの製造方法 Expired - Lifetime JPH0761648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25820990A JPH0761648B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 繊維強化樹脂シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25820990A JPH0761648B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 繊維強化樹脂シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133704A true JPH04133704A (ja) 1992-05-07
JPH0761648B2 JPH0761648B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=17317033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25820990A Expired - Lifetime JPH0761648B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 繊維強化樹脂シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761648B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741845B1 (ko) * 2007-04-16 2007-07-23 (주) 디유티코리아 바닥 매트의 더블 컨베이어형 제조장치
WO2008149615A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Toray Industries, Inc. チョップド繊維束、成形材料、および、繊維強化プラスチック、ならびに、これらの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741845B1 (ko) * 2007-04-16 2007-07-23 (주) 디유티코리아 바닥 매트의 더블 컨베이어형 제조장치
WO2008127008A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-23 Dut Korea Co., Ltd Apparatus for manufacturing floor mat using double conveyor system
US8100680B2 (en) 2007-04-16 2012-01-24 Yong Chae Jeong Apparatus for manufacturing floor mat using double conveyor system
WO2008149615A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Toray Industries, Inc. チョップド繊維束、成形材料、および、繊維強化プラスチック、ならびに、これらの製造方法
US8329280B2 (en) 2007-06-04 2012-12-11 Toray Industries, Inc. Chopped fiber bundle, molding material, and fiber reinforced plastic, and process for producing them

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761648B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101452677B1 (ko) 등방성을 유지한 성형체의 제조 방법
KR101444631B1 (ko) 랜덤 매트, 및 강화섬유 복합재료
JP5996320B2 (ja) ランダムマットの製造方法
JP5722732B2 (ja) 熱可塑性複合材料形成用等方性ランダムマットの製造方法
JPS61229535A (ja) 繊維補強樹脂シ−トの製造方法及びその装置
JPH04133704A (ja) 繊維強化樹脂シートの製造方法
JPH0825200B2 (ja) Frtp連続プリプレグの製造方法及び製造装置
JP2991470B2 (ja) 繊維強化樹脂シートの製造方法
JP2015166417A (ja) 熱可塑性プリプレグの製造方法
JP3043121B2 (ja) 繊維複合シートの製造方法
JPH01214408A (ja) 成形用材料
JPH04366627A (ja) 繊維強化シート
JPH06200048A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPH0516138A (ja) 繊維強化シート及びその製造方法
JPH04133725A (ja) 繊維強化樹脂シートの製造方法
JPH04135714A (ja) 繊維複合シートの製造方法
JPH04135713A (ja) 繊維複合シートの製造方法
JPH06335987A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シート
JPH05154837A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPH06182765A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPH05220740A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂製シート及びその製造方法
JPH0516139A (ja) 繊維複合シート及びその製造方法
JP2646027B2 (ja) 成形材料
JPH0596536A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シート及びその製造方法
JP2646029B2 (ja) 成形材料及びその混合物