JPH02252534A - 繊維強化樹脂シートの製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂シートの製造方法

Info

Publication number
JPH02252534A
JPH02252534A JP1076158A JP7615889A JPH02252534A JP H02252534 A JPH02252534 A JP H02252534A JP 1076158 A JP1076158 A JP 1076158A JP 7615889 A JP7615889 A JP 7615889A JP H02252534 A JPH02252534 A JP H02252534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
monofilaments
thermoplastic resin
reinforcing fibers
fiber bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1076158A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyasu Fujii
藤井 清康
Kazuyoshi Yamamoto
山本 和芳
Masahiro Ishii
正裕 石居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1076158A priority Critical patent/JPH02252534A/ja
Publication of JPH02252534A publication Critical patent/JPH02252534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、強化繊維間に熱可塑性樹脂が含浸−体化され
た繊維強化樹脂シートの製造方法に関し、機械的強度等
に優れた繊維強化樹脂シートを連続して得ることができ
る繊維強化樹脂シートの製造方法に関する。
(従来の技術) 繊維強化樹脂シートを製造する方法として、粉体状熱可
塑性樹脂と強化繊維との混合物をコンベアベルトあるい
はダブルベルトプレスで搬送しつつ加熱、加圧して熱可
塑性樹脂を溶融させると共に、その樹脂を強化繊維間に
含浸させ、その後、加圧下で冷却し、樹脂と繊維とが一
体化したシートを連続的に得る方法が、例えば特開昭4
8−73476号公報、特開昭59−49H9号公報、
特開昭62−212110号公報に開示されている。
特に、特開昭59−49929号公報に開示されている
ように、予めモノフィラメント単位に分離した強化繊維
と粉体状熱可塑性樹脂との混合物をコンベアベルトある
いはダブルコンベアで搬送しつつ加熱・加圧し、熱可塑
性樹脂を溶融含浸させた後、加圧下で冷却し、樹脂と繊
維が一体化したシートを連続的に得る方法は、強化繊維
がモノフィラメント単位で分散し、かつ強化繊維のモノ
フィラメント間にまで樹脂が充分に含浸しているので、
強化繊維の補強効果が高く優れた物性を有するシートが
得られる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来から行われている方法では、粉体状
熱可塑性樹脂と強化繊維の混合物を搬送工程及び加熱工
程へ供給する段階において、粉体状熱可塑性樹脂と強化
繊維とが分離し易(、粉体状熱可塑性樹脂と強化繊維と
の割合を均一に保ちつつ供給することが困難であった。
このため、従来の方法で得られたシートは熱可塑性樹脂
と強化繊維との割合が不均一となりやすく、物性のばら
つきの一因となっていた。
本発明は上記問題を解決したものであり、その目的とす
るところは、強化繊維がモノフィラメント単位で分散し
、かつ強化繊維のモノフィラメント間にまで樹脂が充分
含浸し、しかも熱可塑性樹脂と強化繊維との割合が均一
で物性のばらつきの少ない繊維強化樹脂シートを連続的
に製造する方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の繊維強化樹脂シートの製造方法は、多数の連続
するモノフィラメントより構成される強化繊維束を、流
動化された粉体状熱可塑性樹脂の中を通過させ、該繊維
束のモノフィラメントに該粉体状熱可塑性樹脂を付着さ
せる工程と、該粉体状熱可塑性樹脂が付着した強化繊維
束を、粉体状熱可塑性樹脂の溶融温度以上に加熱して樹
脂をモノフィラメントに融着させる工程と、該樹脂が融
着した強化繊維束を所望長さに切断し、同方向に移動し
ている上下一対の無端ベルト間に供給する工程と、該上
下一対の無端ベルト間で該樹脂が融着した強化繊維を搬
送して、加熱領域及び冷却領域を通過させる工程と、を
包含しており、そのことにより上記目的が達成される。
第1図及び第2図は本発明に用いられる製造装置の一例
を示し、第1図は装置の概略側面図、第2図は装置の概
略平面図を示している。
まず、この繊維強化樹脂シートの製造装置について説明
すると、この装置は強化繊維束lOが巻回されたロール
をセットする巻戻しロールfoaと、強化繊維束lOを
挟持して図の矢印方向へ回転駆動することにより巻戻し
ロール10aから強化繊維束10を巻戻す引き取りロー
ル3フと、粉体状熱可塑性樹脂2が供給されている容器
30と、容器30を通過した強化繊維束10に付着した
粉体状熱可塑性樹脂2の付着量をほぼ一定とするスリッ
ター32と、強化繊維束10に付着した粉体状熱可塑性
樹脂2を加熱溶融させる第1の加熱手段35と、樹脂が
付着された強化繊維束10を所望の長さに切断するロー
タリーカッター36と、粉体状熱可塑性樹脂2が付着し
た短寸法の強化繊維12を第2の加熱手段60側へ移送
する上下一対の無端ベルト40.50を有する移送手段
6と、第2の加熱手段60の後方位置に配置された冷却
手段70と、を備えている。
上記容器30の底部には多数の通気孔が設けられていて
、気体供給路から送られた気体31が通気孔を通って容
器30内部へ供給されるよう構成されており、従って容
器30内に供給された粉体状熱可塑性樹脂2はその気体
31の噴出によって流動化した状態となり流動床2aが
形成される。容器30の内部及び壁部上端には強化繊維
束10をガイドするガイドロール38が架設されている
上記第1の加熱手段35としては、赤外線ヒーターや遠
赤外線ヒーター等の輻射式熱源により加熱する方式のも
の、電熱式あるいは熱風循環式の加熱炉で構成したもの
、強化繊維束lOを上下から挟むように設置された加熱
ロールにより加熱する方式のもの等が採用され、ここで
は特に加圧手段は必要としない。
上記移送手段6は、図外の駆動源(モーター)により駆
動ロール41.41を駆動することにより所定速度で連
続して回転移動する下側無端ベルト40と、同様に駆動
ロール51.51を駆動することにより所定速度で連続
して回転移動する上側無端ベル)50とを有している。
下側無端ベルト40と上側無端ベルト50とは同方向へ
ほぼ同速度で移動するように設定されている。下側無端
ベルト40及び上側無端ベルト50にはそれぞれ移送部
40a、 50aが形成され、移送部40aと移送部5
0aは間隙を介して上下に対向して配置されている。下
側の無端ベルト40の移送部40aは上側無端ベルト5
0の移送部50aより長く、かつ移送部50aの前端よ
りも前方へ延設されていて、延出端部に上方が解放する
載置部40bが形成されている。このような無端ベルト
40.50は高強度で耐熱性のあるもの、例えば、スチ
ールベルト、ステンレスベルト、ガラス布強化テフロン
ベルト等で形成することができる。
下側無端ベルト40と上側無端ベルト50の移送部40
a、 50aの対向する箇所にはそれぞれ第2の加熱手
段60.60が配置され、加熱手段60の後方位置には
冷却手段70が配置されている。第2の加熱手段40と
しては、電熱式あるいは熱風循環式の加熱炉で構成して
、これらの中をベル)40,50を通過させる方式、あ
るいは加熱ロールで構成してベルト40、50を挟持し
つつ直接ベルトを加熱する方式のものが用いられ得る。
各加熱手段60内には上下で対応する位置に複数のガイ
ドロール61が配設されている。また、加熱手段60の
ベルト移動方向側には上下で対句するように複数対のが
イドロール71.71が配置され、上下一対のガイドロ
ールフ1.71間のクリアランスは調整可能に構成され
いる。上記冷却手段7としてはブロアー等によりエアー
を吹き付は冷却する方式のもの、ガイドロールフ1を冷
却ロールとする方式等が採用され得る。
次に、上記装置を用いて本発明の製造方法を説明する。
第2図に示すように、多数のモノフィラメント11より
構成される強化繊維束10は引き取りロール37により
引き取られながらロールlaの外側からひねりがかから
ないように巻戻され、強化繊維束10はガイドロール3
8でガイドされながら流動床2a中へ導かれる。ここで
は、強化繊維束10は、気体の噴出、流動床2a’中に
発生する静電気及び粉体状熱可塑性樹脂2の擦り揉み効
果等によって、モノフィラメン)11単位に分離(解繊
)され、強化繊維束10のモノフィラメント11.11
・・・間に粉体状熱可塑性樹脂2が侵入し静電気的に付
着する。粉体状熱可塑性樹脂2が付着した強化繊維束1
0はスリッター32間を通過することで、過剰に付着し
た粉体状熱可塑性樹脂2が除去される。スリッター32
の間隙を調整することにより粉体状熱可塑性樹脂2の付
着量を調整することができる。また、強化繊維束IOに
振動を与え、過剰の粉体状熱可塑性樹脂2を除去しても
よい。この場合には与える振動の強弱により付着量を調
整することができる。
粉体状熱可塑性樹脂2の付着量が調整された強化繊維束
10は、次に第1の加熱手段35中を通され、モノフィ
ラメント11に付着した粉体状熱可塑性樹脂2を一旦溶
融させることでモノフィラメント11に融着させる。そ
の後、ロータリーカッター36にて所望の長さに切断さ
れ、樹脂2が融着した短寸法の強化繊維12は下側無端
ベルト40の載置部40b上に落下供給されて所定厚み
に集積される。この集積体3は上下一対の無端ベルト4
0,50で挟持されながら移送され第2の加熱手段60
へ供給されて、熱可塑性樹脂2の融点以上の温度で加熱
されることにより再び溶融して強化繊維間に溶融樹脂が
含浸される。ここで、ガイドロール61.61により無
端ベルト40.50間のクリアランスを調節し、集積体
3を厚み方向に加圧するのが好ましく、溶融Iまた熱可
塑性樹脂2を流動させることによりモノフィラメント1
1間の空隙を埋め、樹脂と強化繊維とを一体化させるこ
とができる。
続いて、ガイドロール71により上下の無端ベルト40
.50間の間隙を調整し加圧しつつ、冷却手段70によ
り冷却して、所定厚みの繊維強化樹脂シート1が得られ
る。
本発明で用いられる強化繊維束lOは連続するモノフィ
ラメントが数百〜数千水から構成されたストランド状あ
るいはロービング状の繊維束が好ましく用いられる。そ
の強化繊維は、使用する粉体状熱可塑性樹脂2の溶融温
度において熱的に安定等の無機繊維、アラミド繊維、エ
コノール繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維等の
有機繊維が好適に用いられ、モノフィラメント・の直径
は1〜50μ田が好ましい。また、モノフィラメントが
収束剤により収束された状態の強化繊維束lOを使用す
る場合には、収束剤の付着量が1重量%以下が好ま1.
<、さらに好ましくは0.5重量%以下である。収束剤
の付着量が1重量%を上回ると流動床2a中で強化繊維
束10をモノフィラメント単位に分離するのが困難とな
り、樹脂のモノフィラメント11間への含浸が低下する
。本発明において、無端ベルト40.50間に供給され
る強化m維12の長さは通常0.5= 500mmであ
り、特に5=150mmが好ましい。
0、5miを下回ると補強効果が少なく、また500m
mを超えると均質な繊維強化樹脂シート1を得ることが
困難となる。
本発明で用いられる粉体状熱可塑性樹脂2は、加熱によ
り軟化溶融する樹脂はずべて使用可能である。例えば、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
スチレン、ポリアミド、ポリスチレンテレフタレート、
ポリブチレジテレフタレート、ポリカーボネート、ポリ
フッ化ビニリデン、ポリフェニレンづルファイド、ポリ
フェニレンオキシド、ポリフェニレンエーテル、ポリエ
ーテルエーテルケトン等、及び、これらの樹脂を主成分
とする共重合体やグラフト化合物及びブレンド物、例え
ば、エヂレンー塩化ビニル共重合体、酢酸ビニル−エチ
レン共重合体、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ウレ
タン−塩化ビニル共重合体、メチlノン−ブタジェン−
アクリロニトリル共重合体、アクリル酸変性ポリプロピ
レン、マレイン酸変性ポリエチレン等が用いられる。い
ずれの場合も安定剤、潤滑剤、加工助剤、可塑剤、染料
、顔料のような添加剤がブレンドされてよい。また、言
合時に粉体状で得られる物及び粉砕機により粉体状とし
た物のいずれも使用できる。粒子径としては、平均粒子
径が2000μ璽以下が好ま1.い。200011mを
超えると流動床2a中で強化繊維束10のモノフィラメ
ント11間に均一に付着させるのが困難となり易い。
本発明において、熱可塑性樹脂2と強化繊維の混合割合
は繊維強化樹脂シート1の必要とする物性により適宜決
定されるが、シート1中の強化繊維が5〜70重量%で
あることが好まI2い。70重量%を上回ると樹脂が均
一に含浸したシート1が得にくくなり、少なくなると機
械的強度が低下する。
このように、本発明においては、樹脂2が融着した状態
の強化繊維12を無端ベルト40.50vJに供給する
ので、供給の際に熱可塑性樹脂2と強化繊維とが分離し
てそれらの割合が変わることがなく、均質な強化シート
lを得ることができる。しかも、溶融樹脂は解繊された
各モノフィラメント11に付着しているので、溶融樹脂
が強化繊維束lOのモノフィラメント11間にまでよく
含浸して樹脂と強化繊維との接着が充分となり、機械的
強度の高い繊維強化樹脂シート1が得られる。
(実施例) 次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
尖量り1上 第1図及び第2図に示した装置を用いて繊維強化樹脂シ
ートを製造した。
粉体状熱可塑性樹脂2として、下記配合をスーパーミキ
サーで予め混合した粉体状混合物を用いた。
ポリ塩化ビニル樹脂(平均重合度400.平均粒径15
0  μl11)・・・100重量部ブチル錫マレエー
ト系安定剤・・・3重量部ポリエチレンワックス・・・
0.5重量部ステアリルアルコール・・・1重量部 強化繊維束10として、直径13μmのモノフィラメン
トが多数収束されてなるロービング状ガラス繊維(収束
剤付着置駒0.3重景%、2200g/Kla)を用い
た。
無端ベルトao4 soとして、ガラス布強化テフロン
ベルト(幅600111%厚み約1 am)を用いた。
強化繊維束10を上記粉体状熱可塑性樹脂2の流動床2
a中を連続的に通過させ、モノフィラメント11.11
間に粉体状熱可塑性樹脂2を付着させた後、スリッター
32により過剰の粉体状熱可塑性樹脂2を除去し、粉体
状熱可塑性樹脂2と強化繊維の重量割合が7:3となる
ように調整した後、遠赤外線ヒータ−35により加熱し
、粉体状熱可塑性樹脂2を溶融させモノフィラメント1
1に融着さゼた。
この強化繊維束10をロータリーカッター36により長
さ約30n+mに切断しつつ無端ベルト40の載置部4
0b上に供給した。°供給量は、幅600mmの無端ベ
ルト40の中央部約45haの範囲に、3320g/+
m”となるようにランダムに供給集積した。この時の、
集積体3の見かけ厚みは約23mmであった。
上記のように無端ベルト40上に供給された集積体3を
、580mm/分の速度で移動する無端ベルト40と5
0の間に挟持搬送しつつ、長さ約1500a+mで約2
00℃の熱風が循環している加熱炉60中を通過させ、
粉体状熱可塑性樹脂を溶融させた。この時、無端ベルト
40.50の最小間隙距離をガイドロール61により約
2.1mmになるように調節し、集積体3を厚み方向に
加圧しつつ熱可塑性樹脂を溶融させた。
続いて、熱可塑性樹脂が溶融状態にある集積体3を、ガ
イドロール71により無端ベルト40.50の間隙距離
約2111に保ち加圧しつつ、冷却ブロアー70により
冷却して繊維強化樹脂シートを得た。
得られた繊維強化樹脂シートは、幅約500mm、厚み
約2mmでありζ モノフィラメント間に樹脂がよく含
浸したシートであった。
得られたシートの500mmX 2000n+mの範囲
のランダムな5箇所より、 ■30IIII11×301111の試験片を切り出し
、700℃中で5時間処理し、樹脂分を燃焼除去し、試
験片中のガラス繊維量を測定した。
0幅20Illl11長さ150■の曲げ試験片を切り
出し、支点開用M120mmで3点曲げ試験を行い、曲
げ強度を測定した。
■月S K 71101.:準拠した1号A試験片を切
り出し、アイゾツト衝撃試験を行った。
上記■■■の試験結果を表1に示す。
(以下余白) 表1 第1図に示した装置において、粉体状熱可塑性樹脂2と
してナイロン−6(平均粒子径約80μm)を用い、強
化繊維束10として直径7μmのモノフィラメントが6
000本収束されてなるストランド状PAN系炭素繊維
を用いた。
無端ベルト40.50は実施例1と同じガラス布強化テ
フロンベルト(幅6001111%厚み約1 mm)を
用いた。
炭素繊維を、上記粉体状熱可塑性樹脂2の流動床za中
を連峰−的に通過させ、モノフィラメント11間に粉体
状熱可塑性樹脂2を付着させた後、スリッター32によ
り過剰の粉体状熱可塑性樹脂2を除去し、粉体状熱可塑
性樹脂2と強化繊維の重量割合が7.5: 2.5とな
るように調節した後、遠赤外線ヒーター35により加熱
し、粉体状熱可塑性樹脂2を溶融させモノフィラメント
11に融着させた。この強化繊維束10をロータリーカ
ッター36により長さ約50mmに切断しつつ無端ベル
)40の載置部40b上に供給した。供給量は、幅60
0mmの無端ベル)40の中央部約450+amの範囲
に、3750g/m”となるようにランダムに供給集積
した。この時の、集積体3の見かけ厚みは約30mmで
あった。
上記のように無端ベルト40上に供給された集積体3を
、490+am/%の速度で移動する無端ベル1−40
と50の間に挟持搬送しつつ、長さ約1500mmで約
2゜0℃の熱風が循環している加熱炉60中を通過させ
、粉体状熱可塑性樹脂を溶融させた。この時、無端ベル
ト40.50の最小間隙距離をガイドロール61により
約3.21になるように調節し、集積体3を厚み方向に
加圧しつつ熱可塑性樹脂を溶融させた。
続いて、熱可塑性樹脂が溶融状態にある集積43を、ガ
イドロール71により無端ベル1−40.50の間隙距
離約3mmに保ち加圧しつつ、冷却ブロアー70により
冷却して繊維強化樹脂シートを得た。
得られた繊維強化樹脂シー!・は、幅約500mm、厚
み約31であり、モノフィラメント間に樹脂がよく含浸
したシートであった。
また、得られたシートより実施例1と同様の各試験片を
切り出し、炭素繊維量、曲げ強度及び1イソ′ット衝撃
強度を実施例工と同様に試験17た。結果を表2に示す
表2 体状熱可グ性樹脂2を付着させ、スリッター32を通過
させ、粉体状熱可塑性樹脂2をモノフィラメント11に
融着させなかった(遠赤外線ヒーター35により加熱し
ない)こと以外は、実施例1と同様に操作して繊維強化
樹脂シートを得た。
得られた繊維強化樹脂シートは、幅約500 mm、厚
み約21であった。
また、得られたシートより実施例1と同様の各試験片を
切り出し、炭素繊維量、曲げ強度及び7(ソ゛フト衝撃
強度を実施例1と同様に試験した。結果を表3に示す。
表3 里箆皿1 実施例1において、モノフィラメント11間に粉(発明
の効果) 本発明の製造方法によれば、強化繊維がモノフィラメン
ト単位で分散しているため強化繊維の補強効果が高く優
れた物性を有し、かつ強化繊維と樹脂の割合が均一であ
るので、物性の均一な繊維強化樹脂シートが得られる。
本発明で得られたシートは、特に強度及び耐衝撃性に優
れたプレート材料として有益であるばかりでなく、プレ
ス成形用の素材であるスタンパブルシートとしても利用
できる。
土−1j匡]酊[鷺敬咀 第1図は本発明の繊維強化樹脂シートの製造方法に用い
た装置の概略側面図、第2図はその装置の平面図である
10・・・強化繊維、2・・・粉体状熱可塑性樹脂、3
・・・集積体、40.50・・・無端ベルト、35・・
・第1の加熱手段、60・・・第2の加熱手段、70・
・・冷却手段。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数の連続するモノフィラメントより構成される強
    化繊維束を、流動化された粉体状熱可塑性樹脂の中を通
    過させ、該繊維束のモノフィラメントに該粉体状熱可塑
    性樹脂を付着させる工程と、該粉体状熱可塑性樹脂が付
    着した強化繊維束を、粉体状熱可塑性樹脂の溶融温度以
    上に加熱して樹脂をモノフィラメントに融着させる工程
    と、該樹脂が融着した強化繊維束を所望長さに切断し、
    同方向に移動している上下一対の無端ベルト間に供給す
    る工程と、 該上下一対の無端ベルト間で該樹脂が融着した強化繊維
    を搬送して、加熱領域及び冷却領域を通過させる工程と
    、 を包含する繊維強化樹脂シートの製造方法。
JP1076158A 1989-03-27 1989-03-27 繊維強化樹脂シートの製造方法 Pending JPH02252534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076158A JPH02252534A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 繊維強化樹脂シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076158A JPH02252534A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 繊維強化樹脂シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02252534A true JPH02252534A (ja) 1990-10-11

Family

ID=13597244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076158A Pending JPH02252534A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 繊維強化樹脂シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02252534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202533A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Sekisui Chem Co Ltd ガラス繊維強化樹脂成形体及びその製造法
JP2010531396A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 アルケマ フランス グラフト化フッ素ポリマーを含む複合ポリマーマトリクスを連続繊維に含浸させる方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132515A (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 Asahi Chem Ind Co Ltd スタンピング成形用のシ−ト状成形材料の製造方法
JPS60112428A (ja) * 1983-11-21 1985-06-18 シルバトラム,エス,ア−,エム 複合製品の製造方法
JPS62212110A (ja) * 1986-03-03 1987-09-18 モンテヂソン・エス・ピイ・エイ 熱成形用熱可塑性複合材料の連続的製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132515A (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 Asahi Chem Ind Co Ltd スタンピング成形用のシ−ト状成形材料の製造方法
JPS60112428A (ja) * 1983-11-21 1985-06-18 シルバトラム,エス,ア−,エム 複合製品の製造方法
JPS62212110A (ja) * 1986-03-03 1987-09-18 モンテヂソン・エス・ピイ・エイ 熱成形用熱可塑性複合材料の連続的製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202533A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Sekisui Chem Co Ltd ガラス繊維強化樹脂成形体及びその製造法
JP2010531396A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 アルケマ フランス グラフト化フッ素ポリマーを含む複合ポリマーマトリクスを連続繊維に含浸させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2178027C2 (ru) Способ изготовления композитных материалов и устройство для его осуществления (варианты)
JPS61229535A (ja) 繊維補強樹脂シ−トの製造方法及びその装置
JPH02252534A (ja) 繊維強化樹脂シートの製造方法
JP2022522434A (ja) 繊維複合材料を製造するプロセス
KR101657749B1 (ko) 연속 섬유 강화 열가소성 플라스틱 복합재 제조장치
JP3090723B2 (ja) 繊維複合シートの製造方法
JP2991470B2 (ja) 繊維強化樹脂シートの製造方法
JPH04135714A (ja) 繊維複合シートの製造方法
JPH02252533A (ja) 繊維強化樹脂シートの製造方法
JPH01214408A (ja) 成形用材料
JPS61229536A (ja) 繊維補強樹脂シ−トの製造方法及びその装置
JPH04133725A (ja) 繊維強化樹脂シートの製造方法
JPH03158211A (ja) 繊維強化ポリ塩化ビニル系樹脂複合材の製造方法
JPH04135743A (ja) 繊維複合シートの製造方法
JP3032029B2 (ja) 繊維補強熱可塑性樹脂シートの製造方法及び装置
JPH0761648B2 (ja) 繊維強化樹脂シートの製造方法
JPH10166362A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPH0737040B2 (ja) 繊維複合シートの製造方法
JPH0839560A (ja) 繊維複合シートの製造方法
JP2971967B2 (ja) 繊維補強樹脂シートの製造法及び装置
JPH05337972A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂複合体の製造方法
JP4976610B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP3043152B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP2646029B2 (ja) 成形材料及びその混合物
JPH1044253A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法