JPH0412954A - 両面接着テープの貼付方法 - Google Patents

両面接着テープの貼付方法

Info

Publication number
JPH0412954A
JPH0412954A JP11062090A JP11062090A JPH0412954A JP H0412954 A JPH0412954 A JP H0412954A JP 11062090 A JP11062090 A JP 11062090A JP 11062090 A JP11062090 A JP 11062090A JP H0412954 A JPH0412954 A JP H0412954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
adhesive
double
adhesive tape
sided adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11062090A
Other languages
English (en)
Inventor
Mijuro Osada
長田 三十郎
Junichi Fukuda
淳一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11062090A priority Critical patent/JPH0412954A/ja
Publication of JPH0412954A publication Critical patent/JPH0412954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、巻取紙仕立作業の一環として、巻取紙の紙継
ぎに際して実施する両面接着テープの貼付方法に関する
〔従来の技術〕
新聞輪転機等巻取紙を使用し所定の加工を施す機械に於
いては、巻取紙を連続して供給すべく加工中の旧原紙(
先行紙)に対して新原紙(後続紙)を自動的に接続でき
る事が望ましい。このため新田巻取紙を継承するに当っ
て、後続紙である新巻取紙の前端部に紙継ぎ準備、いわ
ゆる仕立作業が必要となってくる。該仕立作業としては
傷、汚れ等の発生した表皮要部不良紙の切断除去、良紙
部前端へのサイドテープ貼り、先端テープ貼り、該テー
プに沿った不要紙部の切断除去及び中央タブ貼付等々各
種の工程がある。
以下、従来型のテープ貼付方法について説明する。
第7図は、従来型サイドテープ貼付装置の概略構造説明
図である6図に示す如くテープ貼付ユニットは、エアシ
リンダτを介してプラタン)28に懸吊されており、ス
ライド軸受酋及び本体プレート18に固着した2本のガ
イド棒(資)に案内されて、昇降移動(往復動)する事
ができるようになっている。
両面接着テープ2は、本体プレート18に固着した図示
省略のハウジング、ベアリングを介して軸支されたシャ
フト31の一端に固着したドラム16に捲回して取付け
られており、シャフト31他端側に設備したブレーキ装
置によって、所定の制動力が付加できるようになってい
る。該両面接着テープ2の消費に伴う補充は、ドラム1
6に具備したストン・ぞを解除し、差替交換する事によ
って行う事ができる。
次に、両面接着テープ2の繰り出し部X(ついて説明す
る。テープガイ)l”24部は、支点軸支を中心とした
弓状欠円で、アームあによって支点軸(を基準に所定角
度揺動可能に構成されており、本体プレート18裏面に
設けたエアシリンダの作動によって、第7図の待機位置
から第5図作動位置迄揺動して移動する事ができるよう
になっている。
前記テープガイド924の円弧周面には、両面接着テー
プ20走行位置を規制する案内溝と共に、真空吸引装置
等が組込まれており、テープ2の走行及び保持に対処す
べ(機能している。図中あはテープガイド最先端部に設
けられたテフロン製のテープ先端サザエで、案内溝両側
に橋絡する事(よって、両面接着テープ2の真空吸着を
解除した状刺でも該テープ2が案内溝からテープ、L側
へ悦落イーる事を防止している。両面接着テープの切断
部W目2、前記した本体プレート18にブラケットをη
“して固定したシリンダIによって、核シリンtt/1
t)−ラド部に固着したナイフ36を昇降(前後動)さ
ゼ両面接着テープ2が切断できろ様構成されて℃・ろ、
5は、テープ押え用ロールで、図示省略グ)シリンダを
介して支点ピン37を中心として揺動するアーム関先端
に軸着されており、図中実線及び−点鎖線間を揺動して
移動できろ様構成されている1、本ロールδは、糊面保
護シート(セ・?レータ)6を介して両面接着テープ2
をテーブル(作業台、バックアップテーブル)39側へ
押圧し、粘着層3を巻取紙1表面に貼着すべ(作用して
いる。
次に和は位置決め用ロールで、本体プレート18に突設
した軸41にベアリングを介t、て軸着されており、テ
ープ貼付ユニット・本体の作用(下降)時ロール和外周
面を繰り出した巻取紙1に転接させる事(よって、テー
プ貼付装置本体の相対的位置を設定している。その他、
前記本体プレート18には通常巻取紙1の略V状切断装
置が並設させである。(図示省略) 次にテープ貼付装置の!!能について説明する。
ナイフ謁によって切断された両面接着テープ(サイト1
テープ)2は、初期状態として、第7図fa) K示す
如く、先端がテープガイド々よりわずかに突出した位置
にあり、サイドテープ貼付ユニット本体はこの状態で上
昇した所定値11に#磯させである。初期設定としては
、先ず、テープガイl−’24に設けた真空吸引装置或
いは爪、針等を介して、両面接着テープ2を該テープガ
イドU溝底面に保持させた後、シリンダの作動によって
テープガイド冴を揺動下降させ、第5図に示す位電迄移
動する事によりて、両面接着テープ2先端をテープ押え
用ロール5下方に挿入させる。続いてエアシリンダτを
作動させて本体プレー)18を位置決め用ロール駒が当
接する迄下降する。次にシリンダの作動によってテープ
押え用ロールδを揺動下降させ、もりて両面接着テープ
2先端を巻取紙1に抑圧貼付する。次に前記テープガイ
ドツのテープ保持手段を解除した状態で、テープガイド
冴を元の位置に上昇復帰させると共に、第7図に示す如
くテーブル上に固定した巻取紙1前端に対してブラケン
)28kA方向に移動させる。或いは、固定したブラケ
ット公に対して巻取紙1@をB方向へ移動させ、順次サ
イドテープ2を貼付けて行く。所定長さの両面接着テー
プ2供給を完了した時点で、ブレーキ装置を作動させ、
ドラム160回転を制動し、もって両面接着テープ2の
供給を止め、又、テープ2先端側なテープ押え用ロール
5を押圧させた状態で、巻取紙l側に押圧しておぎ、つ
まり、供1.給しつつある両面接着テープ2両側を保持
し、所−′定の張力を付加した状態でナイフIを作動さ
せ、接着テープ粘着層3を糊面保護シート6と共に切断
する。
切断後、更にテープ押え用ロール5を追加移動させ、接
着テープ2後端迄確実に貼着する。尚、両面接着テープ
2の間欠的貼付は、前記作動を適宜繰り返えす事によっ
て可能であり、所定のテーブ貼付完了後、テープ貼付装
置ユニットは上昇して初期位置に復帰し待機する。
従来型サイドテープ貼付装置は以上の如く構成、機能す
るもので、両面接着テープ(粘着層)3は糊面保護シー
ト6と共(切断され、第6図に示す如く紙1面に貼付さ
れる。糊面保護シート6は、新旧両原紙な継合する粘着
層に対して表面に紙粉汚れ等が付着する事を防止するも
ので、巻取紙支持手段に装架した彼紙継ぎ工程の直前に
於いて剥離する。したがって、紙継ぎ時には確実に機能
させる事ができる。しかし、粘着層3表面の全域に亘り
て糊面保護シート6を被覆した構造上、該保護シート6
は剥がす事が非常に困難である。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来技術の項にて説明した如く、巻取紙仕立に於け
るこれ迄の両面接着テープ貼付方法は、第6図に示す如
く、粘着層表面の全域に亘って糊面保護シート(セパレ
ータ)6を被覆した状態で貼付するもので、輪転機に於
て紙継ぎ直前にセパレータを剥がす際には、作業者が針
やヘラ等を使用し細心の注意を払いながらセパレータの
端を、糊面から剥がす方法がとられており、場合(よっ
ては巻取紙な傷つけるおそれもあり、また輪転機給紙部
の省力化のネックになっていた。
この対策として、巻取紙仕立機に於て、両面接層テープ
を巻取紙に貼る際に、予めセパレータを剥がしておく方
法も実用化されているが、この際には1巻取紙仕立装置
から輪転機へ巻取紙を搬送中に、あるいは搬送ラインで
待機中に、むき出しになった8面が乾燥したり、異物、
紙粉等が付着したりして、糊面の粘着力が低下するおそ
れがあり、輪転機上での紙継ぎ不良を発生させるおそれ
)9、あ、。
本発明は、上記た様な問題を解決した両面接着テープの
貼付方法を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
巻取紙の紙継ぎ準備として、糊面保護シート(セパレー
タ)付両面接着テープを仕立部に貼付する場合に、接着
テープの先端から所定の距離はなれた位置で粘着層のみ
に切れ目を入れ、該切れ目とテープ後端(切断端)との
間に位置する粘着層に非粘着性物質を付着させ、巻取紙
表面に前記テープを貼付した時に、テープ片側端(先端
或いは切断端)に非粘着性部ができる様にする。
〔作用〕
巻取紙仕立に際し、巻取紙の前端に両面接着テープを貼
付ける場合に、(例えば貼付したテープ後端)に所定長
さの非粘着性部を形成した事により、指先或いは把持具
にて容易に該接着テープ端を把持する事ができる。した
がって作業性が良くなり1巻取紙を破損する等剥離の失
敗がなくなる。
また接着テープを巻取紙前端に貼付した状態で該テープ
端(非粘着性部)を機械的に把持する事も簡単で、剥離
工程の完全自動化も容易になる。
〔実施例〕
第1図ないし第4図は、本発明に係る両面接着テープの
貼付方法に関する説明図であり、−例としてサイドテー
プの貼付方法を例示している。サイドテープ貼付装置と
しての基本構造、つまりドラムに装着した両面接着テー
プを繰り出し、テーブルへ固定した巻取紙前端に対して
テープ貼付ユニットを移動し、或いは固定したテープ貼
付ユニットに対して巻取紙前端側を移動する事によって
、順次所定長さの接着テープを貼付する等一連の構成、
機能については、前記従来技術の項に於いて説明したも
のと同様である。
さて、本発明は、巻取紙1前端紙表面に糊面保護シート
付両面接着テープ2を貼付する場合に於いて、該テープ
2後端の一部粘着層3に対し、付着装置(手段)を介し
て非粘着性物質8を付着させた状態で貼付できる様構成
した点に特徴がある。
以下本発明による接着テープ貼付装置の構成、機能につ
いて説明する。
本発明によるテープ貼付装置は、第1図に示す如く前記
した従来型テープ貼付装置に加えて、ガイドロール4、
両面接着テープ2の粘着層3のみを切断すべく構成した
切断部Y及び該粘着層3に対して非粘着性物質8を付着
させる付着装置Zを設備している。粘着層切断部Yは、
昇降するナイフ5及び両面接着テープ2の下方糊面保護
シート6側を摺動可能(支持するバックアップイースフ
を有し、切断信号を受けたナイフ5の作動によって粘着
層3のみが切断できる様構成されている。
又、非粘着性物質付着装置Zは、第4図(a) 、 (
b) 。
(c)に3種類の例を示した如く、両面接着テープ2の
粘着層3に対し所定の範囲に亘って、穫々の非粘着性物
質8が付着できる様構成されている。
第4図fa)の例は、エアシリンダ9を介して非粘着性
物質8を保持したホルダー10を伸縮させ、走行する両
面接着テープ2の粘着層3に対し所定のタイミングで着
脱する事によって該非粘着性物質8を塗布すべく構成し
たものである。図中11は圧縮バネで先端非粘着性物質
8を塗布するに当って粘着層3へ所定の押圧力を付加さ
せると共に、該非粘着性物質8の消耗(摩耗)K伴う寸
法の変動を補正すべく機能している。
次に第4図(b)の例は、前例同様、所定のタイミング
で伸縮作動するエアシリンダ12のヘッド部に、非粘着
性物質8を充填した容器13を固着させ、該容器先端に
軸支した転移ロール14を介して非粘着性物質8を供給
(付着)させる様構成したものである。
つまり、容器13の非粘着性物質(例えば粉体)8は、
転移ロール14の外周面に付着した状態で回転移送され
、更に転接する両面接着テープ2の粘着層3に供給され
て粘着層3の表面に非粘着性部T1  を形成するよう
になっている。
次に第4図(c)の例は、走行する両面接着テープ2の
粘着層3に対し所定のタイミングで非粘着性物質(例え
ば粉体、油等)8を滴下、或いは噴射するノズル15を
具備させたもので、前記した2例と同様、粘着層3表面
に非粘着性部T1  を形成する事ができる。
第3図は、前記非粘着性物質付着装置Zの配設例の説明
図で、(A)〜(C)3形式のものを例示している。し
かし、非粘着性物質8の付着方法として、例示したもの
以外に、該物質8の性状、装置形式によって両面接着テ
ープ2幅方向側面から供給付着させる等種々多様な形式
が考えられる。(図示省略) 次に1本発明両面接着テープ貼付装置の機能(ついて説
明する。
ビラムI6から巻戻された両面接着テープ2は、テフロ
ン等貼着性の少ない材料によって形成され九ガイドロー
ル4を捲回し、ガイドロール17に至る途上に於いて、
粘着層切断装置Yを介して粘着層3に切れ目Cが加工形
成される、又、別位置の非粘着性物質付着装置Zによつ
て所定位置に非粘着性物質8が付着される。さて前記し
た切れ目Cは、巻取紙1前端に貼付する両面接着テープ
2の先端から所定の距離離れて加工されるもので、貼付
状態として第2図に示す如く後端に非粘着性部T1  
を形成する事ができる。(尚、T2は接着部である。) なお、粘着層切断用刃物としては、例示したナイフ5以
外に回転刃物(図示省略)等徨々の方法がある。又、両
面接着テープ貼付装置の設置方向も例示した垂直方向に
限定されるものではない。
また本発明は、サイドテープのみならず、第2図(a)
K示す如く、先端テープ42等にも応用できる。
又、切れ目C及び非粘着性部Tl  と両面接着テープ
貼付時に於ける切断位置との設定によっては、非粘着性
部の位置を該テープ2前端或いは例示した後端のいずれ
にも形成する事ができる。
下記の表は、本発明両面接着テープの貼付方法に採用で
きる非粘着性物質8と該物質8の付着方法との組合せ例
を示したものである。
〔発明の効果〕
本発明は、巻取紙の紙継ぎ準備用として、糊面保膜シー
ト(セルレータ)付の両面接着テープを巻取紙の仕立部
に貼付する方法において、所定長さで切断される接着テ
ープの先端から所定の距離はなれた位置で粘着層のみに
切れ目を入れ、該切れ目とテープ切断端との間に位置す
る粘着層に非粘層性物質な付着させ、テープ切断端の近
傍に非粘着性部を形成させたことにより、次の効果を有
する。
新巻取紙の前端に貼付した両面接着テープ後端に、非粘
着性物質を付着した非粘着性部が設けであるため、指先
や所定の把持具を介して容易に両面接着テープ端を把持
する事ができ作業性が向上する。したがりて、該接着シ
ートを剥がす失敗、例えば巻取紙を破損する恐れがなく
なる。その他、前記両面接着テープ端を機械的に把持す
る事が簡単になり、輪転機に於ける紙継ぎ前の剥離工程
の完全自動化が容易になる。即ち、自動化に当っての装
置構造を簡素化でき、信頼性が高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る両面接着テープの貼付方法を実施
する装置の構成を示す側面図、第2図は巻取紙先端に於
ける本発明による両面接着テープの貼付状態の説明図で
、(a)は平面図、(b)は(a)図のS矢視図である
。第3図は第1図における非粘着性物質付着手段の設置
場所の例を示す側面図、第4図(a) 、 (b) 、
 (c)は第1図における非粘着性物質付着手段の各種
の形式を示す側面図、第5図は両面接着テープ繰り出し
部の作動説明図。第6図は従来の両面接着テープ貼付状
態を示す側面図、第7図(a) 、 (b)は従来の両
面接着テープ貼付装置の側面図及び正面図である。 l・・・巻取紙 2・・・糊面保護シート付両面接着テープ3・・・粘着
層      6・・・糊面保護シートW・・・両面接
着テープ切断部 X・・・両面接着テープ繰り出し部 Y・・・粘着層切断部 Z・・・非粘着性物質付着装置 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外1名 84−図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 巻取紙の紙継ぎ準備用として、糊面保護シート付の両面
    接着テープを巻取紙の仕立部に貼付する方法において、
    所定長さで切断される接着テープの先端から所定の距離
    はなれた位置で粘着層のみに切れ目を入れ、該切れ目と
    テープ切断端との間に位置する粘着層に非粘着性物質を
    付着させ、テープ切断端の近傍に非粘着性部を形成させ
    た事を特徴とする両面接着テープの貼付方法。
JP11062090A 1990-04-27 1990-04-27 両面接着テープの貼付方法 Pending JPH0412954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11062090A JPH0412954A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 両面接着テープの貼付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11062090A JPH0412954A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 両面接着テープの貼付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0412954A true JPH0412954A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14540413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11062090A Pending JPH0412954A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 両面接着テープの貼付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05246589A (ja) ウェブ接合装置及び方法
JPH0577980A (ja) 帯状体巻取ロールの始端のための接続構造、接続片、接続装置及び接続方法
KR20080031940A (ko) 시트 절단 장치 및 절단 방법
JPS63165258A (ja) 帯状材の自動接続装置
JPH05221435A (ja) タレット型機械
JPS62255342A (ja) 巻取ウエブ接続準備装置
JPH0233582B2 (ja)
JP3600388B2 (ja) 両面粘着テープ貼付装置
JPH0412954A (ja) 両面接着テープの貼付方法
JP3720810B2 (ja) ロール原紙の不良部分除去装置および不良部分除去方法
JP3876031B2 (ja) 両面粘着テープ貼付装置
JPH0412955A (ja) 両面接着テープの貼付方法
JPH0489747A (ja) 輪転印刷機の給紙装置
JP3866801B2 (ja) ウエブ接合方法および装置
JPS63176253A (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
JPH10157892A (ja) リール仕立装置のウエブ搬送装置
JPH08295441A (ja) ウェブロールの端末処理方法
JP2720086B2 (ja) スチールコード入り帯状材料の端末部接合方法及びその装置
JP2766715B2 (ja) 自動巻取紙仕立て装置の巻取紙仕立てユニット装置
JPS5889548A (ja) グラビヤ輪転印刷機の巻替え装置
JP3564428B2 (ja) 巻取りロールの巻端処理方法及び装置
JP6040062B2 (ja) 原紙自動連結装置
JPH101242A (ja) 巻取紙自動仕立装置
JP2001322751A (ja) ウェブつなぎ装置
JP3264840B2 (ja) 巻取紙の紙継ぎ用前処理方法及びその装置