JPS62150479A - グラフ軸の自動目盛割付け方法 - Google Patents

グラフ軸の自動目盛割付け方法

Info

Publication number
JPS62150479A
JPS62150479A JP29095085A JP29095085A JPS62150479A JP S62150479 A JPS62150479 A JP S62150479A JP 29095085 A JP29095085 A JP 29095085A JP 29095085 A JP29095085 A JP 29095085A JP S62150479 A JPS62150479 A JP S62150479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
graph
scale interval
value
maximum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29095085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Toyama
遠山 正裕
Tomoaki Sato
智明 佐藤
Nobutaka Maruyama
丸山 信貴
Yuji Ito
雄二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Kyushu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Kyushu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Kyushu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29095085A priority Critical patent/JPS62150479A/ja
Publication of JPS62150479A publication Critical patent/JPS62150479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 グラフ作成時、人力データ中の最大値をもとに予め設定
しておいた何種類かの日盛間隔値の中から最適な値を自
動的に選び出し、グラフ軸の目盛を割付ける。
〔産業上の利用分野〕
本発明はパソコン等で任意に入力されたデータのグラフ
を描こうとする時のグラフ軸の自動目盛割付けに関する
ものである。
従来パソコン等で任意に入力されたデータのグラフを描
こうとする時のグラフ軸の自動目盛割付けの簡単で要を
得た方法がなく、其の開発が強く望まれていた。
〔従来の技術〕
任意に入力されたデータのグラフを描こうとする場合、
グラフ軸の目盛の割付けを行う従来の方法には(11人
が外部から入力データを見て直接指示する方法と(2)
自動割付けを行う方法が用いられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
(1)人が外部から入力データを見て直接指示する方法
は、其の都度人手を患わすことになるので出来上がった
結果の良否とは別に繁雑であると云う欠点があった。
(2)従来の自動割付は方法は入力データの中の最大値
を探し出して此の最大値を固定の分割数で割る方法を採
っている為目盛値が端数となり、データを読み取りづら
いと云う欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
各種目型間隔データを予め設定した目盛間隔テーブルと
、 目盛分割数範囲を予め設定したレジスタと、入力データ
中の最大値を前記目盛間隔テーブルにより指定された値
により割算をする除算器と、得られた商が前記目盛分割
数範囲内か否かを調べる比較器とを有し、 前記比較器から出力される除数をグラフ軸の目盛間隔と
し、 前記除算器に於いて余りが出た場合は得られた商に+1
した値が前記目盛分割数範囲内となった時の除数をグラ
フ軸の目盛間隔とすることにより達成される。
〔作用〕
本発明に依るとグラフ作成時入力データ中の最大値をも
とに予め設定しておいた何種類かの目盛間隔値の中から
最適な値を自動的に選出し、グラフ軸の目盛を割付ける
ことが出来るのでグラフ表示のスピードアップと簡易化
が出来、グラフの読取り易さが向上すると云う効果が生
まれる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の構成図である。
第2図は本発明の一実施例のフローチャートである。
図中、1はリードアドレスカウンタ、2はテーブル、3
は出力表示部、4はコンソール、5は比較器、6は除算
器、7はレジスタA、8はレジスタB、9はデータファ
イル、10は最大値検出回路である。
以下図に従って本発明の詳細な説明する。
グラフ表示を行う前にテーブル2に目盛間隔テーブルを
設定し、目盛分割数範囲の最大値N2をレジスタ7に、
最少値N1をレジスタ8に夫々設定する。
今仮に目盛間隔テーブル、と目盛分割数範囲を下表に示
す様に設定したとする。
目盛間隔テーブル(表1) 目盛分割数範囲(表2) 尚第2図の■〜■は以下の説明に於ける■〜■と同一内
容である。
■データファイル9から一連のデータを取出し、最大値
検出回路10により其の最大値を求める。
例えば入力データが10.85.213.65・・・・
・・190.129.200 、35であるとする。
従って最大値Maxは213である。
■目盛間隔テーブルカウンタ初期設定 衣にリードアドレスカウンタ1の値を1とする。
即ち、n=1 ■カウンタn=1に対応するテーブル2内の目盛間隔デ
ータA、を取り出す。 A1=5■除算器6を使用して
最大値213を目盛間隔データA、で割る。
Max     An   x (商)  y(余り)
213   ÷ 5 →  42・・・・3■余りがあ
るか否かを調べる。
此の場合y=3であり、余りがある。
■余りがあれば、x+1=χとし、χを算出分割数とす
る。従ってχ=43 若し余りがなければ(割切れた場合)、商Xを算出分割
数χとする。
■N1 ≦χ≦N2 が成立するか否かを比較器5とレ
ジスタ7.8を使って調べる。
但しNIは目盛分割数範囲の最少値、N2は目盛分割数
範囲の最大値であり、第2表によるとN1=5、NZ=
10  である。
従って成立しない。
成立しない場合は■へ移る。
■リードアドレスカウンタlの値を2とする。即ち、n
=2 ■カウンタn=2に対応するテーブル2内の目盛間隔デ
ータA2を取り出す。 A2=10■除算器6を使用し
て最大値213を目盛間隔データA2で割る。
Max     An   x (商)  y(余り)
213   ÷ 10  →  21・・・・3■余り
があるか否かを調べる。
此の場合y=3であり、余りがある。
■余りがあれば、X+1−χとし、χを算出分割数とす
る。従ってχ=22 ■N1≦χ≦N2 が成立するか否かを比較器5とレジ
スタ7.8を使って調べる。
成立しないので再び■へ移る。
■リードアドレスカウンタ1の値を3とする。即ち、n
=3 以下同様にカウンタn=3に対応するテーブル2内の目
盛間隔データA3は25となる。
最大値213を目盛間隔データA、で割る。
Max     An   x (商)  y(余り)
213   ÷ 25  →  8・・・・13余りが
あれば、商Xに+1する。
従ってχ=9 N1≦χ≦N2 が成立するか否かを調べる。
χ=9 であり、成立する。
成立した場合には■へ移る。
■目盛間隔データA3  (=25) 、及び算出分割
数χ (=9)でグラフを作成する。
従ってグラフメモリの最大値A、は、 A3Xχ=25X 9−225となる。
要約すると、目盛間隔データー25 算出分割数−9 グラフメモリの最大値−225 従って目盛は0.25.50.75.100.125.
150.175.200.225となる。
上記手順により機械的に最適な目盛を求めることが出来
る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば、グラフ表示の
スピードアンプと簡易化が出来、グラフの読取り易さが
向上すると云う大きい効果があるら
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図である。 第2図は本発明の一実施例のフローチャートである。 図中、1はリードアドレスカウンタ、2はテーブル、3
は出力表示部、4はコンソール、5は比較器、6は除算
器、7はレジスタ、8はレジスタ、9はデータファイル
、10は最大値検出回路である。 /$ボーイトっフ0−+ヤード 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 目盛間隔テーブルと最適分割数を予め設定しておき、 入力データ中の最大値を前記目盛間隔テーブルにより指
    定された値により割算し、得られた商が前記最適分割数
    となった時の除数をグラフ軸の目盛間隔とし、 前記割算に於いて余りが出た場合は得られた商に+1し
    た値が前記最適分割数となった時の除数をグラフ軸の目
    盛間隔とすることを特徴とするグラフ軸の自動目盛割付
    け方法。
JP29095085A 1985-12-24 1985-12-24 グラフ軸の自動目盛割付け方法 Pending JPS62150479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29095085A JPS62150479A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 グラフ軸の自動目盛割付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29095085A JPS62150479A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 グラフ軸の自動目盛割付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150479A true JPS62150479A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17762580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29095085A Pending JPS62150479A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 グラフ軸の自動目盛割付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5574206B1 (ja) * 2013-11-05 2014-08-20 株式会社イースティル チャート表示装置、チャート表示方法、プログラムおよびチャート表示システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5574206B1 (ja) * 2013-11-05 2014-08-20 株式会社イースティル チャート表示装置、チャート表示方法、プログラムおよびチャート表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62150479A (ja) グラフ軸の自動目盛割付け方法
CN110472200B (zh) 一种基于表单的数据处理方法、装置及电子设备
JP3059739B2 (ja) 曲線描画機能を備えた情報処理装置および処理方法
JPH01266683A (ja) 破線発生装置
JP2790526B2 (ja) データ管理方式
JPH0991447A (ja) ベジエ曲線近似装置
JPS6234272A (ja) 自動採番方式
JPH02300791A (ja) 表示装置
JPS5794804A (en) Crt display system
JPH04128967A (ja) 文字処理装置
Mahajani Cesar Adib Majul. The Political and Constitutional Ideas of the Philippine Revolution. With an introduction by Leopoldo Y. Yabes. Rev. ed.; New York: Oriole Editions. 1974. Pp. xiii, 215. 10.00,OscarM.Alfonso.TheodoreRooseveltandthePhilippines,1897–1909.Reprint;NewYork:OrioleEditions.1974.Pp,xiv,227. 10.00 and Peter W. Stanley. A Nation in the Making: The Philippines and the United States, 1899–1921.(Harvard Studies in American-East Asian Relations, 4.) Cambridge, Mass.: Harvard University Press. 1974. Pp. ix, 340. 12.00
JPS6041803A (ja) 関数発生装置
JPH10143413A (ja) データ利用許可モードの変更方式
JPS5819968A (ja) アドレス指定方式
JPH0333985A (ja) 画像描画方式
JPH05215819A (ja) タイミングセット配分処理方式
JPS62241023A (ja) ユ−ザ領域拡張方法
JPH01173237A (ja) Ramアクセス方式
JPS59216262A (ja) アドレス変換装置
JPS6295665A (ja) メモリ・アクセス制御方式
JPH04372078A (ja) グラフ表示装置
JPH01100650A (ja) 情報処理装置
JPS5477027A (en) Display unit
JPS60100211A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH02171812A (ja) ウエイトステイト機能を持たないプロセッサの高速化回路