JPH04128964U - パーキングブレーキ操作装置 - Google Patents

パーキングブレーキ操作装置

Info

Publication number
JPH04128964U
JPH04128964U JP4429291U JP4429291U JPH04128964U JP H04128964 U JPH04128964 U JP H04128964U JP 4429291 U JP4429291 U JP 4429291U JP 4429291 U JP4429291 U JP 4429291U JP H04128964 U JPH04128964 U JP H04128964U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
side wall
parking brake
operating lever
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4429291U
Other languages
English (en)
Inventor
賢一 長谷川
Original Assignee
豊生ブレーキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊生ブレーキ工業株式会社 filed Critical 豊生ブレーキ工業株式会社
Priority to JP4429291U priority Critical patent/JPH04128964U/ja
Publication of JPH04128964U publication Critical patent/JPH04128964U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両走行中などの横方向への振動によるセク
タの側壁と操作レバーの内側側壁との干渉によるノイズ
の発生を抑制するパーキングブレーキ操作装置を提供す
る。 【構成】 パーキングブレーキ操作装置は、操作レバー
30とセクタ20を有する。セクタ20は操作レバー3
0により包囲されている。セクタ20の側壁部26の一
部を、操作レバー30の内側側壁部38の方向に突出し
て振動抑制部28を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両用パーキングブレーキを作動するためのパーキングブレーキ操 作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種のパーキングブレーキは、操作レバーを回動することで、セク タギアに対する爪部材の係合位置を変化させている。
【0003】 そして、この爪部材は、スプリングによって常時戻し付勢されている操作ノブ の移動に連動して往復動可能なレリーズロッドによって、係合位置と非係合位置 とに回動変位するように構成されている。
【0004】 ところで、爪部材の回動に伴うレリーズロッドの上下方向の変位を最小限に止 めるための技術として、爪部材とレリーズロッドとの連結をピン結合によらず、 爪部材に2つの係合部を設け、これらの2つの係合部にレリーズロッドの自由端 を当接させることにより爪部材の両方向の回動を行わせるようにしている。
【0005】 図4は、このようなタイプのパーキングブレーキ操作装置の一例を図示したも のである。
【0006】 同図に示すパーキングブレーキ操作装置においては、車体7に固定されるセク タ2Aと、このセクタ2Aに軸8を中心として回転自在に支持された操作レバー 1と、この操作レバー1に軸9を中心として回転自在に支持され前記セクタ2A と係合可能な爪部材2Bと、操作レバー1のグリップ6内においてスプリング5 によって出没自在に設けられたノブ4と、このノブ4の押込みに連動して前記爪 部材2Bをセクタ2Aから離脱するレリーズロッド3と、を有している。
【0007】 なお、操作レバー1は、軸8の下端にブレーキ作動ケーブル11の一端を有し 、操作レバー1の矢印方向への回動により、ケーブル11が矢印方向に引っ張ら れ、これにより、パーキングブレーキ本体(図示せず)が作動するようになって いる。
【0008】 前記爪部材2Bには、第1の係合部2bと第2の係合部2b´とが形成されて いる。また、前記レリーズロッド3においては、その先端の屈曲部3aが前記爪 部材2Bの両係合部2b、2b´間に配置されている。
【0009】 以上のような構成の装置において、スプリング5によって戻し付勢されたレリ ーズロッド3の先端の屈曲部3aが爪部材2Bの第1の係合部2bに当接するこ とにより、爪部材2Bをセクタ2Aの歯2aと係合する方向に回動付勢すること ができる。また、ノブ4を押し込むと、レリーズロッド3の先端の屈曲部3aが 爪部材2Bの第2の係合部2bに当接することにより、爪部材2Bをセクタ2A の歯2aから離脱する方向に回動付勢することができる。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このような従来のパーキングブレーキ操作装置においては、セクタ2 Aの側壁2cと操作レバー1のセクタ2Aを包囲する内側側壁1aとの間に若干 の間隙を有することから、車両走行中などにおいては、前記側壁2cと前記内側 側壁1aとが振動(横方向)により干渉し、不快なノイズを発生するという課題 があった。
【0011】 本考案は、従来技術の有するこのような課題に鑑みてなされたものであり、そ の目的とするところは、車両走行中などの振動(横方向)によるセクタの側壁と 操作レバーの内側側壁との干渉を抑制し、ノイズを発生しにくいパーキングブレ ーキ操作装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】 前記課題を解決するため、本考案のパーキングブレーキ操作装置は、パーキン グブレーキを作動するための操作レバーと、 この操作レバーを回転自在に支持し、係止歯を外周に有する固定されたセクタ と、 前記操作レバーに回転自在に支持され、前記セクタに係合可能な爪部材と、 操作レバーのグリップ部に出没自在に配置された操作ノブと、 この操作ノブの移動によって前記爪部材を係合位置と非係合位置とに回動変位 させるレリーズロッドと、 前期操作ノブを突出付勢することで爪部材を前記セクタに係合させるように付 勢する付勢部材と、 を含むパーキングブレーキ操作装置において、 前記セクタの側壁部の一部および当該側壁部に対向して位置する前記操作レバ ーの内側側壁部の一部の少くとも一方に、凸状のに振動抑制部を設けたことを特 徴とする。
【0013】
【作用】
本考案のパーキングブレーキ操作装置においては、前記セクタの側壁部の一部 および/または当該側壁部に対向する前記操作レバーの内側側壁部の一部に凸状 の振動抑制部を設け、両側壁部のクリアランスを部分的に小さくした。そのため 、前記操作レバーの横方向のガタつきを抑制して、セクタとの干渉によるノイズ の発生を効果的に防止することができる。
【0014】
【実施例】
以下、本考案を図示の実施例を参照して具体的に説明する。
【0015】 まず、装置全体の構成について概略的に述べる。
【0016】 図1において、セクタ20は、中心位置をO1 とする扇状の外周係合歯20a を有し、車体22に固定されている。
【0017】 このセクタ20には、前記中心O1 に配置した回転軸24を中心として、回動 自在な操作レバー30が設けられている。この操作レバー30は、中心O1 の右 側の一端にブレーキ作動ケーブル32が接続され、この操作レバー30の矢印方 向への回動によって前記ケーブル32を引張することで、パーキングブレーキ本 体(図示せず)が作動するようになっている。
【0018】 また、前記操作レバー30の中心O1 の左側の一端は、斜め上方に傾斜してそ の端部が水平に延在形成された形状となっていて、その水平端部のうち筒状に形 成された水平筒部30aにグリップ34を嵌入して支持するようになっている。
【0019】 また、前記グリップ34の端部には、押動可能な操作ノブ36が出没自在に配 置されており、この操作ノブ36の背面と、前記操作レバー30の水平筒部30 aの中間部に形成したストッパ30bとの間には、付勢部材の一例であるコイル スプリング40が配置されている。
【0020】 前記操作ノブ36は、例えば樹脂で形成され、この操作ノブ36内にレリーズ ロッド50の一端を連結している。
【0021】 このレリーズロッド50の自由端側には、このレリーズロッド50の動きに連 動する爪部材の一例であるポール60が設けられている。
【0022】 このポール60は、回動支点,作用点間の各腕長さが異なるように形成されて いて、前記操作レバー30に設けた回転軸62の周りに回動自在に支持されてい る。
【0023】 そして、このポール60は、全体形状が略「く」字状に形成されていて、その 一端は前記セクタ20の係合歯20aと係合する爪64を構成している。また、 ポール60の他端は、長さの異なる2本の係合突起66,68を有するように略 「コ」字状に形成されている。なお、第1の係合突起66は、第2の係合突起6 8より短く形成されている。
【0024】 前記レリーズロッド50の自由端は略「コ」字状に屈曲して形成され、前記ポ ール60の他端の第1,第2の係合突起66,68の間に適度の自由度を有する 状態で挿入されている。そして、レリーズロッド50の自由端の先端部52は、 前記第1の係合突起66に当接し、また、レリーズロッド50の自由端の屈曲部 54は、第2の係合突起68に当接することになる。
【0025】 そして、前記第1の係合突起66とレリーズロッド50の先端部52との係合 によって、レリーズロッド50を図示左側に移動することでポール60を反時計 方向に回動自在としている。一方、前記第2の係合突起68と前記レリーズロッ ド50の屈曲部54とが係合可能となっていて、この係合によってレリーズロッ ド50を図示右側に移動することで、ポール60を時計方向に回動自在としてい る。
【0026】 次に、装置全体の作動について述べる。
【0027】 コイルスプリング40は、操作ノブ36をグリップ34から常時突出するよう に押圧付勢するとともに、この操作ノブ36を突出付勢することにより、レリー ズロッド50を介してポール60をセクタ20の係合歯20aに係合付勢するよ うに作用することになる。
【0028】 ここで、パーキングブレーキを作動させたい場合には、操作レバー30を図1 の状態から回転軸24の周りに回動させ、この回動位置でポール60の爪64を セクタ20の係合歯20aに係合させることで、ケーブル32を引張した状態で 維持することができ、パーキングブレーキを作動状態に維持することができる。
【0029】 また、パーキングブレーキの作動を解除する場合には、コイルスプリング40 の付勢力に抗して操作ノブ36を押動すると、レリーズロッド50が右側に移動 し、その自由端の屈曲部54が弾性変形部材70を介してポール60の第2の係 合突起68と係合してこれを押動することになる。そうすると、ポール60が回 転軸62の周りで時計方向に回動し、爪64を係合歯20aから遠ざけることが でき、両者の係合状態が解除されるので、グリップ34の操作によって操作レバ ー30を初期位置(図1の状態)に戻してブレーキの作動状態の解除が可能とな る。
【0030】 次に、図1において、セクタ20の側壁部26には、本考案の特徴をなす振動 抑制部28が設けられている。以下、図2を参照して、この振動抑制部について 説明する。
【0031】 図2は、図1のA−A切断面における断面図である。同図において、セクタ2 0の一方の側壁部26には、振動抑制部28が操作レバー30の内側側壁部38 の方向に突出した状態で一体形成されている。この振動抑制部28の厚さは、前 記内側側壁部38に接触せず、操作レバー30の回転変位を妨げず、かつ、セク タ20の側壁部26と前記内側側壁部38との干渉によるノイズの発生を抑制す るのに十分な厚さである。即ち、この振動制御部28により、車両走行中などの 横揺れによるセクタ20の横方向への変位が小さくなる結果、前記干渉による前 記側壁部26と内側側壁部38との衝撃力が小さくなりノイズも小さくなる。
【0032】 したがって、車両走行中などのパーキングブレーキ操作装置が解除されている 状態において、横方向への振動が発生しても前記干渉による側壁部26と内側側 壁部38との衝突が抑制され、ノイズなどの発生が抑制される。
【0033】 また、前記振動抑制部28は、図1において、前記セクタ20の中心O1 の半 径の1/2の長さより前記係合歯20aの側に配設するのが好ましい。中心O1 の半径の1/2の長さよりO1 側に配設するよりもセクタ20の振動抑制効率が よく、かつ、操作レバー30を回動変位させる際の回転摺動抵抗に影響が少ない からである。
【0034】 次に、本考案の他の実施例について説明する。
【0035】 図3は、図2と同様の状態を示す断面図である。同図においては、振動抑制部 39は操作レバー30の一方の内側側壁部38に一体形成されており、この振動 抑制部39は前記側壁部26の方向に突出している。これ以外は、前述の実施例 と同様の構成および作用効果を有する。
【0036】 以上、本考案の好適な実施例について説明したが、本考案はこれに限定される ものではなく、本考案の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、 振動抑制部は複数個設けてもよく、また、前記セクタあるいは操作レバーの両側 壁部に設けてもよい。さらに振動制御部は、、必ずしもセクタまたは操作レバー と一体形成されている必要はなく、別体に形成したものを設けてもよく、この場 合には防振ゴム等の振動制御効果を有するものが好ましい。
【0037】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、前記セクタの側壁部の一部および当該 側壁部を包囲する操作レバーの内側側壁部の一部の少くとも一方に振動抑制部を 設けたため、車両走行中などの横方向への振動に起因するノイズが発生しにくい パーキングブレーキ操作装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したパーキングブレーキ操作装置
の概略図である。
【図2】図1のA−A切断面における断面図である。
【図3】図2と同様の状態を示す断面図である。
【図4】従来のパーキングブレーキ操作装置の一例を示
す外観図である。
【符号の説明】
20 セクタ 20a 係合歯 26 側壁部 28 振動抑制部 30 操作レバー 36 操作ノブ 38 内側側壁部 39 振動抑制部 40 コイルスプリング 50 レリーズロッド 52 先端部 54 屈曲部 56 第1部分 58 第2部分 60 ポール 66 第1の係合突起 68 第2の係合突起
HB010102

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パーキングブレーキを作動するための操
    作レバーと、この操作レバーを回転自在に支持し、係止
    歯を外周に有する固定されたセクタと、前記操作レバー
    に回転自在に支持され、前記セクタに係合可能な爪部材
    と、操作レバーのグリップ部に出没自在に配置された操
    作ノブと、この操作ノブの移動によって前記爪部材を係
    合位置と非係合位置とに回動変位させるレリーズロッド
    と、前期操作ノブを突出付勢することで爪部材を前記セ
    クタに係合させるように付勢する付勢部材と、を含むパ
    ーキングブレーキ操作装置において、前記セクタの側壁
    部の一部および当該側壁部に対向して位置する前記操作
    レバーの内側側壁部の一部の少くとも一方に、凸状のに
    振動抑制部を設けたことを特徴とするパーキングブレー
    キ操作装置。
JP4429291U 1991-05-16 1991-05-16 パーキングブレーキ操作装置 Withdrawn JPH04128964U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4429291U JPH04128964U (ja) 1991-05-16 1991-05-16 パーキングブレーキ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4429291U JPH04128964U (ja) 1991-05-16 1991-05-16 パーキングブレーキ操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128964U true JPH04128964U (ja) 1992-11-25

Family

ID=31924470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4429291U Withdrawn JPH04128964U (ja) 1991-05-16 1991-05-16 パーキングブレーキ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128964U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007055277A (ja) パーキングブレーキ装置
JPH04128964U (ja) パーキングブレーキ操作装置
GB2251289A (en) Pedal parking brake with coil spring locking and releasing mechanism
JP2544905Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0810060Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH068948Y2 (ja) パーキングブレーキの操作装置
JP2534990Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0810058Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2008525247A (ja) 車両用パーキングブレーキ
JPH0583521U (ja) ラチェット機構
JPH0260830B2 (ja)
JP2527566Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP2512970Y2 (ja) 手動式パ―キングブレ―キ操作装置
JPH0683528U (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP3660722B2 (ja) コラムatシフトレバー用シフトロック装置
JP4034058B2 (ja) ドアロック装置
JP2574299Y2 (ja) 車両用パーキング装置
JPH0635840Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
KR200142973Y1 (ko) 풋 파킹 브레이크장치
JP2571723B2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0635839Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH063728Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH04123865U (ja) パーキングブレーキ操作用レバーのグリツプ
KR0138427B1 (ko) 자동차의 푸트 파킹 브레이크
JP2514988Y2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950810