JPH04131422A - 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法 - Google Patents

高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法

Info

Publication number
JPH04131422A
JPH04131422A JP25376290A JP25376290A JPH04131422A JP H04131422 A JPH04131422 A JP H04131422A JP 25376290 A JP25376290 A JP 25376290A JP 25376290 A JP25376290 A JP 25376290A JP H04131422 A JPH04131422 A JP H04131422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
press
compaction
concrete
compaction pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25376290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787370B2 (ja
Inventor
Takuhei Fukuhara
福原 拓平
Kiyoshi Yamashita
清 山下
Masaaki Kakurai
正昭 加倉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP25376290A priority Critical patent/JP2787370B2/ja
Publication of JPH04131422A publication Critical patent/JPH04131422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787370B2 publication Critical patent/JP2787370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、場所打ちコンクリート杭や鋼管杭、埋め込
み抗(既製杭)、あるいは連続地中壁なとく以下これら
を総称して場所打ちコンクリート杭等と云う)の先端支
持力を増大する目的で実施される高耐力場所打ちコンク
リート杭等の施工方法に関する。
従来の技術 場所打ちコンクリート杭等の構築に於いては、削孔に伴
う孔底地盤の緩みく応力解放)が原因で、先端支持力が
意外に低いことが問題とされている。
そこで従来、例えば特公昭60−58335号公報に記
載された杭先端処理法は、削孔した杭孔中へ、先端にシ
ューブロックを付設した既製管抗体を挿入し、まずシュ
ーブロックを押し込んて孔底地盤を締め固め、しかる後
にシューブロックの上にコンクリート等を打設し杭を構
築する内容になっている。
また、特開昭63−312419号公報に記載された高
耐力場所打ちコンクリート杭の施工法は、杭孔を掘削し
、締め固め杭を付設した鉄筋かこを杭孔の孔底部へ設置
し、杭躯体のコンクリートを打設し、このコンクリート
が強度を発現した後に、締め固め杭を孔底地盤(支持層
)へ圧入する内容になっている。
本発明が解決しようとする課題 上述した従来公知の杭先端処理法または杭の施工方法は
、いずれも締め固め杭を支持層へ圧入する際の大きな反
力を、地上の重機類によって用意しなければならない構
成なので、非常に大形の重機を用意する必要がある。そ
のため多くの責用が掛かるとともに、締め固め杭の圧入
操作も面倒で手間がかかる欠点があり、解決するへき!
!題になっている。
課題を解決するための手段 (第1〜3の発明) 上記従来技術の課題を解決するための手段として、この
発明に係る高耐力場所打ちコンクリート杭の施工方法は
、図面の第1図〜第8図に実施例を示したとおり、 杭孔lを掘削し、杭孔底部1aにピストンシリンダ型の
締め固め杭圧入装置3を下向きに設置し、その上に鉄筋
かこ4を設置し、杭躯体のコンクリート5を打設し養生
する段階と、 杭躯体のコンクリート5が強度を発現したのちに、同核
編体を反力として締め固め杭圧入装置3を駆動して締め
固め杭6を支持層7に圧入させる段階と、 より成ることを特徴とする。
本発明に係る高耐力場所打ちコンクリート杭の施工方法
において、締め固め杭圧入装#、3は、ピストンとして
締め固め杭6が下向きに装着され下端面を開封可能に閉
じられた1乃至複数本のシリンダ8から成り、複数本の
シリンダ8・・・はフν−ム9により所定の配置で一体
的に連結され、シリンダ8の上部にはセメントミルク注
入用ホース10とエアー抜き用ホース11とが接続され
、各ホース10と11には開閉弁10a、llaが付設
された構成である(第4.5図)。地上のグラウトポン
プによりセメントミルク注入用ホースlOを通じてシリ
ンダ8にセメントミルク13を注入し、エアー抜き用ホ
ース11からセメントミルクが噴き出した時点てその開
閉弁11aを閉じ、その後セメントミルクの注入圧を大
きくして締め固め抗6をシリンダ8から突き出させ支持
層7に圧入すること、 そして、鉄筋かこ4の下端部に締め固め杭圧入装置3を
一体的に取り付け、鉄筋かこ4と共に締め固め杭圧入装
置E3を杭孔底部taに設置すること、 もそれぞれ特徴とする。
(第4の発明) また、本発明に係る高耐力埋め込み杭の施工方法は、杭
孔21を掘削すると共に予め先端部にピストンシリンダ
型の締め固め杭圧入装置3を下向きに設置した中空構造
の既製杭(鋼管杭を含む)22を前記杭孔21の中へ建
て込み、同既製杭22の中空部22a内にコンクリート
23を打設し養生する段階と、 前記のコンクリート23が強度を発現したのちに同既製
杭22を反力として締め固め杭圧入装置3を駆動し締め
固め抗6を支持層7に圧入きせる段階と、 より成ることを特徴とする(第9図A、B)。
(第5の発明) さらに、本発明に係る高耐力連続地中壁の施工方法は、
壁用満31を掘削し、その溝底部31aにピストンシリ
ンダ型の締め固め杭圧入装置3を下向きに設置し、その
上に鉄筋かこ32を設置し、壁躯体のコンクリート33
を打設し養生する段階と、 壁躯体のコンクリート33が強度を発現したのちに同壁
躯体を反力として締め固め杭圧入装置3を駆動し締め固
め杭6を支持層7に圧入させる段階と、 より成ることを特徴とする(第1O図)。
作    用 杭躯体のコンクリート5が強度を発現し、あるいは既設
杭22の中空部22a内に打設したコンクリート23が
強度を発現し、又は壁躯体のコンクリート33が強度を
発現すると、それぞれの抗体や壁体の重量及び地盤2と
の摩擦力が、締め固め杭圧入装置3の駆動に必要十分な
大きさの反力を提供する。と同時に、杭躯体のコンクリ
ート5の重量は予め杭孔底部1aの地盤(支持FI!?
)を押し固めることにも寄与する。
締固め杭圧入装置3は、セメントミルク注入用ホース1
0を通じて注入したセメントミルク13の圧力を締固め
杭6に作用させ、ピストンの如くにシリンダ8から押し
出して支持層7の中へ圧入する。
掘削により緩んだ杭孔底部1a等の地盤(支持層7)は
、締固め杭6が圧入されるのに伴い、その体積分だけ締
め固められ、先端支持力が増大して高耐力の杭等を施工
できる。
実  jIl!   例 次に、図示した本発明の詳細な説明する。
まず第11!l〜第6図は、高耐力場所打ちコンクリー
ト杭の施工方法の枢要な工程図を示している。
第1図は、地盤2中に支持層7にまで達する杭孔lを掘
削した段階を示し、第2図は杭孔底部1aにピストンシ
リンダ型の締め固め杭圧入装置3を下向きに設置し、更
にその上に杭用の鉄筋かこ4を設置した段階を示してい
る。
締め固め杭圧入装置13は、第4図のように、種のピス
トンの如き締め固め杭6が下向きに装着され、しかも下
端面を締め固め杭6によって開封可能に閉じられたシリ
ンダ8を主要部として構成されている。シリンダ8は1
本だけの構成で実施される場合もあるが、通常は杭孔1
の杭孔底部1aの広さ、形状に応じて、例えば第7図の
ように7本くらいのシリンダ8・・・を等配すると共に
各シリンダ8・・・は鋼棒又はアングルの如きフレーム
9によって一体的に連結(剛結)した構成とされている
。締め固め杭6の外周面にはOリング12が取り付けら
れている。各シリンダ8の上部(締め固め杭6の上部室
)には、第4.5図に示したようにセメントミルク注入
用ホース10と、エアー抜き用ホース11とが各々対と
して接続され、各ホース10とIIには地上に出た位置
に開閉弁10a、11aが付設されている。多数本のセ
メントミルク注入用ホース10・・・とエアー抜き用ホ
−ス11・・・は、第7図のように各々束ねた状態で地
上に配設され、セメントミルク注入用ホース10には地
上において図示を省略したグラウトポンプが接続され、
セメントミルクの注入を可能ならしめている。
なお、締め固め杭圧入装置3と鉄筋かこ4の設置は、上
述したように別々に行なうやり方の他に、第81!lの
ように鉄筋かご4の下端部に例えばフレーム9を溶接す
るか又は結束する等の方法で一体的に取り付け、鉄筋か
こ4と共に締め固め杭圧入装a3を杭孔1の杭孔底部1
aに設置するやり方を実施することもできる。この場合
、ホース10.110代わりに鋼製バイブを使用し、そ
のバイブは鉄筋と同様な補強材に利用することもてきる
次に、第31!lは、杭孔1の中に杭躯体のコンクリー
ト5を打設した段階を示している。
第4図は、前記杭躯体のコンクリート5の中に埋め殺し
にされたシリンダ8とその中の締め固め杭6が末だ圧入
される前の状態を示している。第5図は、前記杭躯体の
コンクリート5が養生により相当な強度を発現した後に
、締め固め杭圧入装置3を駆動して締め固め杭6を杭孔
底部1aたる支持層7の中へ所定の深さまで圧入した段
階を示している。そのやり方としては、地上に配設され
たセメントミルク注入用ホース10に図示を省略したグ
ラウトポンプを接続し、セメントミルク13を注入する
。セメントミルク注入用ホース10を通じてシリンダ8
内に到達したセメントミルク13は、勿論締め固め杭6
の上端面(受圧面)にも作用するが、その圧入抵抗が大
きいため、とりあえずは抵抗の小さいエアー抜き用ホー
ス11の方へ逆流してゆき、遂には同エアー抜き用ホー
ス11の先端から噴き出すに至る。これてシリンダ8内
のエアー抜きが完了したことになるので、この時点て開
閉弁11aを完全に閉しる。しかる後にセメントミルク
13の注入圧を大きくしてその注入圧でシリンダ8内の
締め固め抗6をシリンダ8から強力に押し出させ、支持
N7の中へ圧入する。このときシリンダ8は杭躯体とし
て既に硬化したコンクリート5によって十分に大きな反
力を与えられる。締め固め杭6が所定の圧入長さに到達
した時点で開閉弁foaを閉じ、セメントミルク13の
硬化を待つ。
第6図は、全ての締め固め杭6・・・が支持層7の中へ
圧入され、シリンダ8内のセメントミルク13が硬化し
、先端支持力を高められた高耐力場所打ちコンクリート
杭が完成した状態を示している。本発明のこうした施工
方法によれば、杭躯体のコンクリート5が打設され、そ
の載荷重を受けて押し固められた杭孔底部1&の支持層
7に更に締め固め杭6が圧入されるのて、支持層7の締
め固め度は一層高められ、先端支持力の増大の実効性が
大きいのである。
第2の実施例 第9図A、  Bは、高耐力埋め込み杭の施工状態を示
している。第9図Aは、小径の埋め込み杭の場合であり
、締め固め杭6が1本だけ使用された実施例である。第
9図Bは、大径の埋め込み杭の場合であり、締め固め杭
6は第9図Cのように合計3本(本数、配置は図示例の
限りではな。)使用された実施例をそれぞれ示している
いずれの実施例においても、締め固め杭6を内蔵したシ
リンダ8から成る締め固め杭圧入装置3は中空構造の既
製杭22における中空部22a内の先端部に下向きに設
置されている。この既設杭22を杭孔21の中へ建て込
み、既製杭22の中空部22a内にセメントミルク23
(又はコンクリート)を打設し養生を行なって締め固め
杭圧入装置3と既製杭22との一体化が行なわれる。前
記のセメントミルク23が強度を発現した後に、同既製
杭22を反力として締め固め杭圧入装置3を駆動し締め
固め杭6を支持層7へ圧入する工程は、上記第1実施例
と共通する。なお、図示の既製杭22はプレキャストコ
ンクリート杭であるが、鋼管杭を使用することも可能で
ある。
第3の実施例 第10図は、高耐力連続地中壁の施工状態を示したもの
である。通例の連続地中壁施工法と同様、地112に矩
形(又はその他の形状でも可)の壁用溝31を掘削する
のであるが、その溝底部31aに上述した構成の締め固
め杭圧入装置3が下向きに設置される。さらにその上に
壁用の鉄筋かこ32が設置され、その後に壁躯体のコン
クリート33を打設し養成が行なわれる。かくして壁躯
体のコンクリート33が十分な強度を発現し・たのちに
、同壁帳体を反力として締め固め杭圧入装置3を駆動し
、締め固め杭6を溝底部の支持層7へ圧入させるのであ
る。
本発明が奏する効果 本発明に係る高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方
法によれば、場所打ちコンクリート杭又は、埋込み杭、
又は連続地中壁(基礎等)の先端支持力を効果的に増大
せしめて高耐力構造物を提供する。と同時に、地上には
端的に云えばグラウトポンプを用意するだけの設備で足
り、簡単に能率よ〈実施でき、施工工期の短縮と工費の
低減にも貢献するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は高耐力場所打ちコンクリート杭の施工
方法の枢要な工程を顆に示した断面図、第7図は締め固
め杭圧入装置の一実施例を示した斜視図、第8図は締め
固め杭圧入装置と鉄筋かごとの関係を示した斜視図、第
9図A、  Bは、高耐力埋め込み杭の異なる実施例の
施工図、第9図Cは第9図BのIX−IX線断面図、第
10図は高耐力地中連続壁の施工状態を示した斜視図で
ある。 1・・・杭孔          1a・・・杭孔底部
3・・・締め固め杭圧入装置   4・・・鉄筋かご5
・・・抗謳体のコンクリート  6・・・締め固め杭7
・・・支持層         8・・・シリンダ9・
・・フレーム 10・・・セメントミルク注入用ホース11・・・エア
ー抜き用ホース 10a、 11&・・・開閉弁 21・・・杭孔         22・・・既製杭2
3・・・コンクリート     31・・・壁用溝31
&・・・溝底部 32・・・鉄筋かこ 33・・・壁躯体のコンクリート 第 図A 第 図B 第 図C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】杭孔を掘削し、杭孔底部にピストンシリンダ型の
    締め固め杭圧入装置を下向きに設置し、その上に鉄筋か
    ごを設置し、杭躯体のコンクリートを打設し養生する段
    階と、 杭躯体のコンクリートが強度を発現したのちに同杭躯体
    を反力として締め固め杭圧入装置を駆動し締め固め杭を
    支持層に圧入させる段階と、より成ることを特徴とする
    高耐力場所打ちコンクリート杭の施工方法。 【2】締め固め杭圧入装置は、ピストンとして締め固め
    杭が下向きに装着され下端面を開封可能に閉じられた1
    乃至複数本のシリンダから成り、複数本のシリンダはフ
    レームにより所定の配置で一体的に連結され、シリンダ
    の上部にはセメントミルク注入用ホースとエアー抜き用
    ホースとが接続され、各ホースには開閉弁が付設された
    構成であり、地上のグラウトポンプによりセメントミル
    ク注入用ホースを通じてセメントミルクを注入し、エア
    ー抜き用ホースからセメントミルクが噴き出した時点で
    その開閉弁を閉じ、その後セメントミルクの注入圧を大
    きくして締め固め杭をシリンダから突き出させ支持層に
    圧入することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    した高耐力場所打ちコンクリート杭の施工方法。 【3】鉄筋かごの下端部に締め固め杭圧入装置を一体的
    に取り付け、鉄筋かごと共に締め固め杭圧入装置を杭孔
    底部に設置することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記載した高耐力場所打ちコンクリート杭の
    施工方法。 【4】杭孔を掘削すると共に予め先端部にピストンシリ
    ンダ型の締め固め杭圧入装置を下向きに設置した中空構
    造の既製杭を前記杭孔中へ建て込み、既製杭の中空部に
    コンクリートを打設し養生する段階と、 前記のコンクリートが強度を発現したのちに同既製杭を
    反力として締め固め杭圧入装置を駆動し締め固め杭を支
    持層に圧入させる段階と、 より成ることを特徴とする高耐力埋め込み杭の施工方法
    。 【5】壁用溝を掘削し、その溝底部にピストンシリンダ
    型の締め固め杭圧入装置を下向きに設置し、その上に鉄
    筋かごを設置し、壁躯体のコンクリートを打設し養生す
    る段階と、 壁躯体のコンクリートが強度を発現したのちに同壁躯体
    を反力として締め固め杭圧入装置を駆動し締め固め杭を
    支持層に圧入させる段階と、より成ることを特徴とする
    高耐力連続地中壁の施工方法。
JP25376290A 1990-09-21 1990-09-21 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法 Expired - Fee Related JP2787370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25376290A JP2787370B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25376290A JP2787370B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131422A true JPH04131422A (ja) 1992-05-06
JP2787370B2 JP2787370B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17255790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25376290A Expired - Fee Related JP2787370B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787370B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787370B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107458B2 (ja) 場所打ち杭の支持力の確認と増加方法
JPH02232416A (ja) 基礎杭構造
JPH04131422A (ja) 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法
JP2790038B2 (ja) 既存杭基礎建物の補強工法
JPS61134425A (ja) 基礎杭の造成工法
KR100573371B1 (ko) 유공강관을 적용한 현장타설말뚝 시공방법
JPH0444516A (ja) 場所打ちコンクリート杭先端におけるグラウト工法
JP3107459B2 (ja) 場所打ち杭の支持力の確認と増加方法
JP2884273B2 (ja) 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法
KR102037275B1 (ko) 지중 관체 부분 확경 장치 및 이를 이용한 현장타설 합성 말뚝 공법
JP3107460B2 (ja) 場所打ち杭の支持力の確認と増加方法
KR102224524B1 (ko) 지중 관체 부분 확경 장치를 이용한 현장타설 합성 말뚝 공법
JPH04336115A (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法
JP2984728B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工法
JPH06108462A (ja) 基礎杭の先端根固め工法及びその装置
JP3304323B2 (ja) コンクリート杭の地中固定工法
JP2884274B2 (ja) 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法
KR101786067B1 (ko) 소구경 파일 복합기둥 및 소구경 파일 복합기둥 시공 방법
JPH02209518A (ja) 地盤改良材の挿入方法
JPS6221929B2 (ja)
JP3658582B2 (ja) 既設杭の撤去方法及び引上装置
KR20200137957A (ko) 지중 관체 부분 확대 장치 및 이를 이용한 현장타설 합성 말뚝 공법
JPS6351518A (ja) 基礎杭施工方法
KR20200137909A (ko) 지중 관체 부분 변형 장치 및 이를 이용한 현장타설 합성 말뚝 공법
JP2693745B2 (ja) 地下構造物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees