JPH0412877Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412877Y2
JPH0412877Y2 JP1985098471U JP9847185U JPH0412877Y2 JP H0412877 Y2 JPH0412877 Y2 JP H0412877Y2 JP 1985098471 U JP1985098471 U JP 1985098471U JP 9847185 U JP9847185 U JP 9847185U JP H0412877 Y2 JPH0412877 Y2 JP H0412877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
welded
reinforcing
engine
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985098471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS626191U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985098471U priority Critical patent/JPH0412877Y2/ja
Publication of JPS626191U publication Critical patent/JPS626191U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412877Y2 publication Critical patent/JPH0412877Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、オートバイのエンジン懸架装置の
改良に関する。
〔考案の技術的背景と問題点〕
オートバイでは、フレームを鋼管を所望の長さ
形状に切断曲げ加工し、これを溶着結合して作る
ことが多い。その場合、鋼管と鋼管の溶着部分に
は、応力が集中するので、鋼板で作つた補強板を
溶着し、補強板にも応力を分散させて、応力集中
によつて破損するのをさけている。又、エンジン
は、数箇所で、懸架プレートを用いてフレームに
懸架しており、フレームには、懸架プレートをボ
ルト止めするボスか、懸架プレートを溶着しなけ
ればならず、部品点数が多くなつて、製造コスト
が高くつく不都合がある。
〔考案の目的〕
この考案は、かかる点に鑑み、エンジンを懸架
する懸架プレートに、フレームパイプの溶着部分
の補強を兼ねさせ、部品点数を削減すると共に、
フレームの溶着部品を少くして、安価に製作でき
るオートバイのエンジン懸架装置を得ることを目
的とする。
〔考案の構成〕
以下、本考案を図面に示す実施例について説明
する。
フレーム1は、鋼管を用い所望の長さ形状に切
断曲げ加工したものを溶着して結合して作られ
る。すなわち、上パイプ2aの後端部にシートレ
ール2bの前端を溶着するとともに、その溶着部
近傍の上パイプ2aとダウンパイプ3の間に補強
パイプ4を亘して、補強パイプ4の両端をそれぞ
れ上パイプ2a及びダウンパイプ3に溶着する。
上パイプ2と、補強パイプ4の溶着部分の少し前
方にボス5を各々設ける。そして、左右の懸架プ
レート6の上部を、上パイプ2aのボス5と補強
パイプ4のボス5に各々ボルトを用いて締着す
る。左右の懸架プレート6の下端には、エンジン
7の上端をボルトで締着して懸架させる。
しかして、左右の懸架プレート6は、上パイプ
2aと補強パイプ4の締着され、上パイプ2aと
補強パイプ4の溶着部分を補強することになつ
て、溶着部分に加わる応力を分散する。このた
め、上パイプ2aと補強パイプ4の溶着部分に、
補強板を重ねて溶着しなくてもよい。そして、左
右の懸架プレート6は、エンジン7の上端を懸架
するのも兼ねる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案は、フレームの
上パイプの後端部にシートレールの前端を溶着す
るとともに、上パイプのシートレール溶着位置の
近傍部に、一端をダウンパイプに溶着した補強パ
イプの他端を溶着し、上記上パイプと補強パイプ
及びシートレールの溶接部近傍位置において上パ
イプ及び補強パイプに左右の懸架プレートを締着
し、その左右の懸架プレートの下端にエンジンの
上端を締着するようにしたので、左右の懸架プレ
ートが上パイプと補強パイプ及びシートレールの
溶着部分の補強になつて、溶着部分に加わる応力
を分散でき、応力集中が発生し易い各パイプの溶
着部付近の剛性を高くでき、フレームパイプのサ
イズを小さくすることができる。そして、懸架プ
レートには、エンジンの上端を懸架させることが
でき、フレームに溶着する部品を削減できて、製
造コストの低減を図ることができる。又、フレー
ムの重量軽減にもなる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は側面
図、第2図は第1図A−A矢視拡大断面図であ
る。 1……フレーム、2a……上パイプ、4……補
強パイプ、6……懸架プレート、7……エンジ
ン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレームの上パイプの後端部にシートレールの
    前端を溶着するとともに、上パイプのシートレー
    ル溶着位置の近傍部に、一端をダウンパイプに溶
    着した補強パイプの他端を溶着し、上記上パイプ
    と補強パイプ及びシートレールの溶接部近傍位置
    において上パイプ及び補強パイプに左右の懸架プ
    レートを締着し、その左右の懸架プレートの下端
    にエンジンの上端を締着するようにしたことを特
    徴とするオートバイのエンジン懸架装置。
JP1985098471U 1985-06-28 1985-06-28 Expired JPH0412877Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098471U JPH0412877Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985098471U JPH0412877Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626191U JPS626191U (ja) 1987-01-14
JPH0412877Y2 true JPH0412877Y2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=30966431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985098471U Expired JPH0412877Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412877Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135389A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のエンジン支持構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135389A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のエンジン支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS626191U (ja) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328348B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
US4694929A (en) Frame body of motorcycles
JPH0412877Y2 (ja)
JPS641192Y2 (ja)
JPH0434154Y2 (ja)
JPH0144555B2 (ja)
JPH0616877Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JPH0121919Y2 (ja)
JPH0115585Y2 (ja)
JPS6339191Y2 (ja)
JPH0649505Y2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JPH0356152Y2 (ja)
JPS5933747Y2 (ja) スイングア−ム
JPS6124473Y2 (ja)
JP3296060B2 (ja) オートバイのフレーム
JPH0329277Y2 (ja)
JPH0742952Y2 (ja) 後2輪車両のリヤクッションユニット取付構造
JPH01119493A (ja) 自動2輪車のフレーム
JPH0444471Y2 (ja)
JPH0323425Y2 (ja)
JPS61268578A (ja) 自動二輪車
JPS59306Y2 (ja) オ−トバイのフレ−ム
JPS61125975A (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JPH0717661Y2 (ja) オ−トバイのフレ−ム補強装置
JP2881697B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム