JPH04130253U - 扱物排出装置 - Google Patents

扱物排出装置

Info

Publication number
JPH04130253U
JPH04130253U JP9539091U JP9539091U JPH04130253U JP H04130253 U JPH04130253 U JP H04130253U JP 9539091 U JP9539091 U JP 9539091U JP 9539091 U JP9539091 U JP 9539091U JP H04130253 U JPH04130253 U JP H04130253U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handled
objects
lifting
speed
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9539091U
Other languages
English (en)
Inventor
昌夫 二上
Original Assignee
株式会社二上鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社二上鉄工所 filed Critical 株式会社二上鉄工所
Priority to JP9539091U priority Critical patent/JPH04130253U/ja
Publication of JPH04130253U publication Critical patent/JPH04130253U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 扱物を能率良く排出できる様にする。 【構成】 主搬送装置に依り重合傾斜状態で連続して送
られて来る扱物をこれより速い速度で搬送して扱物群の
略所定間隔毎に間伸部分を形成し、持上げ装置に依り間
伸部分の一つを持上げ、副搬送装置に依り持上げ部分よ
り先行する扱物を更に速い速度で搬送して分断し、積層
搬出装置に依り所定数づつ積層して排出する様にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば合紙機に適用される扱物排出装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、合紙機としては、例えば実開昭60−53533号公報に開示されたも のが知られている。 これは、上位給紙装置、上位定時間隔送紙装置、下位給紙装置、下位定時間隔 送紙装置、糊付装置、貼合装置、乾燥圧着装置とから構成されて居り、表紙と台 紙とを貼合して貼合物にした後、これを糊が乾くまで圧着する様にしている。 つまり、貼合物は、乾燥圧着装置の処でその速度が遅くされて居り、この為、 重合傾斜状態で連続して搬送される。 而して、従来にあっては、乾燥圧着装置を経た貼合物つまり扱物は、作業員に 依り所定数づつ抜取る様にして排出していた。 ところが、この様な扱物の排出は、人力に依り行なっていたので、非常に能率 が悪いという難点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、叙上の問題点に鑑み、これを解決する為に創案されたもので、その 目的とする処は、扱物を能率良く排出できる様にした扱物排出装置を提供するに ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の扱物排出装置は、基本的には、重合傾斜状態で連続して送られて来る 扱物をこれより速い速度で搬送する事に依り扱物群の略所定間隔毎に間伸部分を 形成し得る主搬送装置と、主搬送装置に設けられて扱物群の間伸部分を検知し得 る検知装置と、主搬送装置の後部に設けられて扱物群の間伸部分の一つを持上げ 得る持上げ装置と、主搬送装置の後段に設けられて持上げ装置の作動時には持上 げ部分より先行する扱物を更に速い速度で搬送すると共に持上げ装置の非作動時 には主搬送装置と同速で扱物を搬送し得る副搬送装置と、副搬送装置の後段に設 けられてこれからの扱物を漸次積層して所定数に達するとこれを搬出し得る積層 搬出装置と、積層搬出装置に設けられて扱物が所定数だけ積層された事を検出し 得る検出装置と、検知装置に依り間伸部分が検知されて検出装置に依り扱物の所 定積層数が検出された時に当該間伸部分を持上げるべく持上げ装置を制御し得る 制御装置と、から構成した事に特徴が存する。
【0005】
【作用】
重合傾斜状態で連続して送られて来る扱物をこれより速度で搬送すると、扱物 群に間伸部分が形成されて搬送されて行く。 その後、間伸部分を持上げると、該持上げ部分の処で扱物群が分断される。 と同時に、持上げ部分より先行する扱物を更に速い速度で搬送すると、これよ り以前の扱物が前述の如く搬送されていてもこれに干渉する事なく搬出される。 従って、重合傾斜状態で連続して送られて来る扱物を所定数づつ適正に排出し 得る。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説明する。 図1は、本考案の実施例に係る扱物排出装置を示す概要側面図。図2は、検知 装置に依る間伸部分の検知状態を示す拡大側面図。図3は、間伸部分の処で持上 げた状態を示す要部側面図である。 扱物排出装置1は、主搬送装置2、検知装置3、持上げ装置4、副搬送装置5 、積層搬出装置6、検出装置7、制御装置8とからその主要部が構成されている 。 主搬送装置2は、重合傾斜状態で連続して送られて来る扱物Aをこれより速い 速度で搬送して扱物群に間伸部分Bを形成し得るものである。 この例では、傾斜上面を有するフレーム9と、これの上部に設けられたベルト コンベア10とから成り、ベルトコンベア10は、前後のロール11,12と、 横方向に所定の間隔を置いて前後のロール11,12間に掛渡された適数のベル ト13と、前側のロール11を回転する為の回転駆動機構(図示せず)とを備え て居り、ベルトコンベア10は、平時つまり持上げ装置4の非作動時には2〜3 m/minの速度で運転されると共に、持上げ装置4の作動時には1.6m/m inの速度で運転される。 而して、主搬送装置2は、合紙機50の乾燥圧着装置51の後段に連設されて いる。 乾燥圧着装置51は、固定フレーム52と、これに対して上下動し得る昇降フ レーム53と、固定フレーム52に設けた下位ベルトコンベア54と、昇降フレ ーム53に設けた上位ベルトコンベア55とから構成されて居り、下位ベルトコ ンベア54は600mm/minの速度で運転される。 検知装置3は、主搬送装置2に設けられて扱物群の間伸部分Bを検知し得るも のである。 この例では、主搬送装置2のフレーム9の後部中程に片持ち状態で設けられた 板バネ体14と、これの先端にベルト13に干渉しない様に揺動可能に設けた光 センサ15とから成っている。 持上げ装置4は、主搬送装置2の後部に設けられて扱物群の間伸部分Bを持上 げうるものである。 この例では、主搬送装置2のフレーム9の後部にベルト13及び検知装置3に 干渉しない様に俯仰可能に設けられた適数のアーム16と、フレーム9に設けら れてアーム16を俯仰し得るアームシリンダ17とから成っている。 副搬送装置5は、主搬送装置2の後段に設けられて持上げ装置4の作動時には 持上げ部分より先行する扱物Aを更に速い速度で搬送すると共に、持上げ装置4 の非作動時には主搬送装置2と同速で扱物Aを搬送し得るものである。 この例では、主搬送装置2のフレーム9に連設された支持体18と、これの前 側に横設した搬送ロール19とから成り、搬送ロール19は、主搬送装置2のベ ルトコンベア10の後側ロール12と連動すべく連繋されていると共に、高速回 転駆動機構(図示せず)にも連繋されている。 実例では、持上げ装置4の作動時には高速回転駆動機構に依り20m/min の速度で運転されると共に、持上げ装置4の非作動時には主搬送装置2の回転駆 動機構に依り2〜3m/minの速度で運転される。 積層搬出装置6は、副搬送装置5の後段に設けられてこれからの扱物Aを漸次 積層して所定数に達するとこれを搬出し得るものである。 この例では、副搬送装置5の支持体18に連設された箱枠状の基体20と、こ れの上部前側に設けた搬入ロール21と、これの上方に揺動可能に支持された押 えロール22と、基体20の内部上方に設けた案内板23と、基体20の内部で 昇降可能な昇降体24と、基体20に設けられて昇降体24を作動する為の昇降 駆動機構(図示せず)と、基体20の下側に設けられてパレットP及びこの上に 積層された扱物Aを搬出する駆動型の搬出ローラコンベア25と、基体20の下 側前部に設けられて新規のパレットPを搬出ローラコンベア25上に押出し得る 搬入ローラコンベア26と、基体20の下側後部に設けられて搬出ローラコンベ ア25からのパレットP及び扱物Aを旋回する為のターンテーブル27とから構 成されている。 検出装置7は、積層搬出装置6に設けられて扱物Aが所定数だけ積層された事 を検出し得るものである。 この例では、積層搬出装置6の基体20の下側に設けられたリミットスイッチ にしてあり、昇降体24が最降下位置になった時に作動する様になっている。 制御装置8は、検知装置3と検出装置7とに依り扱物群の間伸部分Bを持上げ るべく持上げ装置4を制御し得るものである。 この例では、主搬送装置2のフレーム9に設けられ、検知装置3の光センサ1 5と、検出装置7のリミットスイッチとからの信号に基づき持上げ装置4に対し て指令信号を送る様に電気的にこれらを連繋して構成されている。 次に、この様な構成に基づき作用を述解する。 合紙機50の乾燥圧着装置51から重合傾斜状態で連続して送られて来る扱物 Aは、漸次主搬送装置2に搬入される。 主搬送装置2のベルトコンベア10は、2〜3m/minの速度で運転され、 乾燥圧着装置51の下位ベルトコンベア54の運転速度600mm/minより 速いので、主搬送装置2に搬入された扱物群には、略所定間隔毎に(実例では略 10枚毎)に間伸部分Bが形成される。 何故ならば、低速で運転される乾燥圧着装置51から高速で運転される主搬送 装置2に搬入された各扱物Aは、一枚づつ搬入されて相互に摩擦力が作用しない のではなく、重合傾斜状態のままで搬入されて相互に一定の摩擦力が作用するの で、この摩擦力に依り主搬送装置2での増速分の搬送力が各扱物Aに直ちに且つ 均等に作用せず、所謂間欠泉の如く、一定時間後毎に一度に作用するからである 。 そして、平時は、そのまま主搬送装置2と同速で運転される副搬送装置5の搬 送ロール19に依り積層搬出装置6の搬入ロール21並びに押えロール22を経 て案内板23に案内されて昇降体24上に置かれたパレットP上に順次積層され て行く。 積層搬出装置6の昇降体24は、昇降駆動機構に依り所定の速度で漸次降下す る様になって居り、扱物Aは、支障なく積層される。 この間、検知装置3は、図2に示す如く、その光センサ15が扱物群の間伸部 分Bと端縁部分Cに沿って当合しながら間伸部分Bが来る度にその検知信号を制 御装置8に送る。 積層搬出装置6の昇降体24が最降下状態になると、検出装置7がこの事を検 出して制御装置8にその検出信号を送る。 制御装置8では、検知装置3からの検知信号と検出装置7からの検出信号が合 致した時のみに指令信号を持上げ装置4に対して送る。 制御装置8からの指令信号が発せられると、図3に示す如く持上げ装置4のア ームシリンダ17が伸長してアーム16が仰動し、扱物群は所定の間伸部分Bの 処で良好に分断される。 持上げ装置4が作動すると、副搬送装置5は、高速運転(20m/min)さ れると共に、主搬送装置3は、平時より遅く乾燥圧着装置51より速い速度(1 .6mm/min)で運転される。 従って、持上げ部分より先行する扱物Aは、高速で積層搬出装置6に積層され た扱物A上に送られて積層される。 その後、搬出ローラコンベア25が駆動されてパレットP及び扱物Aがターン テーブル27の方へ搬出されると共に、搬入ローラコンベア26が作動されてこ の上に予めセットされた新規のパレットPが搬出ローラコンベア25側に押出さ れて昇降体24に依りこれと共に最上昇位置(積層開始位置)まで上昇し、次の 扱物Aが来るのを待つ。 昇降体24並びに新規パレットPが最上昇すると、持上げ装置4のアーム16 が俯動されると共に、主搬送装置2並びに副搬送装置5が平時の速度(2〜3m /min)で運転される。 持上げ装置4が作動時の間、持上げ部分より以前の扱物Aは、平時より遅い速 度(1.6m/min)で運転されているので、積層搬出装置6内の積層扱物A の排出と新規パレットPの積層開始位置へのセッティングに要する時間的余裕が 与えられ、然もアーム16から扱物Aが脱落する事もない。
【0007】 尚、主搬送装置2は、先の実施例では、平時には2〜3m/minの速度で、 持上げ装置4の作動時には1.6mm/minの速度で運転する様にしたが、こ れに限らず、例えば持上げ装置4の作動時には停止させたり、或は許されるなら ば常に2〜3m/minの速度で運転しても良い。 主搬送装置2は、先の実施例では、積層する扱物Aの数より少ない数毎に間伸 部分Bが形成されるべく運転したが、これに限らず、例えば積層する扱物Aの数 と同数毎に間伸部分Bが形成されるべく運転しても良い。 扱物Aは、先の実施例では、合紙機50からの貼合物であったが、これに限ら ず、例えば単板状の紙でも良い。
【0008】
【考案の効果】
以上、既述した如く、本考案に依れば、次の様な優れた効果を奏する事ができ る。 (1) 扱物群に間伸部分を形成した後に、同部分を持上げると共に、持上げ部 分より先行する扱物を更に速い速度で搬送する様にしたので、扱物を能率良く排 出できる。 (2) 重合傾斜状態で連続して送られて来る扱物をこれより速い速度で搬送す るだけで、扱物群に間伸部分が形成されるので、間伸部分の形成に際して特別な 装置が不要で、構成を簡単化できる。 (3) 扱物群に間伸部分を形成した後、同部分を持上げる事に依り扱物群を分 断する様にしたので、正確に且つ扱物を損傷させずに分断できる。 (4) 持上げ部分より先行する扱物を更に速い速度で搬送する様にしたので、 持上げ部分より以前の扱物に支障を与えず、以後の排出が適正に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る扱物排出装置を示す概要
側面図。
【図2】検知装置に依る間伸部分の検知状態を示す拡大
側面図。
【図3】間伸部分の処で持上げた状態を示す要部側面
図。
【符号の説明】
1 扱物排出装置 2 主搬送装置 3 検知装置 4 持上げ装置 5 副搬送装置 6 積層搬出装置 7 検出装置 8 制御装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合傾斜状態で連続して送られて来る扱
    物をこれより速い速度で搬送する事に依り扱物群の略所
    定間隔毎に間伸部分を形成し得る主搬送装置と、主搬送
    装置に設けられて扱物群の間伸部分を検知し得る検知装
    置と、主搬送装置の後部に設けられて扱物群の間伸部分
    の一つを持上げ得る持上げ装置と、主搬送装置の後段に
    設けられて持上げ装置の作動時には持上げ部分より先行
    する扱物を更に速い速度で搬送すると共に持上げ装置の
    非作動時には主搬送装置と同速で扱物を搬送し得る副搬
    送装置と、副搬送装置の後段に設けられてこれからの扱
    物を漸次積層して所定数に達するとこれを搬出し得る積
    層搬出装置と、積層搬出装置に設けられて扱物が所定数
    だけ積層された事を検出し得る検出装置と、検知装置に
    依り間伸部分が検知されて検出装置に依り扱物の所定積
    層数が検出された時に当該間伸部分を持上げるべく持上
    げ装置を制御し得る制御装置と、から構成した事を特徴
    とする扱物排出装置。
JP9539091U 1991-10-23 1991-10-23 扱物排出装置 Pending JPH04130253U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9539091U JPH04130253U (ja) 1991-10-23 1991-10-23 扱物排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9539091U JPH04130253U (ja) 1991-10-23 1991-10-23 扱物排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04130253U true JPH04130253U (ja) 1992-11-30

Family

ID=31930958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9539091U Pending JPH04130253U (ja) 1991-10-23 1991-10-23 扱物排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04130253U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779295B1 (ja) 単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法
JPH1148046A (ja) 継続した加工物を生産ラインに沿つて連続的に処理する方法
JPS6322437A (ja) 給紙機
US5123807A (en) System for stacking veneer sheets conveyed from two different directions
JPH04130253U (ja) 扱物排出装置
JPS62205962A (ja) 扱物排出方法及びその装置
JP3529916B2 (ja) 紙葉類取出装置および取出動作停止方法
JPH0649558Y2 (ja) 商品の多段積み搬送装置
JP2842799B2 (ja) 貼合機
JPH0763784B2 (ja) シート搬送装置
JP3612482B2 (ja) 段ボール製造機における段ボールシートの切り離し方法及びその装置
JP3173121B2 (ja) 端面折り装置
JP2818585B2 (ja) 枚葉機
JPH0225602Y2 (ja)
JPS5854627Y2 (ja) ベニヤドライヤにおける単板の取出し装置
JP2963058B2 (ja) 結束機械の上押え方法および上押え装置
US3351196A (en) Defective sheet sorting apparatus
JPH1129232A (ja) 枚葉紙供給装置
JPH07315598A (ja) 間紙供給装置および間紙供給方法
JPH06127516A (ja) 積層物搬送装置
JPS6229201Y2 (ja)
JPH1135211A (ja) 用紙揃え装置
JPH072374A (ja) 間紙排出装置
JP2023012031A (ja) 用紙搬送装置
JP2759539B2 (ja) 薄板材供給装置