JPH04128967A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPH04128967A
JPH04128967A JP2250893A JP25089390A JPH04128967A JP H04128967 A JPH04128967 A JP H04128967A JP 2250893 A JP2250893 A JP 2250893A JP 25089390 A JP25089390 A JP 25089390A JP H04128967 A JPH04128967 A JP H04128967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
width
characters
spacing
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2250893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564696B2 (ja
Inventor
Daisaku Kato
大作 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2250893A priority Critical patent/JP2564696B2/ja
Publication of JPH04128967A publication Critical patent/JPH04128967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564696B2 publication Critical patent/JP2564696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、表示画面上で指定した文字配置領域に文字
を自動的に配置することができる文字処理装置に関する
(従来の技術) 指定した文字配置領域(以下文字枠と記す)内に文字を
均等に配置する(以下均等割付と記す)技術は知られて
いる。
第11図は従来の文字処理装置で均等割付を行なった結
果を示す説明図である。
同図(a)は、高さAH=10mm、幅AW=50mm
の文字枠A内に、「亜位宇」なる3文字。
を28.5ポイント(字高10mm)の標準字体(字高
と字幅が等しい字体)で均等割付したものである。
同じ文字枠A内に「亜位宇絵緒」の5文字を同じ字体で
均等割付すると、同図(b)に示すように文字の間隔(
以下字間と記す)はOmmとなる。
同図(C)に示すように、字間を負の値(例えば−3,
3mm)に設定することにより、各文字を重ね合わせて
多くの文字の配置を可能にした文字処理装置も知られて
いるが、文字が重なり合っていると一般に読みずらい。
このような場合、ベクトルフォントまたはアウトライン
フォントを用いた文字処理装置では、文字の縦横比を適
宜設定しなおすことで、同図(d)〜(f)に示すよう
に文字幅を標準字体の例えば3/4.2/4.1/4と
幅狭にして、字間を確保することができる。
また、同図(g)に示すように、文字枠A内に配置する
文字数が少ない場合は、文字幅を広げることで字間を小
さくすることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来の文字処理装置で所望の字間を得るには、
配置する文字数に応じて字幅の設定替えが必要で、その
操作が煩わしい。
この発明はこのような課題を解決するためになされたも
ので、その目的は所定の条件を一度設定するだけで文字
枠内に文字列を自動的に配置することのできる文字処理
装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するため請求項1に係る文字処理装置は
、文字幅の変更許容範囲を指定する字幅許容範囲設定手
段を備えるとともに、文字配置領域の長さと文字列の文
字数とを入力として文字幅の変更許容範囲内で均等配置
可能な最大の文字幅を算出する字幅算出手段と、算出さ
れた文字幅に基づいて文字列を均等に配置する文字配置
手段を備えたことを特徴とする 請求項2に係る文字処理装置は、文字の間隔を設定する
字間設定手段を備えるとともに、設定した文字の間隔と
文字配置領域の長さおよび文字列の文字数とを入力とし
て均等配置可能な字幅を算出する字幅算出手段と、算出
した字幅および設定した文字の間隔に基づいて文字列を
配置する文字配置手段を備えたことを特徴とする 請求項3に係る文字処理装置は、文字幅の変更許容範囲
を指定する字幅許容範囲設定手段と、文字間隔の変更許
容範囲を指定する字間許容範囲設定手段とを備えるとと
もに、文字配置領域の長さおよび文字列の文字数を入力
として文字幅許容範囲および字間許容範囲の双方の条件
を満足する字幅および字間を算出する字幅・字間算出手
段と、その算出結果に基づいて文字列を配置する文字配
買手段を備えたことを特徴とする 請求項4に係る文字処理装置は、請求項1記載の文字配
置手段に、指定された文字列内に空白文字が含まれてい
る場合にはその空白文字を区切り記号として判断し、字
幅許容範囲設定手段で設定された最大字幅を用いても文
字配置領域の長さに余りが生ずるときは、その余りの長
さを空白文字の幅とする空白文字幅算出手段を備えたこ
とを特徴とする 請求項5に係る文字処理装置は、表示画面上で指定した
文字配置領域内に指定した字幅および指定した字間で文
字列を配置するものにおいて、文字列内に空白文字が含
まれている場合にはその空白文字を区切り記号として判
断し、この空白文字を除く他の文字の配置長さが文字配
置領域の長さより短いときは、その余りを空白文字の幅
とする空白文字幅算出手段を備えたことを特徴とする。
(作用) 請求項1に係る文字処理装置内の字幅算出手段は、文字
配置領域の長さと文字列の文字数とを入力として、字幅
許容範囲設定手段で設定した文字幅の変更許容範囲内で
均等配置可能な最大の文字幅を算出する。文字配置手段
は、算出された文字幅に基づいて文字列を均等に配置す
る。
請求項2に係る文字処理装置内の字幅算出手段は、字間
設定手段で設定した文字の間隔と文字配置領域の長さお
よび文字列の文字数とを入力として、均等配置可能な字
幅を算出する。文字配置手段は、算出した字幅および設
定した文字の間隔に基づいて文字列を特徴する 請求項3に係る文字処理装置内の字幅・字間算出手段は
、字幅許容範囲設定手段で設定した文字幅の変更許容範
囲と、字間許容範囲設定手段で設定した文字間隔の変更
許容範囲と、文字配置領域の長さおよび文字列の文字数
とを入力として、文字幅許容範囲および字間許容範囲の
双方の条件を満足する字幅および字間を算出する。文字
配置手段は、字幅・字間算出手段の算出結果に基づいて
文字列を特徴する 請求項4に係る文字処理装置内の文字配置手段は、指定
された文字列内に空白文字が含まれている場合、字幅許
容範囲設定手段で設定された最大字幅を用いても文字配
置領域の長さに余りが生ずるときは、その余りの長さを
空白文字の幅とする空白文字幅算出手段を備えたので、
文字配置領域内に配置する文字数が少ない場合でも、そ
の文字列内に空白文字を適宜挿入することにより、バラ
ンスの良い文字配置を行なうことができる。
請求項5に係る文字処理装置は、文字列内に空白文字が
含まれている場合にはその空白文字を区切り記号として
判断し、この空白文字を除く他の文字の配置長さが文字
配置領域の長さより短いときは、その余りを空白文字の
幅とする空白文字文字幅算出手段を備えたので、文字配
置領域内に配置する文字数が少ない場合でも、その文字
列内に空白文字を適宜挿入することにより、バランスの
良い文字配置を行なうことができる。
(実施例) 以下、この本発明の実施例を添付図面に基いて説明する
第1図は請求項1に係る文字処理装置のブロック構成図
である。
請求項1に係る文字処理装置1は、文字配置領域指定手
段2、文字情報記憶手段3、字高(標準字幅)設定手段
4、字幅許容範囲設定手段5、字幅算出手段6、文字配
置手段7、および、フォントデータ記憶手段8からなる
文字配置位置指定手段2は、図示しない表示装置の画面
上に、カーソルの移動もしくはマウス等のポインティン
グデバイスの操作によって指定された文字配置領域A(
第2図参照)を表示するとともに、指定された文字配置
領域Aの高さAHおよび長さAWに係るデータを出力す
るよう構成している。
文字列情報記憶手段3は、文字配置領域A内に配置する
文字列に係るデータMDを一時記憶するとともに、その
文字数に係るデータNおよび文字列に係るデータMDを
出力するよう構成している。
字高(標準字幅)設定手段4は、文字配置領域指定手段
2から出力される文字配置領域Aの高さに係るデータA
Hに基づいて、配置する文字の高さMHを設定するもの
で、この実施例では文字配置領域Aの高さAHと等しい
文字高さを設定するとともに、設定した字高に係るデー
タMHを出力するとともに、その字高MHに対応する標
準字幅に係るデータHWを出力するよう構成している。
なお、この実施例においては、字高MHと字幅MWが等
しい字体を標準字体としている。
なお、この字高(標準字幅)設定手段4は1文字配置領
域Aの高さAHに予め設定した定数(例えば0.8)を
乗じた値を字高MHとするよう構成してもよい。また、
字高MHを設定するための乗数を図示しないキーボード
等で入力できるよう構成してもよい。
字幅許容範囲設定手段5は、標準字幅HWに対して文字
配置領域Aに配置する文字の幅MWの変更許容範囲を設
定するものである。この実施例では、標準字幅HWの0
.2倍〜5倍の範囲で下限(文字幅を狭くしてよい限界
)と上限(文字幅を広くしてよい限界)を任意に設定で
きるよう構成している。そして、この字幅設定手段5は
、設定された字幅許容範囲に係るデータKWを出力する
よう構成している。
なお、字幅許容範囲の設定は図示しないキーボード等か
ら入力する構成としてもよいし、ロータリ型のデジタル
スイッチ等を用いて上限、下限の各々の値を設定する構
成としてもよい。
字幅算出手段6は、文字配置領域指定手段2から与えら
れる文字配置領域Aの幅AW内に、文字情報記憶手段3
から与えられる配置文字数Nの文字を配置する際の1文
字の字幅MWを算出するとともに、算出した字幅MWが
標準字幅HWに対して字幅変更許容範囲KW内にあるか
否かを判定し、字幅許容範囲KW内にあるときは算出し
た字幅MWを文字配置手段7へ出力し、算出した字幅M
Wが字幅許容範囲KW外であるときは再設定要求出力R
を出力するよう構成している。
文字配置手段7は、文字情報記憶手段3から与えられる
文字列に係るデータMDに基づいて、該当する各文字の
フォントデータFDをフォントデータ記憶手段8から読
出すとともに、字高(標準字幅)設定手段4から与えら
れる字高に係るデータMHと字幅算出手段6から与えら
れる文字幅に係るデータMWに基づいて、読出したフォ
ントデータFDを処理し、設定した字高MHで、算出し
た字幅MWの文字を文字列データMDに従って配置し、
その配置出力OUTを図示しない表示装置または印字装
置等へ出力するよう構成している。
第2図は文字配置結果の1例を示す説明図である。
文字配置領域指定手段2によって、第2図(a)に示す
ように、例えば高さAHが10mm、幅AWが40mm
の文字配置領域Aを設定し、字幅許容範囲設定手段5に
は0,25倍〜2倍の字幅許容範囲KWを設定し、文字
列情報記憶手段3に例えば「亜位宇絵」なる4文字の文
字列データM−Dを入力した場合、同図(b)に示すよ
うに字高MHが10mmで、字幅MWが10mmの標準
字体の文字が配置される。
同じ条件で文字列情報記憶手段3に「亜位」なる2文字
を入力した場合は、同図(C)に示すように標準字幅H
W(10mm)の2倍の文字幅の文字が配置される。
同様に文字列情報記憶手段3に「亜位宇絵緒華器句」な
る8文字を入力した場合は、標準文字幅HWの半分の字
幅の文字が配置される。
このようにこの文字処理装置1は、配置する文字数Nに
対応して算出した文字幅MWが許容範囲KW内にあれば
、算出した文字幅MWに基づいて文字を配置するので、
文字枠A内に文字を均等に配置することができる。
第3図は請求項2に係る文字処理装置のブロック構成図
である。
この文字処理装置11は、文字配置領域A内に配置する
文字の間隔を設定する字間設定手段11と、この字間設
定手段11で設定された字間に係るデータMPに基づい
て文字配置領域A内に配置する文字の幅MWを算出する
字幅算出手段16と、文字配置手段17を備える。
字間設定手段11は、図示しないキーボード等から入力
された字間に係るデータMPを記憶するとともに、その
字間に係るデータMPに基づいて算出した字間を出力す
るよう構成している。
この実施例では字間に係るデータMPを字高MHに対す
る比率(例えば何%)で入力するよう構成している。な
お、字幅に対して予め定められた標準字間を有する構成
の場合は、その標準字間に対する変更比率を指定する構
成としてもよい。また、字間に係るデータMPは、物理
的な寸法(例えば何mm)を指定する構成でもよい。
また、この字間設定手段11はロータリ型のデジタルス
イッチ等を用いて構成してもよい。
字幅算出手段16は、字間設定手段11から与えられる
字間に係るデータMPに、文字列情報記憶手段3から与
えられる配置文字数Nによって定まる字間の箇所数(N
−1)を乗じた総字間幅を算出し、文字配置領域指定手
段2から与えられる文字配置領域Aの幅WHから算出し
た総字間幅を減算して文字配置幅の総計を求め、この文
字配置幅の総計を配置文字数Nで除算することで1文字
の幅MWを算出し、算出した字幅MWを出力するよう構
成している。
文字配置手段17は、文字情報記憶手段3から与えられ
る文字列に係るデータMDに基づいて、該当する各文字
のフォントデータFDをフォントデータ記憶手段8から
読出すとともに、字高(標準字幅)設定手段4から与え
られる字高に係るデータMHと字幅算出手段16から与
えられる文字幅に係るデータMWに基づいて、読出した
フォントデータFDを処理し、設定した字高MHで、算
出した字幅MWの文字を字間に係るデータMPで指定さ
れた間隔に従って配置し、その配置出力OUTを図示し
ない表示装置または印字装置等へ出力するよう構成して
いる。
第4図は文字配置結果の1例を示す説明図である。
第4図(a)に示すように、幅AWが50mm。
高さAHが10mmの文字配置領域Aを設定し、字間に
係るデータMPを25%(2,5mmに相当)に設定し
、文字列情報記憶手段3に5文字分のデータを入力した
場合は、字幅MWが10mmの文字が配置される。
また、文字列情報記憶手段3に6文字分のデータを入力
し、字間に係るデータMPを0%(Ommに相当)に設
定した場合は、同図(b)に示すように、字幅MWが1
0mmの文字が配置される。
また、文字列情報記憶手段3に4文字分のデータを入力
し、字間に係るデータMPを100%(10mmに相当
)に設定した場合は、同図(C)に示すように、字幅M
Wが7.5mmの文字が配置される。
また、文字列情報記憶手段3に9文字分のデータを入力
し、字間に係るデータMPを一50%(−5mmに相当
)に設定した場合は、同図(d)に示すように、字幅M
Wが10mmの文字が重なり合って配置される。
第5図は請求項3に係る文字処理装置のブロック構成図
である。
この文字処理装置21は、字幅許容範囲設定手段5と、
字間許容範囲設定手段25と、字幅・字間算出手段26
と、文字配置手段27とを備える。
字間許容範囲設定手段25は、文字配置領域A内に配置
する文字の間隔の上限値および下限値を設定するととも
に、各設定値に係るデータKPを出力するよう構成して
いる。
字幅・字間設定手段26は、文字配置領域指定手段2か
ら与えられる文字配置領域Aの幅AWと、文字列情報記
憶手段3から与えられる配置文字数Nと、字高(標準字
幅)設定手段4から与えられる標準字幅HWと、字幅許
容範囲設定手段5から与えられる字幅変更許容範囲に係
るデータKWと、字間許容範囲設定手段25から与えら
れる字間許容範囲に係るデータKPとを入力として、文
字配置領域Aに配置する文字の幅MWおよび文字の間隔
MP、ならびに後述する余りの値Xを算出するよう構成
している。
字幅MWおよび字間MPの双方に許容範囲が設定された
場合、そのいずれを優先するかが問題となる。この実施
例では、いずれか一方が固定値に設定された場合(上限
と下限とを同じ値に設定)、その固定値を優先的に使用
して他方の値を算出するよう構成している。
次に、第5図のフローチャートを参照にこの文字処理装
置21の動作例を説明する。
なお、ここでは字間許容範囲KPの値が例えば0〜5m
mと字間Oを含む設定がされており、字幅変更許容範囲
KW内でできるだけ幅広の文字を配置するよう動作させ
る場合について説明する。
また、文字配置領域A1文字列情報NおよびMD1字幅
字間許容範囲KW間許容範囲KPは既に設定されている
ものとする。
字高(標準字幅)設定手段4は、文字配置領域の高さA
Hに基づいて字高MHを求める(Sl)。
字幅・字間算出手段26は、標準字幅HWで指定された
文字数Nを配置するに必要な幅りを求める(S2)。文
字配置領域Aの幅AWと文字数Nを配置するに必要な幅
りとの差(AW−L)を求める(S3)。その差がOの
場合は、標準字幅HWで文字の配置を行なう。その差が
負の場合は、字幅変更許容範囲KW内で字幅MWを狭く
設定する(S4)。その差が正の場合は、字幅変更許容
範囲KW内で字幅MWを広く設定する(S5)。
再設定した字幅MWで文字配置領域へ〇幅HWと文字数
Nを配置するに必要な幅りとの差(AW−L)を求める
(S6)。
その差がOの場合は、設定した字幅MWで文字の配置を
行なう(S 12)。その差が負の場合は字間許容範囲
MP内で字間MPを狭く設定する(S7)。その差が正
の場合は字間許容範囲MP内で字間MPを広く設定する
(S8)。
そして、文字配置領域Aの幅AWと字間MPを含めて文
字数Nを配置するに必要な幅りとの差(AW−L)を再
度水める(S9)。
その差がOの場合は、設定した字幅MWおよび字間MP
で文字の配置を行なう(S 12)。その差が負の場合
は字間・字幅算出手段26は、文字配置に関する条件の
再設定を要求する出力Rを発生する(S 10)。その
差が正の場合は、その余りの値Xを予め設定されている
寄せのルールに従って配分する(Sll)。
そして、文字配置手段27は、字高(標準字幅)設定手
段4から与えられる字高MH,ならびに、字幅・字間算
出手段26で算出した字幅MW、字間MPおよび余りX
に基づいて、文字列データMDを配置しその結果を出力
する(S L 2)。
なお、この実施例では余りXが生じた時に、その余りX
を文字配置領域Aの右端に配分して文字列を左側へ寄せ
る左揃えと、その逆の右揃え、余りXを左右に振り分け
る中央揃え、余りXを各字間に均等に割付ける均等割付
の各モードを選択できるよう構成しており、第5図には
示していないがこれらのモード指定信号は文字配置手段
27へ入力される構成としている。
第7図は請求項4に係る文字処理装置のブロック構成図
である。
この文字処理装置31は、字幅算出手段36内に空白文
字幅算出手段36aを設けた点を除いては、第1図に示
した文字処理装置1と同じである。
空白文字幅算出手段36aは、文字列データMDを入力
として空白文字(スペース)が含まれている場合はその
位置および空白文字の個数を検出するとともに、字幅変
更許容範囲KW内で設定した最大字幅KWを用いても文
字配置領域Aの幅(長さ)AWに余りが生じたときはそ
の余り長さを空白文字の幅とするよう構成している。
なお、空白文字が複数ある場合は、その余りの長さを均
等に配分する構成としている。
なお、字幅算出部36は空白文字幅算出手段36aから
空白も字数Nからその空白文字の個数を減じた文字数で
(すなわち空白文字の字幅をOとして)、空白文字以外
の文字の字幅MWを算出し、文字配置領域に余りがでな
い場合は空白文字の入力がなかったものとみなして文字
の配置を行なう構成としている。
なお、文字配置手段37は字幅算出手段36から出力さ
れる字幅MWおよび空白文字の長さSWに基づいて文字
の配置を行なうよう構成している。
このような構成にすることにより空白を文字列内の区切
りとして使用することができる。又、文字配置領域Aに
余裕がない場合には空白文字を無視することで、より柔
軟な文字配置処理を行なうことが出来る。
第8図は文字配置結果の例を示す説明図である。
この例は、中央に空白文字を含む「面位−宇絵」(−は
空白文字を示す)なる5文字を入力した場合を示したも
のである。
第8図(a)は、字幅変更許容範囲KWを1〜1.5倍
と字幅MWが広くなる方向へ設定して文字配置領域A内
に空白文字部分の幅が狭くなるよう配置したものである
同図(b)は、標準字幅を用いて空白文字の幅を長くし
たものである。
同図(C)は、標準幅を用いるとともに、[亜−一一位
一宇」と空白文字4個を含む文字列を入力したものであ
る。
第9図は請求項5に係る文字処理装置のブロック構成図
である。この文字処理装置41字高設定手段44および
字幅設定手段45を備えて、配置する文字の高さMH,
幅MWを個別に設定可能にするとともに、文字列データ
MD内に空白文字が含まれている場合は、この空白文字
を除く他の文字の配置長さが文字配置領域Aの長さより
も短いときは、その余りXの値を空白文字の幅に割当て
る空白文字幅算出手段46aを備えたものである。
文字配置手段47は、空白文字幅産出手段46から出力
される空白文字の幅に係るデータSW1ならびに、各設
定手段44.45から与えられる字高MH,字幅MWに
基づいて文字を配置し出力するよう構成している。
このような構成であるから、第10図(a)に示すよう
に、指定した字高MH,字幅MWでは文字配置領域Aに
余りが生ずる場合でも、文字列の任意の位置に空白文字
を挿入することにより、同図(b)に示すように指定し
た文字配置領域A内に文字列をバランスよく配置するこ
とができる。
(発明の効果) 以上に説明したように請求項1に係る文字処理装置は、
字幅許容設定手段で字幅の変更許容範囲を指定する構成
としたので、文字配置領域の幅および配置する文字数が
入力されることにより、字幅算出手段はその変更許容範
囲内で均等配置可能な最大文字幅を算出し、文字配置手
段は算出した字幅の文字を均等配置することができる。
よって、文字配置領域の幅および配置する文字数が異な
るたびに字幅を設定しなおす必要がなくなり、均等配置
に伴゛う煩わしい操作を無くすことができる。
請求項2に係る文字処理装置は、字間設定手段で設定し
た文字間隔を確保するよう字幅を算出しその字幅の文字
を自動的に配置する構成としたので、文字配置領域の幅
および配置する文字数が異なるたびに字幅を設定しなお
す必要がなくなり、字幅設定に関する操作を無くすこと
ができる。
請求項3に係る文字処理装置は、字幅変更許容範囲およ
び字間許容範囲を独立に設定できる構成としたので、使
用者が設定した文字配置ルールに従って文字を自動的に
配置することができる。
請求項4に係る文字処理装置内の文字配置手段は、指定
された文字列内に空白文字が含まれている場合、字幅許
容範囲設定手段で設定された最大字幅を用いても文字配
置領域の長さに余りが生ずるときは、その余りの長さを
空白文字の幅とする空白文字幅算出手段を備えたので、
文字配置領域内に配置する文字数が少ない場合でも、そ
の文字列内に空白文字を適宜挿入することにより、バラ
ンスの良い文字配置を行なうことができる。
請求項5に係る文字処理装置は、文字列内に空白文字が
含まれている場合にはその空白文字を区切り記号として
判断し、この空白文字を除く他の文字の配置長さが文字
配置領域の長さより短いときは、その余りを空白文字の
幅とする空白文字文字幅算出手段を備えたので、文字配
置領域内に配置する文字数が少ない場合でも、その文字
列内に空白文字を適宜挿入することにより、バランスの
良い文字配置を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1に係る文字処理装置のブロック構成図
、第2図は同文字処理装置の文字配置結果の1例を示す
説明図、第3図は請求項2に係る文字処理装置のブロッ
ク構成図、第4図は同文字処理装置の文字配置結果の1
例を示す説明図、第5図は請求項3に係る文字処理装置
のブロック構成図、第6図は同文字処理装置の動作例を
示すフローチャート、第7図は請求項4に係る文字処理
装置のブロック構成図、第8図は同文字処理装置の文字
配置結果の1例を示す説明図、第9図は請求項4に係る
文字処理装置のブロック構成図、第10図は同文字処理
装置の文字配置結果の1例を示す説明図、第11図は従
来の文字処理装置で均等割付を行なった結果を示す説明
図である。 1.11,21,31.41・・・文字処理装置、2・
・・文字配置領域指定手段、3・・・文字列情報記憶手
段、4・・・字高(標準字幅)設定手段、5・・・字幅
許容範囲設定手段、6,16.36・・・字幅算出手段
、7.17,27,37.47・・・文字配置手段、8
・・・フォントデータ記憶手段、15・・・字間設定手
段、25・・・字間許容範囲設定手段、26・・・字幅
・字間算出手段、36a、46・・・空白文字幅算出手
段、36b・・・字幅算出部、44・・・字高設定手段
、45・・・字幅設定手段、AH・・・文字配置領域の
高さ、AW・・・文字配置領域の幅(長さ)、FD・・
・フォントデータ、KP・・・字間許容範囲、KW・・
・字幅変更許容範囲、MD・・・文字列データ、MH・
・・字高、MP・・・字間、MW・・・字幅、N・・・
配置文字数、OUT・・・配置出力、R・・・再設定要
求出力、SW・・・空白文字の幅(長さ)、X・・・余
りの値。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベクトルフォントまたはアウトラインフォントを
    使用し、表示画面上で指定した文字配置領域内に指定し
    た文字列を均等に配置することのできる文字処理装置に
    おいて、文字幅の変更許容範囲を指定する字幅許容範囲
    設定手段を備えるとともに、前記文字配置領域の長さと
    前記文字列の文字数とを入力として前記文字幅の変更許
    容範囲内で均等配置可能な最大の文字幅を算出する字幅
    算出手段と、算出された文字幅に基づいて前記文字列を
    均等に配置する文字配置手段を備えたことを特徴とする
    文字処理装置。
  2. (2)ベクトルフォントまたはアウトラインフォントを
    使用し、表示画面上で指定した文字配置領域内に指定し
    た文字列を均等に配置することのできる文字処理装置に
    おいて、文字の間隔を設定する字間設定手段を備えると
    ともに、設定した文字の間隔と前記文字配置領域の長さ
    および前記文字列の文字数とを入力として均等配置可能
    な字幅を算出する字幅算出手段と、算出した字幅および
    前記字間設定手段で設定された文字の間隔に基づいて前
    記文字列を配置する文字配置手段を備えたことを特徴と
    する文字処理装置。
  3. (3)ベクトルフォントまたはアウトラインフォントを
    使用し、表示画面上で指定した文字配置領域内に指定し
    た文字列を均等に配置することのできる文字処理装置に
    おいて、文字幅の変更許容範囲を指定する字幅許容範囲
    設定手段と、文字間隔の変更許容範囲を指定する字間許
    容範囲設定手段とを備えるとともに、前記文字配置領域
    の長さおよび前記文字列の文字数を入力として前記文字
    幅許容範囲および字間許容範囲の双方の条件を満足する
    字幅および字間を算出する字幅・字間算出手段と、その
    算出結果に基づいて前記文字列を配置する文字配置手段
    を備えたことを特徴とする文字処理装置。
  4. (4)請求項1記載の文字配置手段に、指定された文字
    列内に空白文字が含まれている場合には、前記字幅許容
    範囲設定手段で設定された最大字幅を用いても文字配置
    領域の長さに余りが生ずるときは、その余りの長さを前
    記空白文字の幅とする空白文字幅算出手段を備えたこと
    を特徴とする文字処理装置。
  5. (5)ベクトルフォントまたはアウトラインフォントを
    使用し、表示画面上で指定した文字配置領域内に指定し
    た文字列を指定した字幅および指定した字間で配置する
    文字処理装置において、前記文字列内に空白文字が含ま
    れている場合には、この空白文字を除く他の文字の配置
    長さが前記文字配置領域の長さより短いときは、その余
    りを空白文字の幅とする空白文字幅算出手段を備えたこ
    とを特徴とする文字処理装置。
JP2250893A 1990-09-20 1990-09-20 文字処理装置 Expired - Lifetime JP2564696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250893A JP2564696B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250893A JP2564696B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 文字処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04128967A true JPH04128967A (ja) 1992-04-30
JP2564696B2 JP2564696B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=17214593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250893A Expired - Lifetime JP2564696B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564696B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171437A (ja) * 1996-10-08 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 文字データ処理装置、文字データ処理方法及び文字データ処理プログラムを記録した媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781643A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Fujitsu Ltd Character-string input system
JPS6349875A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Mitsubishi Electric Corp 組版システム
JPS63186366A (ja) * 1987-01-29 1988-08-01 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 文書作成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781643A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Fujitsu Ltd Character-string input system
JPS6349875A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Mitsubishi Electric Corp 組版システム
JPS63186366A (ja) * 1987-01-29 1988-08-01 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 文書作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171437A (ja) * 1996-10-08 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 文字データ処理装置、文字データ処理方法及び文字データ処理プログラムを記録した媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564696B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161035A (en) Digital image processing device for enlarging original image with high fidelity
JPH04128967A (ja) 文字処理装置
JP2610023B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS58208981A (ja) アドレス制御回路
JPH05298058A (ja) グラフィックデータ処理装置
JPH04252327A (ja) テキストウィンドウ表示システム
JPH0453785A (ja) 文字出力装置
JPH10289332A (ja) シミュレーションにおけるメッシュ再分割方法
JPS5858652A (ja) 最適な変位の決定方法
JPH0660193A (ja) グラフ作成装置
JP2900065B2 (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置
JPH0728991A (ja) メモリを用いたデータ処理回路
JPH04124722A (ja) 文字表示方法
JPS5839347A (ja) プロセツサ
JP2890383B2 (ja) メッシュ作成装置
JP2543071B2 (ja) タブ設定制御装置
JPS62150479A (ja) グラフ軸の自動目盛割付け方法
JPH0548876A (ja) グリツド機能を有する画像処理装置
JPS61197250A (ja) プリンタの文字ピツチ制御装置
JPH08249328A (ja) 文書作成装置及びその文書均等配置方法
JP2911952B2 (ja) 端数処理装置
JPH085232B2 (ja) 文書処理装置
JPH04248617A (ja) 矢印描画方法
JPS6258355A (ja) 割込制御回路
JPH02253329A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term