JPH04128140A - 紙袋 - Google Patents

紙袋

Info

Publication number
JPH04128140A
JPH04128140A JP24376190A JP24376190A JPH04128140A JP H04128140 A JPH04128140 A JP H04128140A JP 24376190 A JP24376190 A JP 24376190A JP 24376190 A JP24376190 A JP 24376190A JP H04128140 A JPH04128140 A JP H04128140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
opening
bag body
paper
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24376190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637217B2 (ja
Inventor
Akio Saito
斉藤 秋雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Paxxs Corp
Original Assignee
Showa Paxxs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Paxxs Corp filed Critical Showa Paxxs Corp
Priority to JP24376190A priority Critical patent/JPH0637217B2/ja
Publication of JPH04128140A publication Critical patent/JPH04128140A/ja
Publication of JPH0637217B2 publication Critical patent/JPH0637217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は紙袋に関し、更に詳細に述べれば、実質的に両
端部を階段切りとした袋本体からなる紙袋の改良に関す
る。
(従来の技術) 一般に、紙袋を構成する袋本体の端部において、前後壁
の一方を他方に対して階段状に突出させて段部を形成し
た紙袋は、例えば実公昭57−42824号公報、実公
昭58−28977号公報、実公昭591957号公報
および実公昭59−24677号公報などに開示されて
おり公知である。
この種の紙袋の底部は階段面を内向きに1回折り曲げて
紙袋の外壁面にホットメルト系接着剤で粘着して閉塞さ
れ、また口部は階段面にホットメルト系接着剤を製袋時
に予め塗布しておき、紙袋内に内容物が入れられた後に
熱風で接着剤を再活性させ折り曲げて接着閉塞される。
このような階段切り1回貼り紙袋(ピンチ袋)は、内容
物充填後の封緘が単純で極めて容易であり、しかも内容
物の漏れがほとんどないという点で大量に使用されてい
る。また、そのために紙袋に内容物を充填後、熱風で接
着剤を再活性させてその口部を接着閉塞する機械(トッ
プシーラー)も多くのこの種紙袋使用者が所有している
(発明が解決しようとする課!り しかしながら、従来のピンチ袋では上述の利点はあるも
のの開封しにくい、という非常に重要な問題があった。
このような開封のしにくさを解消させるため袋本体の階
段状底部を巻き込むように2度折り曲げ、この巻込み部
を包囲するように開封用テープ付きの当て紙を跣いで当
てて閉鎖し、この閉鎖部を開封口とすることが考えられ
た。flかにこの構造によると紙袋の開封時、開封用テ
ープを引き上げて当て紙を幅方向に引き破り、階段状底
部の巻込み部をほどけば容易に開封できる。
しかしながら、この提案された紙袋によると、開封口と
なる底部閉鎖部からの内容物の漏れが発生するという致
命的な問題があった。この漏れの発生原因は、いくら底
部を巻き込むように2度折曲げても、この部分が階段状
に形成されているため所によっては実質1回の折曲げに
しかならない部分もあるためであることが判明した。そ
のため、予め袋本体の断裁寸法(端部階段切り袋本体の
場合片側壁面の長手方向全長寸法)を数%長くして形成
し、その上で底部階段部分をカットした直線端部とし、
これを巻き込んで閉鎖するか、或いは底部階段部分を3
重、4重に巻き込んで閉鎖するかのいずれかの方法が考
えられた。しかし、これらの方法によって製造された紙
袋は当然のことながら紙の使用量が多くなるため省資源
に反するばかりか製造価格が高くなり、しがも後者の方
法については更に閉鎖部が大きくなって取扱いにくくな
るということまで加わって、商品としては問題があった
この種のピンチ袋は前述したように内容物充填後に使用
者が口部をトップシーラーで閉鎖するものであり、充填
口閉鎖法の利便性と多くの使用者が所有するトップシー
ラーの有効利用から考えて、口部の構造を変更すること
は好ましくはない、しかし、袋本体の連続的製造から考
えて口部側と底部側とは対応した形状即ち口部側を階段
状に形成すれば底部側も階段状となり、又口部側を直線
切りとすれば底部側も直線切りとなることは周知の事実
で、従って袋本体の口部閉鎖法を変えずに開封容易で且
つ漏れがなく、製造コストの上昇を招かず、しかも取扱
い性に問題を生じないなどという紙袋の提供は不可能で
あり、もしこのような紙袋ができればそれは製袋業界に
おいて画期的なことと考えられていた。
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解決するために
なされたもので、口部が階段状に形成された袋本体(従
って底部も階段状に形成されている)の当該口部階段面
を内容物充填後に予め塗布されていたホットメルト系接
着剤で外壁面に接着閉鎖する方法を変えずに、開封容易
で、漏れがなく、製造コストの上昇を招かず、しかも取
扱い性の容易な底部閉鎖部を備える紙袋を便供すること
にある。
帽1を解決するだめの手段) 本発明の紙袋は、第1に、両端部を直線切りとした内層
の筒状体と両端部を階段切りとした少なくとも外層の筒
状体とを備える襞付の袋本体であって前記内層筒状体の
一端部である口部側の端縁が前記袋本体の口部折線より
長手方向外側にあって且つ前記袋本体の口部内に隠れる
ように位置すべく他の層に対して長手方向にずらして組
合わされた襞付の袋本体と、該袋本体の他端部である底
部側を階段面が内側に折り込まれるように1度折り曲げ
、更に該折曲げ部を再度折り曲げて3重折曲げ部とし、
該3重折曲げ部を包囲するように開封用テープ付きの当
て紙を跨いで当てた内容物取出しのための開封口となる
閉鎖部と、前記袋本体の前記階段状口部に塗布されたホ
ットメルト系接着剤とを含んで構成されている。
本発明の紙袋は、第2に、前述の構成な加えて前記襞付
の袋本体が両端部を階段切りとした少なくとも1枚の中
間層の筒状体を更に備えていることを特徴とする。
更に、本発明の紙袋は、第3に、両端部を直線切りとし
た外層の筒状体と両端部を階段切りとした少なくとも内
層の筒状体とを備える襞付の袋本体であって前記外層筒
状体の一端部である口部側の端縁が前記袋本体の口部折
線と該外層筒状体口部端縁を餘く前記袋本体口部の最も
長手方向内方寄りの端縁との間に位置すべく他の層に対
して長手方向にずらして組合わされた襞付の袋本体と、
該袋本体の他端部である底部側を階段面が内側に折り込
まれるように1度折り曲げ、更に該折曲げ部を再度折り
曲げて3重折曲げ部とし、該3重折曲げ部を包囲するよ
うに開封用テープ付きの当て紙を跨いで当てた内容物取
出しのための開封口となる閉鎖部と、前記袋本体の口部
側階段面裏側に配置され、前記外層の筒状体口部側端縁
に一端が固着され、他端が前記袋本体口部の最も長手方
向外方の端縁より突出した補助フラップと、該補助フラ
ップの突出部を含んで前記袋本体で形成される口部階段
面に塗布されたホットメルト系接着剤とを含んで構成さ
れている。
(作 用) 本発明の紙袋によると、両端部を直線切りとされた内層
の筒状体と両端部を階段切りとされた外層の筒状体から
構成されるか若しくはこれに同じく両端部を階段切りと
された中間層の筒状体が加わった袋本体において、内層
の筒状体の底部側の端縁は各層の筒状体の断裁寸法が同
じであることから外層(および中間層)の底部側階段面
の開口部に位置する。そして、袋本体の底部を2度折り
曲げて3重折曲げ部を形成し、開封用テープ付きの当て
紙を当てて閉鎖された閉鎖部は、内層の直線切り端部が
共に折り曲げられているため、内容物の当該閉鎖部から
の漏れは完全に阻止される。
この底部閉鎖部は内容物を紙袋から取出す際開封口とし
て供されるが、その場合、当て紙を開封用テープを利用
して破ることにより3重折曲げ部を延ばして口をあけ内
容物を取り出す。
また、第2に外層の筒状体端部を直線切りとした袋本体
を備える本発明の紙袋によると、外層の筒状体の底部側
端部内に他の層の底部側階段面が位置して隠れ、この袋
本体の底部を2度折り曲げて3重折曲げ部を形成し、開
封用テープ付きの当て紙を当てて閉鎖された閉鎖部は、
外層の直線切り端部が共に折曲げられているため、内容
物の当該閉鎖部からの漏れは完全に阻止される。この底
部閉鎖部を開封する場合は前述したと同じようにして開
封する。ところで、外層の口部側端縁が袋本体の口部折
曲げ線とこの外層筒状体口部端縁を除く袋本体口部の最
も長手方向内方寄りの端縁との間に位置させた場合、階
段面に塗布したホ・ノドメルト系接着剤では口部の閉鎖
ができなくなるが、袋本体の口部側階段面裏側に配置し
且つ一端を外層筒状体の直線端部に固着した補助フラッ
プの他端を袋本体口部の最も長手方向外方の端縁より突
出させることで実質的にこの補助フラップの突出端を含
めて階段面とし、ここにホットメルト系接着剤を塗布す
ることで内容物充填後の口部閉鎖がこの構成によっても
可能となる。
(実施例) 以下、本発明の紙袋を添付図面に示された実施例につい
て更に詳細に説明する。
第1図および第2図には本発明の一実施例に係る紙袋I
Oが示されている。この紙袋10は、第1図および第2
図から明らかなように、両端部を階段切りとした外層お
よび中間層の2つの襞付筒状体11.12の中に、両端
部が直線切りされた1つの襞付筒状体13を内層として
配置した袋本体14を含む、この袋本体14における外
層および中間層の各筒状体11.12の両端部階段面は
その向きが相反するように形成されている。
本来、この種の紙袋を構成する袋本体の各筒状体は断裁
寸法!がすべて同じであり、階段切り端部の各筒状体は
両端部に階段面が現出するように組合されている。そし
て、本実施例の紙袋10において袋本体14を構成する
直線切り端部の内層筒状体13はその日部側端縁13a
が袋本体14の口部折線15より長手方向外方にあって
且つ袋本体14の口部内に隠れる位置にくるように他の
層に組合されている。その理由は、内容物充填後に口部
端部を折線15で折り曲げて閉鎖した時、折線】5に沿
う部分に位置することとなる装部折り込み部には内圧に
より非常に大きな力が加わり強度不足となって装部が破
れるおそれがあり、そのため口部の折線部分には袋本体
を構成する全層を位置させておく必要があるためである
。このことは後述する他の実施例についても同じである
従って、内層筒状体13の底部側端縁13bは外層筒状
体11と中間層筒状体12との各底部側端部で形成され
た階段面の開口部に出て露出している。
この底部側は、紙袋10の内容物が充填された後該内容
物を取出す際の開封口となるもので、そのため将来の開
封が容易なように閉鎖されている。
すなわち、紙袋10の底部閉鎖部16は、外層および中
間層の筒状体11.12における階段面を内向きにして
内層の筒状体13の端部を含む袋本体14の端部全体を
折線17に沿って折り曲げ(第3図)、その後この折曲
げ部のほぼ中央部に沿う第2の折線18に10って最初
と同じ折り曲げ側に全層を再度折り曲げて31折曲げ部
19を形成し、この3重折曲げ部19を包囲するように
跨がる当て紙20を当て、該当て祇20の各縁部を外壁
面に接着剤21で固着することにより閉鎖されている。
なお、当て紙20の内面には折曲部の位置する側に開封
即ち当て紙20を引き破るためのテープ22が接着され
ている。
この当て紙20はその繊維の配向が主として袋本体14
の幅方向に向くようにされている。このことは、一般に
袋本体14はロール紙即ち巻き取り紙から連続的に形成
され、その際その長手方向(巻き取り方向)が袋本体重
4の縦方向に一致する0通常、巻き取り紙における繊維
の配向はその製造技術上主として巻き取り方向に向くの
で、単純に袋本体14にフラップを形成してこのフラッ
プに開封用のテープを付は且つ折り曲げ部を包囲したと
してもその繊維の配向が開封用テープの伸長方向(袋本
体の幅方向)と直交してしまうので簡単に破くことはで
きない、そのため、上述の如き当て紙20の存在が極め
て有効となる。この場合、別の巻き取り紙を繰り出して
その巻き方向に開封用テープを配置すると共にその巻き
方向を袋本体の幅方向に一致させて配置することにより
この種の当て紙20の配置が容易となる。
このように底部が閉鎖された紙袋10の口部は、従来の
階段切り紙袋の閉鎖部と同様に熱で再活性する主として
ホットメルト系接着剤23が塗布されており、内容物の
充填後に内向きに折曲げ、袋本体14の後壁に重ね合せ
て貼着して閉鎖される。
上述の如く構成された実施例の紙袋10に口部から内容
物が充填されて該口部が前述の如く閉鎖された後、当該
紙袋lOから内容物を取出す際には紙袋10の底部側を
上にして、開封用テープ22を引き上げることによって
当て紙20を幅方向に亘って直線状に引き破り、紙袋1
0の折曲部を延ばして元の真直ぐな状態に戻し、ここを
口として紙袋10の中から内容物を取出す。
このように階段切り筒状体11.12の内部に直線切り
端部の筒状体13を内層として配置し、この内層の筒状
体13を底部側に所謂ずらした状態に位置決めし、この
底部を3重に折り曲げて当て祇20で包囲固定すれば、
直線切りされた内層13の端部が底部で共に折り曲げら
れるため、階段切り端部の紙袋であっても内容物がこの
ような構成の閉鎖部16から漏れ出ることはまったくな
い なお、第1図ないし第4図に示された実施例の紙袋10
では階段切り端部の筒状体が外層と中間層の2層であり
、直線切り端部の筒状体が内層として1層であったが、
この暦数に限定されるものではない。例えば階段切り端
部の筒状体を中間層として加えてもよいし、或いは直線
切り端部の筒状体をやはり中間層として加え内層の筒状
体を実質的に2重にしてもよい、また、これとは反対に
、直線切り端部の内層筒状体13と階段切り端部の外層
筒状体11の実質2層であってもよい、この例は第2の
実施例として第5図に図示されている。
この第2の実施例に係る紙袋25において、底部閉鎖部
16は第1の実施例で示された紙袋10の場合とまった
く同じ考え方で構成されており、従って当該閉鎖部16
についてはその説明を省略する。
直線切り端部の内層筒状体13と階段切り端部の外層筒
状体11とからなる袋本体14を備える第2の実施例の
紙袋25においては、口部側の階段面が外層11だけか
ら構成されるため、当該口部を閉鎖した時強度不足を生
ずるおそれがある。
そのため、この紙袋25では口部側の端部において折り
曲げ方向外側の外壁に第5図に示されるように補助フラ
ップ26の一端が接着剤27により接着され、該補助フ
ラップ26の他端は外層筒状体11の長手方向外方の端
縁より突出し、これにより実質的にこの補助フラップの
突出端を含めて1段面とし、ここにホットメルト系接着
剤23を塗布することで口部閉鎖部の強度不足を解消し
ている。このような補助フラップ26は1枚に限らず、
必要に応じて数枚設けてもよい、その場合、複数の補助
フラップ26の他端はそれぞれ内側の補助フラップに対
して順次突出し、外層筒状体11を含めてそのすべてで
階段面を形成するようにすることが重要である。
次に、第6図に示される本発明の第3の実施例に係る紙
袋30について説明する。
第3の実施例の紙袋30は、両端部を階段切りとした内
層の筒状体31および中間層の筒状体32と、両端部を
直線切りとした外層の筒状体33とからなる袋本体34
を含む、この袋本体34において直線切り端部の外層筒
状体33は、第1の実施例に係る紙袋10の内層筒状体
13と同しようにその口部側端縁33aが袋本体34の
口部折線15と袋本体34の口部階段面における最下段
の端縁即ち中間層筒状体32の長手方向内方側の端縁と
の間に位置するように他の階段切り端部の筒状体31.
32と組み合わされている。
これにより、この袋本体34も直線切り端部の外層筒状
体33の底部端縁33bは他の階段切り端部の筒状体3
1.32の底部端縁よりも長手方向外方に位置すること
となる。
そこで、この袋本体34の底部を折り曲げて閉鎖するの
であるが、この閉鎖方法は第1の実施例に係る紙袋10
と同様に階段面を内向きにして袋本体34の端部全体を
折wA17に沿って折曲げ、その後この折曲げ部のほぼ
中央部に沿う第2の折線18で最初と同じ折り曲げ側に
全層を再度折り曲げて3重折り曲げ部35を形成し、こ
の3重折曲げ部35を包囲するように跨がる開封用テー
プ22付き当て紙20を当て、該当て祇20の各縁部を
外壁面に接着剤21で固着することによりなされている
このように底部が閉鎖された紙袋30の口部において、
第2の実施例の紙袋25と同じように補助フラップ36
が袋本体34の口部側階段面裏側に取付けられている。
しかし、この補助フラップ36の設置の目的は第2の実
施例の紙袋25の場合のように階段面による口部側閉鎖
部の強度不足を補うためではなく、口部の閉鎖を完全な
ものとするためである。すなわち、この補助フラップ3
6がもしないとすると、口部側の端部を折線15に沿っ
て折り曲げると階段面の裏側に外層筒状体33の一方の
端縁が露出したままとなって中間層筒状体32との間が
開放状態となってしまう。
そのため、外層筒状体33の片面側開放状態の発生を防
く意味で補助フラップ36が必要となる。
換言すれば、このような補助フラップ36を設ければ、
外層筒状体の両端を直線切りとして、その配置を上述し
たようにすることによっても、本発明の目的を達成する
ことができる。
なお、前述した各実施例の紙袋を示す第2図ないし第7
図において、符号37は口部階段端が折り曲げ接着され
る位置での接着部の強度を高めるため外層と内方の隣接
層とを相互に接着する接着部(袋本体の幅方向に間隔を
あけて塗布された線状の接着部)を示し、又符号38は
各層間の適所に入れられ、各層を接合する接着剤をそれ
ぞれ示している。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の紙袋によれば、現在既に
使用されている閉鎖機械(トップソーラー)をそのまま
利用可能な階段状口部の構造を変えることなく開封容易
で漏れがなく且つ製造コストの上昇を招かずしかも非常
にコンパクトで取扱い性のよい底部閉鎖部を形成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る紙袋を構成する袋
本体の平面図、第2図は第1図の■−n線に沿って得た
前記袋本体の概略的な断面図、第3図は第2図に示され
た袋本体を紙袋に形成すべく底部の端部を1度折り曲げ
た状態で示す第2図と同様な概略的な断面図、第4図は
本発明の第1の実施例に係る紙袋を示す概略的な断面図
、第5図は本発明の第2の実施例に係る紙袋を示す概略
的な断面図、第6図は本発明の第3の実施例に係る紙袋
を構成する袋本体を示す概略的な断面図、第7図は本発
明の第3の実施例に係る紙袋を示す概略的な断面図であ
る。 10.25.30・・・紙袋、11・・・外層筒状体、
12・・・中間層筒状体、13・・・内層、13a、1
3b・・・内層筒状体の端縁、14.34・・・袋本体
、1517.18・・・折線、19.35・・・3重折
曲げ部、20・・・当て紙、22・・・開封用テープ、
23・・・ホットメルト系接着剤、26.36・・・補
助フラップ。 第 第2図 第3図 ト17 第4 図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端部を直線切りとした内層の筒状体と両端部を
    階段切りとした少なくとも外層の筒状体とを備える襞付
    の袋本体であって前記内層筒状体の一端部である口部側
    の端縁が前記袋本体の口部折線より長手方向外側にあっ
    て且つ前記袋本体の口部内に隠れるように位置すべく他
    の層に対して長手方向にずらして組合わされた襞付の袋
    本体と、該袋本体の他端部である底部側を階段面が内側
    に折り込まれるように1度折り曲げ、更に該折曲げ部を
    再度折り曲げて3重折曲げ部とし、該3重折曲げ部を包
    囲するように開封用テープ付きの当て紙を跨いで当てた
    内容物取出しのための開封口となる閉鎖部と、前記袋本
    体の前記階段状口部に塗布されたホットメルト系接着剤
    とを含んでなる紙袋。
  2. (2)前記襞付の袋本体が両端部を階段切りとした少な
    くとも1枚の中間層の筒状体を更に備えていることを特
    徴とする第1項記載の紙袋。
  3. (3)両端部を直線切りとした外層の筒状体と両端部を
    階段切りとした少なくとも内層の筒状体とを備える襞付
    の袋本体であって前記外層筒状体の一端部である口部側
    の端縁が前記袋本体の口部折線と該外層筒状体口部端縁
    を除く前記袋本体口部の最も長手方向内方寄りの端縁と
    の間に位置すべく他の層に対して長手方向にずらして組
    合わされた襞付の袋本体と、該袋本体の他端部である底
    部側を階段面が内側に折り込まれるように1度折り曲げ
    、更に該折曲げ部を再度折り曲げて3重折曲げ部とし、
    該3重折曲げ部を包囲するように開封用テープ付きの当
    て紙を跨いで当てた内容物取出しのための開封口となる
    閉鎖部と、前記袋本体の口部側階段面裏側に配置され、
    前記外層の筒状体口部側端縁に一端が固着され、他端が
    前記袋本体口部の最も長手方向外方の端縁より突出した
    補助フラップと、該補助フラップの突出部を含んで前記
    袋本体で形成される口部階段面に塗布されたホットメル
    ト系接着剤とを含んでなる紙袋。
JP24376190A 1990-09-17 1990-09-17 紙 袋 Expired - Fee Related JPH0637217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24376190A JPH0637217B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 紙 袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24376190A JPH0637217B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 紙 袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04128140A true JPH04128140A (ja) 1992-04-28
JPH0637217B2 JPH0637217B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17108594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24376190A Expired - Fee Related JPH0637217B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 紙 袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637217B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614043U (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 行男 佐藤 大型紙袋
JP2007030932A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 易開封袋
JP2015155314A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 石川株式会社 開封容易な通気性多層紙袋
CN107826436A (zh) * 2017-11-14 2018-03-23 常熟市鑫盛制袋有限责任公司 一种梯形袋
CN109160069A (zh) * 2018-09-03 2019-01-08 石家庄康益包装有限公司 包装袋及包装袋生产工艺
JP2020050391A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 北興化学工業株式会社 農薬用の包装袋及び農薬の包装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614043U (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 行男 佐藤 大型紙袋
JP2007030932A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 易開封袋
JP2015155314A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 石川株式会社 開封容易な通気性多層紙袋
CN107826436A (zh) * 2017-11-14 2018-03-23 常熟市鑫盛制袋有限责任公司 一种梯形袋
CN109160069A (zh) * 2018-09-03 2019-01-08 石家庄康益包装有限公司 包装袋及包装袋生产工艺
JP2020050391A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 北興化学工業株式会社 農薬用の包装袋及び農薬の包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637217B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164444A (en) Packaging for smoking articles with sealed enclosure
RU2189928C2 (ru) Упаковка с курительными изделиями
US10053273B2 (en) Reclosable package of cigarettes and respective packing method
US10258082B2 (en) Tobacco pouch
US3948389A (en) Packets
US3999655A (en) Packets for smoking articles
JPH04128140A (ja) 紙袋
EP2563679A1 (en) Wide mouth gusseted bag with edge seals
RU2202504C2 (ru) Упаковка для курительных изделий
JPH0741008A (ja) 底部を備えた多層サック又はバッグ
GB2031385A (en) Cigarette Packets
WO1996036538A2 (en) Cigarette package
US2291050A (en) Package and method of packaging
JPH0343157Y2 (ja)
JP3789202B2 (ja) 紙袋
JPH04142257A (ja) 紙袋
JP2519249Y2 (ja) 紙 袋
JPH04154557A (ja) 紙袋
JP3897234B2 (ja) 紙袋の端部封緘構造及びその形成方法、並びにこの端部封緘構造を備える紙袋
JPH0444960A (ja) 紙袋
JP4248644B2 (ja) 集積包装用紙袋
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JPH0532445Y2 (ja)
KR100416280B1 (ko) 담배갑의동시개봉구조
JP3247092B2 (ja) ひだ付き紙袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees