JPH04130664A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04130664A
JPH04130664A JP2252497A JP25249790A JPH04130664A JP H04130664 A JPH04130664 A JP H04130664A JP 2252497 A JP2252497 A JP 2252497A JP 25249790 A JP25249790 A JP 25249790A JP H04130664 A JPH04130664 A JP H04130664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
forming
semiconductor substrate
sense amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2252497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834304B2 (ja
Inventor
Masaaki Higashiya
政昭 東谷
Daishiyoku Shin
甲 大 ▲きよし▼
Toshio Nomura
俊雄 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2252497A priority Critical patent/JPH0834304B2/ja
Priority to EP91115749A priority patent/EP0476584B1/en
Priority to US07/762,117 priority patent/US5245205A/en
Priority to KR1019910016568A priority patent/KR960001333B1/ko
Publication of JPH04130664A publication Critical patent/JPH04130664A/ja
Priority to US08/049,326 priority patent/US5288655A/en
Publication of JPH0834304B2 publication Critical patent/JPH0834304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] 半導体装置、とくに。
アクセスメモリに関し。
グイナミソク・ ランダム 多層配線における上層配線層との接続部におシする下層
配線層上に平坦化用の絶縁材料溶液の滞留を回避するこ
とを目的とし。
第1の配線層と、該第1の配線層上に絶縁層を介して積
層された部分を有し且つ該積層部分における該絶縁層に
設けられた開口を通じて該第1の配線層に接続された第
2の配線層と、該積層部分における該第1の配線層の下
に第2の絶縁層を介して積層された部分を有する導電層
パターンとを備えるように半導体装置を構成し、または
、半導体基板の一表面に画定され複数のメモリセルが配
置されるメモリセル形成領域内における所定領域に不純
物を導入して成るソースおよびドレインと該ソースおよ
びドレイン間における該半導体基板表面上にゲート絶縁
膜を介して延在するゲート電極とから成り対応するメモ
リセルのトランスミッションゲートを構成するMIS 
トランジスタを形成し、該ソースに接続されたビット線
と該ビット線を覆う絶縁層と該絶縁層に設けられた開口
を通じて該トレインに接続された蓄積容量電極とを順次
形成し、該蓄積容量電極を覆う誘電体層を形成したのち
該半導体基板表面全体に導電層を形成し該導電層をパタ
ーンニングして該蓄積容量電極の対向電極を形成すると
ともに該メモリセル形成領域外の所定領域に段差緩和パ
ッドを形成し1該対向電極および段差緩和パッドを覆う
眉間絶縁層を形成し、少なくとも該段差緩和パッド上に
延在する部分を存する下層配線層を該層間絶縁層上に形
成し、該下層配線層の頂部が表出する厚さに制御された
絶縁材料溶液を核層間絶縁層上に塗布して平坦化絶縁層
を形成し、該平坦化絶縁層が形成された該半導体基板表
面全体に第2の眉間絶縁層を形成し、該段差緩和パッド
上における該下層配線層を表出する開口を該第2の眉間
絶縁層に形成し。
該開口を通じて該下層配線に接続された上層配線層を該
第2の層間絶縁層上に形成する諸工程を含むように半導
体装置の製造方法を構成する。
C産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置、とくに、大容量のダイナミソク
・ランダムアクセスメモリ二二関する。
〔従来の技術] 半導体装置の高集積化にともなって配線密度が増大し、
多層配線構造が不可欠となっているが。
これとともに配線に起因する表面段差の影響が大きくな
っている。これは、配線層数が増大するにつれ、配線に
よる段差が蓄積されて大きな段差が蓄積される結果1層
間絶縁層表面に生じる凹部のアスペクト比が大きくなり
、この凹部表面における絶縁層や配線層のカバレッジ率
が低下し、また。
配線のパターン精度が低下するためである。
上記のようにして大きな段差を有する表面上に。
いわゆるスピンオングラス(SOG)と呼ばれる絶縁材
料溶液を塗布し、凹部を埋めて平坦化する技術が用いら
れている。しかし、アルミニウムから成る配線がSOC
層に接触して形成されると、断線や多層配線間の接続不
良等を生じやすいことが問題とされている。
通常は、 SOGを塗布した表面上に、 CVD(化学
気相成長)法による絶縁層を堆積し、この上にアルミニ
ウム配線を形成する方法が採られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のようなcvDによる絶縁層に、下
層配線との接続のためのコンタクトボールを形成した場
合、このコンタクトホールの内壁面にSOC層が表出し
、コンタクトホール内においてアルミニウム配線層とS
OC層が接触することが避けられない。
そこで、コンタクトホールを形成する領域における下層
配線の下または上に、この領域の表面を高くするための
凸形状層を設けることにより、この領域にSOC層が塗
布されないようにする発明が同一出願人から出願されて
いる。(特願平068656号) この凸形状層としては1選択酸化法による分離絶縁層の
形成と同時に下層配線の下に形成された厚い絶縁層、ま
たは、下層配線の上に形成された絶縁層、あるいは、下
層配線の下に絶縁層を介して形成された導電層等が適宜
用いられる。
本発明は、上記出願発明を、トランスミッションゲート
を構成するMIS トランジスタと記憶容量とから成る
グイナミソク・ランダムアクセスメモリ(DRAM)に
適用する場合に好適な構造および方法を開示することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、第1の配線層と、該第1の配線層上に絶縁
層を介して積層された部分を有し且つ該積層部分におけ
る該絶縁層に設けられた開口を通じて該第1の配線層に
接続された第2の配線層と。
該積層部分における該第1の配線層の下に第2の絶縁層
を介して積層された部分を有する導電層パターンとを備
えたことを特徴とする本発明に係る半導体装置、または
、半導体基板の一表面に所定され複数のメモリセルが配
置されるメモリセル形成領域内における所定領域に不純
物を導入して成るソースおよびドレインと該ソースおよ
びドレイン間における該半導体基板表面上にゲート絶縁
膜を介して延在するゲート電極とから成り対応するメモ
リセルのトランスミッションゲートを構成するMis 
 l−ランリスタを形成する工程と、該ソースに接続さ
れたビット線と該ビット線を覆う絶縁層と該絶縁層に設
けられた開口を通じて該ドレインに接続された蓄積容量
電極とを順次形成する工程と、該蓄積容量電極を覆う誘
電体層を形成したのち該半導体基板表面全体に導電層を
形成する工程と、該導電層をパターン精度グして該蓄積
容量電極の対向電極を形成するとともに該メモリセル形
成領域外の所定領域に段差緩和パッドを形成する工程と
、該対向電極および段差緩和パッドを覆う眉間絶縁層を
形成する工程と、少なくとも該段差緩和パッド上に延在
する部分を有する下層配線層を該層間絶縁層上に形成す
る工程と、該下層配線層の頂部が表出する厚さに制御さ
れた絶縁材料溶液を該層間絶縁層上に塗布して平坦化絶
縁層を形成する工程と、該平坦化絶縁層が形成された該
半導体基板表面全体に第2の眉間絶縁層を形成する工程
と、該段差緩和パッド上における該下層配線層を表出す
る開口を該第2の層間絶縁層に形成する工程と、該開口
を通して該下層配線に接続された上層配線層を該第2の
層間絶縁層上に形成する工程とを含むこ々を特徴とする
本発明に係る半導体装置の製造方法、あるいは、半導体
基板と、該半導体基板の一表面に画定された領域であっ
て1Ml5トランジスタと1亥lll5  )ランリス
タの有するドレインに接続された記憶容量とから成るメ
モリセルの群が各々に形成される複数のメモリセル領域
と、該複数のメモリセル領域間における該半導体基板表
面に画定された領域であってセンスアンプが形成された
センスアンプ領域と、該記憶容量を構成する対向電極と
同一の導電層から成り該センスアンプ領域に形成された
段差緩和パッドと、該段差緩和パッドが形成された該半
導体基板表面に形成された第1の絶縁層と、該第1の絶
縁層を介して該段差緩和パッド上に延在する部分を有し
且つ該センスアンプに接続された中間接続導体層と。
該中間接続導体層が形成された該第1の絶縁層を覆い且
つ該中間接続導体層を表出するように厚さが制御された
平坦化絶縁層と、該平坦化絶縁層が形成された該半導体
基板表面を覆う第2の絶縁層と、該複数のメモリセル領
域と該センスアンプ領域を横切るように延在し且つ該第
2の絶縁層4こ設けられた開口を通じて該中間接続導体
層に接続されたデータ・バスとを備えたことを特徴とす
る本発明に係る半導体装置のいずれかによって達成され
る。
ワード線(WL)の線幅縮小にともなう高抵抗を補償す
るためのパスライン(WB) 、および、異なるセンス
アンプ領域間を接続するデータバスライン(DB)を2
層アルミニウム配線構造を用いて形成することが行われ
ている。
ワード線(WL)に対するパスライン(WB)は、トラ
ンスミッションゲートやセンスアンプを構成するMIS
 )ランリスタおよび記憶容量が形成された半導体基板
l上に、絶縁層2を介して1紙面に垂直方向に延在する
ワード線(賀シ)と平行に敷設されたアルミニウムから
成る配線であって、その途中りこワード線(WL)との
接続ノード(図示省略)が設けられる。通常、ハスライ
ン(WB)は2層アルミニウム配線の下層で構成され、
その端部はワードデコーダ(図示省略)に接続される。
一方、データバスライン(DB)は、メモリセルが形成
されるメモリセル領域上を横切って、異なったセンス7
21719115間を相互接続し1通常。
2層アルミニウム配線の上層で構成される。したがって
、ワード線(WL)に対するパスライン(WB)と同一
の下層アルミニウム配線から成る中間接続導体層3を介
してセンスアンプ領域と接続される。
すなわち、データバスライン(DB)は、2層アルミニ
ウム配線間に介在する絶縁層4に設けられたコンタクト
ホールを通じて中間接続導体層3に接続されることにな
る。
ところが、センスアンプ領域には、メモリセル領域にお
ける記憶容量の蓄積電極(SE)および対向電極(CE
)を構成する導体層が残されないため、前記パスライン
の下地となる絶縁層2の表面が低くなっている。したが
って、平坦化のためにSOG層を塗布した場合、前記デ
ータバスライン(DB)と中間接続導体層3とを接続す
るためのコンタクトホール内にSOGOsO4出し、前
記のような問題点を生しる。なお、蓄積電極(SE)と
対向電極(CE)との間に存在する誘電体層が図示省略
されている。
そこで本発明においては、第1図の原理説明図に示すよ
うに、前記中間接続導体層3が形成される領域に、メモ
リセルの対向電極(SE)と同一の導体層から成る段差
緩和パッド7を設け、絶縁層2表面の段差を小さくして
から、中間接続導体層3を形成する。その結果、前記中
間接続導体層3上におけるSOGOsO4留が回避され
る。同図には。
段差緩和パッド7の下にSi3N4膜6が積層されてい
る場合が示されている。Si3N、膜6は、蓄積電極(
SE)のフィンの下部にも対向電極(CB)を埋め込む
ために、このフィン下部に存在していたSiO□膜を選
択除去する際のエツチング・ストッパとして設けられた
ものの一部であり1段差緩和パッド7の効果を増強する
ために有効である。ただし、対向電極(CE)の形状に
よって、常に用いられるとは限らない。
なお メモリセルの蓄積電極(SE)を構成する導体層
を用いて段差緩和バッド7を形成するのは適当ではない
。なぜならば、この段差緩和バッド7上には対向電極(
CE)を構成する導体層が積層されこれをパターンニン
グした際に位置ずれを生した場合に、むしろ段差を増強
してしまうおそれがあるためである。したがって1対向
電極(CE)を構成する導体層のような、できるだけ後
の工程で形成される層を用いて段差緩和バッド7を形成
するのが望ましいわけである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例の工程を第2図を参照して説明する
同図(a)に示すように1例えばシリコンから成る半導
体基Ifi、1表面に画定されたトランジスタ形成領域
の周囲に1例えば周知のLOGO5(Local 0x
idation of 5ilicon)法により分離
絶縁層10を形成する。同図には、メモリセル領域にお
けるトランスミッションゲートを構成するMIS  )
ランリスタ形成領域を画定する分離絶縁層10が示され
ている。
次いで、第1の多結晶シリコン層から成るワード線(W
L)を形成する。ワード線(WL)は1 トランスミッ
ションゲートを構成するMIS  l−ランリスタのゲ
ート電極を兼ねていることは周知の通りである。
また、前記第1の多結晶シリコン層は1例えばセンスア
ンプを構成する図示しないMISトランジスタのゲート
電極を構成するようにパターンニングされることも言う
までもない。
上記ゲート電極と分離絶縁層10をマスクとして半導体
基板1に所定の導電型の不純物をイオン注入して、上記
の各MISトランジスタのソースおよびドレインを形成
する。同図には、トランスミッションゲートを構成する
MIS  トランジスタのソース11およびドレイン1
2が示されている。
次いで1層間絶縁層14を形成したのち、第2の多結晶
シリコン層から成るビット線(BL)を形成する。第2
の多結晶シリコン層は1例えばセンスアンプ領域におけ
る!11Sトランジスタの相互配線を構成するようにパ
ターンニングされることは言うまでもない。
次いで、ビット線(BL)を覆う層間絶縁層15を形成
し1層間絶縁層15上に5iffN4膜16および絶縁
層17を順次形成する。眉間絶縁層15および絶縁層1
7はSiO□から成る。そして、絶縁層17. Si3
N4膜16゜層間絶縁層15および14を貫通し、ドレ
イン12を表出する開口を形成したのち、絶縁層17上
に、第3の多結晶シリコン層を堆積し、これをパターン
ニングして、蓄積電極(SE)を形成する。蓄積電極(
SE)は前記開口を通じてドレイン12に接続されてい
る。
次いで、 5ilo□から成る絶縁層17を1例えば弗
酸溶液を用いてエツチングにより除去する。このエツチ
ングにおいて、  Si3N、膜6がストッパとして機
能する。その結果、蓄積電極(SE)のフィンの下部に
は、同図(b)に示すように、空隙が形成される。
次いで1周知の減圧下におけるCVD (化学気相成長
)法により、半導体基Fi1表面に1例えばSi3N4
膜(図示省略)を堆積する。このSi3N、膜は記憶容
量の誘電体膜を構成するに必要かつ充分な厚さとし、蓄
積電極(SE)のフィンの下部における前記空隙を埋め
ることはない。
次いで、半導体MFi1表面に第4の多結晶シリコン層
を堆積し、これをパターンニングして、同図(C)に示
すように、対向電極(CB)を形成するとともに、セン
スアンプ領域に段差緩和パッド7を形成する。前記第4
の多結晶シリコン層は、蓄積電極(SE)のフィンの下
部における前記空隙を埋めるに充分な厚さを有する。そ
ののち、対向電極(CE)と段差緩和バッド7から表出
するSi3Ng膜6を選択エツチングする。
次いで、同図(d)に示すように、半導体基板1表面全
体にに1例えばBPSG (硼燐酸ガラス)から成る絶
縁層2を形成する。センスアンプ領域において1段差緩
和パッド7の下のみに5izN4膜6を残すことにより
、絶縁層2表面の段差がより低減される。
次いで、絶縁層2表面に1.アルミニウム層またはアル
ミニウム合金層を堆積し、これをパターンニングして、
同図(e)に示すように、ワード線(WL)上に平行に
延在するパスライン(WB)を形成するとともに、セン
スアンプ領域に、中間接続導体層3を形成する。なお、
中間接続導体層3は孤立したパターンであって、センス
アンプ領域におけるMIS トランジスタ等との接続と
のために、上記アルミニウム層等の堆積の前に、絶縁層
2に所要のコンタクトホールを形成しておくことは言う
までもない。
次いで、同図げ)に示すように、半導体基板1表面全体
に1例えばBPSGから成る絶縁層18を形成する。絶
縁層18は、アルミニウム等から成るパスライン(WB
)および中間接続導体層3の表面にヒロンクと呼ばれる
突起が生じるのを防止する目的で形成され、その厚さは
実質的に無視できる程度に小さい。
次いで、半導体基板1表面全体に、 SOC層5を塗布
したのち、 SOG層5上に9例えばBPSGから成る
絶縁層4を形成する。そして、絶縁層4Sこ、中間接続
導体層3を表出する開口20を形成する。そののち、絶
縁層4上に、アルミニウム層またはアルミニウム合金層
を堆積し、これをパターンニングして、第1図に示した
ように、データバスライン(DB)を形成する。
C発明の効果〕 上記の説明から明らかなように1本発明によれば、セン
スアンプ領域における絶縁層2表面は。
段差緩和パッド7により段差が低減されておいるために
、半導体基板1表面全体を平坦化するに充分な厚さに塗
布されたSOC層5が、中間接続導体層3上に滞留する
ことがなく、シたがって、絶縁層4に設けられた開口2
0の側壁にSOC層5が表出しない。したがって、アル
ミニウム等から成る配線がSOC層と接触した場合に生
じる断線や多層配線間の接続不良が回避される。また、
センスアンプ領域における絶縁層2および絶縁層4の表
面の段差が低減され、中間接続導体層3やデータバス(
DB)を構成するアルミニウム層等を堆積する際のカバ
レッジが改善される。その結果、微細な多層配線を必要
とする大容量DRAMの信頼性ならびに製造歩留りを向
上可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の実施例の工程説明図。 第3図は従来の問題点説明図 である。 図において。 1は半導体基板、  2と4と17と18は絶縁層。 3は中間接続導体層、  5はSOC層。 6は5iJ4膜、  7は段差緩和パッド。 10は分離絶縁層、11はソース。 12はドレイン、14と15は眉間絶縁層。 20!、trilI口 である。 末好朗の魔埋設帆図 第 図 本給明の寛旅楕の工M説明図 藁 図 (tの1) 木【明Or旅傍の工n説明図 第 図 (そf)2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の配線層と、 該第1の配線層上に絶縁層を介して積層された部分を有
    し且つ該積層部分における該絶縁層に設けられた開口を
    通じて該第1の配線層に接続された第2の配線層と、 該積層部分における該第1の配線層の下に第2の絶縁層
    を介して積層された部分を有する導電層パターン とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)半導体基板の一表面に画定され複数のメモリセル
    が配置されるメモリセル形成領域内における所定領域に
    不純物を導入して成るソースおよびドレインと該ソース
    およびドレイン間における該半導体基板表面上にゲート
    絶縁膜を介して延在するゲート電極とから成り対応する
    メモリセルのトランスミッションゲートを構成するMI
    Sトランジスタを形成する工程と、 該ソースに接続されたビット線と該ビット線を覆う絶縁
    層と該絶縁層に設けられた開口を通じて該ドレインに接
    続された蓄積容量電極とを順次形成する工程と、 該蓄積容量電極を覆う誘電体層を形成したのち該半導体
    基板表面全体に導電層を形成する工程と、該導電層をパ
    ターンニングして該蓄積容量電極の対向電極を形成する
    とともに該メモリセル形成領域外の所定領域に段差緩和
    パッドを形成する工程と、 該対向電極および段差緩和パッドを覆う層間絶縁層を形
    成する工程と、 少なくとも該段差緩和パッド上に延在する部分を有する
    下層配線層を該層間絶縁層上に形成する工程と、 該下層配線層の頂部が表出する厚さに制御された絶縁材
    料溶液を該層間絶縁層上に塗布して平坦化絶縁層を形成
    する工程と、 該平坦化絶縁層が形成された該半導体基板表面全体に第
    2の層間絶縁層を形成する工程と、該段差緩和パッド上
    における該下層配線層を表出する開口を該第2の層間絶
    縁層に形成する工程と、 該開口を通じて該下層配線に接続された上層配線層を該
    第2の層間絶縁層上に形成する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  3. (3)半導体基板と、 該半導体基板の一表面に画定された領域であって、MI
    Sトランジスタと該MISトランジスタの有するドレイ
    ンに接続された記憶容量とから成るメモリセルの群が各
    々に形成される複数のメモリセル領域と、 該複数のメモリセル領域間における該半導体基板表面に
    画定された領域であってセンスアンプが形成されたセン
    スアンプ領域と、 該記憶容量を構成する対向電極と同一の導電層から成り
    該センスアンプ領域に形成された段差緩和パッドと、 該段差緩和パッドが形成された該半導体基板表面に形成
    された第1の絶縁層と、 該第1の絶縁層を介して該段差緩和パッド上に延在する
    部分を有し且つ該センスアンプに接続された中間接続導
    体層と、 該中間接続導体層が形成された該第1の絶縁層を覆い且
    つ該中間接続導体層を表出するように厚さが制御された
    平坦化絶縁層と、 該平坦化絶縁層が形成された該半導体基板表面を覆う第
    2の絶縁層と、 該複数のメモリセル領域と該センスアンプ領域を横切る
    ように延在し且つ該第2の絶縁層に設けられた開口を通
    して該中間接続導体層に接続されたデータ・バス とを備えたことを特徴とする半導体装置。
JP2252497A 1990-09-20 1990-09-20 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0834304B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252497A JPH0834304B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 半導体装置およびその製造方法
EP91115749A EP0476584B1 (en) 1990-09-20 1991-09-17 Dynamic random access memory having an elevated contact
US07/762,117 US5245205A (en) 1990-09-20 1991-09-19 Dynamic random access memory having a reliable contact
KR1019910016568A KR960001333B1 (ko) 1990-09-20 1991-09-20 신뢰성이 높은 콘택트를 갖는 dram
US08/049,326 US5288655A (en) 1990-09-20 1993-04-21 Method of making dynamic random access memory having a reliable contact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252497A JPH0834304B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130664A true JPH04130664A (ja) 1992-05-01
JPH0834304B2 JPH0834304B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17238198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2252497A Expired - Fee Related JPH0834304B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5245205A (ja)
EP (1) EP0476584B1 (ja)
JP (1) JPH0834304B2 (ja)
KR (1) KR960001333B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0121297B1 (en) * 1992-04-16 1997-11-15 Fujitsu Ltd Semiconductor device and process of producing the same
US5591659A (en) * 1992-04-16 1997-01-07 Fujitsu Limited Process of producing a semiconductor device in which a height difference between a memory cell area and a peripheral area is eliminated
JP3197064B2 (ja) * 1992-07-17 2001-08-13 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR960003771B1 (ko) * 1992-08-08 1996-03-22 삼성전자주식회사 반도체 메모리장치
JPH0745717A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法
KR950012731A (ko) * 1993-10-25 1995-05-16 사토 후미오 반도체기억장치 및 그 제조방법
US5436188A (en) * 1994-04-26 1995-07-25 Industrial Technology Research Institute Dram cell process having elk horn shaped capacitor
JP3304635B2 (ja) * 1994-09-26 2002-07-22 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
EP0804805B1 (en) * 1995-01-19 2002-09-04 Micron Technology, Inc. Method of forming transistors in a peripheral circuit
US5874359A (en) * 1995-04-27 1999-02-23 Industrial Technology Research Institute Small contacts for ultra large scale integration semiconductor devices without separation ground rule
US5536673A (en) * 1995-07-26 1996-07-16 United Microelectronics Corporation Method for making dynamic random access memory (DRAM) cells having large capacitor electrode plates for increased capacitance
US5807782A (en) * 1995-09-25 1998-09-15 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of manufacturing a stacked capacitor having a fin-shaped storage electrode on a dynamic random access memory cell
US6577007B1 (en) * 1996-02-01 2003-06-10 Advanced Micro Devices, Inc. Manufacturing process for borderless vias with respect to underlying metal
JPH1032316A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Nec Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3869089B2 (ja) 1996-11-14 2007-01-17 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法
JPH1154724A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Sony Corp 半導体装置の製造方法
KR100270963B1 (ko) * 1998-09-22 2000-11-01 윤종용 머지드 디램 앤 로직 및 그 제조방법
US6083790A (en) * 1999-02-11 2000-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method for making y-shaped multi-fin stacked capacitors for dynamic random access memory cells
TW429579B (en) * 1999-08-23 2001-04-11 Taiwan Semiconductor Mfg Manufacturing method of inter-layer dielectric
DE19943760C1 (de) * 1999-09-13 2001-02-01 Infineon Technologies Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US7283381B2 (en) 2000-08-17 2007-10-16 David Earl Butz System and methods for addressing a matrix incorporating virtual columns and addressing layers
US6462977B2 (en) 2000-08-17 2002-10-08 David Earl Butz Data storage device having virtual columns and addressing layers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289468A (en) * 1976-01-21 1977-07-27 Hitachi Ltd Semiconductor device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775550A (en) * 1986-06-03 1988-10-04 Intel Corporation Surface planarization method for VLSI technology
JPS63293966A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
DE68926793T2 (de) * 1988-03-15 1997-01-09 Toshiba Kawasaki Kk Dynamischer RAM
US5068711A (en) * 1989-03-20 1991-11-26 Fujitsu Limited Semiconductor device having a planarized surface
JPH03109765A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289468A (en) * 1976-01-21 1977-07-27 Hitachi Ltd Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR960001333B1 (ko) 1996-01-26
US5245205A (en) 1993-09-14
EP0476584A1 (en) 1992-03-25
EP0476584B1 (en) 1995-08-30
JPH0834304B2 (ja) 1996-03-29
US5288655A (en) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04130664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4970564A (en) Semiconductor memory device having stacked capacitor cells
US7247902B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5279989A (en) Method for forming miniature contacts of highly integrated semiconductor devices
US6162676A (en) Method of making a semiconductor device with an etching stopper
JP3810863B2 (ja) 高集積dram素子及びその製造方法
KR0168338B1 (ko) 랜딩 패드를 갖는 반도체 메모리 장치의 제조방법
JPH0823033A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0997882A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6710466B2 (en) Method of fabricating integrated circuit having self-aligned metal contact structure
JPH04342164A (ja) 半導体集積回路装置の形成方法
JPH10223762A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002151588A (ja) エッチング阻止層が備わったビットラインスタッド上にビットラインランディングパッドと非境界コンタクトを有する半導体素子及びその形成方法
US8653666B2 (en) Semiconductor storage device having a peripheral circuit region and a memory cell region
US6521933B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6436758B1 (en) Method for forming storage node contact plug of DRAM (dynamic random access memory)
US6262467B1 (en) Etch barrier structure of a semiconductor device and method for fabricating the same
JPH0982916A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03142966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0837181A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2666932B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020081836A1 (en) Contact structure, semiconductor device and manufacturing method thereof
US5324970A (en) Interconnection structure in semiconductor device
JPS59129461A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR20030020554A (ko) 반도체 메모리 소자의 제조방법