JPH04127340U - 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造 - Google Patents

軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造

Info

Publication number
JPH04127340U
JPH04127340U JP6356191U JP6356191U JPH04127340U JP H04127340 U JPH04127340 U JP H04127340U JP 6356191 U JP6356191 U JP 6356191U JP 6356191 U JP6356191 U JP 6356191U JP H04127340 U JPH04127340 U JP H04127340U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
lightweight concrete
tiles
base plate
concrete panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6356191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517904Y2 (ja
Inventor
和幸 中島
康正 岡
Original Assignee
株式会社イナツクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナツクス filed Critical 株式会社イナツクス
Priority to JP6356191U priority Critical patent/JP2517904Y2/ja
Publication of JPH04127340U publication Critical patent/JPH04127340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517904Y2 publication Critical patent/JP2517904Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量コンクリートパネルの前面側にタイルを
間接的に取り付けることができるタイルの取付構造。 【構成】 軽量コンクリートパネル(1)の前面(1
a)側にタイル取付用の下地板(11)が配され、下地
板(11)に設けられた接合片(12)が軽量コンクリ
ートパネル(1)に釘(13)を介して接合され、下地
板(11)にタイル(14)が取り付られたこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、軽量コンクリートパネルの前面側に配したタイルを支持する技術に 関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、軽量コンクリートパネルとしては、軽量骨材を用いた軽量骨材コンク リートパネルと、多量の気泡を含ませた気泡コンクリートパネルとがある。そし て、気泡コンクリートパネルのうちでも、オートクレーブで養生したものはAL Cパネルと称され、軽量で断熱性・耐火性等に優れているので広く内外壁・屋根 ・床等に用いられている。
【0003】 このような軽量コンクリートパネルの建物躯体への取り付けは、例えば図5に 示す通りである。この図6はALCパネル1の場合を示すものであつて、取り付 けは、ALCパネル1の前面側に凹部2を形成し、該凹部2からフックボルト3 をALCパネル1の裏面側へ挿通させている。そして、建物躯体の鉄骨4への溶 接等により連結固定したL型アングル材5へ前記フックボルト3のフック部3a を係止させ、前記凹部2側でフックボルト3にナット6を緊締することにより、 結果としてALCパネル1を建物躯体側へ固定している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前記ALCパネル1等の従来の軽量コンクリートパネルは、モルタ ル等を用いて接着したときの接着強度が弱いため、その表面へ直接にタイルを貼 着してタイル壁面を構築することは不可能であった。そのため、従来では軽量コ ンクリートパネルの表面を着色する等して化粧を行っており、デザイン的な変化 に乏しく、汎用性に劣るという欠点があった。
【0005】 本考案は、従来の前記欠点を解決するものであつて、軽量コンクリートパネル の前面側にタイルを間接的に取り付けることができるタイルの取付構造を提供せ んとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案が採用した第1の手段は、軽量コンクリートパネルの前面側にタイル取 付用の下地板が配され、該下地板に設けられた接合片が軽量コンクリートパネル に釘を介して接合され、上記下地板にタイルが取り付られたことを特徴とする軽 量コンクリートパネルへのタイル取付構造である。
【0007】 本考案が採用した第2の手段は、軽量コンクリートパネルの前面側に軽量型鋼 等で枠組みしたフレームが配され、該フレームに設けられた接合片が軽量コンク リートパネルに釘を介して接合され、前記フレームの前面側にタイル取付具が接 合され、該タイル取付具にタイルが取り付けられたことを特徴とする軽量コンク リートパネルへのタイル取付構造である。
【0008】 本考案が採用した第3の手段は、前記第2の手段における前記タイル取付具が 板状に形成されていることである。
【0009】 本考案が採用した第4の手段は、前記第2の手段における前記タイル取付具が 棒状に形成されていると共に前記タイルを係止する係止片を備えていることであ る。
【0010】
【作用】
第1の手段にあっては、軽量コンクリートパネルにタイル取付用下地板を釘で 接合してあるため、軽量コンクリートパネルと下地板との分離がなく、更にタイ ル取付用下地板にタイルが取り付けられているのでタイルを確実に装着すること ができる。
【0011】 第2,3及び4の手段にあっては、軽量コンクリートパネルに、タイル取付具 が接合されているフレームを釘で接合してあるため、軽量コンクリートパネルと タイル取付具との分離がなく、更にタイル取付具にタイルが取り付けられている のでタイルを確実に装着することができる。
【0012】
【実施例】
以下に、本考案の構成を図面に示す実施例に基づいて説明すると次の通りであ る。なお、従来の場合と同一符号は、同一部材である。
【0013】 (第1実施例) 図1及び図2は本考案に係る軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造(以 下「本案構造」という)の第1実施例を示すものであり、図1はタイル壁面10 の全体を示す斜視図、図2は施工後のタイル壁面10の一部を断面して示す平面 図である。
【0014】 本実施例は、軽量コンクリートパネルであるALCパネル1と、ALCパネル 1の前面1a側に配されたタイル取付用の下地板11と、下地板11の周縁に設 けた接合片12をALCパネル1の側面1bに接合するALC用釘13と、下地 板11に取り付けられたタイル14とからなる。
【0015】 前記タイル取付用の下地板11は、アルミニユウム等の金属板からなり、周縁 に縁取り片15が折り曲げ形成され、縁取り片15から適宜間隔毎に接合片12 の複数が突設されている。下地板11は、タイル14を装着するための切起し片 16の複数が設けられている。
【0016】 本実施例におけるタイル壁面10の施工手順は、先ず図5に示す従来技術と同 じ要領で、建物躯体の骨組みを形成する鉄骨4へ取り付けられたL型のアングル 材5へフックボルト3及びナット6介してALCパネル1を取り付ける。次に、 ALCパネル1の側面1bに下地板11の接合片12を釘13で接合する。これ により、建物躯体へ取り付けたALCパネル1へ下地板11を接合することがで きる。
【0017】 然る後は、下地板11へタイル14を取り付ければよい。タイル14の取り付 けは、下地板11の切起し片16の二つ以上へ跨がってタイル14の裏面側凹部 14aを嵌合装着し、タイル裏面の下部側を接着剤を介して下地板11へ貼着す ればよい。以後は、上述の要領で順次タイル14を下地板11へ取り付け、AL Cパネル1の前面1a側へタイル壁面を構築すればよい。
【0018】 なお、本実施例にあって、ALCパネル1の建物躯体への取り付け順序と、下 地板11のALCパネル1への連結順序及び下地板11へのタイル14の取り付 け順序は、施工上及び製造上の都合に応じて適宜変更することが可能である。例 えば、全体を組み立てた後で、これを建物躯体ヘ連結するようにしてもよく、ま た下地板11とタイル14とを一体化してタイルパネルにしておき、これを建物 躯体へ固定したALCパネル1へ連結するようにしてもよい。
【0019】 (第2実施例) 図3は本案構造の第2実施例におけるタイル壁面20の全体を示す分解斜視図 である。本実施例は、軽量コンクリートパネルであるALCパネル1と、ALC パネル1の前面1a側に配された軽量型鋼等で枠組みしたフレーム25と、フレ ーム25の周縁に設けた接合片22をALCパネル1の側面1bに接合するAL C用釘13と、フレーム25の前面側にビス(図示せず)等で接合されたタイル 取付具21と、タイル取付具21に取り付けられたタイル14とからなる。
【0020】 前記タイル取付具21は、アルミニユウム等の金属板からなり、タイル14を 装着するための切起し片26の複数が設けられている。
【0021】 本実施例におけるタイル壁面20の施工手順は、先ず図5に示す従来技術と同 じ要領で、建物躯体にALCパネル1を取り付ける。次に、タイル取付具21を 接合したフレーム25の接合片22をALCパネル1の側面1bに釘13で接合 する。
【0022】 然る後は、タイル取付具21へタイル14を取り付ければよい。タイル14の 取り付けは、タイル取付具21の切起し片26の二つ以上へ跨がってタイル14 の裏面側凹部14aを嵌合装着し、タイル裏面の下部側を接着剤を介して下地板 11へ貼着すればよい。以後は、上述の要領で順次タイル14をタイル取付具2 1へ取り付け、ALCパネル1の前面1a側へタイル壁面を構築すればよい。
【0023】 なお、本実施例にあって、ALCパネル1の建物躯体への取り付け順序と、フ レーム25のALCパネル1への連結順序及びタイル取付具21へのタイル14 の取り付け順序は、施工上及び製造上の都合に応じて適宜変更することが可能で ある。例えば、全体を組み立てた後で、これを建物躯体へ連結するようにしても よく、またフレーム25とタイル取付具21とタイル14とを一体化してタイル パネルにしておき、これを建物躯体へ固定したALCパネル1へ連結するように してもよい。
【0024】 (第3実施例) 図4及び図5は本案構造の第3実施例におけるタイル壁面30を示すものであ る。本実施例は、フレーム25にレール状のタイル取付具31を横架又は懸架し 、該タイル取付具31の上下係止片31a,31bの弾性力を利用してタイル1 4を係合するようにしたものである。その他の構成及び作用効果については、図 3に示す第2実施例の場合と同じであるので、ここでの説明は省略する。
【0025】 (その他の実施例) ところで、本構造は上述した実施例に限定されるものではなく、適宜の変更が 可能である。例えば、タイル取付用の下地板11及びタイル取付具21は、金属 板以外にも押出セメント成形板,合板,その他のサイディング材が適用可能であ り、タイルを接着剤で貼着することもできる。
【考案の効果】 以上説明したように本考案にあっては、軽量コンクリートパネルに釘でタイル 取付用の下地板又はタイル取付具付きフレームを接合してあるので、間接的にタ イルを支持してタイル壁面を構築することが可能である。そのため、従来では成 し得なかったALCパネル等の軽量コンクリートパネルの前面側にタイル模様を 形成することができ、多種・多様に亘ったデザインが得られる。これにより、軽 量コンクリートパネル及びタイルの汎用性を飛躍的に拡大させることが可能であ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係るタイル壁面の斜視図
である。
【図2】本考案の第1実施例に係るタイル壁面の一部を
断面して示す平面図である。
【図3】本考案の第2実施例に係るタイル壁面の分解斜
視図である。
【図4】本考案の第3実施例に係るタイル壁面を示すも
のであつて、(A)は全体の分解斜視図、(B)はタイ
ル取付具とタイルとの取付関係を示す縦断面図である。
【図5】従来のALCパネルの建物躯体への取付構造を
示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…軽量コンクリートパネル(ALCパネル) 11…
タイル取付用の下地板 12(22)…接合片 13…釘 14…タイル
21(31)…タイル 取付具

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽量コンクリートパネルの前面側にタイ
    ル取付用の下地板が配され、該下地板に設けられた接合
    片が軽量コンクリートパネルに釘を介して接合され、上
    記下地板にタイルが取り付られたことを特徴とする軽量
    コンクリートパネルへのタイル取付構造。
  2. 【請求項2】 軽量コンクリートパネルの前面側に軽量
    型鋼等で枠組みしたフレームが配され、該フレームに設
    けられた接合片が軽量コンクリートパネルに釘を介して
    接合され、前記フレームの前面側にタイル取付具が接合
    され、該タイル取付具にタイルが取り付けられたことを
    特徴とする軽量コンクリートパネルへのタイル取付構
    造。
  3. 【請求項3】 前記タイル取付具が板状に形成されてい
    る請求項2に記載の軽量コンクリートパネルへのタイル
    取付構造。
  4. 【請求項4】 前記タイル取付具が棒状に形成されてい
    ると共に前記タイルを係止する係止片を備えている請求
    項2に記載の軽量コンクリートパネルへのタイル取付構
    造。
JP6356191U 1991-05-11 1991-05-11 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造 Expired - Fee Related JP2517904Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6356191U JP2517904Y2 (ja) 1991-05-11 1991-05-11 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6356191U JP2517904Y2 (ja) 1991-05-11 1991-05-11 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127340U true JPH04127340U (ja) 1992-11-19
JP2517904Y2 JP2517904Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=31930200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6356191U Expired - Fee Related JP2517904Y2 (ja) 1991-05-11 1991-05-11 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517904Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2517904Y2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047305Y2 (ja)
JPH04127340U (ja) 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造
JPH02225745A (ja) 外壁パネル及びその取付構造
JPH0452344Y2 (ja)
JPH0752275Y2 (ja) タイル壁面構築構造
JPH04123946U (ja) 軽量コンクリートパネルへのタイルの取付構造
JP2991757B2 (ja) 側面板及びその連結具とより成る構築用ブロック体並びにその連結方法
JPH0229126Y2 (ja)
JP2533203Y2 (ja) 軽量コンクリートパネルへのタイル取付構造
JPH0687539U (ja) 壁材の取付構造
JPH0326817Y2 (ja)
JPH0634514Y2 (ja) 壁材取付構造
JPS624104Y2 (ja)
JPH065446Y2 (ja) コンクリート製の床パネルの梁への取付構造
JPH0334980Y2 (ja)
JPS5922807Y2 (ja) 壁板の取付け部の構造
JPH04135645U (ja) 軽量コンクリートパネルへのタイルの取付構造
JP3192259B2 (ja) 寄棟屋根における屋根パネル体の設置構造
JP2537341Y2 (ja) 建屋天井根太締結構造と根太受け金具
KR200304751Y1 (ko) 석고천장재용 형강구조
JPH07109116B2 (ja) 天井パネル
JP4263843B2 (ja) 建築パネル搬送治具と建築パネルの取付方法
JPH0671631U (ja) 壁パネル取付構造
JPH0665986A (ja) 柱のパネルによる化粧方法
JPH04130642U (ja) ピース材によるタイルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees