JPH04127547U - ベルト走行路用荷重支持装置 - Google Patents

ベルト走行路用荷重支持装置

Info

Publication number
JPH04127547U
JPH04127547U JP3323291U JP3323291U JPH04127547U JP H04127547 U JPH04127547 U JP H04127547U JP 3323291 U JP3323291 U JP 3323291U JP 3323291 U JP3323291 U JP 3323291U JP H04127547 U JPH04127547 U JP H04127547U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
load
load support
water
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3323291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518107Y2 (ja
Inventor
哲志 御室
邦雄 間所
弘之 高田
光郎 上田
Original Assignee
株式会社明電舎
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎, 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to JP3323291U priority Critical patent/JP2518107Y2/ja
Publication of JPH04127547U publication Critical patent/JPH04127547U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518107Y2 publication Critical patent/JP2518107Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベルト走行路用支持装置において、荷重支持
部のベルト走行方向の前後、左右側に、外部への流出を
防止するために設けられている水切シールの寿命を長く
し、且つベルトにクラックが発生した場合に一早くこれ
を探知してベルトの切断による危険を未然に防止するこ
とを目的とする。 【構成】 基端側が水受カバー30若しくは荷重支持部
24に取付けられ自由端側がベルトに所定接触圧をもっ
て接触するスクレーパ1を設け、このスクレーパ1に機
械的衝撃を検知しこれを電気信号に変換するクラック検
出装置2を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、自動車用タイヤ又はシャーシダイナモメータの如き自動車性能の 試験に使用される路面を模擬したベルト走行用の荷重支持装置に関し、特に液体 を利用した荷重支持装置におけるベルトのクラック検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用タイヤの走行試験や、又は自動車の走行性能試験用として、平坦な路 面を模擬した無端ベルトが使用されている。この無端ベルト(以下、ベルトと略 称する)は、その中央部でタイヤに加わる荷重を支える必要があり、タイヤ載置 部分に荷重支持装置が設けられている。この荷重支持装置は、ベルトの走行を円 滑に支持するため、一般には水又は油等の液体をベルトの接触面に供給して支持 する機能を備えている。
【0003】 図3および図4はこの基本構成を示す正面図および平面図で、2つのローラ2 0,21と、このローラ20と21間に張設された薄い鋼帯による可撓性のベル ト22と、このベルト22の略中間で、タイヤ25が載置される部位のベルトの 下面側(裏側)に設置され、タイヤ25に加わる荷重を支えるベルト走行路用の 荷重支持部24とを備え、自動車等のタイヤを試験する場合は、その駆動輪のタ イヤ25をベルト22上に載置し、タイヤに荷重を加えて路面を模擬したベルト 走行路に圧縮し、その変形又はスリップ角、或はキャンバー角を与えて圧縮した 場合の変形およびローラの駆動トルク等を計測して対路面タイヤの試験を行う。
【0004】 また、シャーシダイナモメータ用として自動車等の走行性能を測定する場合は 、全駆動輪を、路上を模擬したベルト上に乗せ、ローラ20,21の回転軸23 にトルクメータ,フライホイール,直流式ダイナモメータ等を連結して、ベルト 上で自動車を走らせ、実際に道路上を走る時に発生する負荷を自動車に与え、様 々な運転パターンによるエンジンの燃費や動力性能,耐久試験等を行う。
【0005】 上記の荷重支持部24は、駆動輪のタイヤ25に加わる荷重を与え、しかもベ ルト22の走行を円滑に行う必要があり、試験装置の重要な部分であるため、こ れに適した種々の装置が提案されている。
【0006】 一般的には、ベルトとの接触面側に、給水孔26より水を供給して、この水を 荷重支持部24のベルト対向面に設けたポート又は溝より成る出水口27から出 水する水の動圧又は静圧を利用してベルトの円滑な走行を行わせる方法が採られ ている。
【0007】 また、荷重支持部24は水を使用するため、ベルトの走行中には、供給された 水が荷重支持部24のベルト走行方向の前後および左右に飛散するため図4に示 すように水の飛散を防止するための水切りシール28および29が設けられてお り、更に荷重支持部24で使用した水は、水受カバー30内に受け、排水口31 を介して図示省略した水溜に一旦溜めた後、ポンプで再度給水孔26に給水し、 水を循環させて使用している。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
静圧と動圧を利用した此の種の荷重支持装置は、ベルトの始動開始にベルトと 荷重支持部24間にある程度の高圧水を供給してベルトを浮上させ、ベルトと荷 重支持部24との間に隙間を作って走行させ、ベルトの走行により動圧が発生す る段階で、水圧を下げて小量の水の動圧でベルトにかかる荷重を支持するもので あるが、ベルトの走行始動時には高い圧力の水を大量に供給されるため、荷重支 持部24の出水口27から出水した水は、荷重支持部24とベルト22との間か ら飛散し、水受カバー30の外部に流水するので、これを防止するため水切りシ ールを必要とする。図3および図4の28,29はこの水切シールで従来は硬質 のフェルトで構成されている。
【0009】 しかし、フェルトは硬質のものでもベルトの回転速度は速く、且つ鋼板で成り 波打って走行するため、フェルトの摩耗は激しく、短期間で取替えなければなら ず、また、フェルトは繊維質であるため、摩耗して分離した繊維は循環する水の 中に混入し、ろ過機を必要とする。
【0010】 また、ベルトは荷重を支えた状態で、低速から高速の広い範囲で繰返し加速, 減速制御されるので、長時間運転されると、ベルトに亀裂等のクラックが入り、 これをそのまま運転を継続すると、ベルトが切断して周囲に飛び出して非常に危 険な状態をかもし出す。にもかかわらずベルトには必ず1箇所幅方向に溶接によ る継ぎ目があり、従来はベルトの中央部のクラックは、この継ぎ目と区別がつき 難く検出が困難であった。
【0011】 以上の点に鑑み、本考案は摩耗の少ない水切りシールと、ベルトにクラックが 生じたときは一早くこれを検出して従来の課題を解決した此の種の荷重支持装置 を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案において、上記の課題を解決するための手段は、2つの回転ドラム間に 張設されて走行する無端ベルトをそのベルトの中間部上面に加わる荷重をベルト の下面で支える支持装置であって、そのベルトとの対向面に複数の出水口を設け 且つ前記ベルトの下面側で荷重支持部の前後、左右側に水切りシールを備え、前 記出水口に液体を供給してベルトの荷重を支持する荷重支持装置において、前記 水切りシールを基端側を水受カバー若しくは荷重支持部に取付け、自由端側をベ ルトに弾性的に接触させたスクレーパで構成し、該スクレーパにベルトのクラッ クによる衝撃を検出して電気信号に変換するクラック検出装置を設ける。
【0013】
【作用】
スクレーパは、自身の持つ弾力によってベルトに所定の弾性をもって接触して いるので、ベルトの波動に対しても追従してベルトの下面に付着した水をかき落 し、外部への流出を防止する。
【0014】 また、スクレーパは常時ベルトに所定圧で接触しているので、万一ベルトにク ラックが発生したときは、そのクラックによりスクレーパに衝撃が加わるので、 その衝撃をクラック検出装置で検出することによりクラックの発生を探知するこ とができる。
【0015】
【実施例】
以下、本考案を図1および図2に示す一実施例に基づいて説明する。図1は本 考案の要部断面図、図2は図1の平面図を示す。
【0016】 なお、図3および図4と同一名称又は同一機能部分には、これと同じ符号を付 して説明を省略する。
【0017】 しかして、本考案は図4のベルト走行方向の前後、左右側に設けられた水切り シール28,29の部分を改良し、これにクラック検出装置を設けたものである 。図1はベルト走行方向の前(後)方に設けた水切りシールの一実施例を示し、 1はスクレーパで、該スクレーパは基端側が水受カバー30に取付けられた板バ ネ11、この板バネ11の自由端側に取付けられたホルダー12、該ホルダー1 2の嵌入溝13に基端側が嵌入され、自由端側がベルト22に所定の角度をもっ て接触する薄い合成樹脂板から成る水切板14とから構成され、板バネ11の弾 力により所定の接触圧でベルトに接触している。2はクラック検出装置で、スク レーパ1の板バネ11部分に取付けられ、先端部の水切板14がクラックによっ て機械的な衝撃を受けたときにこれを検出して電気信号に変換し、リード線3、 端子4を介して外部に抽出し、図示省略した監視装置等に導入する。この監視装 置で、継ぎ目とクラックの衝撃の区別ならびにクラックの大きさ(衝撃の強さ) 等を分析して警報等を発する。
【0018】 ベルトのクラックは、一般的には最初に図2に示すようにベルトの側端部のa 部分に亀裂が入り、徐々に中ほどのbに拡大していくが、必ずしも側端部からと は限らず、中間部のc部分から入る場合もある。そこで本考案は前後のスクレー パ1aの水切シール28に相当する部分の水切板14を、図2に示すようにベル ト22の幅いっぱいに長くし、水切板がベルトの全幅に接触するようにしている 。このようにすることにより、側端部の亀裂もまた中央部の亀裂も探知できる。 従って、前後のスクレーパ1aにのみ設けてもよいが、前後、左右の水切シール 28,29に相当するスクレーパ1a,1bにも夫々クラック検出装置を設け、 前後のスクレーパ1aで中央部を監視し、左右のスクレーパ1bで側端部のクラ ックを検出するようにしてもよい。
【0019】 また、図1の実施例におけるスクレーパ1は所定の角度をもって水受カバー3 0に取付けた場合の実施例であるが、荷重支持部24側に取付けてもよい。
【0020】
【考案の効果】
以上のように本考案は、スクレーパの先端が常時該スクレーパの弾性力によっ て所定の接触圧をもって接しているので、水受カバーの外部への水の流出は防止 される。また、従来はベルトの中央部のクラックは、ベルトの継ぎ目と区別がつ き難く検出が困難であり、専ら側端部のクラックの検出に重点がおかれていたが 、本考案はクラックが無いときは継ぎ目による衝撃を常時検出し、それ以外の衝 撃はクラックによるものであることは明らかであるので、側端部のクラックは勿 論、中央部のクラックも確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部断面図。
【図2】図1の平面図。
【図3】ベルト走行路用荷重支持装置の基本構成図。
【図4】図3の平面図。
【符号の説明】
1…スクレーパ 1a…前後のスクレーパ 1b…左右のスクレーパ 2…クラック検出装置 3…リード線 4…端子 11…板バネ 12…ホルダー 13…嵌入溝 14…水切板 22…ベルト 24…荷重支持部 30…水受カバー
フロントページの続き (72)考案者 高田 弘之 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)考案者 上田 光郎 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式会 社明電舎内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの回転ドラム間に張設されて走行す
    る無端ベルトをそのベルトの中間部上面に加わる荷重を
    ベルトの下面で支える支持装置であって、そのベルトと
    の対向面に複数の出水口を設け且つ前記ベルトの下面側
    で荷重支持部の前後、左右側に水切りシールを備え、前
    記出水口に液体を供給してベルトの荷重を支持する荷重
    支持装置において、前記水切りシールを基端側を水受カ
    バー若しくは荷重支持部に取付け、自由端側をベルトに
    弾性的に接触させたスクレーパで構成し、該スクレーパ
    にベルトのクラックによる衝撃を検出して電気信号に変
    換するクラック検出装置を設けたことを特徴とするベル
    ト走行路用荷重支持装置。
JP3323291U 1991-05-14 1991-05-14 ベルト走行路用荷重支持装置 Expired - Lifetime JP2518107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323291U JP2518107Y2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 ベルト走行路用荷重支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323291U JP2518107Y2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 ベルト走行路用荷重支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127547U true JPH04127547U (ja) 1992-11-20
JP2518107Y2 JP2518107Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=31915962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3323291U Expired - Lifetime JP2518107Y2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 ベルト走行路用荷重支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518107Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518107Y2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR9805013A (pt) Aparelho de teste para uma roda ferroviária.
JPH04127547U (ja) ベルト走行路用荷重支持装置
SE9800569D0 (sv) Method and device
CN104692077A (zh) 一种胶带输送带纵向撕裂监测装置
JPH04127548U (ja) ベルト走行路用荷重支持装置
US4991430A (en) Supporting structure for road simulated endless belt arrangement for bench testing apparatus
CN113776472B (zh) 一种具有耦合剂回收功能超声波测厚仪
JPH0886741A (ja) 塗膜の付着力検査装置
JP2737212B2 (ja) ベルト走行路用荷重支持装置
EP0386774B1 (en) Belt supporting structure for bench testing apparatus
JPH04127549U (ja) ベルト走行路用荷重支持装置
CN106769101B (zh) 一种汽车检测用平直路面模拟装置
JP3203987B2 (ja) 走行路用無端ベルトのクラック検出装置
CN209745680U (zh) 一种具有金属疲劳性能检测的试验装置
Mba et al. Condition monitoring of low-speed rotating machinery using stress waves Part 2
CN219715342U (zh) 一种双轨式钢轨超声波探伤仪轮式探头
JP3541919B2 (ja) トナーカートリッジ
JP2789730B2 (ja) フラット面走行路用荷重支持装置
JP2737221B2 (ja) ベルト走行路用荷重支持装置
JPH0645867Y2 (ja) ベルト走行路用荷重支持装置
SU887977A1 (ru) Стенд дл испытани шин катков гусеничных машин
CN212601412U (zh) 一种轴承内组件目检辅助装置
KR100209029B1 (ko) 베어링 밀봉시험기 및 그 시험방법
JP3059586B2 (ja) タイヤ探触子
CN216524493U (zh) 导向轮受力检出装置和搬运设备

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960709